goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

高校受験

2011年02月17日 | 娘のこと
娘の高校受験

まず第1段階が終わりました。
(滋賀県内私立、滋賀県公立高校特色入試、京都私立)


以前このように言っていた入試前の夕食ですが

悩んだ末


滋賀私立前夜は チキンカツ丼

公立特色前夜は カツカレー 

京都私立前夜は カツ丼 


にしました。



入試の結果は

滋賀私立 

公立特色 

京都私立 

だったので 3月9日にある公立高校一般入試前夜は
だったチキンカツ丼かカツ丼にすることにします


さあ あと3週間

頑張れ~

それはちょっと・・・

2011年02月01日 | 娘のこと
いよいよ娘の高校受験が始まります。

まずは、私立高校と公立高校の特色入試です。



2月2日(水) 滋賀県私立高校入試

2月8日(火) 滋賀県公立高校 特色入試

2月10日(木)京都私立高校入試



娘に聞かれました。

「受験の前の晩ご飯はカツ丼?

「そやなあ。やっぱり勝つ! やろなあ」


息子の時もそうでしたし・・・


「え~!なんかカツ丼ばっかりになるやん


あ・・・
それぞれの受験日が近いから そうなってしまいます

いくらなんでも それはマズイかな


火傷とアロエ

2010年12月02日 | 娘のこと
朝 洗面所に行って歯を磨いて髪をセットしていた娘が
台所に来て 冷凍庫から氷を出して耳にあてていました。

 どうしたん??

と聞いたら


ドライヤーで火傷した~

そういいながら氷で耳たぶの後ろを冷やしています。


 ドライヤーで冷やさないといけないほど火傷するかなあ?

と思いましたが、そう言うんだから そうなんでしょう。


横を通った息子も

「どうしたん?」と聞いたので 娘は同じように

「ドライヤーあて過ぎて火傷したん」と答えてました。

その答えに息子もちょっと怪訝そうな顔してました。



少しして 息子が出かけた後、娘が私にコソっと言いました。

「本当は お兄ちゃんのヘアアイロン で火傷したん。
 そこに耳があると思わんかって 挟んでしもた~


え~!!

ヘアアイロンで火傷なら納得ですが
それは ちょっと大変!!

慌てて見たら 耳たぶの後ろがズルムケ状態

お兄ちゃんのヘアアイロンを勝手に借りて火傷したので
本当のことは言いにくかったみたい・・・

そんなことで怒るお兄ちゃんじゃないのに。

娘もそれは分かっているのですが
なんとなく言いにくかったらしいです。


火傷の状態は ちょっとヒドイので庭のアロエを取ってきて
切り開いて バンドエイドで貼り付けて登校しました。


学校で友だちにそのことを話したら
友だちは 火傷より家にアロエがあること に驚いたらしいです。


 え!? それって普通じゃないの??

どこの家にもアロエはある と思ってましたが・・・

あれ??



お兄ちゃんのヘアアイロンで火傷したことは
いまだにお兄ちゃんには言えてません


鰯スター 明記

2010年11月11日 | 娘のこと
我が家の朝食はパンが多いです。

食パンは常備してますが
それ以外に家族の好みのパンを見つけたら買っておきます。

その中から各自好きなものを食べることになっているのですが


朝一番に起きて食べるのは夫

次が息子と娘

そして私  の順になってます。


と・・・

息子と娘が起きてきたら
すでに好みのパンが夫に食べられている
ということがよくあります。


そこで 
我が家では 翌朝食べたいパンには名前を書く
という習慣ができあがりました

それも パンのビニール袋に書くと
夫が見逃すことが多いので 紙に大きく書いて
パンに貼り付けます


ある日、パンを見たら娘がこんな名前の書き方してました。



塗りつぶした部分には娘の名前がありましたが
その下にしっかり「鰯スター」の文字が・・・


どうやら 鰯スター はすっかり娘の別名になったようです 

鰯スターについてはこちら

鰯の英雄

2010年11月02日 | 娘のこと
とっても仲のいいうちの子ども達


最近二人の間で流行っている(?)のは
鰯の英雄 鰯スター!



関西では日常的なボケと突っ込みである「あんた誰?」


しょうもないことをした友人や家族に

『あんたなんか知り合いではないわ』という意味を込めて

「あんた誰?」と聞き

「あんたの親友やん」 とか 「兄やん」「妹やん」と答え

「え~!! そんな人しらんわ~」とボケるもの




娘がしょうもないことをすると 
息子が娘に英語でそれを聞いたのが始まり


Who are you? と聞いた息子に

Your sister! と娘が答えたのですが


なんど聞いても 娘の答えが

鰯スター! と聞こえるのです

決して娘の発音が悪いわけではありません。
一度そう聞こえてからは どうしてもそう聞こえてしまうのです。


それを聞いた息子が

鰯の英雄、鰯スター!

と言ったので 娘がそれに決め口上と決めポーズをつけました


鰯を愛して15年! 鰯の英雄、鰯スター!! 



ということで今これ、我が家で流行ってます


誰のこと?

2010年11月01日 | 娘のこと
中学3年生の1学期末の娘の三者懇談でのこと


娘はすでに行きたい高校が決まっているので
そう込み入った話になることもなくスムーズに懇談を終えたのですが・・・



担任の先生(50代前半 男性、既婚者 子どもなし)が

お家でもそうでしょうが、下の子どもさんということで
 なかなか周りに遠慮して積極的に発言したり
 行動したりすることができないですよね


と娘のことを分析されました。


 え? 誰のこと?? 

と思いましたが、娘も何も言わないので聞き流しました。



懇談会が終わって 娘との帰り道


「先生が ああ言ってはったけど・・・?」

と言ったら

娘も

ホンマ、誰のことかと思ったわ!
 そんなこと全然ないし



そうそう!我が家で一番大きな顔してるのは娘です。

父や兄を顎で使うような態度とってますし

機嫌が悪いと周りに当り散らします

家庭内で周りに遠慮って・・・


なのに先生・・・

もしかすると そういう子が今まで多かったかもしれませんが
下の子が皆そうではないですよね?
 
きちんと娘の性格見てないですね~



家に帰って 夫と息子にこの話したら 二人とも

誰が??」 と呆れてました




口唇ヘルペス ついでにニキビ

2010年10月01日 | 娘のこと
娘は過去4回川崎病にかかったせいか
とても疲れ易いです。

しかも困ったことに 本人には「疲れた」という自覚はなく
突然、病気の症状として現れます。


小学校5年生の秋

運動会が終わって それは現れました。


背中の真ん中より少し左に小さい水ぶくれのようなものができました。

娘はとても痒がっていたのですが 大したことないだろうと放っておいたら
それは 徐々に広がっていきました。
(水ぶくれ自体が大きくなったわけではなく数が増えた)

あまりにも痒くて夜寝られないので 病院に行ったら
それは 帯状疱疹 でした。





塗り薬と痒み止めをもらって 完治しましたが
ビックリです。



そして 中3の今年。
体育祭が終わって また現れたものが・・・


それは 口唇ヘルペス


また今度も痒くてたまりません。

病院に行って塗り薬をもらいました。



帯状疱疹も口唇ヘルペスも 体内に残った水疱瘡のウィルスが
疲れによって起こすもの だそうです。

でも、本人には「疲れた」という意識は全くありません

これは今後も要注意です


幸いなのは どちらもかなり痛いはずなのに、娘は痒いだけ ってことかな。




そうそう 今回、皮膚科に行ったついでに 
かなりたくさん出ている顔のニキビも診てもらいました。


そしたら、1日3回飲む漢方薬と 1日2回塗る薬をもらいました。

これでキレイになったら ラッキーです。


結果はまた報告しますね


大破!

2010年09月30日 | 娘のこと
が降った先日

仕事から帰宅途中の私に、学校から帰った娘からメールがきました。


「傘が大破した


大破

いったい何が起こった??


「ええ!?」と返信したら


娘の返事は

「普通に閉じようとしたら、持ち手が割れた
 あれ絶対不良品やで!



実はこの傘


新しく買ってから しばらく雨が降らなかったので
使わなかったのですが、いざ使おうと開けたら
一度も使ってないのに骨が外れてたのです


それでも何とか使っていたのですが・・・


大破した傘は これ




ありえな~い!! 


息子が 「腹立った友達殴ったんか?」 と聞いてました


体育祭

2010年09月28日 | 娘のこと
中学3年生の娘
中学生活最後の体育祭は9月23日の予定でした。

ところが この日だけ全国的に



24日に延期となりました。


毎年この秋分の日に体育祭があり、祝日ということで
お父さんたちはもちろん
小学生や卒業生も見に行くことができたのですが
今年は そういう人たちは見に行けませんでした


というわけで 
観客は、運よく会社を休めたお父さんたちとお母さんたちだけ

例年よりかなり少ない観客で 寂しかったです。



娘の中学では毎年 綱引きも競技のひとつとなっています。

3学年が4つの色の男女に分かれて勝負するのですが
その優勝チームとお父さん、お母さんチームが対戦するのが
学校創立以来の恒例競技

お父さんチーム vs 優勝した男子チーム

お母さんチーム vs 優勝した女子チーム

の対戦が行われ、創立以来12年間、
お父さん お母さんチームが負けたことありません


13回目の体育祭の今年は平日ということで
お父さんが少なく、お父さんチームを作ることができず
お父さん・お母さん混合チーム vs 優勝した男子と女子チーム それぞれ
の対戦となりました。

43人ずつと数を合わせましたが
圧倒的にお母さんの数のほうが多いです。
お父さんは10人くらいでしょうか・・・

これはかも。
今年は負ける??


最初は優勝した男子チームとの対戦です。

よーい! パン!! とピストルの合図で始まりました。


と・・・


例年通り、お父さん・お母さんチームが
ズルズルと子供たちを引きずり 圧勝です

男子チームに圧勝したのですから
もちろん 女子チームは男子以上に引きずり 圧勝


まだまだ 子供たちには負けませんよ~


毎年この綱引きに参加する私ですが
今年は四十肩が良くなった直後なので 出ませんでした

最後だったのに残念です。



川崎病検診 2010年

2010年08月18日 | 娘のこと
夏休み 

ということは毎年恒例 娘の川崎病検診


今年受験生の娘は日曜日も休みなく塾があるので
その合間をぬって検診に行ってきました。



いつもと同じように エコーをとって心電図

今年は昨年突然症状が軽くなったので
期待がつのります



ドキドキしながら先生の診断を待ちます。

結果は…


「逆流の量が微量なので もう検診終わりです」

やった~!!


1回目に発症してから11年目にして検診終了です。


来年 高校に入学した時に
もしかするとまた診断書がいるかもしれないけど
その時はまた 先生に検診してもらえばいいそうです。


やった~!
やった~!!



大喜びで帰宅したのですが

数日たってから ふと疑問が…


微量とはいえ逆流していることに変わりありません。
なのにもう一生検診しなくていいの??

 先生に聞いておくんだった…