そして18日、はーくんの幼稚園の運動会がありました~。
毎年7月に市民体育館みたいなでっかい体育館を貸し切って行われています。
去年8月に引っ越し、9月から今の幼稚園に通い始めたはーくんは
初めての運動会の参加となりました☆
家から会場までは小一時間・・・。
ばたばたと出発し、車内元気に歌いながら無事到着。
そして「はっ!カメラ忘れた…。」という大失態!
幼稚園最後の運動会なのにー。やっちまったー。
というわけで、今日の更新はすべて携帯カメラの写真です(T_T)
観客席は2階で、一応年長は正面のいい場所を与えられてました。

でも園児数550人のとにかく大規模園。
開会式の様子はこちら↓

我が子…どこに居るのかまったくわからねぇ…。
携帯カメラしかないし、ちょっと不安になりましたが
自分の子供が出る種目の時にはフロアに降りて観覧・写真撮影をすることができます。
プログラム最初の種目は年長の親子競技。
早速はーくん&パパの出番だよ。
カロリナーがグズグズで、けいこさんが連れ出してくれていたので
なぎっちと母2人、観客席で観戦しました。2人の姿、見えるかな?

最近の携帯カメラってなかなかやりますな。
撮影した母は2人の姿を確認できます。
このあとはーくんはリズム組み体操に出場。
組み体操と前転・平均台・鉄棒前回りを見せてくれました。
その後はクラス対抗リレー。
父母カロリナーはフロアで観戦。
年長5クラスの対抗で、AグループBグループに分かれ2戦行われます。
男女交互に走るのですが、整列しているところを見たら
はーくんはAグループの後ろから2番目に並んでました。
はーくんの花組はスタートから真ん中くらいまで3位くらいを走ってましたがその後逆転。
無事逃げ切り1着でゴールしました~。
そしてBグループと交代。
Aグループが座っているところに行ってはーくんの様子を見ようと思ったら…
い・な・い♪
どこ探してもいない。。。なぜ?
と思ったら、Bグループで走ってきたはーくんを発見!
人数合わせで「はやとくん、2回走ってね」と先生に言われたそうです。
3位でバトンを受け取った先生が1位になってはーくんにバトンパスするという大事な場面。
でも2度目のはーくんは、完っ全に集中の糸が切れ
第4コーナーを回る時にはバトンを掲げてくるくる回して追い抜かれてました…。オイオイ
Bグループでの順位は5チーム中4位。
完全優勝は成し遂げられなかった花組でしたが、Aグループ・Bグループの優勝チームにそれぞれ
優勝旗・トロフィーが授与されました。

↑授賞式の様子。いちばん右に並んでます。
この優勝旗とトロフィーは約40年前から、こうして優勝チームに
授与されているものだそうです。園の歴史を感じる一幕でした。
年少・年中は10人前後がよーいドン!で走って「はいゴール」でおしまい。
順位をつけることをしないので、このクラス対抗リレーはとても盛り上がりました。
さすが見せ場は年長組が作るんだなぁと感じました。
で、この次、未就園児の種目がありました。
母はこの後の年長組の出し物のため準備に入っていたので最後まで見れませんでしたが
体操しておやつをもらったみたいです。
でもカロリナー…寝てるし…。

来年年少で参加できるのか?!
そして最後の年長遊戯。
ひらひらのついた太鼓のばちを持って踊りました。

1度踊ったのを見た後、もう一度踊ってくれて
今度は子供のすぐ前で写真を撮ることができました。
パパ&けいこさんには「黄色いハッピの前列右から2番目!」と連絡しておいたので
観覧席からオーバーリアクションなはーくんの姿を見ることが出来たそうです。
運動会前、雨が多くて、しかも警報が出て幼稚園がお休み(厳密には自由登園でした)になったりして
練習時間がなかなか取れなかったという中、最後にふさわしいかっこいいところを見せてくれました。
客席とフロアを行ったり来たり、広くて我が子は見つけにくい…とかいろいろありましたが
室内なので雨でも変更になることはないし(←遠方から祖父母が来てくれる場合とても重要!)
空調も効いてて環境としては快適な運動会でした。
はーくんは去年転園した時点で広島は終わっていたし宝塚は秋だったし
年少ぶりの運動会になったので、とても楽しみにしていたし一生懸命取り組んでいたと思います。
丸1年今の園に通わせてみて、印象としては発表内容や製作など普段の取り組みにしても
宝塚の園のほうが難しいことに挑戦させているような気はしますが
(これはそのものにかける時間の当て方とかそれぞれ考え方が違うので仕方ないと思っています)
それでも年少に比べるとなんと成長したことか!
最高学年として本当に立派に魅せてくれました。
さて幼稚園も今日が1学期修了式。
夏休みは1人楽しいことが満載のはーくんです。
元気に過ごそうね♪