いつも元気

転勤族だったけど、思い切って家を建てちゃいました!
人生は一度きり!なら楽しまなきゃ!!

骨折??

2009-09-30 20:02:40 | Weblog
昨日教室で腕を机にぶつけて、更に転んで床にも打ちつけたらしい。
腕を伸ばしたら痛いと言うので、整形外科に連れて行きました。
レントゲンを撮ったところ、明らかな骨折の所見はなかったけど、万が一に備えて弾力包帯で固定して三角巾で吊るすことになりました。

あぁ大袈裟な・・・

でも以前ドアに指を挟んだ時、大丈夫大丈夫と何もせずにいたのが原因なのか、親指がまっすぐ伸びないようになってしまったので、今回は大事をみて受診しました。

チビ本人としては、三角巾が珍いのか気に入っている様子。
とりあえず月曜までこの状態。
多分明日には飽きるんだろうな

不良じゃん・・・

2009-09-28 18:54:57 | Weblog
今日は運動会の代休。
お台場のマッスルパークに行きたかったんだけど、誰も乗ってくれなかったので、またの機会に行く事にしました。
でもせっかく取った休みなので、「ナイトミュージアム2」を観に行きました。
予約もせずギリギリで行ったので、前から3列目の中央の席でした。

半分ぐらい観たところで、画面の近さからなのか乗り物酔いのような気持悪さが襲ってきました。
映画であんなに気分が悪くなったのは初めて
隣で観ている子供らは全く平気な様子。
ランランと目を輝かせて食い入っていた。

次からは中央より後ろの席で観るようにしよ

ところで、土日のヒロのキャンプのつづき。
隊長に「D満から出なければ、班で自由にしていい」と言われていたらしく、誰が言い出したのか、夜中に公園内のS湖を1周しようという事になったらしい。
結局橋を渡って半周にしたらしいが、奥の方のカマキリとかの遊具のところで4時まで遊んでいたらしい。
いやぁ青春ちゃ青春だけど、不良ジャン
不審者にでも絡まれたらどうするのよ

運動会でかなり疲れていたはずなのに睡眠時間は2時間で、もちろん起床時間に起きないことは許されない。
朝のセレモニーをして、朝食も作って、テントの撤収をして、リュックを背負って自転車で帰ってきました。
帰宅後は片付けもせずソファで爆睡するヒロでした
しかし何事もなくてよかった・・・

新ボーイ(5年生)のK君は、みんなが遊ぶ中、遊具の滑り台で熟睡していたらしい。
そりゃそうだろう。

新ボーイのお母さん方がお怒りにならなければいいが・・・

昨日

2009-09-27 20:52:10 | Weblog
昨日の運動会でのヒロは、ちょ~~~~~~かっこ良かった
私が小学生だったら、絶対好きになってる

ヒロせんぱ~~~いて。。。。

・・・と思うんだけどなぁ・・・
そう思ってくれてる子はいないのかなぁ・・・

応援席の後ろから思わず「うちの息子、かっこいいでしょ?」と言ったら、数人の女の子が「誰?」って目をして振り返ったけど、どういう意味だったんだろう???「ヒロくんのお母さんだ」と思ってくれたのか、「どこの親バカ」と思ったのか・・・???

でもとにかくかっこ良かったんだから!!!

応援団長としてのヒロだけでなく、騎馬戦や組体操をしているヒロも、ちょ~~~かっこよかった



ヒロばっかり見てて、チビの方は時々思い出してヤバヤバ見なきゃて感じでした



とまぁ運動会はチョ~~~満足で終了しました。

さてその後が大変。
結局パパは会社の何やらの試験勉強をすると言って図書館に行きたそうだったので、いいよ、子供の事は私がやるよということで、先に家に戻ってキャンプ道具を車に積み込み、ヒロが戻ったらお風呂に入れる準備をしてからまずはチビをキャンプ会場へ連れて行き、とんぼ返りでヒロを乗せてD満公園まで連れて行きました。

少しの間ボーイ隊の子供らの様子を微笑ましく眺め、またチビのカブ隊のキャンプ会場に戻り、これまたカブ隊の子供らの様子を微笑ましく眺め、食器洗いの手伝いなんぞもして、7時過ぎに家に戻りました。

子供が二人ともいない夜は・・・多分初めて。
せっかくだから食事に出ない?と誘ってみたら珍しく同意してくれたので、駅近くまで歩いて適当に居酒屋に入りました。
普段は必要事項しか話さない私たちだけど、ヒロのカッコよさやチビのかわいさ、父の事、義母の事など、いろんな話ができました。

でも、最終的には喧嘩になってしまい・・・
おやすみも言わずに別々の布団に入り・・・
でもまぁ、いつものごとく朝一番にパパの方から謝ってきました。

今回ばかりは本当に腹がたったよ
福祉関係の学校に行っているパパ方の甥っ子の就職について質問されたから、知る限りの範囲であれこれ考えて時間をかけて答えたのに、満足のいく返事ができなかったら「聞く相手を間違えた」の一言で終わらせたのよ!!!!!
いくら夫婦間でも、失礼極まりない!!!!
思い出しても腹が立つ

これからも二人がキャンプに行く事は増えていくから、そのたびにデートしたいのに毎回こんな風になりそうで・・・なんだかなぁ・・・・

今日は元気に。

2009-09-25 23:07:37 | Weblog
明日は運動会。
今までの中で一番楽しみな気がするのは気のせいだろうか?

ヒロにとって小学生最後の運動会だからだろうか?
応援団長を務めるからだろうか?
自分でもよく分からない。
でもとにかく楽しみ楽しみ。。。

そして明日はボーイスカウトの新年度初のキャンプ。
運動会が終わってから途中参加することになる。

ヒロはボーイ隊の歓迎キャンプ。
チビはカブ隊の歓迎キャンプ。

それぞれ開催場所が違うので、運動会が終わってからが大変!
ヒロはD満公園。
自転車で集合なのだけど、一人で現地まで行かせるのは不安なので、夜のうちに自転車を車に積み込んでおきました。(もちろん私が。。。
運動会が終わったらパパに送ってもらいます。

一方チビは、チャリで10分ほどの幼稚園で。
こっちは私が連れて行く。

チビは2年生なのに毎日欠かさずお漏らしをする
なので毎晩おむつ着用なのだ。(Bigより大きいサイズ バンザイ
サマーキャンプは私もついて行ったからこっそり着替えられたけど、今回からはどうするのだろうか・・・
女性の副長にお願いするしかないとは思うが、2年生・・・呆れられちゃうだろうな

救いはもう1人仲間がいることだ。
いっぱしの口をきく生意気なヤローだけど、サマーキャンプの時に見てしまったのだ。
その時は我が子を棚に上げて、「え~~~」と思った。
チビもそんな風に思われるのだろう。あ~~~~

義母

2009-09-24 20:22:54 | Weblog
連休中に宮崎に居る義母にも会いに行ってきました。

老人施設に入って行動範囲が狭くなったせいか(私はそう思っている)脳梗塞を起こし、左足が動かなくなった義母。
多分そのストレスで(私はそう思っている)夜に不穏状態になってしまい、今は痴呆専門の施設に入っている。

楽しみがなくなってしまった義母が気の毒で、せめて孫の顔を見せて一瞬でも楽しい時間を過ごしてもらいたいと思って、子供らには酷かもしれないけどその施設に連れて行きました。

でも義母の痴呆は想像以上に進んでいて、息子であるパパの事も分からない状態でした。
説明されて思い出したのか、話を合わせているだけなのか、孫の事も分かっているのかいないのか・・・

私自身もショックだったけど、パパにはかなりの衝撃だったと思います。

最近悲しい事ばかり。
自分をしっかり持って、一つ一つの出来事に流されず自分を立て直してやっていかなきゃ!

2009-09-23 20:16:28 | Weblog
帰省から帰ってきました。

父は思っていたより病状が悪く・・・
というか、痛み止めの麻薬が効き過ぎて朦朧としている状態でした。

訪問看護師さんは本当に良くして下さって、頭が下がる思いでした。
同じ看護職から見ても素晴らしい方たち。
今の医療体制は私としては本当に素晴らしいと思いました。
たった一人の患者に、ここまできちんと対応してくれるなんて・・・
日本って素晴らしい国だと思いました。ホントに。

そうやって父を取り巻く環境は整っていると思うのだけど、やはり夜の朦朧とした状態の父を母一人で看るのは厳しすぎる。
母は母なりに頑張っているけれど、このままでは母が潰れてしまう。。。

ホスピスに入所を決めた事を訪問医に伝えたら、その日の夜遅くに訪ねてきてくれました。
「本当にそれでいいのか」と、真剣に考えて下さいました。
医師なのに、教えを受けた気分でした。

私は心底患者さんと向き合っているのだろうか・・・
考えさせられた帰省でした。

結局父は昨日ホスピスに入所しました。
薬の調整で朦朧としていた意識は少し戻った感はあるけど、やはりこうするしかなかったし、これで良かったのだと思います。



カブラリー

2009-09-13 21:05:46 | Weblog
東松山森林公園でカブラリーが開催されました。
埼玉県連盟のカブスカウト1500人が集結し、盛大なイベントになりました。
本当は6月に開催予定だったけど雨で延期になり、ボーイスカウトとしては年度が変わってしまいましたが、そのお陰でチビ達うさぎスカウトも参加できました。

ヒロはデンコーチとして参加し、私は相変わらずの「ボーイスカウト大好き精神」で保護者としてついて行きました。

朝7時15分に最寄り駅に集合。
なので今朝は5時45分起きでおにぎりを作りました。(ウィークデーより早起き

団委員運転の車5台に乗り分けて出発!
早朝は涼しかったけど、日中は日差しが強くてかなり暑かった
1500人のカブコールから始まり、各地区が用意してくれたさまざまなコーナーを体験しました。

ヒロ達デンコーチは、マイペースなカブスカウトの面倒をみるのが大変だったと思うけど、ブチキレルこともなくよく頑張ったと思います。
こういう風に、年少の子の面倒をみる姿が大好きです
「赤組!整列!」などと指示している姿は、本当にカッコイイです。

組で建てた(組み立てた?)小屋。まるで犬小屋です


ボーイは続けたいと言ってくれた子供たちが大好き!
『人間力』を伸ばしていって欲しいものです

時間の使い方

2009-09-12 21:59:56 | Weblog
今日はチビはサッカーの試合、ヒロは合宿通学の閉校式。
そして例の問題は、話し合いを詰めて、多分なんとか解決したと思います。
この1週間は本当につらい1週間でした。

それと同時進行で、やはりサッカーとボーイをやっていては家族の時間が持てない!という我が家の長年の問題にまた火が付き、それについても家族会議を詰めました。

結論から言うと、二人とも「ボーイは止めたくない」と言ってくれました。
二人がボーイを止めると言い出したらどうやって説得しようかと思っていたけど、それはとりこし苦労で済みました。

サッカーは、ヒロにとってはあと半年だし、ここまで来て止めるのではなく家族の時間を優先して参加できる時に参加しようという事にしました。
まじめに取り組んでいるみんなには迷惑な話かもしれないけど、我が家のスタイルで細々と続けさせてもらう事にしました。

チビも同様にさせてもらって、2年生が終わったら退団します。

人生の限られた時間の使い方、ほんとに難しいなと思いました。

強力栄養剤!

2009-09-09 17:19:30 | Weblog
なんとS平んちも我が社宅に帰って来ることが決まり、しかもそれが斜め下の隣という事がわかった。
斜め下は、アメリカに行ってた3姉妹んち。
うちの前は階段だから、めっちゃ行き来しやすい。
ヒャッホ~
めっちゃ元気になった

まぁ事件は解決に至っていないけど、嬉しい情報に助けられました。
S平は3月にならないと帰ってこないけど、楽しみができてよかった

さぁ、頑張るぞ