goo blog サービス終了のお知らせ 

燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

サンブルエミューズ~阪神JF(GⅠ)8着

2012-12-09 15:58:00 | ギャンブル

POG指名馬が、2年ぶりにGⅠ参戦。2年前は、正直GⅠに出走できたとはいえ勝つのは到底無理な馬だったけど、今回のサンブルエミューズは、勝った2つのレースが圧巻の内容だっただけに、大いに期待できる。もちろん本命はこの馬で。



12月9日
阪神11R・阪神ジュベナイルフィリーズ(芝1600m)(GⅠ)
サンブルエミューズ(牝 2歳)
父・ダイワメジャー
母・ヴィートマルシェ(母の父・フレンチデピュティ)
指名者数=123人
結果8着

絶好位で直線に向くも、そこから伸びを欠き、ズルズル後退。初体験のハイペースがこたえたか?ハマった時はあっと驚く末脚を繰り出す馬だけに、まだまだ見限れないが、オープンクラスではやや物足りないレベルの馬なのかも。勝機を見出すには、勝ったレースのように、逃げるか、追い込むかの極端な競馬しかないのかな。


かくして、週末2日間で出走したPOG指名馬6頭は、全て惨敗に終わった。いずれも馬券とはほど遠い着順につき、大散財の週末に。この結果、想定内ですな。(笑…えない)


POG指名馬4頭の戦績

2012-12-08 17:06:00 | ギャンブル
今週末は、POG指名馬が大挙6頭出走。
今日はその内の4頭が出走、内2頭はデビュー戦とあって、昼過ぎから渋谷のウインズへ。



出走馬の戦績は以下の通り。

12月8日

阪神5R・メイクデビュー阪神(芝1400m)
パフォームワンダー(牡 2歳)
父・グラスワンダー
母・プライムアクトレス(母の父・エルコンドルパサー)
指名者数=214人
結果8着

指名理由は、祖母・プライムステージ。期待をかけて大勝負に行って、何度痛い目にあったことか。(笑)


阪神6R・メイクデビュー阪神(ダート1800m)
ジャックトゥキング(牡 2歳)
父・トーセンダンス
母・アフタヌーンブレス(母の父・ノーザンテースト)
指名者数=12人
結果6着

指名理由は、父の母・ダンシングキイ。ダンスパートナー、ダンスインザダーク、等々、名馬を多数輩出してる良血。サンデーサイレンスとの配合の父で、人気がないとなれば、一発狙ってみたくなるというもの。


中山9R・黒松賞(芝1200m)
ウィンゲイル(牡 2歳)
父・アドマイヤジャパン
母・リンデンルレーブ(母の父・ノーザンテースト)
指名者数=8人
結果14着

指名理由は、祖母・リンデンリリー。80年代に繁栄を極めた、日本におけるミルリーフ系復活に期待。


中京10R・つわぶき賞(芝1400m)
パッション(牝 2歳)
父・アフリート
母・フェルメールブルー(母の父・ノーザンテースト)
指名者数=47人
結果17着

指名理由は、祖母・ノースフライト。牝馬で安田記念勝ちは立派!


以上、揃って惨敗!それに伴い、馬券の方も惨敗!!
多少見せ場が有ったジャックトゥキングは、未勝利勝ちならなんとかなるかもって感じだったけど、残りの3頭は、勝ち上がるのはかなり厳しいレース内容だった。
orz


故人を偲んで

2012-12-07 15:36:00 | 我が母校
交遊関係の広かった故人だけに、葬儀には多数の列席者がいたが、さすがに今日は、ご年配の方が多かった。自分と同年代の方々は、大部分昨夜の通夜に列席されたってことなんだろう。それでも何人か知ってる方がいらしたが、あいさつを交わす程度にして、敢えて一人その場を後にした。なんとなく一人きりで故人を偲びたい気分だったのだ。

葬儀の帰路立ち寄った渋谷の「BISTRO ポチ」で、遅いランチを兼ねたお清め。





告別

2012-12-07 14:16:00 | 我が母校
大学時代に所属してたテニス同好会メンバーの半ばたまり場になってた先輩宅のご主人、つまりその先輩のお父様が、亡くなられた。自分同様六大学野球ファンで、卒業後も、毎シーズン神宮でお目にかかり、いっしょに母校を応援した間柄。ついこの間の秋のシーズンも神宮で再会し、元気なお姿を拝見したばかりだったのに…。



南無阿弥陀仏

ご冥福をお祈り申し上げます。


祝勝会兼忘年会

2012-12-02 22:00:00 | 草野球
2012年最初の忘年会は、地元の草野球チームの納会。今朝ほど秋の大会!?の3回戦を突破したばかりで、打ち上げを兼ねての飲み会と相成った。
大会が始まった頃には、勝ち残ってる状態でこの日を迎えるとは、まったく予想してなかっただけに、うれしい誤算だ。



会は、若手の彼女の参加も得て、大盛り上がり。
恒例により、次年度の監督・キャプテン人事決定総会も兼ねてたんだが、2年務めたことだし、監督を降りようと思ってたのに、全会一致で留任ということに相成った。これも、秋のシーズンの快進撃有ったればこそ。
結果を出してくれた選手諸君に、感謝。この流れで、優勝を目指したい。