goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

みんな以外に知らない

2012年10月30日 | 映画
先日、職場でお昼を食べていた時


最近の映画の話題になりました。


Aさん「名前忘れたけどロッキーの人が出てる新しい映画が・・」

私「あ~、シルヴェスター・スタローンブルース・ウィルスとかシュワちゃんと出てる
  エクスペンダブルズ2?」

Aさん「そうそう! え~よく知ってるね」

私「うん、娘が好きなジェット・リーが出てるから」

Aさん、Bさん「ジェット・リー?」

私「そう、娘はジャッキー・チェンとジェット・リーが好きなの~

Bさん「ジャッキー・チェンってあのヌンチャクの人?

私「いやいや、それはブルース・リーです




ジャッキー・チェン、ジェット・リー、ブルース・リー って

以外にみんな知らないのね




「トイ・ストーリー3」

2010年09月02日 | 映画
9月1日 映画の日だった昨日
子供たちと久しぶりに映画館に映画を見に行きました

大学生の息子はまだ夏休みですが
中学生の娘は30日から学校が始まっています。

なので 娘の帰宅を待って昼から出かけました。


目的の映画は『トイ・ストーリー3』(3D)


小学生もまだ学校が午前中だけだったので
混んでるかもしれないと心配だったので 少し早く行きました。

14時10分からの上映で映画館に着いたのは ほぼ1時間前

ところがチケットを申し込んだら
空いていたのは前から4列目の席より前のみ!

やはり多いようです。

私は 老眼が始まって近くのものが見にくいので
できるだけ後ろの席がよかったのですが 仕方ありません

3Dなので吹き替えだからなんとかなるかな…


私は初3Dです
(子供たちは体験済み)


『トイ・ストーリー3』 とっても面白かったです


最後の方は感動の場面もあり ちょっと涙が…

こんな映画を見たら 子供たちは絶対おもちゃを捨てられないでしょうね。

うちの子供たちも「もう捨てられない」と言ってました。


前の方の席だったので ちょっと見ずらいところもありましたが
何とかなりました。


ただ、3Dの効果はあまり感じられませんでした。


本編より 予告映画のジェットコースターの場面の方が
3D効果バツグンでしたね



そうそう、予告映画といえば…

この日『トイ・ストーリー3』上映前の予告映画はいろいろありましたが
その中に『バイオハザードⅣ』がありました

3Dで見る『バイオハザードⅣ』

「やめて~!」

いち早く『バイオハザードⅣ』の予告だと気付いた息子が
娘に小さい声で「これバイオハザードや」と言ったので
娘はできるだけ見ないようにして 最小限のショックで済みました。

映画が終わって息子が一言
「『トイ・ストーリー』の予告に『バイオハザード』はないやろ~」

そうだ!そうだ!



夜、夫に映画を見に行った話しをしたら 非常にうらやましがって
「DVD出たら 借りて皆でまた見よう!」と言ってましたが

夫は
「トイ・ストーリー」シリーズ見たことあったかなあ??


「X-MEN ZERO」

2009年09月25日 | 映画
思いがけずできてしまった秋の大型連休

このシルバーウィークは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?


大学受験生と中学生のいる我が家は
息子の模試あり、娘の部活ありでどこにも行かず。


おかげで庭仕事ははかどりましたけど。



でも、全くどこにも行かないのも… と
連休最終日に子供たちと約束していた
X-MEN ZERO」を観に行きました。


いや~ 映画って本当にいいですね


面白かったです。

ただ、ちょっと過激な部分もあり
娘は私の手を握って耐えてました。


パンフレットを買って帰ってから読んだら
いろんなミュータントが出ていたらしく
見逃したのも多いので これはレンタルが出たら
是非是非借りなくては!!



ウルヴァリンの過去が分かったところで
もう一度X-MENシリーズを観直したのは
言うまでもありません。
(テレビ放映を録画してDVDに残してあります)


それにしても主演のヒュー・ジャックマンの
あの見事な体。

すごいです。

でも、あの体をどうやってキレイに普通の体に戻すのか…
下手したら変に脂肪になってしまいそう。

それとも戻さない??


「火垂るの墓」

2009年08月15日 | 映画
今日は終戦記念日

この時期になると毎年テレビで放送されるのが
「火垂るの墓」

この映画、あまりにも悲惨で きちんと全部観たことはありません。


決して観たくないわけではなく

かわいそうすぎて、辛くて
観られないんです 



途切れ途切れで観てストーリーは大体わかっています。

わかっているから 余計に観られなくて…


今年も昨夜14日に放送されてました。

放送が近づくとテレビで宣伝するのですが
その宣伝ですら辛い。

宣伝を観ながら 夫、息子、私は口を揃えて

これは絶対観られへんし

そうそう。
観られません。


と、娘が

「そうやって皆が観いひんから 
 私この映画 観たことない んやけど…」


あれ?? そうだっけ?


聞けば息子も 全部しっかり観たことはないとか。
(息子は辛くて観られないらしい)


娘は言いました。

「今年は観る!」


じゃあ、リビング以外の部屋で一人で観てね。


やっぱり違うの?

2009年07月07日 | 映画
日曜日、友人3人と映画を観に行った息子。


観たのは

『ROOKIES』


私も娘も観たい映画。

なかなかよかったそうです。



映画の始まる前に 
これから公開される映画の予告が流れますよね。

昨日 息子が観た予告のひとつが

これ!


我が家では(夫を除く)みんな大好きなX-MENシリーズ最新作


ウルヴァリン:X-MEN ZERO


予告を観た息子は

「絶対観たい!!!!!」

と思ったそうですが


一緒にいた友人2人は

「何これ??」 と言ったそうです



やっぱり うちの子供たちの趣味はみんなとは違うの?



『マンマ・ミーヤ!』

2009年03月10日 | 映画
先週、『マンマ・ミーヤ!』観てきました。


映画館には上映開始30分前に着いてしまいました

チケットを買おうと行ったら 行列が!
おじさん、おばさんばかりですが
「みんな、何観るの~!?『マンマ・ミーヤ!』は満席?」
と焦ったら 皆
『おくりびと』と言ってチケット買ってました 

あ~、それね。
そういえば アカデミーとったからリバイバル上映してたっけ。

でも、だからって観るのは 私はなんかイヤ。
だから 『おくりびと』はゆっくりレンタルを待つつもりです。



さて、本題の『マンマ・ミーヤ!』


まあよかったです。


あのメリル・ストリープがピアーズ・ブロスナンが
歌って踊るなんて 見逃してはなりません!!

ほんと、みんななんでもできるんだね~。

欲を言えば ピアーズ・ブロスナンにもう少し声量が欲しかったかな。

どうも 事前に録音した自分の歌に合わせてやっているらしく
ストリープもブロスナンンも もひとつ歌っている迫力がなくて。
口の開きかたとか 声を振り絞ってるとことかが偽者っぽい。
そこが イマイチ。

もちろん自分の歌った歌声に合わせてるんだから
偽者とは言わないんだろうけど なんかね~



メリル・ストリープといえば『クレイマー・クレイマー』

これアメリカで観たんです。

それも3回。

一度 観たけど 英語がよくわからず もう1回。
で、しばらくして リバイバル上映で もう1回。

なんぼ観るねん。 というくらい観ました。

当時はビデオなんてなかったので映画館でしか観られませんでした。


「幸せの1ページ」

2008年09月23日 | 映画
先週土曜日は娘の中学の体育祭でした。

毎年、この時期に 金曜日―文化祭、土曜日―体育祭が行われ
次の週の月曜日が代休となります。

今年は金曜日に台風が最接近し
土曜日の体育祭開催が危ぶまれましたが
予想に反して 土曜日は晴天
無事、体育祭が行われたのです。


ということで、娘が代休だった昨日
私も仕事を午前中で切り上げて 午後から二人で映画を観に行きました。

観たのは 二人とも観たかった「幸せの1ページ」

ジョディー・フォスター主演の映画ですね。

面白かったです。

主人公ニム役の子も良かったですが、
特にニムの友達のフレッドがよかったですね。
CGもかなり混じっていると思いますが 表情がよい


ただ、映画のタイトルは原題の
"Nim's Island" (ニムの島)の訳のままでよかったと思います。
「幸せの1ページ」はちょっとこじつけっぽいです。


観たい!でも 観に行けない

2008年09月18日 | 映画
毎週日曜日の朝は朝日放送で途切れることなく
子供向け番組を放送しています。

朝7時~ 「恐竜キング」 9月から「少年突破バシン」
 7時半~「炎神戦隊ゴーオンジャー」
 8時~ 「仮面ライダーキバ」
 8時半~「Yes!プリキュア5GOGO」

この延々と続く子供番組は小さい頃から 子供たちのお楽しみでした。

中学生と高校生になった今も この時間に起きていると
ついつい見てしまうようです。


そんなある日。

部活に行くので早起きした息子と「ゴーオンジャー」を見ていたら
間に 「大決戦!超ウルトラ8兄弟」 の映画の宣伝が流れました。

思わず息子と顔を見合わせ

「観たい!!」

とお互い同時に言ったのです。


そして、それから数週間後に同じCMを見た娘も

「観てみたい」


というわけで、3人の意見が一致したのですが
さすがに この映画を3人で映画館に観に行く勇気はありません

多分、他の観客は幼稚園、小学生の子供たち。

小さい弟や妹でもいれば、付き添いのふりをして行くこともできますが
それはいない。

とっても、と~っても観たいけど
レンタルDVDが出るまで待つことにします

でも、この映画。
私が一番好きな「ウルトラマン タロウ」が出ていないのが残念です。
篠田三郎さんは もうウルトラマンになってくれないのでしょうか?





M・A・S・H

2008年02月27日 | 映画
さっきテレビのチャンネルを変えていたら
BS2の衛星映画で「M・A・S・H」 を放送していました。

観られたのは最後の5分くらいでしたが 懐かしかったです。

朝鮮半島の北と南の戦争に参加した米軍医療チームの活躍?を
画いたのがこの映画ですが、私はテレビドラマの方が好きでした。

というより、テレビドラマを先に見ていたので
映画の配役に違和感を感じてしまうだけかもしれません。

テレビと映画で同じ人がやっている役はレイダーくらいでしょうか。

もちろんレイダーも好きですが、やはり主役が違うと違和感が大きい!

以前にもテレビでこの映画をやる ということで
喜んで観たら俳優さんが違ってガックリしました。
テレビと同じ俳優さんでできなかったのでしょうかね。

テレビドラマを見ていたのはアメリカに住んでいた頃のことで
日本では見たことありません。
また、見たいなあ。

一番印象に残っているのが キャンプのチーフだった医師に帰国命令が出て
喜んで帰国したのに 乗っていた飛行機が爆撃されて死んでしまった
という話。
その訃報をキャンプのほかのメンバーが聞いたのは 手術の真っ最中でした。
皆 言葉を失うほどショックを受けたのに 負傷兵の命を助けるために
手術を続けなくてはならない という終わり方でした。
(ずいぶん前のことなので 記憶違いもあるかもしれません)

普段のオフザケとそういう出来事のギャップがなんともいえなかったです。

『ミス・ポター』

2007年10月02日 | 映画
29日(土)小雨の降る中、娘の運動会が決行されました。

ということで、昨日10月1日は代休。

私も休みをとって 二人とも観たかった『ミス・ポター』を
観に行きました。

1日ということは「映画の日」
どんなに混んでるか心配してたら ぜ~んぜん!
チケット売り場はガラガラで 館内もさほど人がおらず
またまた「こんなんで 大丈夫?」と心配になりました

でも『ミス・ポター』よかったです
もちろん激しい動きやアクションはありませんが
静かにストーリーを楽しめました。
娘も私もピーター・ラビットが100年も前のお話と知り ビックリ
まさか そんなに古い昔からあったとは…

もう一度 DVDでも観てみたい作品です。


話は変わりますが、映画館の経営ってどうなの?
どれくらいお客さんが入ったら収益があがるのでしょう?

私がよく行く映画館はいつも混雑していません。

私がよく行っていた もう一つの映画館「草津シネマハウス」
はこの9月末で閉館してしまいました。
高校生のときには行列して「ガンダム」を観たほどだったのに。
残念です