goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

2016初記事!

2016年01月20日 | つれづれ

なんということでしょう!
更新が止まるにもほどがありますねぇ(^^;

すっかり遅くなりましたが、2016年もよろしくお願いします。
さて会津地方。この冬ありえないほど雪が少なく、
小学校でもスキーの授業が出来ない事態に陥っております。
今週全国的な降雪のおかげで月曜日がかなり水を含んだ雪が降り
火曜日の予報で積もるかと思いきや火曜日は驚くほどのいい天気♪
道路もすっかり溶けたのですが、夕べから今朝にかけて細かい雪が降り
ようやく雪国の景色になりました。
   
冬休みはなぎなたの冬季錬成から始まり、年末年始は仙台で過ごしました。
うみの杜水族館、はるなぎは3回も行き(!)すっかりイルカのショーに魅せられたなぎ。
最後に父・母と行った時にイルカショーのお兄さんに
「どうやったらお兄さんみたいなイルカのトレーナーになれますか?」と質問しました。
いろんな刺激を受けて夢が見られるといいなぁ♪


それからなぎなたもお稽古が始まりました。
毎年鏡開きの際に全国規模の大会で入賞した2組が模範演技をするのですが
今年ははるかたちのチームが選ばれ約90人が両脇で見守る中演技しました。
それも…聞いたのが前日夜(^^;しかもはるかが寝た後に連絡があったので
知ったのは当日朝でした。組んでる男の子なんて当日会場で知らされてたしΣ(゜Д゜;)
でもさすが日本一チーム、本当に綺麗な演技で文字通り”模範”演技を披露してくれ
ばっちり写真付きで新聞に載っちゃった2人でした(゜∀゜)人(゜∀゜)
はるかも去年秋から防具のお稽古も始まって、ますます頑張っています。
次の大会で6年生も引退。はやとは最高学年になるしそろそろ結果も出したいところ。
2016年もたくさん楽しく取り組めますように!


さて先週も山の方は降ったようで、ようやく初滑りに行けました♪
雪が少ない影響で1週間リフト1000円キャンペーンをしていたアルツ磐梯。
最終日、ものすごい混んでましたが行ってまいりました。
事前に行くことを知ってたお友達も含め、3組お友達に会いました。さすが地元(笑)
今回は家族で初ゴンドラ☆夕方暗くなるまで楽しんできました♪
これからしばらくボード×なぎなたの週末が続きそうです~。


桜咲く

2015年04月25日 | つれづれ

長~い冬を終え、会津にも春がやってきました♪
先週末、桜の見頃を迎えてました。
その後は暖かい日が続いて(なんと夏日まで!)あっという間に終わってしまいましたが(T_T)

お天気の良かった日曜日に鶴ヶ城で綺麗な桜を見てきました☆
はるはやは近くの体育館で大会中で一緒に行けなかったけど…。


お城×桜・・・テッパンです♪
さくらまつりをやっていたこともあり、すっごい人出でした。

そして月曜日は小学生チームが土曜の授業参観の代休だったので、なぎとを迎えに行った後雨の合間に急いでお城へ!



午前中の雨で「今日はお花見出来ないかも…」と残念がっていたので、はやともはるかも大喜びでした。
桜の下でお弁当を食べることはできませんでしたが、天守閣に登って桜ソフトを食べて大満足!!!
天守閣からの眺めはこちら↓


ところどころの薄ピンクが本当にきれい♪
そしてこの時は雨が降ってて、歩いている人は傘を差してます。
雨上がりに勢いで来たので傘を持っていない私たち…。
少し離れたところに車を止めていたので、びしょ濡れを覚悟しましたが…天守を出るころにはまた雨上がり♪
なんてついているのかしら(^^)v

たくさん写真を撮ることもできて、充実した1日になりました☆


短い桜の季節。今年はたっぷり楽しめて嬉しかった~。


大雪

2015年03月11日 | つれづれ
震災から今日で4年です。
昨日は幼稚園でも地震の話があったそうで。
復興と一口に言っても人それぞれ環境も状況も違うし、何より"なにをもって『復興』というのか"が違うので本当に難しい問題です。
でも悲しく苦しい想いを経験した人たちが、未来に希望をもって日々を歩めるような世の中になればいいなと想いを強くする1日になりました。

さてすっかり雪も解け、春の訪れを感じていた会津地方。
なのに…



なんですか、これは?Σ(゜Д゜)

昨日の午前中までは上の写真の通りに雪はいっこもありませんでした…(-_-;)
今朝は人一人通る分しか通り道がありません。すれ違いも出来なーい(;´д`)

この雪は昨日の午後から降りだし、年度最後の授業参観&懇談会の間に景色が白~くなってました。
でもね「もう3月半ばだし、すぐ解ける程度の雪しか降らないでしょう。もう道路には積もんないんじゃない?」なんて学校でみんなで話していたのです。

そして今朝…
なんかすごいことになってます~(T^T)
とにかく昨日は風が強かったので、車についた雪も相当流れてます。


そして昨日の午前中に私とルンルンでお買い物に行ったフリトは…

ワイパーが触覚の大きな白い虫みたいになってます(;・∀・)もしやまたしばらく乗れないかな~?(/_;)/~~
その前のマンションの通路は膝下くらいまで積もっていて、ここを通るのはやめました。

幼稚園、ズル休みしようかと悩んだ母ですが、なぎさんは久しぶりのふかふか雪に大喜び(*^^*)
わざわざ雪深いところにズボズボ入って大笑いしながらご機嫌で幼稚園に行きました。
これなら週末もう1回ボードに行けるかな?

只今福島県内東北道、磐越道、只見線他いろいろ通行止めになってます。
明日お友達の家は引っ越しだし…(T^T)
せめていいお天気の中送り出してあげたいなぁと思うので、早く止んで~と祈ってるところです。

最近のお気に入り

2015年02月16日 | つれづれ
なぎとさん、最近ひらがなの練習を頑張ってます。
なので本屋でドリルを買い求めました。



でもドリルって一度書いたらすぐ終わちゃう(T^T)
そこでフリクションペンを使ってみました★

こんな風にアイロンをさーっとかけると…

消えた!
ものすごい気持ちよくて練習してはアイロンかけて消してます。
どんどん上手になあれ(^^)b

さてワタクシ最近『ワカコ酒』というドラマ&マンガにはまっておりまして…
先日の放送で見た"もっきり"がどーしてもやりたくなり、買っちゃいました《*≧∀≦》


この枡と冷酒グラスでお酒を飲むのがもう楽しくって!
幸せ~(*/ω\*)

そんな父と母の姿を見ていたこの方↓

ずっとやりたかったらしいです(笑)
※中身は水です

明けましておめでとうございます

2015年01月01日 | つれづれ
新年明けましておめでとうございます♪

年末はすき焼きにちらし寿司にあれにこれにと、帰省してからお腹が空く暇もないほど食べに食べ、一回り大きくなって新たな年を迎えました☆
今年はもうちょっとスリムで身軽になりたいと思います(^_^;

さて新年一発目、今日は映画を観に行って来ました。
『家族5人で映画鑑賞』って初めて!

妖怪ウォッチのパネル前での写真ですが、観たのはベイマックスです(^^)b
ずっと観たかった映画、ようやく観れました!

実は夕べ急に「僕観たくない」と言い出したなぎと。それまでは「観たい!観たい!」って言っていたのに。
そのあとお買い物するからと連れ出して、映画は嫌がることなく見始めました。

で、最後の盛り上がりの悲しいシーンで落ち着きがなくなったなと思って隣を見たら…号泣してるし(゜ロ゜;ノ)ノ
ハンカチを差し出したら目を拭い、母の耳元で「だから観たくないって言ったのに(怒)」とお怒りでございましたσ(^_^;)
後で話を聞いたら悲しくなっちゃったそうです。飄々としてるようで、結構感受性があるんだなぁと新年初発見でありました(^^)

今年も健康で穏やかに、日々の訪れに感謝して過ごしていきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。

お正月準備

2014年12月28日 | つれづれ
只今子供たちと帰省中です♪

今日は町内の正月用お花の会へ!
けいこさんはいろいろお手伝いがあるので「はるちゃんとやっていいよ~」とのことだったので、はるかを連れて行ったのですが…
はるかったら同じ年頃のお友達を見つけて公園へ行ったまま帰ってこない…Σ(T▽T;)

というわけで、ワタクシ先生の指導を受けつつやってみました☆
ところが想像以上に難しい(*_*;
というわけで、パタパタと忙しそうにしているけいこさんを「ちょっとちょっと」と南天をヒラヒラさせて呼んでみました(^^;

そしてはるかさんは結局戻って来ないまま、けいこさん8割私2割で完成したお花がこちら↓


玄関もクリスマスのお花他を片付けて、すっかりお正月です♪


ちなみにお花の隣の羽子板はけいこさん作。
実はその羽子板の土台は新座のじいちゃんに作ってもらったのです↑
(今日のお花の会でも「羽子板の材料ある?」と聞かれていたので、まだまだ需要がありそうですー。暖かくなったらまたお願いしますm(__)m)
台座は仙台じいじ作。なかなかやるじゃん(^^)b
我が家の分は材料のみ準備されてるようなので、今から作るよ~↑楽しみ(*´∀`)

2月のまとめ

2013年03月17日 | つれづれ
気づけば3月ももう半ばを過ぎましたが、2月もいろいろありました (*˘ᄇ˘*).。.:*♡

豆まきもしたしね♪
なぎさん、かわいい鬼のお面を作ってきました。
はるかのお面はなんかビラビラした白い髪?紐?みたいのがついてました(--;)

それから白河の叔父宅にもおじゃましました (♡´Д`♡)////
蕎麦打ち体験もさせてもらって、なぎっちの切ったきしめんみたいなお蕎麦も食べたよ。


それから白河ラーメンを頂いて、レイちゃんともいっぱい遊んで大満足の子供たちでした (๑>∀

あきちゃん、ひろこさん、えり&レイ、どうもありがとうございました~ <(_ _*)>

さて今年度ももうすぐ終わり★
幼稚園は明後日で終わりだよー。
春休み、なにして過ごそうか…悩んでます。

積もった!

2012年12月10日 | つれづれ

昨日は1日中大雪警報が出ていた会津地方です(T_T)
警報の中子供たちは「遊びたい遊びたい」と嫌がる父を引き連れ
外へと出て行きました。父、ご苦労様ですm(v_v)m

でもさすがにこの時期こんなに降るのは早いらしい。
幼稚園のママに聞いても先生に聞いても「今年は早いー」って言ってました。
これが根雪になるかっていうのは意見が分かれるところだったけど。
今日は晴れていますが天気予報を見ると夕方からまた雪マーク・・・。
ママさんたちには「まだまだ序の口よー」と言われました。トホホ。

さて今日の会津中心部。
道路状況はこんな感じ↓


歩道と車道が雪山で寸断されたこの道路、いったいどうやって渡ったらいいものか。
歩道はちゃんと通れるようになっているのです。
でも歩道-横断歩道-歩道と歩くことができず、渡りたいなら雪山を超えて行かねばなりません。
ちなみに仙台市内でこんなことになることはありません。
片側2車線レベルの道路がこんなに真っ白になることないし。
真冬の盛岡でもこんなにも横断歩道を渡るすべを考えたことはないので
ここまではならなかったのでは。。。と遠い記憶を振り返っています。
こんな時どうすればいいのか・・・車道側を歩くのか、はたまたこの山を超えるのか
今日地元ママにでも教えてもらってきます(^^;

子供たちは積もった雪に大興奮!
今朝幼稚園の園庭はこんなに積もってました☆


「今日はお外で雪遊びしようか」という先生の話に、なぎさん大喜びでした。
雪は見慣れたはずの会津っ子もこの季節の外遊びは大好きらしいです。
先生とこの息子も「昨日吹雪の中外で遊んでたー」って。
子供たちにはものすごく楽しい季節の到来のようですよ。


もう仕方ないので、母も一緒に楽しむことにします!(半ばヤケクソ)
※通学通園は今日からスキーウェアです


会津生活開始!

2012年09月20日 | つれづれ

昨日ようやくネットもつながり、転入に関わる事務手続きも大体済み
家の中もだいぶ人の生活らしくなってきました(笑)

15日の荷出しは父の携帯が行方不明というハプニング!
みんなバタバタしている中、一人携帯を探してウロウロ(^^;
結局広島では見つからず、諦めたようでした。
最後の最後までネタを提供してくれる人です(爆)

広島ではお昼もお友達がお弁当を準備してくれて、
子供たちも3人朝から預かってくれて、
本当に本当にお世話になりましたm(v_v)m
最後はバス乗り場までみんな家族揃って見送ってくれて涙涙だったし、
今もまだ顔を思い浮かべるとすぐウルウルしちゃって
なかなかメールを書く事も出来ないくらい・・・。
今はまだ忙しさで紛れているけど、広島でのお別れから
立ち直るまではちょっと時間が必要かな。

17日はエアコン工事のおじさんが父の携帯に「3回もかけたんですけど・・・」
って言われて事情を説明して笑われたり、アートさんが気を使ってくれて
荷物搬入後5名が各部屋に手分けして携帯の音に聞き耳立ててくれたり(笑)
本当に皆さんにご迷惑おかけしましたm(v_v)m
着信音がJUJUだったので一応言っておくと、皆さん「JUJUだって!JUJUだって!」って
言いながら各部屋に散らばってくれました。
その時は見つからなかったけれど、結局布団袋の中から見つかりましたー。
広島ではあまり不便を感じなかったけど、会津ではマンションなので
ナギを連れ出すのもなにか買いに行くのも連絡取れないのは非常に不便だった。

とりあえず今日はここまで。。。
次回学校と幼稚園のお話を書き留めておこうと思います☆


感謝!

2012年09月14日 | つれづれ

(文字化けしてました(T_T)下記↓直しました)


広島最後の夜です。
今日はお別れの1日でした。

まずは幼稚園へ・・・。
クラスのお母さんたちが集まってくれていて、私が一言ご挨拶。
泣かずにお別れしようと思っていたのですが
楽しかった毎日が思い出されて、やっぱり泣いてしまいました(T_T)
一緒に泣いてくれたお母さんもたくさんいて、素晴らしいお友達に出会えたことに
心から感謝です。

保護社会からプレゼントも準備してくれてました。
はるかと私、(時々なぎっち)へたくさんのメッセージが詰まった一冊。
本当に宝物です☆

はるかもお友達と一人一人握手をしてお別れしたそうです。
帰り際ギリギリまで写真を撮ったり、別れを惜しんでお話したり・・・。
初めての集団生活がこんなに素敵な環境だったということは
はるかにとってこれからの人生で必ず財産になるはずです。
お友達、先生に感謝です。


その後はやとの学校へ。
5時間目にはやとには内緒でお別れ会を企画してくれていました。
私は終わる頃学校に行って、帰りの会をちょっと覗くことができましたが
一番最後にはみんな大声で「○○(名字)くん、元気でね!」と声をかけてくれました。
荷物をまとめているはやとの周りにはお友達がいっぱい。
代わる代わる握手をしてお別れの挨拶をしてました。
ほとんど女の子だったけどね(^^;男の子の方があっさりしてるのかな?

そしたらはーくんの斜め前の女の子がハンカチを握りしめてずーっと泣いてるの。
先生も「今日はもうずっと泣いちゃってるんです」って少々呆れ気味?(^^;
その子の噂は1年生の頃から聞いていて、冷やかすと怒ったりしていたはやとでしたが
「ちゃんとお別れしておいで」と声をかけたら、その子のところまで行き
「今までどうもありがとう。元気でね。」と握手を交わしてました。
照れもせず、なかなかかっこよかった(^_^)ノ

はやとの周りにも「ありがとう」とか「また会おうね」とか素敵な言葉がたくさん溢れていました。
「福島から通いなよ!」っていうのを聞いたときは、はやともたくさんお友達に囲まれて
本当に幸せな時間が過ごせたんだなと感じました。

今日はたくさん泣いて、たくさんのさみしさと、でもたくさんの幸せを感じました。
たった3年だけどこうして出会えた人達に本当に感謝しています。
明日の引越し。。。最後まで泣かずに頑張れるかな・・・。