goo blog サービス終了のお知らせ 

◇日々是、ジョイトイ。

   思うまま。 望むまま。 本能のまま。

■ ボルトと勝負!

2008-09-06 | 【Weblog】


【世紀の欽ちゃん走り】 で 全人類のドギモを抜いた ウサイン・ボルト。

生で見たら、どんだけ 速いんでしょうねぇ~。。

ボルト選手の契約メーカー PUMA が、
人類最速の男と対決のチャンスをくれました。
ちゃんと ボルト選手 が走るんですよ。
コレ、いつ撮ったんでしょう?

最初はルールがわからず、フライング。。
んでも、スタート方法が理解できたら、2回のチャレンジで ボルト選手 に勝てました(笑)。

“00:09:60”   ライトニング!  です!   くすっ。


◆ ARE YOU READY TO TAKE HIM ON? / PUMA 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 新ヘパリーゼ・ドリンク

2008-09-02 | 【Weblog】


ここ一年、お酒を呑む回数を減らしたのは良いのだけれど、
その分お酒に弱くなってしまったのか、めっきり翌日に残るように・・。

ウコン や マリアアザミ を試してみても、たいした体感効果は感じられず。

そんな時、呑み友・食べ友・野球友 のT嬢ご愛飲の コレ を紹介していただいた。
呑兵衛たちの隠れ定番。 御用達であるらしい。 くすっ。

【新ヘパリーゼ・ドリンク】 定価は 420円(税込)
成分には、まんま レバー が入ってます。

楽天でお安いの (10本 送料込:¥2485) を見つけたので、早速箱買い。 大人買い(笑)。

---------------



■ ゼリア新薬工業
  新ヘパリーゼドリンク 50ml×10本

■ 価格 1,900円 (税込1,995円):送料別




---------------

■ 主な成分


●肝臓水解物

新鮮な哺乳動物のレバーを消化酵素で加水分解したものです。
バリン・ロイシン・リジンなどの多くのアミノ酸や
タンパク質合成に必要な核酸の合成材料等を含んでいます。
レバーをアミノ酸やペプチドのレベルまで分解しているので、
弱った胃腸でも、スムーズに吸収されます。

●ビタミンB15

消養強壮に役立つビタミンです。
植物の種や胚芽、ビール酵母等にも含まれます。
ビタミンB15の活性部分であるジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンは
肝機能改善薬として知られています。

●五味子エキス

マツグサ科のチョウセンゴミシの完熟果を乾燥した物で、
ゴミシンやリグナンを含有します。

---------------

コンドロイチンも配合。
さすが医薬品。 効きそうです。  むふっ。

よし。 準備完了!
へばる前に ヘパる!

さあこい。 暴飲暴食の秋!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ぱしふぃっく びいなす

2008-08-11 | 【Weblog】


関門海峡クルーズ に向かう

■ ぱしふぃっく びいなす
  ・総トン数 26,561トン
  ・全長 183.4m
  ・全幅 25m
  ・乗客定員 696名
  ・乗組員 204人


が 大さん橋 に寄港。



このまま アタマ から来るのかと思ったら・・
小さなサポート船が オシリ を ぐぃぐぃ・・






ぐぃぐぃぐぃぐぃ 押しまくって・・ 鮮やかに 180度ドリフト・ターン(笑) を決めての着岸。
スゲエ チカラ業だ~。。   お見事!!


ところで・・ 何故に 【ひらがな】 なんでしょう??   くすっ。


 



さて。
14:00 の入港に合わせた、遅めの昼休みも終了です。



出航は 19:00 予定。
いってらっしゃい。  良い航海を!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ これでいいのだ。(動画)

2008-08-08 | 【Weblog】


8/7(木)。

8/2 に亡くなった 赤塚不二夫さん の葬儀で、
赤塚さんを 「肉親以上の存在」 と慕っていた タモリさん が弔辞を読んでいた。
タモリ という芸名ではなく、本名の 森田一義 としての弔辞。

【誠】 のある。  【言霊】 のこもった。  それはそれは、素晴らしい弔辞だった。

ワタシは 赤塚さん にも タモリさん にも、特に強い思い入れはないのだけれど、
お二人の 関係、絆、 の 深さ、強さ、 が伝わってきて心に響いた。。

そして・・
タモリさん が、頁さえめくって読み続けていた弔辞が、
実は  【白紙】 だった、ということを知った時・・
【タモリ】 っていう人の凄さに、いろいろな意味で、改めて 感動 すらしてしまった。。

8分近い弔辞の最後。
それまで淡々と感情を抑えていた タモリさん が、
込み上げる想いを抑えきれず、思わず声が振るえるところは・・ 本当に、涙腺に堪えた。。


(白紙の)弔辞を読み上げた後。
自らを 「私もあなた(赤塚氏)の数多くの作品の一つ」 と表現した タモリさん は
いつものように 「笑っていいとも!」 の生放送を、いつも通りに飄々とこなした。
そう。 それは、 赤塚さん の意思に応えるように。。

すなわち──

『これで、いいのだ』 。


合掌。

---------------

(弔辞全文)

 8月の2日に、あなたの訃報に接しました。 6年間の長きにわたる闘病生活の中で、ほんのわずかではありますが、回復に向かっていたのに、本当に残念です。 われわれの世代は、赤塚先生の作品に影響された第一世代といっていいでしょう。 あなたの今までになかった作品や、その特異なキャラクターは、私達世代に強烈に受け入れられました。

 10代の終わりから、われわれの青春は赤塚不二夫一色でした。 何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して九州から上京して、歌舞伎町の裏の小さなバーでライブみたいなことをやっていた時に、あなたは突然私の眼前に現れました。 その時のことは、今でもはっきり覚えています。 赤塚不二夫がきた。 あれが赤塚不二夫だ。 私をみている。 この突然の出来事で、重大なことに、私はアガることすらできませんでした。

 終わって私のとこにやってきたあなたは 『君は面白い。 お笑いの世界に入れ。 8月の終わりに僕の番組があるからそれに出ろ。 それまでは住む所がないから、私のマンションにいろ』 と、こう言いました。 自分の人生にも、他人の人生にも、影響を及ぼすような大きな決断を、この人はこの場でしたのです。 それにも度肝を抜かれました。 それから長い付き合いが始まりました。

 しばらくは毎日新宿のひとみ寿司というところで夕方に集まっては、深夜までどんちゃん騒ぎをし、いろんなネタをつくりながら、あなたに教えを受けました。 いろんなことを語ってくれました。 お笑いのこと、映画のこと、絵画のこと。 ほかのこともいろいろとあなたに学びました。 あなたが私に言ってくれたことは、未だに私に金言として心の中に残っています。 そして、仕事に生かしております。

 赤塚先生は本当に優しい方です。 シャイな方です。マージャンをするときも、相手の振り込みで上がると相手が機嫌を悪くするのを恐れて、ツモでしか上がりませんでした。 あなたがマージャンで勝ったところをみたことがありません。 その裏には強烈な反骨精神もありました。 あなたはすべての人を快く受け入れました。 そのためにだまされたことも数々あります。金銭的にも大きな打撃を受けたこともあります。 しかしあなたから、後悔の言葉や、相手を恨む言葉を聞いたことがありません。

 あなたは私の父のようであり、兄のようであり、そして時折みせるあの底抜けに無邪気な笑顔ははるか年下の弟のようでもありました。 あなたは生活すべてがギャグでした。 たこちゃん(たこ八郎さん)の葬儀のときに、大きく笑いながらも目からぼろぼろと涙がこぼれ落ち、出棺のときたこちゃんの額をピシャリと叩いては 『このやろう逝きやがった』 とまた高笑いしながら、大きな涙を流してました。 あなたはギャグによって物事を動かしていったのです。

 あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。 それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。 この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。


すなわち  『これでいいのだ』  と。


 いま、2人で過ごしたいろんな出来事が、場面が思い出されています。 軽井沢で過ごした何度かの正月、伊豆での正月、そして海外でのあの珍道中。 どれもが本当にこんな楽しいことがあっていいのかと思うばかりのすばらしい時間でした。 最後になったのが京都五山の送り火です。 あのときのあなたの柔和な笑顔は、お互いの労をねぎらっているようで、一生忘れることができません。

 あなたは今この会場のどこか片隅に、ちょっと高いところから、あぐらをかいて、肘をつき、ニコニコと眺めていることでしょう。 そして私に 『お前もお笑いやってるなら、弔辞で笑わせてみろ』 と言っているに違いありません。 あなたにとって、死も一つのギャグなのかもしれません。 私は人生で初めて読む弔辞があなたへのものとは夢想だにしませんでした。

 私はあなたに生前お世話になりながら、一言もお礼を言ったことがありません。 それは肉親以上の関係であるあなたとの間に、お礼を言うときに漂う他人行儀な雰囲気がたまらなかったのです。 あなたも同じ考えだということを、他人を通じて知りました。 しかし、今お礼を言わさせていただきます。


 赤塚先生、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
 私もあなたの数多くの作品の一つです。

 合掌。
 平成20年8月7日 森田一義

---------------


◆ 8/7 森田一義 弔辞(抜粋)
 (・6分20秒 ・wmv)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 悲喜交々

2008-08-03 | 【Weblog】


8/2(土)。

今日は古い野球仲間の結婚祝いの宴。
今年、3回目の 「結婚祝い」 に出席。
3回の宴、全部が 「上野」 で行われたのは不思議な偶然。。



思えば、2000年。。
【江藤人形】 を振り始めて、
応援団公認の応援にしたのが、
新郎の彼のグループだった。

あの頃、真剣に巨人を応援していた仲間達が
今の巨人をどう見ているか・・。


宴の途中、携帯の画面に浮かぶ
「清原、引退表明」 のヘッドライン。

その言葉は、早過ぎるだろう・・
という、想い。
今はまだ、口に出してはいけないだろう、と。

明日、偶然にも 京セラドーム に出向く
友人(鷹ファン♀)に託す想い。
キヨちゃんにも、声援を分けてあげてね、と。。

悲喜交々。
今年は、いろんなコトが多すぎちゃうよ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 横濱あいすくりん博覧会

2008-07-29 | 【Weblog】


暑ちぃから、アイスでも食べよう・・
ってことで、現在イベント中の 赤レンガ倉庫 でお昼休み。



“アイスクリーム発祥の地・横浜” に 全国の 【ご当地・アイス】 が大集合。
ってことらしい。

明治2年。
馬車道通りで 【あいすくりん】 として発売したのが、日本のアイスの始まりなんだそうだ。
当時のアイスは、現在のシャーベット状のザラついた食感で、とても高価なモノだったそうなのだ。

とまあ、ウンチクは置いといて・・
とりあえず、2個ぐらい食べちゃおう。


まずは 【北海道・かにアイス】
¥350。

キャッシャーの おねいちゃん は
『かにカマみたいな味がするんですよ!』
とニッコリ。

「かに」 なのに 「かにカマの味」 じゃ
ダメなんじゃねぇ~の??

と思いつつも、大人の対応でワタシもニッコリ。


まあ、結論を言うと・・

ワタシのバカ舌では 「かにの味」 はもちろん
「かにカマの味」 すら見つけることはできませんでした。。 こんなもんだよな。 うん。


つぎは、結構期待!

【青森・ドラキュラプレミアム】
¥320。

ニンニク ですよ! ニンニク・アイス(笑)。
開けてみたら、ちょっと黄色い。 むふっ。

匂いは・・
全然無いや。 まあ、そうか。 やむおえまい。


で、食べてみたんだが・・

いや・・ 美味しいアイスでしたよ。  濃厚でしたし。  ニンニクのお味は・・   うむむぅ。。 ??

---------------

と、そうこうしていると・・
あれよあれよという間に、不気味な黒い雲が港を蔽い・・
ガラガラ! ビッシャーン!! と 雷雨! 豪雨! 突風 が!!
もう、あっという間に 赤レンガパーク は水浸しで 川 みたいに!!





アイスイベントのテントに逃げ込んで
最初にうちは、この状況を半分楽しんでもいたのだけれど・・

テントを叩く雨音とカミナリは激しさを増してキチガイみたいだし。
テントの排水機能の処理能力を越える降雨で、雨水が逆流して噴出してきた頃には、
大人は無口。。   子供はガクブル。。   女子高生は半分パニック。。



風向きが変わって・・
テント内を吹き抜けた悪意さえ感じるような冷気の突風が、パイプ椅子やダンボールを吹き飛ばし、
バッテリーもOUTになって、アイスの保冷機の明かりが消える頃には
なんだかもう、半分 【遭難】 したような恐怖感。。



そんな緊張の時間を、小一時間。
横浜港に吹き荒れた 嵐 が過ぎ去ったあとには、何事も無かったかのような 青空 が。。

いや~。 自然、恐るべし。。
一時は本気でコワカッタ(笑)。。



あんな 集中豪雨 と 突風 の真っ只中、ずぶ濡れになりながらも、
突風避けのタテにするために、ライトバンを2台、テント前に回してくれたドライバーの方。
本当にありがとうございました。

シッカリと頑丈に、テントを設営しておいてくれた、イベント関係者の皆様にもお礼を。
ありがとうございました。  本当に助かりました。

いやいや。。  久しぶりに。。  ワタクシ、ちょっと本気でビビリましたワ(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 大型客船・飛鳥Ⅱ 入港

2008-07-24 | 【Weblog】


先日(7/20)の花火大会の後 「釧路・三陸クルーズ」 に出航していった

■ 飛鳥Ⅱ
  ・総トン数:50,142t
  ・全長:241m
  ・全幅:29.6m
  ・乗客定員:800人 
  ・乗組員:約400人


が本日帰港。



今日は 大さん橋 に寄る予定は無かったのだけれど、
今まさに ベイ・ブリッジ をくぐろうとする 【飛鳥Ⅱ】 を見かけて、
慌てて 大さん橋 まで猛ダッシュ。  急遽、昼休み、延長決定。  むふふっ。


  ↓ 大さん橋 前で向きを変えて、おしりから入港です。




  ↓ 無事、着岸。  おかえりなさい。



  ↓ さすが 世界一周クルージング をするクラスの客船。  デカイです。
     まるで、ホテルが一棟、浮かんでいるみたい。





  ↓ 【飛鳥Ⅱ】 はヒップラインが魅力的。



  ↓ 大さん橋 の 2/3 を埋めてしまう大きさ。



  ↓ 本日(7/24)22:00 には 北海道クルーズ に向けて、また出航です。



いってらっしゃいませ。  良い航海を!!

また、来月。
【神奈川新聞花火大会】 の時に会いましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ Marine Animals.

2008-07-22 | 【Weblog】


海はスゲエ。
もう、別世界。  深海なんて、ある意味、別の宇宙。

超強力なヤツラ がいっぱいいる。  うようよ泳いでる。

   ↓ コイツなんて、どう見ても エイリアン(笑)。



   ↓ みんな デカイ口 と スゴイ歯 で戦闘能力が高そう。


 


   ↓ まあ、中には カワイイ のもいるし(笑)。



   ↓ 綺麗な連中 もたくさん。





   ↓ そして、この見事な 発光体 は・・





大好物の ホタルイカ。   いただきま~す。    くすっ。



◆ 詳しくはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 第53回・国際花火大会 に行ってきた(動画)

2008-07-20 | 【Weblog】


7/20(日)。

【第53回・国際花火大会】

世界一周を終えた 【飛鳥Ⅱ】 も寄港中の大さん橋は、夕刻から大賑わい。。
前回の人出は、湾岸地区全体で 49万人。  今年は51万人(!) だったとか。。






運良く 【大さん橋屋上招待】 に当選できたので、
発射台の目の前。

花火の燃えカスがパラパラと降ってくる近距離で
【国際花火大会】 を楽しむことが出来ました。


生の花火は、やっぱり 音 が素晴らしい。

大さん橋が共鳴して、お腹にズンズン響きます。


雰囲気だけでも 【動画】 で。

◆ 第53回国際花火大会  (・8.3MB)
↑ 50~53秒あたりに
デッカイ燃えカスが降ってくるのが映ってます(笑)。






初めて申し込んで 当選(しかも複数) してしまったので、あまり ありがたみ がないのだけれど・・

今年の倍率は 31倍。。
大さん橋の屋上から国際花火大会を観られるというのは、かなりラッキーなことらしい。

来年、もう一度観られたらいいな。
今年、運をまとめて使っちゃったかなぁ~。。

まあ、とにかく 綺麗な花火!
そして、とにかく・・ ものスゴイ人出だったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ BMW / 放送禁止になっちゃったCM(動画)

2008-07-19 | 【Weblog】


【The BMW M5. Fastest saloon car on the planet.】

高級スポーツカーである 【M5】 を
【この惑星で最速の車】 と 誇らしげに謳った 【BMW】 のCM。
しかし、残念ながら放送禁止に・・。

ギネス記録のスピードで爆走する ロケット・カー。。

いいフィルムだと思うんですけどね。  やりすぎってことなんでしょうか。。

さて、 Cool で イカした その オチ は。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ iPhone / ダイヤル式・黒電話風に(動画)

2008-07-16 | 【Weblog】


昔から携帯電話には何故か興味が薄くて
【iPhone 3G】 に関してもよく知らなかったんですが

こんなコトも出来るんですね! 
さすが(?)遊び心満載の Apple!
(この先、出来るようになる、なのかな?)

最先端の携帯を、レトロなダイヤル式黒電話のように ジーコジーコ・・ と。

携帯のメモリーなんて使わずにね、
是非とも、 「手書き」 のアドレス帳を開いて、
人差し指で ジーコジーコ とダイヤルをしてみたい。  くすっ。

ばあちゃんの部屋にあった電話は、最後までずっとコレだったな。
んんんんん・・ 俄然、欲しくなってきた(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ジュラシックパークを・・

2008-07-08 | 【Weblog】


作りました(笑)。   ◆クリック

その他いろいろ。  お好みで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ おたふく豆・はし置き

2008-07-07 | 【Weblog】



衝動買いで ポチッ としてしまった一品。

天然木に漆塗り。
おたふく豆型のはし置きです。

■箸置豆型 735円(税込)
■カラー:溜/朱
■サイズ:幅55×奥行35×高さ16(mm)




ペアで購入したので、色はその日の気分で。
ちょうど先日、引き出物で良いお箸をいただいたので
コレとセットで使おうと思います。

和食好きの方への、ちょっとしたプレゼントにも良いかもなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 気分はもう夏

2008-07-04 | 【Weblog】


  雨が朝にあがって
  昼休みの 大さん橋は  快晴。  ピーカン。  気分はもう夏。





  暑すぎて、人が居ない(笑)。





  直線が作る曲線が気持ちいい。









  晴れた日の 大さん橋。
  気持ちいい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 第53回・国際花火大会 / 横浜(追記)

2008-06-25 | 【Weblog】


7/20(日)に行われる 【第53回・国際花火大会】 。

横浜市在住 or 横浜市に在勤・在学者 対象に
大さん橋屋上での観覧に招待してくれるんだけれど、
ラッキーにも当選ハガキが届きました。

往復ハガキを20枚。
しこしこと書いて応募した甲斐がありました(笑)。

最終倍率は31倍。
よく当ったなぁー。  当日の好天を期待します。 (ちなみに昨年は雨天中止。。)


◆ 行ってきました ⇒ コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする