いつも元気

転勤族だったけど、思い切って家を建てちゃいました!
人生は一度きり!なら楽しまなきゃ!!

サマーキャンプ その3

2011-07-25 22:55:15 | Weblog
二子山 下山中。
約4時間、登山らしい登山を満喫しました。

カブ隊でこんな山登っていいの????
というくらいハードな山でした。

しょっぱなから軍手なしでは登れない岩あり崖あり・・・

崖は道幅50センチぐらい。
崖の下は源流に近い川で、ごつごつ岩がむき出しになってるし・・・
マジで足滑らせたら迎えに行けないどころか、絶対岩で頭打つ
保険に入っているとはいえ、これはヤバいんじゃないですかぁという山でした。

まぁ全員無事に・・・ん?違った
24歳のG副長が滑って転んで腕をザックリて言うかパックリ
下山後病院で5針縫い、破傷風の予防注射もしたそうです

サマーキャンプ その1

2011-07-25 22:42:59 | Weblog
テントサイト真横の青空の下のドラム缶風呂。
ドラム缶の下に薪をくべて沸かすため、ひな壇のようなお風呂。
チンチンを隠す子、隠そうなんて考えが全くなくタオルすら持ってない子。
同じ年齢でもこんなに違うものなのでしょうか・・・

チビは隠す派。
でもいざ入る時は丸見えでした

暗くなってから大人の男性リーダーは、自ら裸で薪をくべて入ってました。
・・・恥じらいないのかなぁ・・・

夏休み1日目

2011-07-21 17:17:17 | Weblog
ヒロは8時集合でキャンプに出掛けて行きました。
雨は落ち着いたけど、きっとキャンプ場はグッチョグチョなんだろな

本当は日曜までの3泊なんだけど、土曜にテニスの県大会(応援)があるので、明日のラフティングが終わったら一人で帰ってきます。
一方私は明日の夕方から現地入り。
正に西武池袋線のどこかでヒロとすれ違うのでしょう。

帰り着いた夕飯はパパと連絡取りあってなんとかしてね!最悪自分で何か買って食べてね!と、帰った後の心配も。
翌日の県大会の集合は朝早いし、パパは当てにならないので朝コンビニでお弁当を買わせる計画。
お弁当が痛まないように、保冷剤はここに準備してるから!とか、スポドリを冷やしとくから自分で水筒に入れてね!とか、夜のうちに氷があるか確認しとくんだよ!とか、ちゃんと起きないと遅刻はできないよ!とか・・
あれやこれやと先の行動を指示し、駅まで送ってあげたりなんだりと昨晩からヒロの事で頭がいっぱいで、チビの事はスコーンと抜けてました

慌ててチビの昼ご飯の用意をして仕事場についてみたら、同じ4年生のお母さんに「ちびくんチャレンジ教室行くの?プールは?」と声をかけられびっくり

そうだった!今日からチャレンジ教室があるんだった!プールも!!

慌てて家に電話して、「そういう事だから自分で準備して行けるよね!プールはさすがに寒いからないかもよ。行くならプールカードのハンコは自分で押してね。みんなが行かないなら無理しなさんな!明日からチビもキャンプだからね!」と指示しました。

第2子はこんなものです。かわいそうに・・・


マルマルモリモリ・・・えっと えっと・・・

2011-07-19 23:11:58 | Weblog
この週末はボーイのサマーキャンプ。
ひろ達ボーイ隊は明日の終業式を終えて3時に集合となっていたが、台風が心配されるとのことで、明後日の朝からに延期になりました。
明後日の朝も雨風酷そうだけど・・・
早くそれてくれる事を事を祈るばかりです

でも台風のお陰で金曜日に予定されているラフティングは水かさが増してスリリングになりそう
わたしもやりたい!

チビ達カブ隊は金曜の朝から。
私は仕事を休みづらかったので、金曜の仕事を終えて電車で駆け付ける事になっています。
一応早退をお願いしているけど、忙しかったらそうもいきません

ところでこの数年は、私たちデンリーダーもキャンプファイヤーで出し物をする事になっているそうです。

土曜にその話を聞き、デンリーダーで話し合っておくようにと言われました。
そんな事急に言われても、平日は仕事だし6人で話し合う時間などあるわけがない

昨晩携帯メールで言い案はないか募り、昼休みに携帯を見たらなんと11通ものメールが
仕事が終わった時には新たに6通
デンリーダーの前向きな姿勢に驚きました。

「アセロラ体操」は?とか「虫コナーズ」は?とか、自虐的な提案もあったけど、それらは曲の入手が困難という事から「マルマルモリモリ!」に決定
私たちだけでなく、子供たちもみんなで盛り上がれたら楽しいだろうな

でもあれって意外に難しいのよね
まなちゃんとあの男の子(ごめんなさい名前わかんない)よく覚えられたなて感心する。

少し前にヒロとチビがマスターしようとしてた時に思ったのは、歌詞と振付が連動してるなという事。
まずは歌詞を制覇して、それから振りを覚えるべきだという事で、歌詞を入手し暗記。

年齢とともに記憶力が劣り、覚えようという努力を怠ってきた日々。。。
年号でも覚えるかのように歌詞を記憶しました

ユーチューブの反転映像を何度も繰り返し見、汗ばみながらの練習
なんとか、なんとかインプットされたけど、明日まで覚えていられるでしょうか・・・

明日の仕事は外来。
診察についている途中イメージトレーニングをしようと思ってますが、ついつい怪しげな動きをしてしまいそうです

それぞれ自主練を重ねて、当日現地では子供の目を盗んでリハーサルをし、本番では赤白帽をかぶって盛り上がる予定です

デンリーダーパワーを見るが良い

少しは わかってくれたかなぁ

2011-07-10 21:49:21 | Weblog
ヒロは4年と6年のそれぞれ1週間「合宿通学」といって、公民館で友達と共同生活しながら学校に通う経験をした。
その目的の一つは、親の有難さに気付き行動を変える事!だったはず。
なのになのに・・・

そして今年はチビもそれに申し込みをした。

現実は、どちらも学校から帰ってきたら好きな事ばっかして、勉強どころか風呂も手伝いもすぐには動いてくれない。
何度か言って、最後に大きな声を出してやっと動くという感じ。
こういうやり取りを何回、何十回、いや、何年やってきたのだろう・・・

いい加減頭にきたところに、今日は部活もないし試験前でもないし、絶好のチャンスなので「今日ママはなにもしない掃除も洗濯もご飯のメニューも考えない!全部あんたたちでやって、ママが普段どんだけの事をしているのか思い知れ~~~~~」作戦を決行する事にしました。

突然!今朝!そう、今朝思いついたから。。。

えええええ~~とおののいたヒロでしたが、反論する勇気がないのか思い当たる節があるのか、しぶしぶやってました。
(朝食はパパが作った)

「言っとくけど、ママはラクしたいから言ってるんじゃないよ。
ママが一人でどれだけの事をしているのか、やってみて分かってほしいのよ。手伝ったらどれだけ助かるかに気付いてほしいのよ。行動だけじゃなくて、考える事もいっぱいなんだよ。そろそろ麦茶沸かさなきゃとか、これは今日中に洗濯しなきゃとか、今は自由にしていいとか、夕飯のメニューとか、買い物はいつ行こうかとか。。。
そしてママはそれプラス平日は仕事もしてるんだからね

まぁそれなりにやってました。

夕飯はサラダは作ったものの、ピザを焼いただけだったし、買い物はテニス帰りにパパと私で行っちゃったし、まぁ2/3くらいやったのかな?

ちょこちょこ手と口を出しちゃったので、どこまで大変さが分かったのか謎だけど、「少しはわかった?ママが色々やってるのに、ボサーっとテレビ見てたり、言ってもすぐに動いてくれなかったりする時のママの気持ちわかった?
これで明日からの様子に変わりがなかったら、また同じ事やってもらうからね」という事で本日の「ママ体験」修了。

さてさて・・・効果はあるでしょうか

と書いているうちに、お茶を飲んだコップを洗って片づけるヒロ。
おぅちっちゃな効果出てるじゃないか


余計なお世話になっちゃったよ・・・

2011-07-07 22:38:39 | Weblog
ラッシュガードが届いた。

ら!
ラッシュは3枚頼んだのに、オマケのミサンガは1個しか入っていなかった。

どういう事?
すぐにネットショップに電話しました。

「あの・・・レビューを書いてオマケをもらおう!となってますが、オマケが1個しか入ってなかったんですけど・・・」
「そうです、1配送につき1個です。」
「え??その前に1枚我が子用に頼んで、とてもよかったからお友達に紹介して、代表で私が注文したんですけど・・・」
「ええ、でも1個なんです。まとめて配送なので送料がお安くなってますでしょう?」
「え・・・安いっても、3で割ったら30円安くなっただけですよ。それなら、各自別々に注文すれば、30円安くはならないけどミサンガが頂けたってことですか?」
「ええ、そうなりますね」
「え~~~!!そんな事書いてなかったし・・・オマケも良かったから注文したんですよ。お友達にも申し訳ないじゃないですか・・・」
「うちもギリギリでやってますし・・・」
「じゃぁ私、余計なことしちゃったんですね。みんなに各自で買ってもらえばよかったんですね。どうしてもダメという事ならば諦めるしか仕方ありませんね。ではお店の評価の方には、そのように書かせていただく事になりますよね」
「え?そういう事ですか・・・それではちょっとお待ちください。折り返します」



待つこと5分ほど。


「やはり送料がお安くなってるわけですし、やはり1個です。」
「はぁ~~~~???それならそうと明記すべきです!もうこれ以上言っても変わらないんでしょうから、諦めてみなさんには謝罪します。でもやはり評価はそのようにさせていただきます!!!」
「それはちょっと・・・」
「それはちょっとって、そりゃそうでしょ?もういいですから!なんだかすごく残念です!」


家族以外にこんなに怒ってしまったのはいつ以来だろう。
あぁ思い出しても腹が立つ

少し時間をおいて頭を冷やしてレビュー書かせていただきました。
怒りまくりで書きたいところだったけど、そこは大人の対応をしたつもりです。

今日そこのHPを見てみたら、オマケについての但し書きがトップに出てました。
私と同じ思いをする人がいなくなるのなら、それなりの意味はあったのかな・・・と思う事にします。

友達のお母さん3人には電話して謝りましたよ・・・
みんな「いいよ気にしないで」と言ってくれたけどさ、後味悪いよね。。。

しかしこの1個のミサンガ、どうするよ・・・
キャンプ当日争奪戦でじゃんけん大会にするか、ウノで勝負するか、はてはて・・期末テストの結果で決めるってのはどうでしょう

生えてるか生えていないか

2011-07-04 22:37:28 | Weblog
金曜はチビの授業参観だった。

担任は、ヒロも1年半お世話になったI先生。
ヒロも私も、そしてチビも大好きな先生だ。

授業は算数。「ひし形」についてだった。

「平行四辺形につては 教えたよね
平行四辺形とひし形の違いは云々ウンヌン・・・
まぁ言ってみればひし形は平行四辺形に毛が生えたようなもんだよ
(う~~ん・・・その表現、4年生の子供はどう受け取るのかなぁ・・・
「じゃぁひし形を描いてみよう!」
描き描き・・・描き描き・・・


で、授業の最後に「じゃぁ今日のまとめをしま~~す
ひし形と平行四辺形の違いはなにでしたか?」


誰か「毛が生えてるか生えていないかで~~す!」
って言ってくれないかな~~
ほれ!チビ!今だ!いけ!

と思ったが、そんな空気の気配すらなく、私が発言したいところをぐっとこらえて一人でニヤニヤしてました。