goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日和~柴犬周との暮らし

18年間の感謝をこめて

水の郷さわら

2011-01-22 | 道の駅
道の駅『水の郷さわら』へ行って来ました。
ここは利根川沿いにあり、『川の駅』『道の駅』の両方を併せ持ったちょっと面白い施設です。

『道の駅』では野菜を売っていたり、食堂があり、『川の駅』ではヘリコプターの遊覧飛行が出来たり、観光船に乗ったりできます。



下はマリーナになっていて、ここから観光船が出ていて『小野川コース』、『利根川コース』を選べます。
向こう岸はもうお隣の『茨城県』です。



三羽の白鳥がぷかぷかと泳いでいました。。。



白鳥のほかにもカモとかたくさん泳いでいましたが、風が強く、白鳥だけがなんとなく波に流されているような。。



白鳥もえさを取っている姿は普通の鳥と変わりません、、、当たり前ですが、、、



ぷかぷかと浮いている姿を見ていると自分もなんとなく波にゆらゆらと揺れているように思えて来ます。

気取ってちゃ、ご飯にありつけないのよ!!
by 三羽の白鳥

ごもっとも、、、



あ~、目の前に遮るもののないこの素晴らしい景色、、、
この癒される景色をずっと見ていたい、、、

帰りの素晴らしい夕日を背にそう思うのでした。



こちらはあの電車に乗って、佐原まで行ってみたいと思う周なのでした。。。
(そのうち、ドライブに連れて行ってあげるよ)


道の駅多古~栗山川のあじさい

2009-06-10 | 道の駅
昨年暮れに行って以来久しぶりに行ってきました。
今回は友人のお伴です。
もちろん、お目当ては『ぶどうパン』です。
予約をして行ったのですが、そうでない人は、販売時間の30分前から並んでいました。
人気があるだけあって、あっという間に売り切れです。

建物の裏には、水車が実際に回っていました。



道の駅の裏を流れる『栗山川』の両岸にはたくさんのあじさいが植えられています。
(あじさい祭りが6月の13日に行われるそうです)
屋形船が出ています。



こんな感じでずっとあじさいの並木が続きます。



川岸からみるとこんな感じです。
芝生も手入れが良くされていて、ふわふわと気持ちよかったです。



こちら側のあじさいは株が大きくて見事でしたが、向こう岸はまだ植えて間もないのか、こちら側に比べたらまだまだでした。

道の駅~多古に行って来ました

2008-12-05 | 道の駅
道の駅『多古(たこ)』に初めて一人で運転して行って来ました。
家から目的地までは『とにかくまっすぐまっすぐ、道なりに、突きあたったら右折…』(実際は交差点だった)
帰りはその逆で帰ってくればいいわけで、一か所わかりづらいところがあるけれど、間違っても最悪、空港に行くだけなので、ま、何とかなるだろうと…
前回の記憶を頼りに行って来ました。
(なにせカーナビが付いてないもので…)



お目当てはこの巻きずしとぶどうぱんです。
(今日はクルミレーズンパンです)



ポインセチアも買って来ました。
倒れないように助手席において。


(携帯写真です。カメラより性能がいいかも(^^ゞ)

午前中はこんなにいいお天気だったのに、四時過ぎからあれよあれよと言う間に暗雲が覆いはじめ…
突風と雷…
久しぶりのゲリラ豪雨となりました。
雨戸を閉めに二階へ行くと…
おバカな兄さんの部屋の窓が全開!
雨が吹き込んじゃって、ビショビショ…まったくね…

唯一セーフだったのは早めの周の散歩と周を家の中へ入れたことでした…

多古の道の駅~あじさい館

2007-04-10 | 道の駅
帰りに、ちょっと寄り道をして、多古の道の駅に寄って来ました。
かぼちゃのアイスを食べましたが、おいしかったです。
ここに来たのは初めてだと思っていたのですが、
まだ道の駅に興味がなかった何年か前に、寄った事があるのを思い出しました。
この時は、あじさい館と言っていたのでこれが多古の道の駅のこととは
思いませんでした。

          

栗山川が前を流れていて、菜の花がとてもきれいでした。
アジサイの季節はまたいいのでしょうね。

          


          

ここの名物、ぶどうぱんを買ってきました。
まさかないだろうと思って棚をのぞいたら…あった

2時に焼きあがったばかりで、時間を見たら、2時半!
よく残っていた!
ラッキー!でした。
         

道の駅~大多喜

2007-03-03 | 道の駅


勝浦に行く途中にあった大多喜道の駅です。
ヨーロッパ風の白い屋根と風見鶏がかわいい建物です。



こちらが売店です。

寄ったのは帰りで、それも夕方だったので、品物がほとんどなく、売り切れ状態でした。
もう少しすると、大多喜名物たけのこが店頭に並ぶんでしょうね

ここでとうがらし飾りを買いました。ちょっとしあわせ


           

道の駅~つづき

2007-02-11 | 道の駅

柏側から見た手賀沼です。これが手賀沼?突然現れた光景に初めて見た時はびっくりしました!
意外と大きくて、景色がいい!
我孫子側に渡っている橋(手我大橋)も渡ってしまうとわからないのですが、下から見るととても素敵です(前の写真)。


この道の駅に行ったのは今回で2度目です。前回買ったおかきがとてもおいしくて、好評だったのでまた買いに行ったのです!
が、それだけでは済まず、写真に載っていない物、野菜、切花(房州に行ったみたいです)、たくさん買い込んでしまいました
道の駅って楽しい!と思いませんか?