goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

結婚25周年ディナー

2015年05月08日 | グルメ
結婚25年を記念して家族で香川旅行に行きましたが、
結婚記念日当日は、社会人2年目の息子がディナーに連れて行ってくれました

予約してくれたのは、ウエスティンホテル大阪の中華料理「故宮」

ミシュランひとつを6年連続獲得している という有名店です。


大阪駅からシャトルバスでホテル到着

ホテルからして もう高級です
滋賀県内のホテルとは全然違います

田舎もんはドキドキです。


お店に到着!




お店の入り口に料理長の写真がありました。



あ!この人、ちちんぷいぷい の料理コーナーに出てる人!!

有名な人だったんだ~


さてさて料理は。。。

9,000円と12,500円と15,500円の3種類!? 

やはり高級店、よいお値段で


ここはやはり息子にごちそうになるのですから 9,000円のコースでしょう

え?! ゴールデンウィークは9,000円コースはやっていない?


じゃあ、12,500円? 
ごめんね、息子




料理は確かに美味しかったです。

アワビやウニもでてきたし

メインが肉でなかったのは残念でしたが


周りのお客さんたちも皆、品があって立ち振る舞いがとても優雅で、
お店のスタッフの動きも機敏ながら優雅で、店内の雰囲気もとてもよかったです。

こういう世界もあるんだね~ と息子と話しながら食事しました



でも。。。。

食事の終盤に、突然 料理長が客席に出てきました。

あ! あの写真の人 


私たちの向かいの席の人たちが料理長の知り合いらしく、挨拶にでてきたようでした。

ほ~


そして、さらに

私たちの後ろの席の人たちも知り合いらしく、そこにも挨拶に・・・

はいはい


でもでも。。。

その2席の間の移動中、その周りに座っていた他のお客さんは無視

顔も見ず 下向いて通り過ぎた料理長


そりゃ確かに 他のお客は知らない人たちですよ
でも、そこは会釈するとか笑顔を見せるとか 何かアクションしたほうがいいんとちゃうかな~

なんか感じ悪かったです

知り合いじゃない一介の客は無視って。。。。ね


料理は美味しかったのに、料理長のこの態度が残念でした



イギリスのパンケーキ

2009年06月01日 | グルメ
5年前に家族でイギリスに行った時
おばさんが作ってくれた イギリスのパンケーキ。

日本のホットケーキともアメリカのパンケーキとも違い
子供たちはもちろん 私もとても気に入りました

見た目はクレープのよう。
でも、もちっとしています。
それに グラニュー糖とレモン汁(ポッカレモンでもOK)をかけて
食べます。

甘くて 酸っぱくて 美味しいです


日本に帰ってから どうしても このパンケーキが食べたくて
レシピを探したのですが、なかなか見つからない

何回かネット検索して見つけたのが 下記のレシピ。

〈材料〉
 ・小麦粉  150g
 ・卵      2個
 ・砂糖    適当
 ・塩     少々
 ・牛乳   200ml

〈作り方〉
 ①卵と牛乳を混ぜ、次に小麦粉を少しずつ加えてなめらかにして
  砂糖、塩を加える
 ②フライパンにバターを熱し①の生地を入れ薄く延ばし両面焼く


これだけなのですが
難しいのが ①のなめらかにする というところ。


小麦粉をふるいにかけて 少しずつ加えて慎重に混ぜても
どうしてもダマダマになってしまいます

毎回 これが悩みでした。


で、昨年春 おばさんが来られたときに 作ってもらい
ダマダマにならない秘密がわかりました


日曜日の朝、おばさんがパンケーキを作り始め
泡だて器で混ぜ始めたのですが

「これ(泡だて器)で混ぜるのは久しぶりだから うまくいくかな?」

と おばさん。

「??」

「いつも家では blenderを使うから」

「ブレンダー?」


よくよく聞いたらどうも ミキサーのようです。


「これ?」 と納戸からミキサーを出してきたら

「そうそう!これ


そして ボールに入れて混ぜていた材料を全てミキサーにあけて
スイッチON

はい! なめらか~な生地のできあがり

え~~!!

そんなもので簡単にできるもんだったの

目からうろこでした。


というわけで それ以来 
我が家では とっても簡単に
なめらかなパンケーキの生地を作れるようになりました


イギリスのバーベキューソース

2008年06月27日 | グルメ
先月 夫が仕事でヨーロッパ出張に行きました。

イギリス、フランスをはじめとしてヨーロッパ各地に行ったのですが
ちょっと時間があったので
ケンブリッジにある おじさんとおばさんの家に寄りました。

おじさんとおばさんは4月に帰国されたばかりだったので
(その時の話は これの前後をごらんください)
そう久しぶりの再会でもなかったのですが
歓迎してもらい バーベキューでもてなしてもらったそうです。



そこで 出てきたのが このバーベキューソース。

使いさしで ごめんなさい


おじさんとおばさんが所有されるキャラバンのある
ノーフォーク(Norfolk)の町でのみ作られ、売られているソースです。
(キャラバンについてはこちら

そういえば、4年前に行った時もバーベキューで使って
美味しかったなあ、と夫が思い出し
「これ、好きなんや」と言ったら おばさんが
「好きなら なんで言わないの~」
と食料貯蔵庫を引っ掻き回して 
買い置きしてあったソース2種類を夫に持たせてくれました。

このソース、フルーティーですがちょっと辛く 肉を引き立ててくれます。
牛肉より豚やチキンに合います。

ビンから出したソースはこんな感じ。

 右側のとうがらしラベルのソース

 左のフルーツラベルのソース


我が家では トンカツ用の厚めの豚肉や鶏もも肉を焼いて
これをつけて食べます。

日本では味わえない味で、美味しいですよ。

このソース見た目と違って なぜかフルーツラベルの方が辛いです



ただ、一つ難点が…

フルーティーなこのソース

白ごはんに合わない んです。

果物と白ご飯は一緒にたべられません



そうそう、おばさんは夫に 私が好きなミンツソースも持たせてくれました
                   


ミンツソースは見た目の通り ミントの葉からできています。

これを Fish and Chips につけて食べると美味しいんです

新玉ねぎ 簡単料理

2008年06月03日 | グルメ
新玉ねぎの季節ですね。

毎年この時期は新玉ねぎを鰹出汁でことことたいたものに
鶏ミンチそぼろあんかけ という定番メニューを作っていたのですが
これがなぜか子供たちに不評で…


せっかくの新玉ねぎ 何か他に美味しく食べる方法はないか
と探していたら 母の友人からよい方法を教えてもらいました。

作り方はいたって簡単!

小さめの新玉ねぎの上下を切って皮を剥きます。
それを洗って 少し水を切ったら そのままラップでくるみます。
こんな感じ



それをお皿にのせて レンジでチン!!
だいたい600Wで6分くらいですが、大きさによって調節してください。

出来上がりはこんな感じ



これを そのまま食卓に出して ラップをはずして
だし醤油をかけて食べます。

とっても簡単だけど 新玉ねぎの甘みで すご~く美味しいです。
これは子供たちも気に入ってくれました
小ぶりな玉ねぎだと 1人1個食べられます。


ちなみに だし醤油ですが
うちは かなり前から かまだ醤油 のだし醤油を使っています。
これが すご~く美味しいのです。

卵かけご飯には欠かせませんし
きゅうりやナスのお漬物にもピッタリですし
煮物にちょっと入れたり、薄めてうどんつゆにしたり
薄めて少し味醂を足して天つゆを作ったり
と大活躍しています。

決して安くはないですが、我が家には欠かせない調味料の一つです。

デザートバイキング at オリーブキッチン

2008年04月24日 | グルメ
昨日は近所の奥さん友達と娘(家庭訪問中なので午前中のみで帰宅)の
3人でオリーブキッチンのデザートバイキングに行きました。

時間は3時から5時までの2時間
値段は大人1人1,000円 小学生は600円 幼児は… 見てませんでした
この時間でこの値段は安い

ここのデザートバイキングは初めてですが食事にはよく行きます。
前菜とサラダが食べ放題でメインにパスタやピザ、パエリアなどが選べます。
夜はドルチェ(デザートですね)が付いたコースもあるのですが
食べ放題の前菜やサラダを食べすぎると 
ドルチェまでお腹の力が残っていないことも しばしばあり
いつも悔しい思いをしていました。
(ドルチェを食べられなかったら次回に使えるドルチェ券をくれますが
 美味しそうなデザートを食べられないのが悔しい

今回はそのドルチェをお腹いっぱい食べられると期待して行きました。
その為、娘も私もお昼ご飯はおにぎり2こだけにしました。

さてさて、期待のデザートバイキングは
デザートの種類はそう多くはないものの どれも美味しく
もっと食べたい!と思えるものばかり。
ドリンクも飲み放題ですし、更に嬉しいことに
カリカリに揚げたガーリックソルト風味のポテトも食べ放題
これは口直しにバッチリ

以前行った クラブハリエのデザートバイキング は甘いものだらけで
すぐリタイヤしてしまいましたから。

この春から中学生になった娘は大人料金です。
が、童顔で今までもよく年より小さく見られていた娘。
今回も 受付時に「小学生?」と聞かれ
レジの支払い時にも「中学生??」と確認されました。


やっぱりね~。
一緒に行った近所の奥さんには
「やっぱり中学生って感じになったよね」と言われたとこだったのに。
まだまだ無理なようです。


再びデザートバイキングへ

2007年08月02日 | グルメ
昨日は仕事が休みだったので
娘とクラブハリエのデザートバイキングに行ってきました。

10時から受付、11時開店ということだったので
10時着くよう家を出て、着いたら7番目くらいでした。

11時の開店まで店の前で待っていたら
10時半頃に来られた方が
「12時半の入店」とお店の人に言われているのが
聞こえました。
たった30分で待ち時間に1時間も差ができるなんて!

11時に席に着き、さっそくケーキを食べながら
11時半に焼きあがるバームクーヘンを待ちましたが
なかなか出てこない

やっと湯気のあがるバームクーヘンが登場したのは
お腹も膨れた11時45分ころ。
娘と分け合って1皿食べるのがやっとでした。
遅すぎ~

調子に乗って食べ過ぎた娘は
「吐きそうなくらい気持ち悪い」と言いながら帰り
家に着いてすぐ、帰る途中で買った生わかめにポン酢をかけて
「おいし~い」と食べたのでした。



スペイン料理

2007年07月26日 | グルメ
この間、夫のリクエストで膳所にあるスペイン料理の店に家族で行ってきました。

長年、滋賀県内でスペイン料理の店を探していたらしい夫は
この店を『滋賀本』という最近この辺では売れている本でみつけたそうな。

国道1号線の秋葉台交差点を山の方にはいり、ずんずん進み
名神も越えて細い道を住宅地へ…
お店の看板をみつけたけど、駐車場がみあたらない。
???
と… あった 消えかかった駐車場の看板が。
早速 車を止めて中へ。
普通のお宅でひっそりと営業されているらしいレストランなので
(その割には家の周りの看板や電飾がハデだけど)
中も普通のお宅。
リビングがレストランになっていました。

初めてで料理が何があるかわからなかったので
席についてからメニューを見て注文。
絶対はずせないパエリア(魚貝類のにしました)と
スープ(ガスパッチョとニンニクの2種類)、スペインオムレツ
そして、一人1種類ずつのメイン料理。
これは、娘の大好きなラム肉とイベリコ豚にしました。


待つこと30分。
最初に出てきたのはスペインオムレツ。
チーズとジャガイモのシンプルなものでしたが
非常に美味

次にガスパッチョ。
これはスープに更に生の野菜をいれて飲み(食べる?)ます。
これもさっぱりしていて美味
そしてニンニクスープ。
これも

さて、メイン料理。
ラムもイベリコ豚も

いよいよパエリアの登場です。
海老、アサリ、ムール貝、イカと魚貝類たっぷりのパエリア。


スペイン料理を堪能しました。

みんな、お腹いっぱいになって帰宅しましたが、
ちょっと胸焼けが…
どの料理もオリーブ油たっぷりだったのでかなりこたえました。
夫曰く「スペイン料理とはそういうもの」だそうです。

冬には鹿肉があるそうで、夫は
「また行こう!」と行く気満々ですが
他の家族はみな パス です。

デザートバイキング

2007年06月14日 | グルメ
昨日、クラブハリエのデザートバイキングに行ってきました。
バームクーヘンが話題のクラブハリエのケーキが食べ放題ということで
楽しみにしていました。
近所の奥様方と12時半頃着いたのですが、入り口には大勢の人が…
お店の人に大勢待っておられて2時頃でないと入れないと言われ
皆ショック

でも、もしかしたら早く入れるかも… と待つことに。
と…なんと1時半頃に入れました

今月はロールケーキ特集ということで6種類くらいのロールケーキと
4種類のタルトがショーケースの中に入ってました。
ショーケースの上にも5種類くらいのタルトケーキがあり
他にもクッキーやスコーン、マドレーヌ、パウンドケーキなどいろいろ。
でも、まずはお皿にのるだけケーキをいれてもらい、席へ。
おいし~い
焼きたてバームクーヘンも出てきて早速パクリ
 これまた おいし~い
焼きたてのバームクーヘンは最高においしかったです

でも、普通のバイキングと違って デザートバイキングは
お腹がいっぱいになる前に胸がいっぱいになるのですね。
甘くないなにか があればまたケーキもクッキーも食べられるのでしょうが
そういうものはないので
1時間ほどで退散しました。

でも、あの焼きたてバームクーヘンは本当においしかった
またあれを食べたいなあ。