goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

英会話は疲れる?

2011年04月21日 | 英語
先日 我が家にイギリス人のお客さんが来られました。


夕方4時頃から夜9時頃までおられたのですが
一緒に夕食を食べて その後一緒に雑談をした息子が
お客さんが帰られた後言いました。


「ずっと英語で会話するのって疲れる

え?そう??

「だって集中してないと聞き取れないし理解できひんもん





そういえば昔 イギリスのおじさん、おばさんが滞在された時
夫も同じこと言ってました。


「ずっと英語は疲れる」って。





そうなの?


残念ながら私には分かりません
そんなこと感じたことないので・・・


この差はどこから?

夫は25歳から1年間イギリスで英語のみの生活してました。
私は12歳から3年間ですが 自宅では日本語でした。

この年数の差?

それともそれを体験した年齢??


アメリカに一緒に行った私の弟はもっと小さく9歳から3年間でした。
弟はどうなんだろう?
今度聞いてみよ~っと!




イギリスのおじさん、おばさんが滞在されていた時
家での会話は英語が多く テレビのニュースも英語にしていました。

おじさん、おばさんが外出されている時も
テレビが英語になっていたのですが 私はそれに気付きませんでした。

しばらくして「あ、英語やったんや」と気付き
自分でもビックリ



私の発言に横にいた息子もビックリ

「え??気付いてなかったん??」

はい、英語に気付いてませんでした


じゃあ、番組の内容は理解してなかったかというと そうではなく
ちゃんと言っている内容は理解してました。

理解できてたから英語であることに気付かなかった?

頭の中が英語モードだと気付かない?

不思議です。

アメリカ英語とイギリス英語

2006年07月25日 | 英語
私が読んでいるハリーポッターの原書はアメリカ版ですが、
イギリス版もあるんですよね。
(作者はイギリス人ですから、イギリス版の方が原書なんですけどね)
イギリス英語とアメリカ英語は大きな部分では一緒ですが、
細かい部分が違うんですよね。

うちの主人が昔イギリスにホームステイした家のお父さんとお母さんとは
今でも交流があり、メールのやり取りはもちろん
3回遊びに行き、2回遊びに来られました。
で・・・ホームステイしていた主人はもちろんイギリス英語なので
問題はないのですが、私は・・

最初に遊びに行った時は気にせず話をしていたんですが、
ある時「ケチャップ」と言ったら「アメリカ風だね」と言われ
(イギリスではトマトソースというのですが、それもトマトの発音が・・)
向こうは全然そういうつもりはなかったんでしょうが、
それ以来気になって、できるだけイギリス発音で話すようにしています。
そのかいあって3回目に行った時は、初対面の人にちょっと気を抜いた発音を
気づかれるまでイギリス英語だと思われるほどに上達?しました

でも、そうなるとアメリカ英語の舌を巻く発音が耳障りで・・