goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんになった帰国子女

帰国して30年になる一昔前の帰国子女です。
もうすっかりおばさんになりました

夏休み イギリスへ(行く準備)

2011年06月17日 | 娘のこと
6月も半ばを過ぎ 娘のイギリス出発まであと1ヶ月ちょっと。

そろそろ準備を始めないと・・・


あまり体の大きくない娘に大きなスーツケースを持たせるのは無理なので
持って行くのは中くらいのスーツケース


8年前の夏に家族でイギリスに行った時にかなり寒かったので 
今回は長袖、トレーナー等をたくさん持って行ったほうが良さそうです。


でも、中くらいのスーツケースにはそうたくさん入らないので
服の一部は先に郵送することにしています。

その準備をせねばならないのですが・・・
娘は期末テスト前で忙しく なかなか進みません。


加えてもうひとつ、そろそろ準備しなくてはならないのが お土産

おじさん、おばさんはもちろん
そのご家族皆さんにお土産を持って行かねば・・・


 何がいいんだろう??


これからしばらく頭を悩ませることになりそうです。

あまり大きなものは持って行けませんしね。


夏休み イギリスへ(航空券 夫の分)

2011年05月06日 | 娘のこと
この夏2週間ちょっとイギリスへ行く娘
どこかへ一人で行くのは初めて
なのにその初めての一人旅が海外

ということで成田まで夫がついて行くことになってます。


娘の航空券は 伊丹―成田、成田―ロンドン すべて予約できてますが
夫の伊丹―成田はまだでした。


通常JALの国内線の販売は2ヶ月前からなのですが
「スーパー先得」というチケットはもう少し前から発売されます。

7月分は5月1日からの販売でした。

更に、JALカードを持っている人はもう数日早く予約できます。


ということで、夫の分は4月29日に予約開始。

4月29日朝
JALホームページを開いてパソコンの前でその瞬間を待ちます。

娘の分がすでに取れているので 夫のが取れなかった
なんてことがあってはなりません!

予約開始と同時に入力開始。

OK

無事、予約取れました


行きの便が取れたので 帰りの便も予約。

夫に何時頃にする? と聞いたら
「別に一人で東京行ってすることもないし・・・」

ということで 帰りの便は昼過ぎに取りました。


なんかもったいない


夏休み イギリスへ(円を英£に)

2011年04月07日 | 娘のこと
娘が夏休みにイギリスへ行くための準備は
ほぼ整いました。

まだ保険とか入国カードとか いろいろありますが


東北関東大震災の影響か 最近 円安が進んでいるので
今のうちに円を英£に両替しておいた方がいい
と夫が言うので 両替しようと銀行を調べました。


が・・・


滋賀県内で両替してくれる銀行は
一軒もありませんでした


アメリカ$やユーロは県内のほとんどの銀行で扱っていますが
イギリス£となると なかなか難しいようです。

需要が少ないのかなあ 



唯一滋賀県内で取り扱ってくれるのが ゆうちょ銀行

でも、予約制。

しかも 予約してから滋賀県の本局に問い合わせて
そこに指定外貨の在庫があればすぐ来るけど
本局になければ東京まで問い合わせて取り寄せ

為替レートは 私が取りに行くその日のものになるらしいし



時間かかりすぎだなあ~ と思い県内の銀行をいろいろ調べたら
各銀行は三井住友銀行の外貨宅配便というのを推薦してます


でも~

お金を宅配便で送る? 
ちょっと心配


電話をかけて聞いてみたら 専門の宅配業者が配達するので
問題ない とのこと。


これが一番手っ取り早いかな


ということで 申し込みました。



地方都市に住んでいると 外貨両替ひとつでも大変です



夏休み イギリスへ(学校支払い)

2011年04月05日 | 娘のこと
夏休みにイギリスへ行く娘の英語学校

どこへ行くか選んで 申し込みまでスムーズにいったのに
支払いで問題発生 


イギリスのおばさんにSOSを出して解決をお願いしました。


フランス旅行に行っていたおばさんが帰国するのは4月3日(日)
4日(月)に英語学校に行って なんとかしてくれるはず。


まだかなあ~ とメール連絡を待っていたら 来ました


「全て解決しました
 空港の送迎を私たちがするということで£60減額してくれたよ~。
 娘ちゃんも私たちが送迎する方がいいでしょ?」


即効 感謝のメールを送りました。

もちろん、空港送迎もお願いしました。
娘一人では右も左もわかりません


これで 全て整いました


あ、娘を成田まで送って行く夫の航空券がまだですが・・・


夏休み イギリスへ(学校選び 3)

2011年04月02日 | 娘のこと
この夏休みに一人でイギリスへ行く娘の航空券はなんとか確保できました。


さて次は 現地滞在中に通う英語学校選び。

それがまた悩みです。


イギリスのおばさんから続々とサマースクール情報が寄せられて
おばさんが問い合わせしてくれた学校全てから返事が来てます。

全部で7校


え~っと どうやって選んだらいいんだろう??


・創立年度
・大規模校、小規模校

に分けて


まあ、多分 歴史がある古い学校の方がいいのかな。
ノウハウも持ってるだろうし。


でも、規模はどちらがいい?

どちらにもメリット・デメリットがあるし。


ちょっと調べたら 大規模校は人が多すぎるという問題があるけど
授業数が豊富

小規模校は 人が少なくていいけど
教師の数も授業数も少ないので 長くいると同じ授業があったりするらしい






一覧表を作って夫、娘と相談し 結局一番最初におばさんに返事をくれた
A校Studio Cambridge に決めました。

返信メールの内容もとても丁寧だったし大規模校だけど いいでしょう。
日本でも紹介されていて、斡旋もあるようですが
ほとんどが大人向けクラスなので 日本人の子どもは少なそうだし。
1954年創立の歴史ある学校です。

ちょっとおばさんの家から遠いのが難点だけど(自転車で30分くらい)
なんとかなるでしょう。



学校は決まりました。
さて、申し込みはどうやって?

おばさんにお願いしたらいいんでしょうが 今おばさんはフランス。
10日ほど帰りません。
その間にクラスがいっぱいになっては困ります 


そこで おばさんにメールをくれたジェシカさんにメールしました。

次の日に返事がきて「ホームページから申し込みしてください」とのこと。


よしよし、じゃあ 申し込みましょう!


娘の氏名、年齢、住所を入力して 問題なく申し込みできました。
が・・・
支払いで疑問が 

ジェシカさんはメールで
「学校斡旋のホームステイを使わず 知り合いの家に泊まるなら
 1週間£100減額します」と言ってくれていました。

その減額は どのようにして行われるのでしょう?
ホームページ上の金額は減額されていません。


時刻は夜の11時過ぎでした。
ジェシカさんにメールしたところ すぐ返事が返ってきました
「減額した金額で支払ってくれたらいいですよ。
 今からはデスクにいるから疑問があったらいつでもメールください。
 すぐ返事します。」

なんと心強い
イギリスはちょうど仕事時間なのでしょう。


減額された金額を入力して クレジットカード支払いの情報を入力

えい


ところが・・・ エラー 

え、え~!!!


またすぐジェシカさんにSOSメール。

返事は
「心配しないで。外国からの支払いなら信用上の問題でよくあることなのよ~。
 添付書類に記入して返信するか 銀行振り込みにして」

添付されたword書類を見たら 
記入するのはクレジットカードに関する全ての情報。
住所、氏名、カード番号、更にカード裏のセキュリティ番号まで

いや~ 信用してるけど これはちょっと・・・


ということで次の日 銀行振り込みしようと銀行へ行きました。
ところが 海外送金手数料は8,000円近くかかることがわかりました 

いくらなんでも高すぎる

でも、カード情報を全て送るのは・・・


そこで イギリスのおばさんの携帯に再び国際電話してSOS。


「娘の学校を申し込んで支払いしようと思ったら
 クレジットカードを受け付けてくれないの~

と言ったら おばさん即答

「心配しないで~! 私が払っておくから


フランスから帰ったらおばさんが学校に連絡して
立替払いしてくれることになりました。

学校にもそれを連絡して 一件落着

おばさん、ありがとう



夏休み イギリスへ(航空券 その2)

2011年04月01日 | 娘のこと
夏休みに一人でイギリスへ行く娘の成田―ロンドン航空券は取れたものの
大阪―成田が取れていなくて 困ったことになってます。


調べたらマイレージの無料航空券で
行きの伊丹―成田、成田―ロンドンの伊丹―成田は満席
でも
帰りのロンドン―成田、成田―伊丹成田―伊丹はまだ空席がありました。


夫の案は この航空券の最初の発着地を伊丹に変更して
伊丹―成田をキャンセル待ちする というもの。

これが一番確実な方法かな?


ということで JALに(あ、夫のマイレージはJALです)に電話しました。


そしたら なんと

特典無料航空券は行き先の変更は一切できない とのこと
しかも キャンセル待ちも不可

じゃあ、どうすれば・・・


行き先を変更するには 一旦今持っている航空券を全てキャンセルして
新たに伊丹―成田、成田―ロンドンで取り直すしかありません。

でも、キャンセルした途端に 横から取られたら?

電話での対応なら 大丈夫 だそうです。


帰りの成田―伊丹はそれでなんとかなるけど 行きは?


調べてもらったら 伊丹―羽田なら取れることがわかりました。
羽田―成田はリムジンバスで移動すれば間に合います

娘の分はそれで 取ることにしました。

付き添いで行く夫の分は なんとか同じ国内便を押さえるようにしなくては!


ところが キャンセルするにも手数料がかかり
今からの予約だと燃料サーチャージが値上がりするので
JALのオペレーターさんは 新幹線で東京まで移動するほうが安いです
と新幹線移動を勧めます。

確かにそうなんです。

でも、でも それは娘が一人で東京まで往復する場合。

夫がついていくとなると 夫の分も必要。
更に、出発に間に合わすには成田に9時に着いていなくてはならず
朝一番の新幹線でも間に合いません。
ということは新幹線移動なら 前泊

二人分の新幹線と宿泊代を払うなら 
今の便をキャンセルして取り直すほうが安いです。


ということで キャンセルして取り直しました。


これで一安心。
間違いなく娘をイギリスへ行かせてやれます


あとは夫の国内便です。

それはもう少し後にならないと。

夏休み イギリスへ(航空券 その1)

2011年03月31日 | 娘のこと
娘がこの春から行く高校が決まったので
夏休みのイギリス行き航空券を買わなくてはなりません。

行く高校によって夏休みが始まる日が違ったので
航空券購入を高校が決まるまで待っていました。

幸い夫のマイレージが貯まっているので
これでイギリス往復航空券が無料で手に入ります。


16日に高校は決まったのに なんだかグズグズしていて
いつの航空券があるかとネットを見たのは26日。

そしたら なんと!
もうほとんど残ってなくて・・・



あ、いや 普通に買うならまだまだあるんですが
マイレージ特典の無料航空券は座席数が限られているので
残りわずか ってこと。


予定では 終業式の次の日 7月22日に出発して
3週間後の8月12日に帰国するつもりでした。

ところが 7月22日はなんとか取れたものの
帰りが8月9日しか残ってなくて

仕方ないですね


本当はイギリスのおじさん、おばさんに
この日空港の送迎ができるかを確認してから
購入すべきなのですが、残り1席だったので
えいやっと購入してしまいました。


すぐ おじさん、おばさんにメールを送ったけど
もし送迎できない日だったら すぐ次の券を探さないといけないので
電話しました。


ところが自宅の電話は留守電

メッセージは残したものの・・・
いつ返事があるかわからないし。

おばさんの携帯電話に国際電話をかけました。


電話に出たおばさんはビックリ

おばさんに「今フランスにいるの~」と言われ
私たちもビックリ

北フランスに10日ほど旅行してるとか

優雅ですね~


おばさんに日にちを確認したら 全然大丈夫でした。
よかった


ということで娘の航空券確保

ところが・・・

今は関空からロンドン直行便がないので
どうしても成田で乗り換えなくてはなりません。

航空券を確保する時 娘に一人で乗り換えできるか聞いたら
不安だから誰かついてきて欲しいと言われ
夫が成田まで一緒に行くことにしました。

なので、確保した無料航空券は成田―ロンドンの往復のみ。

じゃあ、大阪―成田は?


国内線を取ろうと思ったら 国内線の発売は2ヶ月前から。
新幹線は1ヶ月前から。


もし満席で取れなかったら・・・

最悪 夜行バス?


夫とあ~でもない、こうでもないと悩むことになりました。



つづく・・・

高校受験 終了

2011年03月22日 | 娘のこと
東北関東大震災から12日


こんな時ですが 娘の高校受験がようやく終わりました。




3月15日の卒業式の次の日にあった滋賀県公立高校の合格発表

娘は1.4倍の倍率を突破し 第一志望の高校に合格しました





これでバラ色の毎日か と思ったら
早くも宿題が出て そうはいかない様子


高校に必要なものを買い揃えるのは楽しいけど
宿題は楽しくないです



夏休み イギリスへ(学校選び 2)

2011年02月25日 | 娘のこと
「夏休みにイギリスへ行って英語を勉強したい」
と娘が言うので 計画中ですが

学校選びに苦戦中です


先日 まず1校の情報がイギリスから届きました
その後 続々と届き 現在合計4校の情報が手元にあります。


それが・・・

どれも似たりよったりなんですよね


値段も内容もどこも同じようなもの。

唯一違うのは 土曜日のお出かけがあるかどうか。


資料をみる限り イギリスの語学学校は ほとんどの場合

午前中:英語の文法、語彙、会話の勉強
午 後:ゲームをしたりスポーツをしたり
毎週土曜日:1日お出かけ(例えばロンドン観光)
日曜日:自由

という時間割になってます。
(ホームステイの場合です。寮生活の場合は夜もイベントがあります)


値段、時間割に変わりないので 後違いが出るとしたら
説明の丁寧さと評判くらいでしょうか。

それと 実績?


でも、どこも似たようなもので・・・


選べません


夫は「最初の学校が歴史もあるし良さそうだ」と言います。

私は最後の学校が 5歳~17歳まで通っているのと
パンフレットの分かり易さで良さそうだと思います。


あとは、おじさん、おばさん家からの距離かな?



夏休み イギリスへ(学校選び 1)

2011年02月22日 | 娘のこと
過去何度か我が家に遊びに来られたことのあるイギリスのおじさんとおばさん
(詳しくは イギリスのおじさん、おばさん

私たち家族も3回遊びに行きました。


イギリスに知り合いがいるのは大変貴重なことだし
おじさん、おばさんは「いつでもおいで」と言ってくれているので
是非ぜひ学生のうちに行くように と子ども達には勧めているんだけど・・・

息子は なんだかんだと理由をつけて今日まで行っていません

ところが 高校受験を控えた昨年春、娘が
高校に合格したら1年生の夏にイギリスに行きたい!
と言いました。

 でも 

それは良いこと

夏はおじさん、おばさん忙しいから早く知らせないと と
早々に「娘が来年の夏行くよ!いいかな?」と知らせたところ
大喜びの大歓迎!

仲の良い友だちで一緒に来たい子がいるなら連れてきていいよ
とまで言ってくれました。

でも・・
友だちと一緒に行くと お互いを頼って英語が上達しないので
それはしないです。


滞在予定は夏休みの1ヶ月。
おじさん、おばさんの家から通える範囲にある英語学校に3週間くらい通い
残り1週間はおじさん、おばさんと遊ぶというスケジュール。

夏に行く英語学校は春休みくらいには申し込んでおいた方がいいようです。
人気のあるところは それくらいに満員になるようです


ネットで調べたけど 日本で紹介されているものは全てホームステイか寮付き
当然お値段も高く・・・


そこで おじさん、おばさんにお願いして現地で探してもらうことにしました。

昨日 その候補1校の情報が届きました。

学校からきたメールも一緒に来たのですが
おばさんが事情を説明してくれたので 
娘が通えるいろんなコース(年齢制限があるので)紹介と共に
お勧めのコースも教えてくれました。

調べたらこのA校はケンブリッジでも老舗の英語学校。
日本の留学案内にもたくさん紹介されている学校です。

ただ、日本で紹介されているのは ほとんどが大人向けコース
10代の子ども向けコースはごく一部でしか取扱がないよう。

これなら日本人だらけ ってことがなくていいかも


しか~し!
老舗ということで お値段も高め

ホームステイも寮も使わないということで割引してくれるものの
授業料は3週間で20万円ほど

「多分もっと安い所があるはず」と夫も言います。

ただし・・・
16歳の娘を一人で通わせるのですから あまり安い所はちょっと ね。


もう少し 情報を待ってみることにします。


よ~く考えたら英語学校って英語圏以外の子が行くものなので
どの学校もホームステイか寮がついてくるもんなんですよね
でも多分 現地で直接申し込んだら手数料の分安いはず・・・ですよね?