いつも元気

転勤族だったけど、思い切って家を建てちゃいました!
人生は一度きり!なら楽しまなきゃ!!

トトロの葉っぱ??

2009-04-28 07:35:29 | Weblog
日曜の夕方、無事にヒロが帰ってきました。
土曜はあまりの土砂降りに、途中でハイキングを中断し、残りはコースを変えて日曜に歩いたらしいです。
ヘロヘロになって帰ってきました。

レインスーツと靴をドロドロにして帰って来るだろうと覚悟していたけど、濡れていただけでした。

で、たぶん晴れた日曜だと思うけど、「かつおのたたきみたいな石と、ラベンダーみたいな花と、トトロの葉っぱみつけたよ~」とちゃんと根っこから抜いて土と水を入れて持って帰ってきました。

6年生12歳
まだかわゆい

ひろ出発!

2009-04-25 15:33:58 | Weblog
やはり朝から雨。
レインスーツで集合場所へ行きました。

予定されているハイキングは、峠越えの30キロ前後。
豪雨の山道・・・大丈夫なのだろうか?

ちゃんとしたレインスーツだから、体は守られると思う。
けど、顔は??
顔から首に流れ込まない?

そして足元は?
30キロのハイキングだから長靴を履かせるわけにもいかず・・・
替えの靴を持たせたけど、グチョグチョで、寒くて、、、大丈夫だろうか

寝床はバンガローらしいから、浸水の心配はなくなった。
夜には雨もやんで、明日は晴れるらしい。
せめて帰りはサッパリ気分で帰れるといいね

雨男か?!

2009-04-24 21:51:58 | Weblog
明日から、ひろはボーイのキャンプ。
課題はハイキング
飯能の山の中を、地図とコンパスを使っての読図と方位の技術向上が目的らしい。

しか~し!
明日は豪雨
雷なんかも鳴っちゃったりするらしい

天気予報の降水量を見たら、とんでもない数字
大丈夫なのだろうか

仙台でのキャンプが頭をよぎる。
夜中気がつくとテントが浸水してて、寝袋もリュックもぐっしょりになった。
そんな中でも眠ってた子がいたらしいけど・・・

「あんなのはいやだ!」と言っている。
そうだろう、そうだろう。
かと言って、ボーイスカウトともあろうものが「雨だから休みます」はないでしょう
ヒロも、「いやだ~」と言いながらも、「行かない」とは言わないし


それも経験!
ズブ濡れで歩いて、青春!して来い!
雨に濡れない荷づくりについて学んで来い!
安全面は隊長がちゃんとやってくれるさ!

今日は働いたぞ!

2009-04-22 20:43:43 | Weblog
今日も外来担当だろうとのんびり気分で行ったら、急遽分娩係の一員になってました。
まず朝一で退院指導。
小一時間しゃべりまくり分娩室に行ったら、流産手術があるので付いてくれと言われ、躊躇する間もなく「は、はい・・・」と引き受ける事に。
で、それが終わったら「経産婦さんの陣発が来るので、よろしく」と言われ、「は、はい・・・」
私、今一事務的な流れや書類上の流れがわかってないんだけど・・・と思っても、今日は人手がいっぱいいっぱいだったので、甘えた事を言うわけにもいかず・・・

とりあえず書類は後回しにして、助産師としてやるべき事をやりました。
で、それが一段落したら「帝王切開に入ってください」だの「分娩進行中のIさんがそばに付いていて欲しいと言ってる」だの・・・・

マ~ジ今日は働きました。
給料分以上に働いたと思います。
私ったら一応役に立ってるじゃんと実感できる一日でした。

参観日

2009-04-21 16:39:59 | Weblog
金曜はヒロの参観、今日はチビの参観でした。

ヒロは、去年から引き続きI先生。
去年新任で、今年2年目の男の先生。
専門は体育らしく、まさにそんな感じ。

ヒロ達にとっては先生と言うより兄貴分のような存在かも。
私もヒロもとても気に入っている

先生にとっては初めて持った生徒で、且つ初めて卒業させる生徒となる。
なかなか感情にもろい先生らしく、「僕、大きな古時計を最後まで歌えないんですよ」と言っていた。
いろいろと考えてしまって、途中で歌えなくなってしまうらしい。
ウフフ卒業式で泣かせてやる

一方ちびの担任は・・・
今年卒業したばかりの、まさにピカピカの新任の先生だ。
新卒で教員採用試験に一発合格なんだから、エリート君なのでしょう・・・

とても大きな声でハキハキと授業を進めていたけど、今ひとつ言葉がセリフっぽいというか・・・子供たちのアンテナに響いているのかな?と思ってしまった。
子供たちの頭の上を素通りしてしまっているような・・・
一方的というか・・・子供たちの反応を想定してるのかな?というか・・・

うむ・・・まさに私のマザークラス・・・

まぁ口ごもらずに堂々とできていたのは良かったかな



マザークラスデビュー

2009-04-16 21:31:47 | Weblog
今日はマザークラスデビューでした。
月始めから今日の事はわかっていたのだけど、不快な日々を過ごしたくないので、あえて考えないようにしていた。

いよいよ先週の中ごろになって、そろそろ準備をせねば・・・
と憂鬱な気持ちで資料を揃え、どのように進めていくかおおよその流れを考え、昨日は自宅で一人でデモンストレーションなんかやっちゃいました

でもいくらやってもこれでよしと思えるはずもなく、堂々巡り・・・
今日は開始寸前までドキドキしてました

一人でやるのならまだいいのだけど、デビューの時は経験者が監督でつくので、なんだか力量を評価されるようでイヤなのだ。

まぁ、最終的には腹をくくって、「え~い!やってまえ~~!」の開き直り。
話しだせばそれなりにしゃべれたけど、参加者のみなさんにどう影響を与えたのか、役に立つ話ができたのか、不安を助長してしまったのか・・・

マザークラスは4つの講座があるので、残り3講座も頑張らねば
やれやれ・・・

14年振り!!

2009-04-15 20:48:10 | Weblog
今日は助産師学校時代の同期3人で、ひっさ~~~しぶりに会いました。
1人は2~3年ごとに会ってるけど、もう1人のQ子とは、たぶん私の結婚式以来の14年振り!
彼女は准看からのスタートなので1年若く、40歳。
やっぱそれなりに40歳になってました
彼女も私を見て同じように思った事でしょう・・・

それぞれ助産師として頑張っているので、お互いに情報交換をしたり、20年前の助産師学生時代のエピソードを掘り起こしたり・・・
楽しい時間を過ごしました。

1年間寮生活を共にした彼女たち。
二人とも正職員で夜勤をこなしています。
みんなすごいな


大仕事

2009-04-12 21:25:35 | Weblog
今年は社宅の中に新1年生が14人もいる。
そんでもって、4月の異動で引っ越してきた小学生も8人ほどいる。
ここの小学校は通学班というものがない。

引越してきたお宅に子供会の勧誘に行ったら、話の流れで登校時に2年生の男の子をヒロが連れていく事になった。
当日の朝エレベーター前で待ち合わせをしていたら、新一年生の男の子のお母さんに「あ、ついでにうちの子達も連れてって」とお願いされたらしく、1年生二人が加わって、3人を連れていったらしい。あ、チビもいます。

一応その日の夕方、そのお母さんと子供が挨拶にきて「今日、急きょ連れて行ってもらったけど、更にもう1人追加お願いします」と言ってきた。
ヒロは「いいですよ」と軽く応えていたけど、あとで話を聞いたら「S(6年女子。一年生の女の子2人を連れてってる)はラクだよな~。女の子はちゃ~んと後ろをついて来るから、ただ道案内したらイイだけだもん。それに比べてこっちは大変だよさっさと行ってしまう子と、のんびり~な子がいて結構大変のんびりクンに、『どうする?あいつら呼び戻す?』って聞いたら『走るしかないでしょ』って言われたから走ったよ
などとぼやいていた。

そっか~、みんなが同じペースで歩くわけないよな、そして言うこときかないよな
4人も連れて行くのは無理じゃないか???
と思ったけど、引き受けちゃったもんね~~~

そして、さらに昨日。
「もう1人男の子お願いします」と声をかけられた。
「いや、実はカクガクシカジカで結構大変みたいだから、ヒロにきかないと返事できない・・・」と話してる所に、タイミングよくヒロ登場。
「で、どうなの?」と聞くと「大丈夫いいよ」だって
ホントかぁ?これで道に飛び出されても責任持てないよ

そこでちょっとひっかかる事が。。。
5人のうち3人はきちんと親子で挨拶にみえたけど、残り2人は人を通してお願いしてきた。
だから、ヒロの大変さももちろんわかってない。
しかも1人は親も子も顔を知らない。。。。
これってどうなのでしょう。。。
かと言って、「直接言いに来るように伝えて下さい」とも言えず・・・
私、うるさいババァかなぁ

ところでチビはどうしてんの?と聞いてみたら、「のんびりクン、すっげー遅いんだよ振り返ったら、ずーっと向こうにいたから、僕が戻ってのんびりクンのランドセル押して歩いたんだよぉ
だそうです
それなりに意識もってるみたいです。

まぁ大変だけどイイ経験させてもらってるのかな?

大出費

2009-04-10 22:03:48 | Weblog
仕事が終わって休憩室に入ったら、初めてみるお菓子が置いてあった。
「わ~い」と、まだ働く正職員をよそに、おいしく頂きました。
矯正の装具をはずして。

いつものように、装具を紙タオルに包んでポッケに入れたことは覚えている。
更衣室で着替えて、「装具を持って帰らなきゃ」とポケットを見たら・・・
ない

やば休憩室の流しに置いてきたかも
あんなの見たら気分害するだろうし、恥ずかしすぎると、慌てて戻ったけど、ありませんでした。
それから自分の行動を思い起こし、えっとカップが出しっ放しだったから、拭いて片づけて、麦茶もできてたから冷蔵庫に入れたし、と食器棚や冷蔵庫の中なんかも覗いたりしたけど、そこに装具があるわけもなく・・・

結論、帰る間際にゴミ箱に捨ててしまったのだろうという事になった。
で、ゴミ箱をあさってみたけど・・・ない

「さっき掃除のおじさんがゴミの回収に来たよ~~」との情報を得て、掃除のおじさんの捜索開始!
上の病棟で回収作業中のおじさんに聞いてみたら、「そこのゴミなら、もう収集所に出しちゃったから、どの袋かわかんないねぇ」と。

収集所のゴミをあてもなく探す気になれなかったので、そこで諦めました

で、すぐに歯医者に連絡して、歯型をとって、新しく装具を作る事になりました。
本日の診療代3150円。
装具の代金は、25000円だそうです

痛い痛すぎる

それもそうだけど、入れ歯をなくして探すおばあちゃんみたいで、いや、まさにそのまんまで・・・そんな自分が情けないです

新学年

2009-04-08 21:36:05 | Weblog
今日からヒロは6年生。チビは2年生。
この春、社宅にはたくさんの小学生が引っ越してきました。

その中に2年生の男の子が二人!
その内の一人とは、同じクラスになりました。
嬉しい反面、どうかもめ事を起こしませんように
ボーイスカウトに入ってくれたらいいのにな!

今日は子供会の班長として勧誘に行ったけど、今度会った時にはボーイの話もしてみようかな

ヒロは去年新任で担任になったI先生が、引き続き担任になりました。
私も気に入っていた先生なので、私もヒロも大喜びです。

チビは今年新任の男の先生が担任になりました。
元気な先生らしいので、I先生同様楽しくやってくれると嬉しいな

一方私は・・・
先月、分娩室係りもさせてもらえるようになったのに、4月に新人が入ってきた途端、外来ばかりになってしまいました
結局帝王切開に1回入っただけで、お産は取れてません

まぁ外来は気負いがないというか、出勤前の緊張がないから精神的には楽なんだけど、やり甲斐が今一だし、時給が200円安くなるからなぁ
これが毎日となると、月で計算すると結構だぞ

今月は外来、保健指導室、新生児家庭訪問、マザークラスといった役割で終わりそうな気配です。
まぁ、所詮パートなんだな