goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

時代かなぁ?

2011年02月04日 | 息子のこと
息子がようやく重い腰をあげて 自動車教習所に通い始めました。


早くに大学が決まったので 
長~い春休みだった昨年行けばよかったのですが
「のんびり ゆっくりしたい」という理由で行かず・・・

長~い夏休みにも行かず
今ようやく行き始めました。


教習所に申し込んで 前払いの教習代を振り込んで2日。

明日から教習開始!という日に教習所から電話がかかってきました。


 なんだろう??


「○○教習所のYと申します。
 この度は入所いただきありがとうございました。
 私は息子さんを担当させていただきますYと申します。
 今後 教習の進み具合を
 随時ご報告させていただきます。

 よろしくお願いします。」


え??
教習の進み具合を報告?
 


いやいや、そんなんいらんし。
免許取れればそれでええし。

ビックリの電話内容にそうも言えず。
「はぁ、よろしくお願いします。」と言って電話を切ったのでした



これもモンスター親を警戒してでしょうか?



息子が教習所で聞いた説明では

大学生だと自分のバイト代で親に内緒で教習所に申し込む子がいて 
後でそれを知った親が怒ることがある


ので 事前に親に連絡するそうです


時代かなぁ?


ル・クルーゼの鍋 帰国

2010年10月25日 | 息子のこと
夫が出張中に 
フランスの子会社社長にいただいたル・クルーゼの鍋 は
無事 夫と一緒に帰国しました。


結局、あまりの重さに手荷物にせず(5kg近くありました)
箱に入れて 箱が崩壊しないようテープでぐるぐる巻きにして
荷物室に預けたそうです。

別に問題なかったようで一安心。

傷つくことなく 我が家にやってきました


早速 野菜スープを作ってみましたが
鍋が大きいので 沸騰するまでけっこう時間かかりました

でも、フタも重いので蒸気がそう逃げず
キレイに煮込むことできました



さて、ひょんなことから手に入った念願のル・クルーゼの鍋ですが
息子がちょっと・・・


スネてます


「せっかく僕が初任給で買ってあげるつもりやったのに~
 もう、目標がなくなってしもた


え~!! 

目標にしててくれたん??


いつも「初任給で買ってくれるんやな~」と言ったら
嫌そうな顔してたくせに・・・


 男心は複雑です。



どうしたん?

2010年10月08日 | 息子のこと
昨朝、いつものように1講目から大学の授業に出ようと
朝6時に起きた息子。

でも、あまりの眠さに1講目を断念
昼から行くことにしました


7時過ぎに起きてきた娘

学校に行く準備をしていたけど
なかなかヘアスタイルが決まらない

「この後ろのとこがハネて直らへん
と言いながら洗面所からリビングにやってきました。


それを聞いた息子

お兄ちゃんのヘアアイロンで直したろか?



ど、どうしたん!?

とビックリしたら

だってヒマやから~


ヒマだからと言って妹の髪をセットしてやる兄 って・・・


いや、まあ やさしいのはいいんだけどね。

TOEFL 受けました

2010年09月27日 | 息子のこと
しばらく前に息子が受験を申し込んだTOEFL

先日、受験してきました。


試験会場は滋賀県内にはないので 京都まで行きました。

会場は五条にある大友テストセンターというところ。
前を歩いても見落とすくらい小さいビルだったそうです


試験会場について 受付前で順番に名前が呼ばれるのを待っていた息子

奇妙なことに気付きました。

受付で順番に呼ばれる名前が全て 日本人には無い名字なのです

朴 ○○さん とか 李 △○さん とか・・・

もちろん在日の方もおられますから一概には言えませんが
どうも 息子以外の受験生は皆、中国や韓国の方のようで・・・


けっきょく、受付で呼ばれた名前で 
日本人らしいものは息子だけだったそうです

息子は周りの人たちにジロジロ見られたそうです。


どこかの留学生団体の申し込みに紛れ込んでしまったのでしょうか?

それとも 日本人はTOEFL受験しない???


なぞです。


試験はとても難しく、スピーキングテストの中には
無言で終わっってしまったものもあったとか


ということで、つい先日出たそのTOEFL試験の結果は
とても人様にお話できるような点数ではありませんでした


日本の学校の英語ができるからといって
TOEFLやTOEICができるわけではない とつくづく思い知った息子でした。


更に高額

2010年08月31日 | 息子のこと
高校3年生の時に息子は英検2級とTOEICを受験しました。


英検2級の受験料は4,100円
TOEICは6,600円もしました!
(今は値下げされて5,985円です)


資格試験なので 多少高くても皆受験します。

うわあ~ 足元見てるな~!

と思ったのですが…




大学生になった息子が留学を考えてTOEFLを受験したいと言い出しました。


TOEFLは日本に事務所がないので専用ホームページからインターネットで
アメリカの事務所に申し込まなくてはなりません。

しかも、アメリカに申し込むので 支払いはドル立て!

その受験費用は 200ドル!!! 


そ、それって1ドル=100円で換算したら 20,000円!!?? 


TOEICの受験料で驚いている場合ではありませんでした


なんだかとってもぼられているような気がします… 


幸い今は円高なので 89円ほどで換算されて支払い金額は
17,000円ほどでしたが

それでも 十分高い! です


流行

2010年06月17日 | 息子のこと
数日前 新聞で見かけた記事


最近 百日咳 が流行しているらしいのです 

それも大学生の間で… 




その記事を見た次の日

大学から帰宅した息子が夕食時に


「お母さん、百咳とかなんとかいうの知ってる?」と聞きます。


「それって もしかして百日咳って言わへん?」


「あ~ そうそう、それ。 百日咳!
 なんか大学で流行ってるんやって。」


えーーー!! 


また、立命館大学発信の病気!?


立命館大学びわこキャンパスが近いうちの地域では

はしか が立命館大学の学生から広がり

昨年の 新型インフルエンザ も

この大学の学生から広がりました。


なんなん この大学??




そして昨夜 帰宅した息子が


「そうそう、今日 一緒に帰った友達
 多分百日咳 やで」


えーーーーーーーーー!! 


「マスクしてるけど ず~っと咳止まらへんし」


そ、それって うつるやん


友達よ、早く病院に行ってくれ 



昨年度で終わり

2010年05月07日 | 息子のこと
昨年 高校3年生だった息子が受験し合格した
立命館大学の公募推薦入試・英語能力評価型


これって なかなか良い受験方法です。


受験科目が英語・現国の2教科と一般入試より少なく 楽ですし
なぜか受験人数も少なくて 何より早く決まるのがいい!


近所や知り合いの受験生に勧めてます。



ところが…


先日 高3の受験生のお母さんに聞いたのですが


この公募推薦入試 という制度が
今年からなくなるそうなのです




代わりにAO入試・国際方式というのができるそうで… 


昨年度が最後の公募推薦入試だったんですね。


時代の流れとしてはAO入試を減らして
大学のレベルアップをはかろう!! という方向なのに
なぜ 今 AO入試を増やすのか… ??



 よくわかりません。



まあ、条件だけ見ると公募推薦入試とほぼ同じのようで

最後の条件だけが 違うかな。


でも、入試内容は大きく違いますね。


うーん。

どうなんだろう?


入学式(立命館大学)

2010年04月04日 | 息子のこと
4月1日 息子の大学入学式に行ってきました



入学式前夜、当日ネクタイを結ぶ時間には
夫が既に出勤していることに気付きました。

息子はもちろん、私もネクタイは結べません

そこで急遽、ネクタイの結び方講座を開講!


ところが 1回や2回やったくらいでは上手に結べません


夫は考えた末 このような状態のネクタイを作りました




これなら当日は 頭からかぶって締めるだけ!



さて入学式当日

会場は大阪京セラドームです。


ものすごい出席者と聞き 早めに着くよう家を出ました。


ドームの最寄り駅 JR大正を降りると
人の波がドームに向かっていました。

やはりすごい人です!!


ドーム前は…




ドームに入ると 新入生の席は 
グラウンドにイスを並べて作ってありました。








この席が入学式が始まるときには 全て新入生で埋まりました!!






そして 観覧席は保護者でうまりました。




でも、保護者の席は余裕でした。

そんなに早く行かなくてもよかったみたい



この日の学部新入生は7,800人。

大学院の新入生1,400人を足すと 1万人近くになります!!






式は1時40分過ぎに始まり
イベント満載の第2部まであり
全てが終わったのは4時でした。



奮闘中

2010年02月26日 | 息子のこと
先日 18歳の誕生日を迎えた息子。


祖父母とおっちゃん(私の弟)一家からもらったのは

無線ルーター


家は建てた時に 全てLAN配線してあるので
部屋でパソコンするのには全く問題ありません。

なのに なぜこれが欲しかったのかというと

Wii をインターネットにつなぐため


実は Wiiを置いてある和室だけはLAN配線しなかったんです

他は全部したのに…



昨日からWiiを無線でインターネットにつなげようと
奮闘している息子。


何が問題って パソコンの知識がまるでないこと!


取り説を見てまず私に聞いたのが

「モデムって何?」


おいおい、そこからかい!?


そんな状態で 一人でつなげられるはずはなく
私が手伝うはめに



あの~ ご飯の支度したいんですけど…

いろいろしなくてはならないこと あるんですけど…


自分ひとりでできないようなもの もらうな~! 



仕方なく手伝ったけど Wiiがつながらない

調べたら どうも先にパソコンをつながないといけないらしく…


でも、そのパソコンもつながらない


最後はおっちゃんにメールで聞きまくり。

メールではラチがあかない! 
と思ったおっちゃんから電話がかかってきて
細かく電話で指示してもらい 
なんとか息子のノートパソコンは無線でつながりました。


と! リビングのパソコンがインターネットに
つながらなくなってしまい


また一からやり直しです。


どうも 無線ルーターをつなげるところが違うみたいです。




正露丸

2010年01月31日 | 息子のこと
昨夜のテレビで放送していた映画

「ハッピーフライト」


映画のクライマックス近くに

主人公のCAが持っていた正露丸がこぼれ落ち
機内に散らばるというシーンがありました。


それを観た夫と私が

「それは くさそう~


と言ったら


息子が


「そうなん? そんなにくさいの!?


の声をあげました。


え!? 正露丸の臭い知らんかった?


とこちらがビックリ!



そういえば最近は正露丸糖衣Aしか買わなくなりました。

今の子どもは 正露丸の臭い知らないんですね。

それは幸せなことです。