goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

卒業旅行 バルセロナ

2018年03月13日 | お出かけ
まず最初の地は スペイン・バルセロナ

ここで見るもといったら もちろん!サグラダ・ファミリア
2026年完成と言われてますから、未完成のサグラダ・ファミリアを観られるのは
今だけ!

行ってきましたよ〜
参加したツアーは これ

バルセロナの名所を1日でまわりました。

ガイドさんは知識豊富で へぇ〜 そうなんだ! という説明がいっぱい。
また昔のように拡声器を使っての説明ではなく
ガイドさんがマイク機器を持ち、聞く私たちは周波数を合わせたレシーバーを持ち
耳にイヤホンを入れて説明を聞くので 少しくらいガイドさんから離れても平気。
すごく歩きやすく、観やすかったです。

今回のツアーは全てこの方式でのガイド説明でした。
機器の発達に感謝です

まずはバスで市内観光。
車窓から カサ・ミラなどを観ました。


そしてサグラダ・ファミリア

外観



中は。。。 ステンドグラスがとてもキレイでした。





天井もキレイでした。



エレベーターでは このように上がり



こんな景色が見えました。



お昼は、サグラダ・ファミリアが見えるテラス席で

タパス盛り合わせ



と、チュロスとホットチョコレート
チュロスにホットチョコレートをつけて食べるのが定番らしいです。


どちらも すごくおいしかったです。
本当は これにさらにパスタを注文しようとしたのですが
お店のおじさんに「多すぎる!」と止められました。

おじさん正解! タパス盛り合わせですら娘と2人で食べきれませんでした。


午後は グエル公園 見学
見学時間は たっぷりありました。






カサ・パトリョ見学(中も観ました)


ここで解散でした。

ガイドさんの名所案内も良かったのですが、
現地に住む人ならではのプチ情報もありがたかったです。
スリに気をつけてはもちろんどこの国でも言われましたが
バルセロナのプチ情報は、
路上販売者から物を買ってはいけないということと その理由。
バルセロナでは どこへ行っても道にシートを広げて物品販売している人がいます。
でも、この人たちのバックにはマフィアがいるそうで
この人たちから物を買うということは マフィアに資金提供したとみなされ
見つかったら 買った人も罰せられるそうです
だから、絶対買わないように! と言われました。
知らなかった...
聞かなかったら買ってしまってたかも

ありがたい情報です。

バルセロナでは、イベリコ豚の生ハムやパエリアも食べましたよ〜





生ハムは パンにトマトとニンニクを擦り付けて
オリーブ油と塩を振ったパン・コン・トマテにのせて食べました。


立ち寄ったスーパーには こんなのが売ってました。
スペインでも人気なんですね。


卒業旅行 行ってきました!

2018年03月11日 | お出かけ
2月から3月にかけての14日間 娘の卒業旅行 行ってきました

バルセロナ、ローマは寒くなかったですが
それ以外は寒く、一番寒かったパリは-3℃!
極寒の中、ベルサイユ宮殿の庭を散歩しました。
庭の池は全て凍り 鳥たちが固まっていました。

こんな風に
水の上の小さい白いかたまりが鳥さんたち


ブリュッセルでは、屋外でワッフルを食べたのですが
だんだん指先がかじかんできて。。。
でも、クリームがたっぷりのっているので 手袋をするわけにもいかず
娘と 早く食べよう! と大急ぎで食べました


今回、久々の海外旅行に行くにあたり
(私は 15年ぶり!)
海外出張によく行く友人と その同僚女性の方々に色々アドバイスいただきました。

その中で 言われて持って行って良かった! と思ったものは

・いつも使っているシャンプーとリンス(コンディショナー)
外国は水の質も違うし 特に乾燥するヨーロッパ。
一度 泊めてもらった知り合いの家のリンスインシャンプーを使ったら
次の日 静電気がすごくて収拾つかなくなりました

・箱ティッシュ
私たちが泊まったクラスのホテル(2〜3星)の部屋には
ほとんどティッシュがありませんでした。
いちいちポケットティッシュを出すのも面倒ですし
箱ティッシュを持って行って便利でした。

・ウェットティッシュ(携帯用、できれば除菌タイプ)
おしぼりが出てくるレストランはありませんでした。
寒い時期は ウィルス予防のためにも 食事前に使えて良いです。
また、乾燥した紙ナプキンでは 口元のソースや
手に付いたベタベタしたクリームなどは落ちません。
ウェットティッシュがあると とても良いです。

濡れマスクもあるといいと言われて持って行きましたが、
使いませんでした。
でも、冬の時期は 念のため持って行った方がいいと思います。
もちろん、普通のマスクは絶対必要です。
私たちは、毎晩寝る時にして寝たので、喉が痛くなる事はありませんでした。

そして今回 あ〜持っていけば良かった!と切実に思ったのは携帯用測り
今回のように数カ国移動する場合は、その度飛行機に乗るので
スーツケースの重さが重要になります。
でも、ほとんどのホテルに体重計はありません。
私たちは毎回ドキドキしながらの航空会社チェックインでした。
幸い、ヨーロッパ内での移動はギリギリ大丈夫でしたが
日本に帰ってきて、東京ー大阪間のLCCで合計7kgの重量オーバー
機内持ち込み荷物が ちょうどあと7kg余裕があったので
航空会社のお姉さんに「移されますか?」と聞かれたけど
その場でスーツケースを開けて移すのはちょっと... ね。
残念ですが、超過料金を払いました。
携帯用測りがあれば 事前に移して超過料金払わなくて良かったのに〜

ところで今回の旅行で痛感したのは 観光=歩く ということ。
今回の旅行は、限られた時間で 出来るだけ効率よく回るため
各地で現地ツアーを利用しました。
なのに 旅行中ほぼ毎日15,000〜20,000歩 歩きました。
ツアーで効率よく回ったのに、なぜ?

だって... いくら効率よくても 観て回るのは 美術館や教会などですから
当然 館内を歩き回って見学します。
ということで、毎日歩き回って疲れ果ててホテルに帰ってました

それでは、観光地別に。。。


卒業旅行 準備中

2018年02月18日 | お出かけ
もうすぐ私も一緒に行く娘の卒業旅行

今回 行くのは、
スペイン・バルセロナ
イギリス・ロンドン・ケンブリッジ(おじさんおばさんを訪問)
ベルギー・ブリュッセル(私の弟一家が駐在中なので訪問)
フランス・パリ
イタリア・ローマ
の5カ国

期間は 2週間

現在 一生懸命準備中です。

シャンプー、リンスはホテルについているかもしれないけど
出張の多い友人の女性同僚の話では
ただでさえ水が変わってゴワゴワになるのに
シャンプー、リンスまで違うと収拾がつかなくなる
ということなので いつも使っているパンテーンを持って行くことにしました。

娘も私もロングヘアなので 2週間でどれだけ必要なのか検討つかず
とりあえず 普通サイズのボトル1本ずつを買いに行ったのですが

売ってない!!
あるのはポンプタイプだけ!

そのお店にだけないのかと思いましたが
お店の人がメーカーにまで問い合わせてくれて
もう作っていないことがわかりました

どうする?

1箇所にだけ滞在するならポンプタイプでもいいですが
今回は5カ国回るので 移動がたくさん。
ポンプでは こぼれてしまいます。



作ってないならどうしようもないので
ちょうど キャップがねじ式になっている
詰め替え用を持って行くことにしました。

なんでもう作ってないんだろう?
初めて使ってみたい と思った人もポンプを買う?
不親切すぎるでしょ〜



卒業旅行 行ける?

2017年10月30日 | お出かけ
来春大学を卒業する娘の卒業旅行を予約したのはいいけど
ちょっと今 心配なことが。。。

それは、スペイン・バルセロナに行けるの? ってこと

カタルーニャ地方が独立問題でスペイン政府と揉めてます
そんなところに 観光に行けるのかな?

もし行けないなら
フランスをのばしてモン・サン・ミシェルとか
イタリアをのばしてフィレンツェとか
もいいけど。。。

でも、サグラダファミリア 見たいよ〜


卒業旅行 予約しました

2017年10月26日 | お出かけ
一緒に行く約束をしていた友人に断られて 私と行くことになった娘の卒業旅行

予約しました!

来年2月中旬から3月初めまで14日間
周るのは、
スペイン(バルセロナ)
イギリス(ロンドン)
フランス(パリ)
イタリア(ローマ)
の4か国4都市

本当は13日間のツアーなんだけど イギリス滞在を1日延泊して
ベルギー駐在中の私の弟一家を訪ねることにしました。
ブルッセルならロンドンから日帰りできるようなので。。

9月末か10月初めに発売されたこのフリープランツラー

娘が予約しようと旅行会社に電話したのは10月17日

すでに関西発の便は満席でした!!

困った。。。

東京発の便は空いているということで
仕方なく 東京発を申込みました

さて、東京まで移動しなくてはなりません。

うーん、悩むところです。

羽田か成田発なので できれば関西からも飛行機で行きたいです。
(東京の駅を大きなスーツケースを転がしながらウロウロするのは避けたい)

でも、安いツアーなので 発着便と時間が分かるのは出発5~10日前
それでは 早割チケットは予約できません

格安チケットを探すか。。。
新幹線で移動するか。。。

悩みます。




パンケーキ

2014年03月13日 | お出かけ
先日、娘の受験の付添で神戸に1泊2日で行ってきました。

娘は試験の合間に軽めの昼食を取っただけだったので
試験終了後、15時のおやつもかねてパンケーキを食べに行きました。

事前に色々調べて行きましたが、お目当てのお店は定休日だったので
三ノ宮センター街のインフォメーションで聞いたおすすめの店へ。。。


行ったのは ハワイアンカフェ Makani(マカニ)


たくさんあるメニューに迷いに迷った末、娘が選んだのは 
こちら

 

たっぶりフルーツのマカニスペシャルホイップドタワーパンケーキ

マンゴーソースにホイップクリームの中にバニラアイスクリームが入ってます


私は こちら



バナナとチョコレートソースのパンケーキ 


どちらも パンケーキがもっちもっちで美味しかったです


でも、2人とも途中で甘さに 

おなかい~っぱいになりましたが、口の中が甘くて。。。

醤油が飲みたい と言いながら店を後にしたのでした



楽しい電車

2012年08月07日 | お出かけ
関大のオープンキャンパスは最悪でしたが
行く途中と帰る途中に京都駅で楽しい電車に会いました



まず行く途中。


京都駅の反対側ホームにやってきたのは

特急 くろしおパンダ列車 





外から見るとパンダが立って整列しているみたいに見えますね


これって絶対、子どもたちは大喜びでしょう!

大人は恥ずかしいかもしれないけど。。。


このパンダの顔がついているのは 車両最後尾の座席のみ

他の座席はふつうです。




帰りに会ったのはこちら





マンガの部分を拡大すると




鳥取で開催されている 国際マンガサミットの宣伝でしょうか?




どちらも楽しい遭遇でした


エッシャー展

2012年07月17日 | お出かけ
毎日暑いですね

梅雨はあけたのでしょうか?



7月14日(土)から始まった M.C.エッシャー展に夫と娘と行ってきました。


場所は 滋賀県草津市守山にある 佐川美術館

確か佐川急便が所有してる美術館だと思います。


うちからそう遠くはないのですが、行くのは初めてです



展示が始まって2日目ということで けっこうな人でした。
(都会の美術館のような大混雑ではないですけど


入場料が大人1,000円 高校生600円と良心的なことにビックリ



ハウステンボス美術館所有のものが展示されていたようですが
かなりの数ありました。

全て見て回って1時間ほどかかったでしょうか。



エッシャーはだまし絵(トリックアート)で有名ですが

普通の絵も描いてていたのですね。


どの絵も「この人は几帳面だった?」というような細い線で緻密に描かれていました。

また版画が多かったのも以外でした。



暑い夏の避暑に涼しい美術館へ足を運ばれてはいかがでしょうか?





そうそう、TOTOのCMでおなじみのトリックアートの部屋が展示されていました。
実際に体験することができて 面白かったです。



久しぶりに会いました

2012年05月08日 | お出かけ
このゴールデンウィークにお墓参りに行きました。

申し訳ないですが、ちょっと遠方にあるこのお墓には数年に1回しか行くことができません。


今回は2年ぶりに行ってきました。



お墓周りは草ボウボウで落ち葉だらけ。

みんなでせっせと掃除していたら 久しぶりに会いました!



え?誰に? って?


それは・・・・













かたつむり 



最近は滅多に会うことがありません。

どこに行ったのでしょうね。


なめくじはイヤっていうほど会うんですが・・・




西本願寺音舞台

2011年10月13日 | お出かけ
最近 朝晩涼しくなって過ごしやすくなりましたね。

そんな中・・・


夫が会社の社長からある演奏会の招待券を2枚もらいました

仕事上、付き合いのあるところから「社長さんに」ともらわれたものでしたが
用事があって行けない社長さんから回ってきたチケット。
行かないわけにはいきません


ということで 夫婦でお出かけしました。


その演奏会は「西本願寺音舞台」


これは配られたブログラムの表紙です。


そういうのをやっている と噂に聞いたことあった音舞台
毎年京都の各お寺で開催されているようです。

今年は西本願寺で
近くでよかった

金閣寺だったら行くのが大変でした


会場である西本願寺に着いたのは開場40分前

すでに入場を待つ人の長蛇の列ができています


その列に並ぼうと思ったら・・・

「まず受付で観覧券と引き換えてきてください」と係りの人に言われ


ちょっと離れたところにある受付へ。

そこで招待券を座席番号の書いてある観覧券と引き換えて
また列のところに戻って並びました。

ちょっとめんどくさい

でも、座席は指定されてるから 別に急いで並ぶ必要ないんですよね

そうそう、「屋外の舞台なので寒いかもしれません」
と受付では使い捨てカイロをもらいました


そして開場

会場は舞台となっている西本願寺の本堂に向かって 
ジャリの境内にパイプイスが並べられてました。
それも敷き詰めるようにギチギチに詰めて

これ狭そう・・・

予想してた通り、男性には幅が狭く お客さんは皆窮屈そうでした
(男性客が多かったし)



演奏会は楽しかったです。

プログラム内容からして1時間半くらいの演奏会だと思っていたら
なんと2時間みっちり

18時半開演で 終演は20時半。

最後の方は足元が寒かったです
ひざ掛け持って行けばよかった。

前半はテンポ良く次々出演者が変わり面白かったのですが
後半の久石譲と兵庫芸術文化センター管弦楽団がちょっと長かったかな。

でも色んな分野の演奏があって面白かったですよ。


どういう演奏会なのか全く知らずに行ったので
チケットってどういう販売方法なのか と帰宅してから調べたら
なんと全て完全招待制だったんですね

それも抽選!

1,700組、合計3,400名の招待。

行けた私たちは実はとてもだったのかも・・・


購入することができないチケットなので
もちろんヤフーオークションに出てました

落札価格はペアで8,700円


でも・・
空席ありましたよ。

主催会社が取引会社に配って来なかったのでしょうかね?

もったいない
行きたい人はいっぱいいるようなのに・・・