いつも元気

転勤族だったけど、思い切って家を建てちゃいました!
人生は一度きり!なら楽しまなきゃ!!

みんなありがとう

2009-09-08 20:48:15 | Weblog
昨日は仕事を休んだけど、今日はいつもどおり行ってきました。
みんなの温かい言葉に感謝です。
仕事してて良かった。
ずっと家にいたら、この私でもつぶれていたかもしれません。

今日の仕事内容を把握してなかったけど、行ってみたら母親学級担当でした

毎回やり終えた後は充実感があるんだけど、毎回当日はブルーな気分


今日は21人の妊婦さんを相手に主に「分娩とはなんぞや」という講義をさせていただきました。
途中眠そうにする人もなく、最後のグループワークも予想以上に花が咲き、終わってみればホッとした気分でした

来週は呼吸法。
聞いてよかったと思ってもらえる講義めざしてがんばりましゅ

昨日

2009-09-07 19:57:27 | Weblog
昨日は忙しい一日でした。
6:30 ボーイの530運動
13:00 合宿通学開講式
14:30 ちびビーバー隊からカブ隊への上進式

18:45 ちびカブ隊への入隊式

ヒロのお下がりの制服は、かな~~りブカブカです
カブの先輩の子供たちの中にズボンがパツパツに近い子を見つけ出し、その子のお母さんに「交換していただけませんかぁ~~」と交渉してみました。
お互い助かるという事で交渉成立
あぁよかった

そのほかも、ここには書けない事がいろいろとあって、かなり大変な一日でした

またしても

2009-09-05 21:54:10 | Weblog
久しぶりにヒロのサッカーの車出しと当番をやった。
このところ私自身もモチベーションが下がっており、積極的に当番をしてなかったが、そろそろやらないとヤバいかなと思って「できますよ」と連絡していたからだ。
近くのグランドだったので子供たちは自転車で移動し、私はもう1人の当番のお母さんと試合グッズを車いっぱいに積んで運んだ。

うちの車はステーションワゴン。
アウトドア用のタープやテーブル、ベンチ、ディレクターチェアー、すのこ、水缶、コップセット、救急箱etc...
2列目と3列目と後部の荷台全てがグッズで埋め尽くされた。
そこまで目一杯乗せるとは思ってなかったので、シートを保護するバスタオルを用意しておらず、砂ぼこりまみれのグッズを直接シートに置かれた。

車内の壁や背もたれにベンチの足が当たるのを、もう少し考慮して入れて欲しいなぁと思ったが、車に乗り込まれてせっせと入れられた。

車内を汚すのがとってもイヤな私。
あまり細かい事を言うのもナンだし、言える雰囲気でもなかったから諦めた。

いざ出発!
道中、助手席に乗ったIさんに、「今日は選抜のメンバーが5年生からも5人手伝いに来てるから、6年生の出れる人数が限られるのよね」と言われた。
???意味わかんない・・・と思って問うと、
「必ず出すという事で5年生の手伝いを連れて行くわけだから(出さないなら手伝いを依頼しないという事らしい)。」と。

暗に「ヒロくんは今日は出れないと思うよ」と言いた気だった。

え・・・そういう事なの?そういう試合なの?それならそうと出欠をとる段階で言ってくれればいいのに・・・と思った。

で、ホントにヒロは出ませんでした。。。

ひねくれ者かもしれないけど、何なの?私。
便利な荷物運び屋か???
ほんとやってらんない。
「応援も試合のうち」と言いたいのか。
その通り。そうかもしれない。
でも私はそれに全く疑問を感じないほどできた人間じゃない!

ヒロが出れないとわかっているなら、「今回は選抜の子以外は出れないよ」と言って欲しかったし、ましてや車出しなんて頼まないでほしかった。
私わがままかなぁ・・・

額関節炎で大人しくしているように言われたけど、前日に当番をキャンセルするのは申し訳ないし、朝もかなりの痛みがあるようならヒロは欠席して私だけ当番をする覚悟をして、誰にも相談しないでいたのに。。。
(まぁ結局痛みが軽くなったから連れて行ったけど)

あーーーーーーーーーーーーーーーーー
やってらんない

あ~よかった・・・

2009-09-04 22:29:20 | Weblog
新生児家庭訪問に行こうと思い病院の車に乗り込んだら、小学校から携帯に伝言が入っていることに気付いた。
「ヒロくんがほっぺたが痛いと言って保健室に居ます。おたふく風邪が流行っているので、病院に連れて行って下さい。」と。

一昨日くらいから顎の付け根が痛いと言ってたのは知っていた。
私の見立てでは顎関節炎だろうと思っていた。
おたふくか・・・考えもしなかったなぁ
しかしおたふくだったら、合宿通学行けないジャン応援団長なのに練習できないジャンどうすんのよ

しばしそんな事を考えたが、訪問を交代する時間的余裕がなかったので、聞かなかった事にして車を出しました

とりあえず1件目を終わらせて病棟に戻り、午後の訪問は交替して早退させてもらい、小児科に連れて行きました。

おたふくの「お」の字も出さず「この辺が痛いらしくて、学校から病院に行くように言われたんですけど・・・」とだけ言った。
そしたら私の見立て通り「顎関節炎でしょうね」と。

心の中でガッツポーズ

勝利が見えたので、ちょろっと「おたふく・・・じゃないですよね」と小声で言ってみた。
「おたふくじゃないです!」と明言してくれたので再度ガッツ!

治療法は特になく、「とりあえず湿布を出すので、騒いだり暴れまわったり大声を出したりせず静かにしていて下さい。」と言われた。

お~~~~イイこと言ってくれるね~~~
ついでにチビにも言っていただきたい

う~ん・・・

2009-09-03 18:01:38 | Weblog
イイのか悪いのか・・・
ヒロが運動会の応援団長に立候補したらしい。
らしいちゃらしい。
積極的でイイとは思うけど、なんでもかんでも・・・ほんとにイイのだろうか。。。
合宿通学の班長にもなってるし。。。

多分どちらかというと私に似たんだろうけど、私は応援団長はできない。
身近な小集団の中で、せいぜいパパ抜きキャンプや飲み会を企画するくらいだ。

応援合戦が盛り上がればいいが、乗り気じゃない冷めている仲間たちを盛り上げるのは至難の業だと思う。
こういうリーダーをやるのは懲り懲りてきとーでいいんじゃない?と、逆に今後のヒロに悪影響を与えなければいいが・・・

変な心配しすぎかな?
どういう風になっても、ヒロの努力を前向きに持って行けるようにするのが私の役割かな
イイ方向に持って行けますように


そして今日、病院の投書というか「サンクスカード」を頂いた。
12年8か月ぶりにお産につかせていただいたYさんが書いて下さったものだ。

私も満足のいく時間だったけど、Yさんにも満足していただけてとても嬉しい。
本当にいい形での再スタートになった。
Yさん!わたしの方が感謝です!
ありがとうございました!

合宿通学説明会

2009-09-01 22:55:13 | Weblog
夜7時から、合宿通学の説明会がありました。
バタバタ夕飯を済ませて行ってきました。

4年生の時にも参加できた合宿通学。
思い起こせば、その合宿通学の最終日に仙台に引越したんだった。

去年から日程が早まったようで、今回は9月6日から12日までだ。
放課後も運動会の練習があるらしいけど、夕飯の買い物や準備は間に合うのだろうか??
保護者からの意見の中にもあったが、本当に大丈夫なのだろうか??
組体操の練習で砂だらけになった体操服をきちんと洗濯できるのだろうか??
まぁどれも命にかかわる事じゃないし、♂だから適当にやってくれ

それより、インフルエンザが怖い。
我が子の健康管理はもちろんだが、他の子供に迷惑をかけるようなことをしてはならない。
全員一致で手洗いうがいと、調子が悪い時は早めに指導者に申し出る勇気を持ってほしい。
合宿通学が、良い思い出で終われますように

そうそう、それで説明会の途中から子供らは別室に移って班長と献立を決めたらしいが、予想通り班長になってました
リーダーシップもいいけど、強引にならないように心していただきたい