goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

猛暑

2018年07月27日 | イギリスのおじさん、おばさん
今年の猛暑(いや、酷暑) 皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

この酷暑は日本だけではなく世界的なようで
イギリスも暑いようです。

イギリスのおばさんから
「今年は暑くて暑くて もうダメ。あなた達が来るまで頑張れるかな」
なんて弱気なメールが来ました。

そんなに暑いの!? と調べたら
ケンブリッジの最高気温は28℃

暑くないやん! って思うでしょ?
でも、日本人にとっては28℃は普通の夏ですが、
イギリス人にとって28℃は暑い。

そういえば、15年前に行ったときの夏は20℃くらいでしたが、
おばさんは「暑い夏よ~」と言ってましたっけ
私たちは 持って行った服を全部着込んでも寒さに震えてましたけど

おばさんは腰も痛いのもあって 暑さに参っているようです。

私たちが行くまでに 少しは暑さが収まるといいのですが。。。


当日の再配達

2017年01月21日 | イギリスのおじさん、おばさん
イギリスのおじさん、おばさんが滞在されていた3週間

ある日 お二人と一緒に出かけて帰宅したら
郵便小包の不在連絡票が入っていたので
すぐに電話して当日夜の再配達を依頼しました

帰宅してすぐ電話した私の行動を
おじさん、おばさんが不思議そうに見るので
「郵便局から荷物が来てたみたい。
でも、いなかったので今夜の再配達を頼んだの」
と言ったら お二人とも
「再配達? 今日の夜に!?」 とビックリ!!

聞いたら おじさん、おばさんが住むケンブリッジでは
再配達はなくて、配達時に不在なら郵便局まで取りに行かなくてはならず。
しかも取りに行くのは 配達のあった2日後からしかダメらしいです

なんて不便な! と今度はこちらがビックリ!!

日本って便利な国ですよね


8年前と違うこと

2016年12月22日 | イギリスのおじさん、おばさん
今回、イギリスのおじさんおばさんが来日されたのは8年ぶり

長くて短い8年で違うことは。。。


一番大きいのは 子供達の成長!

8年前、高校1年生だった息子は社会人3年目
小学6年生だった娘は 大学3回生に

それぞれ留学を経験し英会話力も向上

その結果、おじさんおばさんと家族4人で英語で会話しても
通訳が不要になりました!
だから会話運びがスムーズに

2ヶ月しか留学していない息子はたまに通訳が必要でしたが
たまに でした


そして、インターネットの普及と発達により
おじさんおばさんが日本にいてもメールでイギリスと連絡でき
ニュースを簡単に知れたこと

8年前はNHkの2ヶ国語ニュースなどでしか
ニュースが見られませんでしたが
iPad持参されたので お二人とも朝起きたら1番に
iPadをあけて 夜の間に届いたメールをチェック
次にイギリス国内のニュースをチェック の毎日でした。

遠い日本にいてもイギリスの家族や友達と連絡できて
イギリス国内のニュースも全て知ることができる
インターネットって本当にすごいですよね

インターネット普及、発達 ありがとう!




帰国されました

2016年12月20日 | イギリスのおじさん、おばさん
8年ぶりに来日されたイギリスのおじさん、おばさん
日本の秋の紅葉を満喫して 無事に帰国されました

帰国当日は家族4人で関西国際空港まで送って行きました。

ところが 問題が。。。
うちの車は5人乗り
家族4人+おじさん、おばさん=6人
定員オーバーです

息子に車を出してもらい2台で行くこともできますが
帰りは4人
1台で乗れます。

2台で行けば高速道路代も倍!

そこで、1人が 電車で行くことにしました。
それなら交通費も安く済みます

関空の国際線チェックインカウンター集合することにして出発し
無事 合流できました。

それにしても久しぶりの関空は人の多いこと!!

チェックインカウンターは長蛇の列

そして、出国するための手荷物検査は もっと長蛇の列
もちろん、ほとんど外国の方々

これって、飛行機の時間に間に合うの? というくらい長い列です。

結局、手荷物検査場に入るまでに30分かかりました

飛行機の出発には何とか間に合ったようなので
手荷物検査のあとはそんなに混んでいなかったようです。
良かった



ジャパン レールパスを使って旅行

2016年12月08日 | イギリスのおじさん、おばさん
おじさん、おばさんが来日される前に聞かれました。

「滞在中に、横浜にいる知り合いのところにも行きたいのだけど
一番安い方法は何かな?
新幹線? 車を借りて運転して行くのはどう?」

70歳過ぎた日本の道を知らない外国人がレンタカーで横浜まで!?


論外です。

やはり一番安くて安全なのは新幹線でしょう

「でも、横浜に行くだけなら ジャパンレールパスじゃないほうが安い?」

いやいや
ジャパン レールパスは、JR乗り放題で 7日間2万円ちょっと。
それなら横浜まで往復するだけで元が取れます。

「じゃあ、またジャパン レールパスを買って行くね」


ということで、おじさん、おばさんは
イギリスで買ってこられたジャパン レールパスを使って 旅行にも行かれました。

せっかく7日間乗り放題なのですから、横浜往復だけでは 勿体無いですよね

前回の来日時も買ってこられたジャパン レールパスは本当に便利!

7日間有効のこれを使って今回は
倉敷、岡山、静岡、横浜、大阪 と移動。
全て予約なしの自由席でしたが問題なく座れ
快適な旅だったそうです。

ジャパン レールパスは、のぞみ には乗れないので
乗れる新幹線が限られ、移動に少し時間がかかりますが
大したことではありません。

こんな便利で 格安のサービスをするJRは すごい!!



紅葉

2016年12月05日 | イギリスのおじさん、おばさん
来日されて20日あまりの イギリスのおじさん、おばさん
日本の紅葉を満喫されてます。

イギリスでも紅葉はするのでは? と思いますよね
そう思って聞いたら
「確かに紅葉はするけど 黄色とオレンジだけで赤色はないの。
だから日本の赤い紅葉を見にきたの」
と言われてました。


11月の祝日を利用して 一緒に近江八幡に小旅行に行きました。

11月23日に 永源寺に行ったのですが
すでに紅葉は終わりかけ

それでも、おじさん おばさんはイギリスにはない
赤い紅葉に満足されてました。

次の日は 紅葉で有名な 湖東三山 に行く予定でしたが
永源寺でこの状態なら もっと北にある湖東三山もどうかな〜 と思いましたが
三山のうち1つだけ行くことにして
お昼は、八幡堀のほとりにある ティースペース茶楽

ランチ 美味しかった〜

試しに ここの店員さんに 湖東三山は今どうか?聞いたら
店員さんのお一人が
「昨日、教林坊に行ったけど、まだキレイでしたよ」と !

教林坊は 聞いたことないけど キレイなら と予定変更
ナビを頼りに 教林坊へ

祝日の次の日の平日だったので そんなに混んでなかったです。

車を停めて 坂を上って行くと。。。。



素晴らしくキレイな紅葉が!
真っ赤なモミジがたくさん!







店員さん、ありがとう!!

おじさん、おばさんはもちろん わたしたちも大満足でした。


来日されました

2016年11月18日 | イギリスのおじさん、おばさん
過去、3回 来日されているイギリス人の おじさんとおばさん
4回目の来日されました

夫と空港までお迎えに行ったのですが
出でこられたおふたりは かなりお疲れの様子

どうしたのかと思ったら 入国審査でちょっと手間取ったらしいのです

入国カードの滞在先に我が家の住所を記入したのですが
審査の人はなぜか住所の
・県
・市
・町名
を指差して
「これには3つ住所が書いてある。今夜はどこにとまるのか?」
と聞いてきたのです

???です

おばさんが返答に困っていると(だって これら全てで1つの住所ですから)
新しい入国カードを渡して全て書き直すよう指示

おふたりは仕方なく列から離れて書き直し(前と同じように記入しましたが)
また列の最後尾に並び直し

今度は違うブースに並び、先に行ったおばさんは何も言われず
すんなり通過
(さっきのは なんだったのか??)

と!次の おじさんの前で そのブースが閉められ
別の列の最後尾に並び直すよう指示されました

おじさんは激しく首を振ってNO!!と言って 嫌だと意思表示し
なんとか別の列の最初に並ばせてもらえました

おふたりが ご夫婦だと気づかないかなぁ〜

それにしても 最初の入国審査員
日本の住所がどういうのか知らないの?
信じられないミスです!

ここでかなり手間取ったので 荷物を受け取りに行ったら
すでに全員受け取りが終了してて 係の人が 別の場所に保管していてくれたそうです
いかに時間がかかったかわかりますよね





4度目の来日 決定!

2016年10月21日 | イギリスのおじさん、おばさん
前回の来日から既に8年

2011年夏に娘が行ったときに言っておられたイギリスのおじさん、おばさんの
4度目の来日が決まりました。

1回目が春の桜を見に来られ
2回目は秋の紅葉
3回目は再び春の桜

ということで、4回目の今回は秋の紅葉を見に来られます。

数年前から「また日本に行きたい!」と言われていたのですが
お二人とももう70歳過ぎておられるので お子さんやお孫さんが反対されていて
なかなか実現しなかったのですが、ついに来られることになったようです。

「紅葉見るにはいつがいい?」と言われ 返答にかなり困りました。

最近の気候は何があるかわかりません。

昨年は、紅葉せずに落葉してしまい 京都ではほとんど紅葉は見られなかった 
と聞いています

今年は??? わかりません。

とりあえず、「例年は 11月中旬から12月初旬くらいが見ごろ」と伝えたので
その頃に来られます。

どうぞ、今年の紅葉はキレイに見られますように 



でも。。。
最近急に寒くなってきたので 早めに紅葉してしまわないか ちょっと不安。。


クリスマスの電話

2011年12月27日 | イギリスのおじさん、おばさん
毎年恒例のイギリスへのクリスマスの電話

今年もこちらの25日夜11時にかけました。
(イギリスは14時)


最初に家の電話にかけたら留守電でした
おでかけのよう。

そこで おばさんの携帯電話にかけました。

一度は繋がったのですが 電波状況が悪いのか
すぐ切れてしまいました

そこで2度目の挑戦!
でも、ちょっと繋がってまたすぐ切れてしまいました。

 どうしよう と夫と悩んでいたら
夫の会社の携帯に着信が!

おばさんからでした
(おばさんの携帯から私たちの自宅の電話に国際電話はかけられないので
 夫の携帯にかけてきたのでした)


HELLO!!

と夫が話をした後、私が話しをし 娘にかわりました。


HELLO!

今までは 嫌がってなかなか受話器を持たなかった娘ですが
この夏の効果でしょうか、進んで電話に出ました。

そして、sorry? と聞き返しながら ちゃんと会話しています


その後、息子にかわりました。

HELLO!

息子もきちんと会話できました
娘よりもっとちゃんと!


今回のこの電話で
この夏 子ども達が海外に行ったことは
無駄ではなかったと証明されました。

2人とも とても良く英語が聞き取れるようになったようです


短期間の滞在だったのに
これほどの効果があるとは ちょっとビックリです!


4度目の来日

2011年09月09日 | イギリスのおじさん、おばさん
イギリスのおじさん、おばさんから写真のデータ入りCDが届きました。
娘の滞在中の写真をCDに焼いて送ってくれたのです

滞在中の楽しそうな娘がたくさん写っています。

本当に楽しかったんだね


しかし・・

何度見てもビックリするのは 末の孫娘さんの成長

前回の私たちの訪問から7年経ってますから
成長してないほうがおかしいといわれればそうなのですが

写真に写る姿を見る限り ティーンエイジャーには見えません

そして もちろんどう見ても娘より年下には見えません
(娘より2歳年下のはず)


娘が 幼すぎるのか?

いやいや、きっと 外国人は老けて見えるんだ!

そうだ、そうだ



さてさて、イギリスのおじさん、おばさん
次回の来日が決定したようです!

この夏の娘の滞在が後押ししたようで。


「2013年秋に行くよ~」 とのこと。


「待ってるよ~」と返事したのはいいですが

待てよ・・・ 

2013年秋って、娘は高校3年生

大学受験本番直前


この時期は無理だ~


でも、来年2012年は来られないらしい。

そうなると2014年?


いやいや、2014年は息子が就職、娘が大学進学する年
もしかすると2人とも家を出てるかもしれない




子ども達がいなければ おじさん、おばさんの楽しみも半減
いや、それ以上かも・・・

じゃあ 2013年春がベストかなあ。


今までの来日は 春、秋、春 の3回だったので
多分今回は秋に来たいんだと思うのですが

ごめんなさい!

もう一度 春にしてください

それも2013年春に・・・


メールしなくちゃ!