goo blog サービス終了のお知らせ 

明日香の細い道を尋ねて

生きて行くと言うことは考える事である。何をして何を食べて何に笑い何を求めるか、全ては考える事から始まるのだ。

ラジオ番組寸評(2)Radiko で聴く教養番組

2024-09-21 21:47:00 | 芸術・読書・外国語
今週は最近の私の傾向である「ものごとの知識を獲得する」に焦点を当てようと思います。1、coffee talk sessionFMヨコハマ木曜日26時30分から放送の「キイテル」から派生したポッドキャストで、鎌倉のコーヒーショップ「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」店主の堀内隆志さんが毎月2回のペースでコーヒーの蘊蓄を語っているというマニアックな番組。コーヒーに興味がある人には是非一度聞いてみる . . . 本文を読む

雑談倶楽部(83)紙パック日本酒を極める

2024-09-16 16:16:00 | 芸術・読書・外国語
1、酒二十歳になってから毎日欠かさず飲んで来たアルコール飲料ですが、最近私はサントリーの「ほろよい」シリーズから始める事にしています。このシリーズはカシス&オレンジとかはちみつレモンとか色々味があって、こないだもセブンイレブンで「ハワイ味」などを見つけて楽しんでいます。アルコール度数が3%なのも良いですね。私は余り酔うのは好きじゃないようです。これを飲みながら夕食を済ませ、テレビを見たりして最 . . . 本文を読む

論語を学ぶ(2)巻1学而1ー16

2024-08-18 18:49:00 | 芸術・読書・外国語
(原文抜粋)子曰 不患人之不己知・・・(意訳)先生が言われた。もしあなたが「人が自分を知ってくれない」と思い悩んでいるのならそれは間違いで、逆に「自分が他人を知らないこと」こそ問題だと思うべきである・・・(解説)これは孔子が人間同士のコミュニケーションの機微について語っているものだと私は解釈しました。これは例えば気の合う仲間何人かと居酒屋などに入ってそれぞれ料理を注文した時に私がさて何を頼もう . . . 本文を読む

読書の勧め(14)濹東綺譚、永井荷風を読む

2024-08-01 17:55:00 | 芸術・読書・外国語
ひょんな事から永井荷風の濹東綺譚を読み始め、最初に手に取ったのは今年の春先だったと思います。私は元々小説には殆ど興味が無く、それまでに読んだ小説と言えば子供の頃に家にあった日本文学全集で森鴎外の「安寿と厨子王」を読んだぐらいでしょうか。学生時代になっても小説には縁がなく、たまたま全集本で買っていた「あめりか物語・ふらんす物語」を読んだぐらいで、日本人作家には興味がありませんでした。むしろ旺盛な . . . 本文を読む