夢枕

一匹でも多くのワンちゃんに優しい飼い主さんを!
世界中、たったひとつの命との出会いをサポ-トいたします

ラッセルとサヤ

2020年02月27日 | 〈我が家のARCHIVES〉



超懐かしい画像が飛び出してきました。
昭和50年頃から60年代にかけての「わん子と家族の画像」(1975〜85)です❣️
その中に、我が家の初代わん子と娘が仲良く写っている写真が…

愛犬はダックス女の子で名前は「ラッセル・ギルバート・ヨハンセル・ジュニア」です。娘の満3歳のお誕生日プレゼントでした。この日から14年間、家族の一員として我々に素敵な時間と安らぎを与えてくれました。この時から我が家の『犬神家の一族』の歴史が始まりました。現在全16匹の家族が歴史を刻んでいます。
画像は娘に抱かれるラッセルちゃん(左)とさや豆を扱う娘のサヤ。
尚、画像掲載は本人の承諾を得ています。

《一期一話》349

2020年02月27日 | 〈我が家のARCHIVES〉
《一期一話》349 島田修二(しまだ・しゅうじ)

怺(こら)へつつ声あげぬ子は係累(けいるい)を隔(へだ)てて病(や)めりギブスの中に

作者には身体に障害のある子息がいます。

苦痛を堪えて泣き言もいわず、彼だけの孤独の中で耐えています。そのけなげさが親の心を打ちます。

「係累を隔てて病めり」に病児をもつ親の無量の思いが溢れています。



🐶音楽とわん友🐶142

2020年02月27日 | 〈我が家のARCHIVES〉




🐶音楽とわん友🐶142

今朝は再びクイーンの『オペラ座の夜』が流れています。

クイーンは1970年代前半のハード・ロック・ブームの中でデビューし、その後スタイルを変化させながら世界中で成功。
1991年リードボーカルのフレディ・マーキュリーの死後、断続的な活動をしています。

クイーンはメンバー全員が作曲に参加するため多種多様なロックサウンドが表現できるのを特徴としています。

また、多くの曲に見られる特徴はエレキギター🎸の音を何回もオーバーダビングしギターオーケストレーションを作り出すことです。

この手法はボーカルハーモニーにも用いられました。代表的なのは『ボヘミアン・ラプソディ』で、180 回ものオーバーダビングが行われたとのこと。

今朝のわん友トイプー三人組は仲良く1つのタライで観賞中です。興が乗ってタライが回り出すことも。
まさに『タライ回し』の世界です。



ペット販売士ぽ-太郎

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村