十の想ひを一言でのべる

万斛の想い
・・・
語り盡せるものか

人間の愛らしさ

2019年10月09日 | おんなの学校 佐藤愛子

タクシーを利用することが多い私は、亭主(かつてはいた) の機嫌なんて気にしたことはなかったが、
タクシーの運転手の機嫌は気にする。
何しろ命を預けている相手である。
しかも小さな箱の中に二人きりで数十分過さねばならぬ相手である。
べつにハンサムである必要はないが、機嫌だけはよくしていてもらいたいと思う。

ある日、私が乗ったタクシーの運転手は三十歳あまりの、むっつりと機嫌の悪そうな顔をしていた。
機嫌がわるくてむっつりした顔になっているのか、もともと機嫌の悪い顔の持主なのか、
と 私は考える。
そんなことどっちだっていいじゃないか、といわれるかもしれないが、
私は生活技術については全く考えたことはないが、こ
ういうつまらないことになると一生懸命に考えるタチの人間なのである。
ためしに、
「 今日はむすわねえ 」
と いってみた。
相手は機嫌の悪そうな声で生返事をしただけである。
ではこの顔は持前の顔でなくて、やはり彼は機嫌を悪くしているのだな、と 私は判断する。
どういうことがあったのか知らないが、自分が不機嫌だからといって、
その不機嫌に何の責任もない人間を不愉快にさせてもいいのか、
と 彼の不機嫌は私にも移って来た。
そのときである。
突然、彼はいった。
「 全く、この木はよく生きているよねえ。こんな少しの土しかないのに、枯れないで・・・」
丁度、信号が赤になって停車している時である。
そばの舗道にプラタナスの並木があった。
木の根元は一メートル四方の土の部分があるだけで、あとはぴったり舗装されている。
「 そうそう、ほんと・・・」
私は嬉しくなって思わず勢いよく答えた。
そのとき彼は不機嫌だったのか、あるいは元来、無愛想な人間だったのか私にはわからない。
だが人を容れないその狷介けんかいな心が、ふと こう思った。
・・・・全くこの木はえらいなあ、よく生きているなア・・・・と。
あの、人を寄せつけない不機嫌の奥の方で、この人は ふと、そんな風に感心した。
そしてそれを口に出さずにはいられなかった。
そこに人間の面白さがある。
ああ、人間っていいなあ、と 思うのはこんなときである。
人の機嫌や顔つきに いちいちかかずり合っているのが無駄なことだと思うのもこんなときである。
あの人はこういう人間だ、ああいう人間だと勝手に断定して、
憎んだり嫌ったりするのは性急すぎると思うのもまた こんな時である。

いつだったか、私は娘と二人でタクシーに乗っていた。
運転手は中年というよりは初老に近い、これまた機嫌の悪そうな人である。
行く先をいっても返事せず、
並んで走っている車が接触しかけたといって荒々しく舌打ちをしたりしている。
車の中は流行歌が流れている。
「 格子戸を  くぐりぬけ
 見上げる 夕やけの空に 」
と 小柳ルミ子が歌っている。
行く先の道順が違うので私は注意をした。
彼は注意通りに道を変えたが、終始無言である。
喧嘩に強そうな猪首。
薄くなって来た後頭部に名の傷か、数針縫った傷痕がある。
漸く目的地に着いて私と娘は下車した。
「 あの運転手、小柳ルミ子のファンなのね 」
と 歩きながら娘がいった。
「 どうして 」
「 だって 小柳ルミ子のカセットを聞いていたもの 」
「 へえ、あれはカセットだったの、カーラジオじゃなかったの 」
と 私は驚き、それから笑いがこみ上げて来た。
喧嘩っ早そうな猪首の中年男が小柳ルミ子のファンだからといって、
何もそうおかしがることもないようなものだけれども、
むくれながら小柳ルミ子のカセットを聞いているかと思うと何ともいえない親しみ、
可愛らしさがこみ上げて来る。
人は日々の暮しの中で自分でも気がつかないところで、
本当の姿、人間の愛らしさを表わしているものだ。
その愛らしさに触れたとき、
私の胸には しみじみと人間に対する愛情が湧いて来る。
愛想のいい人、礼儀正しいひと、人からいい人だと褒められる人、
そういう人とは気持よくつき合えるが、本当のところが見えそうで見えない。
そんな風に考えると、相手が粗暴だったり、意地悪だったり不機嫌だったりしても、
気にすることは全くないのである。

佐藤愛子著  女の学校 から