goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

伊勢旅行 1

2009年03月30日 | お出かけ
1週間のご無沙汰です。

実は、3月25日(水)~28日(土)までの4日間
夫と二人で伊勢方面へ旅行に行っていました。

部活で予定の合わない子供たちは家において
用事で来ていた私の母にみてもらい 夫婦水入らずの旅行でした。

子供たちを母にみてもらう といっても
子供たちはもう高校生と中学生。
ご飯を作って洗濯さえすれば 後は自分たちでできる年齢。
さほど母の手を煩わすこともなかったようです。


今回の旅行は 夫の勤続20年の休みを利用してのもの。
本当なら20年で20日間の休みがもらえるのですが
20日に土日を入れたら 丸々1ヶ月休み。
いくらなんでも そんなには休めません。
(だから20日間の休みとは ほぼ名目だけと化してます)
というわけで、夫は1週間休み、そのうち4日で旅行に行きました。


新名神高速道路がちょうど1年前に開通し
伊勢方面へ行くのがとても便利になったと聞いているので
そちらへ。
あまり 遠くへ旅行だと移動だけで丸1日かかってしまうから
もったいなくて


1日目は朝10時過ぎに家を出て 熊野古道 へ。

なんと目的の 熊野古道・荷坂峠 出発駅「梅ヶ谷駅」まで2時間でした!

ちょうどお昼に着いたので 駅周辺でお昼ご飯でも… と思ったら
駅周辺には何もない。
店の1軒もありません!!



熊野古道って 世界遺産 じゃなかったっけ???
もっと観光地化されてると思ったのに…


ちょっと来た道を戻って見つけた 軽食・喫茶の店へ。
なんとかお昼ご飯が食べられて ヤレヤレです。


おなかも一杯になったし よし!歩くぞ!!

ガイドにあったように「梅ヶ谷駅」に車を止めて ってあれ?
ここに止めていいの??
なんか ただの広場ですけど。
ま、いっか。

出発!

ちゃんと こんな標識もあったので 間違ってません。



でも これ普通の道ですけど…
これが 荷坂峠???

不安になりつつ 車の往来する道路脇の歩道を進むこと40分。
途中、いくつか標識をみつけ その通りにクネクネ歩くと
トンネル前で 道を横断するように との標識!

え!? この横断歩道も信号も何もないとこを横断するの?

ひえ~~~

今だ!! と車が途切れたところを見て ダッシュ!!
無事、渡ることができました。


つづく



吉本新喜劇

2008年09月08日 | お出かけ
昨日は午前中にちょっとショックな事 がありましたが

夕方から気を取り直して栗東芸術文化会館 さきら へ
「吉本新喜劇&バラエティーショー」を観に行きました。

吉本新喜劇を観に行く のは娘の誕生日プレゼント。
昨年、大阪のなんばグランド花月 に観に行って 
とっても面白かったので 今年もリクエストとなりました。

でも、なかなか行けなくて…

そしたら すぐ近くの さきら でやることがわかり
よし!とチケット購入。

それが昨日だったのです。

昼と夕方の2回公演だったのですが
チケットを買いに行ったのが遅くて 昼の部は既にほぼ満席。
仕方なく 夕方の回を買いました。

開演は夕方5時半。
多分2時間くらいあるだろうから帰宅できるのは8時くらいとみて
夕食は帰ってから家で食べるように お寿司を買っておきました。

道が混むかも と早めに家を出たら 早く着きすぎてしまいましたが
おかげで ちょっと買い物に出ていて帰ってこられた
島木譲二さん に遭遇

娘は一緒に写真を撮ってもらいました
(島木さんも写ったその写真をここに載せていいかわからないので載せません)

見た目怖そうなので 娘は少しビビッてましたが
全然そんなことなくて「やさしい人なんや」と娘のイメージアップ!

いやいや、当たり前だと思うけど。
本当に怖い人は吉本に入らないでしょう


大満足で公演開始!

最初に新喜劇があって次がバラエティーショー(漫才、手品、漫談)でした。

新喜劇は アドリブ満載でとっても面白かったです。
TVでは放送されないようなこともあり
娘は「あ~。こういうことが起こってたんや」と納得

バラエティーショーも面白かったです。

司会をされたパンチみつおさんが曲付きで
「おうみ住宅」のCMを踊ってくれたのも大うけしました。
滋賀県の会社ですから もちろんみんな知っています。

バラエティーショーに登場されたのは7組。
1組15分で入れ替え時間もあり

終演はなんと8時半前でした

もう みんなお腹ペコペコです。

面白かったけど お腹減りすぎて 倒れそうでした。



旅行を計画中

2008年09月05日 | お出かけ
今年、うちの夫は勤続20年になりました。

一度転職しているので 年齢の割には勤続年数が短いです。

夫の会社は(私も以前勤めていましたが)
勤続5年ごとに 年数と同じだけの祝い金と特別休暇がもらえます。

5年なら 5万円と5日間。
10年なら 10万円と10日間 というように。

勤続5年の時は まだ1歳半だった息子を連れて
1週間(土日を加えると9日間休めますから)イギリスに行きました。

10年の時は 家族4人、そして夫の母と一緒に 10日間オーストラリアへ。

15年の時は 家族4人で13日間イギリスへ。

と 毎回、家族で海外旅行に出かけてきました。

今回、20日間のお休みが与えられています。
20日間というと ほぼ夫の1ヶ月の勤務日数と同じ。
土日を入れるとほとんど1ヶ月休めることになります。



が!
世の中そんなに甘くはない。

1ヶ月も休めるわけがありません!
(休めたら 会社にいなくても一緒ということで それも怖い

というわけで、1週間未満で旅行に行くことに決まりました。

それも

学校が休みでも それぞれ部活に忙しい子供たちに合わせていては
行けません。


ということで、子供たちをおいて 夫婦二人で行くことにしました。
子供たちからは ブーイングをくらいましたが
「じゃあ、部活休んで一緒に行く?」と聞いたら 黙りました。

子供二人では心配なので 私の母に来てもらうことにして
そうなると 学校の用事やお弁当作りのない 春休み。

と、時期も春休みに決まりました。


そこで、いろんな旅行を調べ始めたのですが…

私が行きたいと思ったのは、ニュージーランド。
ちょうど秋の終わり頃ですし、ここでゆっくりトレッキングもいい!
5日間くらいなら 一人17万円くらいかな。
ま、二人ならなんとかなりそう。

が、しか~し

燃料サーチャージなるものが加算されます。
それが なんと 一人6万円!!
二人で12万円にもなります。
もうちょっと出せば もう一人行けるやん!
という金額です。

これでは 予算オーバー。

なので、国内に変更。
国内なら 燃料サーチャージは取られません。

これから 国内旅行を検索します。

でも、旅行に行く時期は春休み。
のんびりしていたら 満員になってしまいそうです。

信楽で作った狸

2008年05月01日 | お出かけ
3月初めに信楽に行って 娘が作った狸がこれです。






すご~く上手にできてるでしょ!

みせると皆 「ちゃんと狸の形になってるやん!?」とビックリしてくれます。

実は… 

これ 狸の型があって それを使うので誰でも狸の形にはなるのです。




後は それに自分オリジナルのものをつけるのです。

娘は狸にリボンをつけて チューリップを持たせました。
目を笑っているようにして口もそれに合わせ
ほっぺも笑っているように 細工しました。
そして 見にくいですが 右手に持っている帳面にイニシャルを書いて
後ろの下に 作成日を入れました。

なかなか良いものが出来上がるので周りの人に勧めてます。



同期会

2008年04月28日 | お出かけ
昨日は会社時代の同期会に行ってきました。
といっても 女子のみです。

当時入社したのは男子10人女子6人でした。
男子は皆 4大卒でしたが 女子は
4大卒2人、短大卒2人、高卒2人で
しかも その2人ずつがなぜか普通生まれと早生まれのペアだったので
6人とも干支が違い それが6年つながる という面白いことになっていました。
     

その6人での同期会でした。

5人は結婚して会社を辞めていますが
1人はまだ 頑張って働いています。

その彼女から 現在の会社の様子や他の同期の子の様子を聞いたり
退社した5人の近況を話したり と楽しい時間を過ごしました。

何年かに一度 このように同期会をしています。
5年ほど前には 男子も一緒にしました。

同窓会もそうですが、こういう集まりっていいですよね。


ジルヴェスター・コンサート

2008年01月08日 | お出かけ
慌しい大晦日が過ぎ、あっという間にお正月も終わりました。
なんだか年末年始の1週間は異常に忙しかったです。

さてさて そんな忙しい最中の大晦日夜、行ってきました
びわ湖ホール「ジルヴェスター・コンサート」

今年も昨年に続き 桂小米朝さんの司会でのコンサート。
オペラの解説が分かりやすく 勉強になりました。

このコンサートに行き始めて今年で3年目になります。

私の両親も一緒に家族全員で コンサートで年越しです。

なかなか優雅に思えますが、そこは大晦日
出かけるまでが大変

それまでに 掃除を終え お節料理を仕上げ、お重に詰め
帰りが遅くなるので何人かはお風呂に入ってしまわなければなりません。

最初の年は帰宅時間を考えなかったので えらい目にあいました。
車を止めた場所も悪く、12時半過ぎにコンサートが終わったのに
帰宅したのは2時
自宅から びわ湖ホールまでは 車で20分くらいなのに です。

それから6人全員がお風呂に入ったので、
寝たのは4時前になってしまいました 

2年目は 教訓を生かし
何人かは行く前にお風呂に入り
車は外の駐車場に止め
引き取るのに時間がかかるのでコートはクロークに預けず手に持ち
コンサートが終わったら さっさと帰宅。
おかけで 家に着いたのは1時過ぎ、
なんとか2時に皆 寝ることができました 

3年目もこのパターンでいき、2時に就寝できました。

コンサートに行くのは楽しいし いいんだけど
ゆっくり除夜の鐘を聞きながらの大晦日もいいかな
とそろそろ思い始めているところです。




ヘッドスパ

2007年12月10日 | お出かけ
土曜日の午後、今流行のヘッドスパに行ってきました。

ウィンターキャンペーンとやらで
通常9,800円のコースが6,800円でした。

コース内容は
炭酸ゲルマ温浴 20分
ヘッドスパ   60分  でした。

まず、お店に入ったら 外の音が聞こえず
雰囲気もちょっとリッチな感じでまるで別世界。
とっても庶民な私はそれだけで ワクワク 

ウェルカムドリンクということで薔薇のお酢をいただき
現在の調子を見るための アンケートに記入。

お金を前払いし いよいよ 開始

炭酸ゲルマ温浴は手足を炭酸ゲルマのお湯につけるだけなのですが
これが ポカポカ暖かくなり とっても汗をかきました。
私は普段 運動しても ほとんど汗をかかないのですが…
(汗をかかないのは 体に良くないですよね)

お待ちかねのヘッドスパはまずスチームを頭にあて
頭皮をやわらかくしてからマッサージ。
そして、ナイロン製の布みたいなもので頭を包み込み
そこにお湯を入れて温浴。
そして・・・・・・・・・・・・
寝てしまいました 

気付いた時は 終了間際でした。

最後に肩と首をマッサージしてもらって終了。

多分 行程の半分を寝てしまったので
気持ちいい を半分くらいしか感じられず 残念。

それでも、リラックスできました。

終了後は 髪を乾かし、サービスドリンクをもらって ほっこり 

満足して帰宅しました。

でもなあ。
もう少し安ければ なおいいのに。
6,800円でも高い と思ってしまうのは 庶民だからでしょうか?


瀬田川急流下り

2007年10月18日 | お出かけ
水曜日の新聞折込紙に 
『タイヤのゴムチューブに乗り瀬田川急流下りをする』 
という楽しそうな記事が載っていました

水関連の事が嫌いな息子は放って3人で是非行こう
と思い連絡先を探して記事を読むと、条件が書いてありました。

中学1年生以上65歳以下
あらら。
娘は小6なので今年は無理ですね。
来年の為に 連絡先を… と更に読み進むともう一つ条件が。

身長175cm以下、体重100kg以下
えーーーーー
夫は身長182cmあります。
ということは、来年 娘が年齢条件をクリアしても
夫の身長がそんなに縮むことはないので 
この楽しそうな急流下りは一生無理 ってこと。



娘と二人で行く というのもありますが
こういう少々危険を伴うことは 夫がいないと不安。
残念ですが、あきらめます。

プロバスケットボールの試合を観てきました

2007年10月14日 | お出かけ
今日は守山市民体育館で行われた
プロバスケットボールの試合を観てきました。
この試合は
「滋賀レイクスターズ」bjリーグ2008-2009シーズン参入記念
PRE SEASON GAME in SHIGA MORIYAMA というものでした。

対戦したのは大阪エヴェッサ富山グラウジーズでした。

この試合の前にエキシビジョンとして車椅子バスケの試合があり
車椅子同時がぶつかったりして迫力満点でした 

そしていよいよ本番の試合。
190cmを超える大きな男たちが所狭しと走りまわり
時にはぶつかり合う迫力満点の試合
休憩やタイムを挟んで2時間近く堪能しました。

バスケの試合もさることながら
大阪エヴェッサのチアガール達も魅力的でした。
化粧バッチリの笑顔で踊って観客を盛り上げてくれました。
衣装も4回も替え、どんどん肌の露出度UP

来年から滋賀レイクスターズも参戦するので
またその試合も観に行こう!と家族で意見が一致しました。

そうそう応援は圧倒的に大阪エヴェサ側が多かったのですが
その応援の声「大阪エヴェッサ!」が何度聞いても
「大阪えべっさん!」と聞こえて…
まあ、もとはそこからきてるみたいで
マスコットの着ぐるみも恵比寿さんに似てたし いいかな。



プリンス アイスショー

2007年09月22日 | お出かけ
今日は娘と二人で プリンスアイスショーに行ってきました

場所は滋賀県立アイスアリーナでした。
いつもスケートに行くアリーナですが
今日は リンクの端の方が客席に変わり
普段は観客席の下に片付けてある予備席もでていて
照明や登場ゲートが作られていて 
「これが いつものアリーナ?」と驚きました 

ショーが始まり、リーダーの八木沼純子さんはじめ
大勢のスケーターさんのすばらしい演技を間近で見られて
満足、満足。

ロシアからゲストで来ていたアクロバットスケートのペアもすごかった。
女性が頭を打つのでは? と心配するようなアクロバット演技もあり
ドキドキ

でも、一番すごかったのは 荒川静香さんが観られたこと。
そして、もちろん 生イナバウワー見ました
荒川静香さんは細くて色白でとても綺麗でした

それにしても 職場の人がチケットが取れなかった と言っていたのに
東側の観客席が半分もうまっていなかったのは なぜ??
不思議です。