午前11時頃、幼稚園から電話が。
今日は来週にせまった発表会の衣装を着て写真撮影がありました。
先生から「衣装の不織布の刺激なのか、肌に発疹が出来てしまって・・・」と
連絡がありました。
そういえば今朝出かける2~30分前に、急に咳き込みだし「喉が痛い」といったはーくん。
他に風邪の症状もないため、マスクをさせて幼稚園へ送りだしました。
家へ戻ってきて朝ごはんの食器を洗いながら「あの咳・・・風邪っぽくなかったよな。
もしかしてハチミツのアレルギー?」とか思っていたのです。
朝ごはんにハチミツをたーっぷりかけたホットケーキを食べたので。
とりあえず先生にもそんな話をしつつ、迎えに行くことにしました。
幼稚園に着くとぴょんぴょんとび跳ねながら先生と一緒にはーくんが出てきました。
顔を見ると真っ赤にただれているみたいな感じ。
耳も真っ赤で首筋が「かゆいかゆい」と言い、幼稚園では冷やしてもらっていたそうです。
というわけでそのまま病院へGO!
朝の様子、幼稚園での話をして先生に診てもらいました。
すると「これは布の影響とかそういうことではありませんねぇ」と。
そして「喉が真っ赤、溶連菌の可能性が高いね」と検査をしてもらうことになりました。
結果が出るまで隔離室で待機。。。
途中なぎっちが脱走したり、カロリナーが「(待合室で流れている)アンパンマンが見たい」と
言い出したり、はーくんが「おしっこ…もう我慢できない」とか言い出したり。。。(^^;
待ち時間も大変ではありましたが、検査結果が出て「溶連菌です」ということになりました。
これだけ発疹が出ているのは症状としてはひどい方とのことです。
きちんと抗生物質を飲めば治るそうなので、ホッとしていると言えばしているんですが
次に気になるのはチビーズにうつっていないかということで。。。
発症しやすいのは小学校入学の前後の年齢で、1~3歳の子がかかるのは
あまりないとは聞いて来たんですが、お友達は2歳でお兄ちゃんからもらったとも言ってたし。。。
ここ2~3日はチビーズの様子も注意深く観察しなくっちゃいけないですね。
はーくん、体中まだらに赤くて首がかゆいものの、特に喉が痛いということも咳もほとんどなく
ものすごーく元気です。それなのに数日は周りにうつしてしまう恐れもあるため
家から出れない…それが結構大変だったりして(^^;
ちょうど週末なのでパパにも協力してもらいながらゆっくり過ごそうと思います。
わざわざ広島から車で1時間ちょっとかかるところに、おいも掘りと大根抜きに行くんです…。
毎年恒例の行事で、その土地の方々も楽しみにしてくれているんだそうです。
で、この行事。
園児1人に付き保護者1人の参加要。力仕事なのでできれば父か祖父。
兄弟の参加は不可。という条件付きのもの。
我が家は問題なくパパの参加で母&チビーズはお留守番ということでおさまりましたが
みんな土日がお休みのお父さんばかりじゃないし、上下兄弟がいる子も多い。
現地集合現地解散なので車がなければ参加は無理だし。
こういう参加しにくい行事…もうちょっと考えてほしいなぁと思うところです。
せめて幼稚園からバスを出すとかね。
費用も頭割りにすればそんなに負担になる額でもないと思うんだけどなぁ。
さて参加した自然体験学習でしたが、今年はあまりの暑さのため野菜は不作だったそうです。
今スーパーでも野菜高いですもんね。
でも地元の方曰く「こんなに手をかけた年はなかった」とのことで・・・。
やっぱり自然にはかなわないんだなぁとつくづく感じました。
はーくんとパパはおいもを掘って・・・

大根を抜いて…

とっても楽しんできたそうです。

昨日はお弁当持ちでした。母も久しぶりにがんばって作りましたよ~。


これに地元の方が準備してくれた豚汁と海苔餅を食べてきたそうです。
はーくんもパパも「お弁当とってもおいしかった~」とぺろりと食べて来てくれました。
おみやげは大根3本とごろごろサツマイモ、あとお餅。
さっそくサツマイモははーくんリクエストの天ぷらに。
大根は牛すじと一緒に煮込んで、葉っぱはじゃこと炒めました。

さつまいもはとろっとろでほっくほく♪
子供たちがすっごく喜んでたっくさん食べました。
すじ煮の大根は…はーくんが「苦い&辛い」と言って食べてくれず。。。
確かにちょっと皮が分厚く生育が悪い感じだったかも(T_T)
父と母は葉っぱもおいしく頂きました。
今日はまたさつまいもを使って・・・スイートポテトでも作ろうかな♪
さて我が家、テーブルを新しくしました。
テーブル&椅子は土曜日に届いたのですが、ベンチだけはその1週間前に店頭から持ち帰りセッティングしました。
なぎっちもよじ登りやすいようで…(^^;
こんな風に3人並んで座る姿がよく見られます。

お兄ちゃんとお姉ちゃんの間で世話を焼かれているなぎっちなのでした☆
まだまだ暑いけど秋は着実に訪れているんですね。
小ぶりながらつやつやときれいな栗の実を見て、「栗ご飯がたべたーい!」と思った母。
昨日さっそく頂きました♪

最高~においしかったです(^^)
子供たちもたくさん食べてくれたし、パパも「うまい!」と褒めてくれました。
やっぱり褒められるとうれしいですね。
そう、私は褒められて伸びるタイプなんです。
褒められて調子に乗ったりもしますけど…(--;
栗を剥くのは面倒で大変でしたが、その苦労に報いるだけのお味でした★
その後はデザート。
デザートとスイーツの使い方の違いがよくわかりません。(私だけ?!(^^;)
坊ちゃんかぼちゃをまるごと使ったので、ちょっと早いハロウィン仕立てです。

中身はなめらかプリン!

子供たちもおいしく食べてくれました(^^)

気づいたらかぼちゃプリンを食べたはーくんがかぼちゃお化けに!

「ハロウィンが待ち遠しい!」って言うほどハロウィンが馴染み深い我が家ではありませんが…
季節感のあるものはなるべく取り入れたいなぁと思う父と母でした。
秋の食材、これからもどんどん出てくるかしら。
その前にちょっとダイエットしなくっちゃー!
お盆真っ最中、高速は渋滞中だし飛行機も満席!
ぞろぞろとたくさんの人が出て来て、様々な人間模様を観察していたら
最後の方で係りの人(今回も美人な若いお姉ちゃんだった)に連れられ
はーくんが「おかあさん!ただいま!!」と帰ってきました。

今日は家族そろって出迎えるつもりが、来る途中の渋滞の高速で
カロリナーもなぎっちも寝てしまい、そして駐車場も満車でずらーっと行列している
状況だったのでパパは車でチビーズと待っていました。
はーくんはやっぱり「あれ?はるかとなぎっちは?」って一番に聞いたけどね(^^;
というわけで、はーくんと久しぶりの再会をした母は
いろいろ話をしながら車で待つ父&チビーズと合流。
行くとカロリナーは起きていて「お兄ちゃんっ

帰宅途中でなぎっちもお目覚め。
はーくんが「帰って来たよー!兄ちゃんだよー!」とあやすとニコニコーとなぎっち。
すると「そのなぎっちの笑顔が見たかったんだよー」と言ってました。
相変わらず相思相愛なはーくんとなぎっちです(^^;
後部座席は久しぶりの3兄弟で大盛り上がり!

そして車の中でそれぞれにおみやげを配ってくれました。
父にはじいちゃん作布ぞうり。
最近ママがばあちゃんに作ってもらった布ぞうりを愛用しているんですが
それを勝手に履くんですよ、パパが。というわけで、もう一足作ってもらいました。
母にはお菓子♪うれしいうれしい(^^)
そしてチビーズにははーくんが選んだおもちゃがおみやげでした。
カロリナーにはプリキュアのおもちゃ。

欲しいなぁ♪と言っていたのを覚えてくれていたみたい。
もちろんカロリナーは大喜びです!
なぎっちには・・・

こんな大きなキャリアカー!
実はおみやげを買いに行く前に「なぎっちはなにがいいかね?」とはーくんから電話があったのです。
車好きななぎっちなので「トミカとかそんな車のおもちゃがいいんじゃない?」と助言した母。
あのボストンバックにこんな大きなキャリアカーが入ってるなんて
母もバックを持ってくれてたお姉さんも想像できなかったよ・・・。
はーくんが出して来た時びっくりしちゃったもん!
なぎっち、相当うれしそうに遊んでます。
選んでくれたはーくんもお財布出してくれたじいちゃんばあちゃんも
本当にどうもありがとうございましたm(v_v)m
帰り道もやっぱり渋滞していて、はーくんから新座での楽しかった思い出話を聞きながら
家に向けて車を進めていたのですが、気づいたらはーくんの電池が切れてました(^^;

今日は人も多かったし、移動すれば大人だって疲れるのに
それにプラスして一人で飛行機に乗って帰って来たんだもん
疲れたし緊張していたんだろうな。
今までじいちゃん家に1人で泊まったこともなければ、お泊まり保育もお友達宅も
1泊しか経験がなかったのに、今回は6泊7日!
しかも行き帰り1人で飛行機搭乗なんて、本当に大冒険になりました!
帰って来た時から口調がとっても穏やかで、じいちゃんばあちゃんにたっぷり相手をしてもらって
(家じゃなかなかはーくん一人を相手してあげるって難しいからね…)
大事に大事にしてもらったことがよくわかりました。
ばあちゃんからのはーくんの様子も聞けて、母が「出来ないダメだ」と思っていたことが
本当はちゃんと理解して出来ていたり、妹弟を想う気持ちがにじみ出ていたり
ちょっと離れることではーくんを理解できたこともあるような気がします。
本当にたくさんの経験をして、とっても成長してきた気がします。
じいちゃん、ばあちゃん、どうもありがとうございましたm(v_v)m
そしてセナもはーくんの帰省に付き合ってくれてありがとうね。
はーくんもセナと一緒に過ごせて本当に喜んでました。
今度は広島にもおいでね。待ってるよ♪
まだはーくんの電池が切れたままなので(^^;充電完了したらまた電話します!
実家が遠い我が家にとってはなかなか子供を1人で泊まらせる経験と言うのは難しく
1人で飛行機に乗れるようになる6歳を待って、この夏初めての経験です。
数日前から本当に楽しみにしていたはーくん。
お友達にも「僕一人で新座に行くんだー」と自慢気に話してました。
飛行機は夕方だったので午前中はいろいろお買い物に。
荷物も確認して15時頃家を出発しました。
空港に着くとなぎっちとカロリナーは夢の中。
母とはーくんでチェックインをし、説明を受けていざ保安検査へ!
うしろがはーくんの乗る飛行機です↓

キッズらくのりサービスは名札をぶら下げてますよ。

搭乗アナウンスを待っていたら羽田上空が混雑していて離陸が10分遅れると放送がありました。
その後優先搭乗のアナウンスがあったのでゲートの中へ。
母とはーくんはここでお別れです。
ところが機内の準備が整わないとのことでゲートの中でちょっと待つことになりました。
代わる代わる若くて美人のスタッフさんが声をかけてくれて、ニヤニヤしているはーくんです↓

そして荷物も持ってもらったまま、母に向かってちらりと手を振り
「じゃあ行ってきま~す」とスキップで機内へと消えて行きました・・・。

相変わらず美人好きなはーくん。
乳児のころから変わってないし、パパそっくりである意味笑えます(^^;
さて帰りの車内。
たっぷりお昼寝したなぎっちはご機嫌さん。

「はやとはー」とぐずりかけたカロリナーもジュースでなんとか機嫌を取り戻しました。

ところが帰り、広島から10km手前ほどで渋滞。
逆路線で6台もの追突事故があったようで、その現場を見るために速度を落として起きる
渋滞だったようです。
もちろん事故路線となっている逆路線はずらーっと渋滞。
この渋滞に巻き込まれなくてよかったーと思いながら帰ってきました。
でも日差しがきつくて暑くてお腹もすいてなぎっちは大号泣。
帰り道に寄ったガソリンスタンドで洗車して、ハンドルを握ったら機嫌が直りました。

ハンドラーなぎっちです。
さてさてはーくんですが、無事羽田へと降りたちじいちゃんばあちゃんと合流できました。
「飛行機楽しかったよー。今からモノレールに乗るんだ!」と
元気な声で電話がありました。
池袋で甥っ子と合流。久しぶりにいとこと会えるのもとても楽しみにしていたはーくんです。
で、ご飯を食べたのですが・・・
その後「お腹が痛い」と言い出し、心配してばあちゃんが電話をくれました。
たぶん初めての1人旅ですっごく緊張していて、疲れているはずなのに昼寝もしてなくて
いつも21時頃寝ているのに、飛行機の到着が18時過ぎだったこともあって(←これは母のミス。もう1本早くすればよかった…)
家に着いたのも遅い時間で・・・とにかく眠くて疲れたのが原因だったのだと思います。
母も父もはーくんと電話でしゃべって「寝たら元気になるよ!大丈夫!」と声をかけました。
ちょっと横になったら元気になったと新座から連絡があった時はホーッとしました。
今日はぐっすり眠って、また明日からじいちゃん・ばあちゃん・そしていとこのセナと
たくさんの楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。
・・・ちなみに我が家の夜は・・・
パパが外で子供たちを遊ばせつつビールを飲んでいたら
お2階のご主人が帰宅し一緒にビールを飲み・・・
そしてそのまま数時間。〆のラーメンまで頂いてしまいました(^^;
いつも通り楽しい時間だった~♪いつもありがとう♪♪♪
はーくんのいない夜は静かでなんとなく寂しい気もしますが
お金では買うことのできないたくさんの経験をして成長してくれるはず。
土曜日の帰りを楽しみに待ちたいと思います。
はーくん!たくさんたくさん楽しんでくるんだよ!!
ニコニコで帰ってくるはーくんをお母さんもお父さんもはるかもなぎっちも楽しみに待ってます!
「今夜は子供達と寝よう!」と腹を決めた母。
でも…今見に行ったら
寝るとこないじゃん!
我が家の寝室はダブルベッドとシングルベッドを並べてあるので
母の試算では全く問題なく4人で川+1の字を作れると思ってたんだけどなぁ(-.-;)
あまりにも自由な子供達の寝姿に笑っちゃいました。
どうにか場所を作って寝るか、ベッドの下に布団を敷くか…悩むところです(´Д`)
悩み過ぎて父用に敷いた布団で寝てしまわないように気をつけなくちゃ(+_+)
昨日今日と1泊2日で、はーくんの幼稚園でサマーキャンプ(お泊まり保育)がありました。
運動会が終わって夏休みに入り、年長組だけの夏休みの特別行事です☆
以前参観日の際に説明会も行われ、前日ははーくんと一緒に
どこに何が入っているかわかるようにひとつひとつ確認しながら準備しました。
パパのリュックを貸してもらって大きな荷物が完成!
背負ってみるとなんだか荷物が歩いてるみたい…(^^;
当日は早起きしたはーくん。
母に「僕は今日いないからさ、ゆっくり買い物でもしてきたら?」と。
やさしい気持ちには感謝ですが、チビーズがいたらゆっくり買い物はできませーん。
帰ってきたらはーくんがチビーズの相手をして、母にゆっくりできる時間をくださいm(v_v)m
さて荷物を確認して、お昼に食べるお弁当を持って幼稚園バスのバス停へ向かいました。
同じバス停から乗るお友達が出がけにトイレ行ったりで遅れちゃって
別れを惜しむ間もなくバタバタと出かけて行きました(^^;
ま…別れを惜しんでるとお互い悲しくなるからね。そのくらいでよかったかも。
そして一人兄ちゃんの不在を悲しんでたのはご存じカロリナー。
夜というか夕方というかお風呂に入ろうとしたら「はっ!お兄ちゃんの迎えに行くの忘れてた!」と。
「今日はお兄ちゃんはお泊まりだから帰って来ないんだよ」と教えたら「なんでー。さみしいぃー。
お兄ちゃんに会いたいー。」と大騒ぎでした。
いつもよりなんだか静かな夜ごはん。
子供のうるささは掛け算なので、1人いないだけで結構静かなものです。
今日も20~30分おきに「お兄ちゃんの迎えに行こう~」と言っていたカロリナーでしたが
実際お兄ちゃんが帰ってくる時間にはお昼寝しちゃてました(^^;
バスを降りたはーくんは「すっごく楽しかった!キャンプファイヤーもしたし打ち上げ花火も見たし
星空観察もしたんだよ!ピザも作って食べたしねぇ、ドラム缶風呂はとっても気持ちよかった。
今日のそうめん流しもすごく楽しくってたくさん食べたよ。えっ?全然寂しくなかったけど?」
と感想を述べてくれました…。
お友達は寂しくってちょっぴり涙が出ちゃったらしいのに、はーくんはぜんっぜん平気だったそうです。
それはそれでなんかちょっぴりさみしい母心。
でもなかなか家族ではさせてあげられない、思い出に残る楽しい経験をたくさんしてきたようでした。
一回りも二回りも大きくなったような。いい過ぎかしら?
たくさんの思い出を作ってくれた先生方にも感謝です。
さて兄ちゃん帰宅から2時間弱。
カロリナーが寝ている間にはーくんには昨日今日のカロリナーの様子を伝えておきました。
そしてようやく起きたカロリナーに「はるか~ただいま♪お兄ちゃん帰って来たよ。抱っこしてあげようか?」
なんて言っちゃって、兄妹はぎゅーっとしながら感激の再会を果たしてました。
母、入る余地なし。
その後も2人はなんだかくっついてご飯を食べたり、「ここはハヤハルカフェよ」と2人でカフェオレを入れて飲んだり
一緒に寝室で遊んでみたりべったり過ごしています。
母はいつケンカが勃発するのかなぁと冷静に見物してますが(苦笑)
今日1日くらいはケンカせずに過ごせるかしら?
さぁはーくんの夏休み、本格的にスタートです!
母もなんとか乗り切るぞー。