前回の更新からもうじき2カ月が経ってしまう(^^;
この間たくさん予定がありました~。
9月は鶴ヶ城再建50周年の式典に市内の幼稚園児保育園児が参加しました。
みんなで風船飛ばしてきれいだった~。かなり遠くからしか見られなかったのが
残念でしたがいい記念になりました♪
そしてその翌々日は古武道際にはやととはるかが参加。
なんと舞台の発表を見逃すという大失態( ;∀;)
駐車場が混んでてだいぶ遠くに止めなければならず
到着した時にはなぎなたの最後の最後ちらっとしか見ることが出来ませんでした(涙)
でもとっても天気がよくて、その後の記念撮影はすごくいい写真が撮れました♪
そして会津まつり。
今年ははやとが鼓笛パレードに参加!
これまでいっぱいいっぱい練習してきた成果を存分に発揮できました♪
翌日の藩校行列には今年も綾瀬はるかちゃんが来てくれました。
家のすぐ近くで見ていた時ははるかとなぎとが「はるかちゃん!!!」と大きな声で呼んだら
こっちを振り向いて手を振ってくれました。
ニコニコしてすっごくかわいかった♪
八重さんの衣装も午前午後で替えてくれて、本当に楽しませてもらいました。
その翌週は地区の運動会で5年生の鼓笛発表となぎなたの発表がありました。
なぎなた参加のご褒美は学校そばの文具&駄菓子屋さんで300円使い放題(笑)
なんて贅沢~♪お買い物を楽しんだ子供たちなのでした。
10月に入って急遽お稽古が休みになった週末。
前から行ってみたいね~と言っていた鶴岡のチンクエチェント博物館にお出かけすることに。
いやー、遠かった(苦笑)
アルファロメオ&フィアットを扱う車屋さんの中に博物館があり楽しんで見てきました♪
はるとなぎはお店の中にいたサリーとマイクの方が気に入ったみたいだけど(*>艸・)
とってもおしゃれでかわいい車屋さんでしたよ。
その後は加茂水族館に。くらげがたくさん展示されている水族館です。
きれいなくらげに癒されました~☆
なぎとはアシカのショーでアシカに輪投げまでさせてもらいました。
帰りは米沢牛のハンバーガーを食べて、いやいや朝早くから夜遅くまで盛りだくさんな一日になりました♪
しかし米沢牛すっごい美味しかった!
米沢…近いうちにまた行かねば(๑•̀ㅂ•́)و✧
で、なぎさん。幼稚園最後の運動会もありました!
お弁当も頑張ったΞ(*゜▽゜)ノ
実はこの直前おたふくかぜにかかり、復帰が運動会当日となりました。
練習も出来ず不安そうでしたが、かけっこもリレーも玉入れもよく頑張りました!
お友達と一緒にいい思い出が出来たね♪
その後も幼稚園・小学校ともにいろんな行事が立て続けです。
そして代休も多い10月。なのに先週なぎとは体調崩して月曜日しか出席できず…。
嘔吐がひどくて火・水と点滴に通って、最終的には溶連菌でした(涙)
おたふくの時も嘔吐がひどくなって結局点滴になったし、なんかもう慣れっこです。
そして治ったと思ったら今度ははやとがおたふくかぜ~。・゜゜・(>д<;)・゜゜・。 ヒィッ
予防接種していたはやとがうつり、してないはるかは元気いっぱいです。
はやとは予防接種のおかげでたいしたことないと思っていたのですが
その後熱はないものの痛みがひどくなり、ちょっと長引いてます…。とほほ。
行事と病院通いで今月はあっという間に終わりそうです。
来月は元気いっぱい健康的に過ごすぞー!
土曜日からなぎなたの体験会が始まり、なぎとさん参加することになりました!
スポ少の練習と体験会が同時間の違う場所だったため
帰りに3人袴姿で合流と相成りました♪
わーお(^^)武道兄弟です♪
さてその体験会、参加者が少ないということで私と父もお誘いを受け
せっかくの機会なので一緒にやらせてもらうことにしました。
何度となくはやはるの練習・試合の様子を見てきたけれど
見るのとやるのとでは大違い!!
2人って本当にすごい!としみじみ感心しました♪
・・・実は父と差をつけるため(笑)前日に突っ張り棒で
はやはるから稽古をつけてもらった私となぎとなのでした(●´艸`)ヾ
体験会は9月10月、全10回の予定で行われます。
練習時間が重ならないときは先生としてはやととはるかも参加してくれるらしい。
近々5人でなぎなたできる日が来るかな♪
楽しく頑張りたいと思います(^^)
先日行ってまいりました。
夏休みに入って、全国大会に出るメンバーと毎日夕方2時間半~3時間の練習。
その間には朝から夕方までの強化練習会も挟んだりして…
この異常な暑さの中、本当によく頑張りました。
練習最終日には小学生だけ自分たちで希望して居残りし、先生方に指導していただいたり
それだけ意識を高く持ってこの日のために取り組んできました。
そして・・・
はるか、1・2年の部で優秀賞(1位)になりました!!!
全5試合、ポイントを取られたのは準決勝の1本だけでほぼ完全試合。
文句なしの優勝になりました☆本当にうれしかった~。
去年ははるかの大きなミスで負けてしまって、悔しい思いをしました。
会津の大会でも勝てなくてたくさん悔し涙を流し・・・
こうして最高の舞台で最高の結果を残すことが出来て今までの苦労が報われた思いです。
はるか、本当におめでとう!
その後はやとの試合もありました。
今までで1番いい演技が出来たと思ったのですが、残念ながら結果はついてきませんでした。
もう私も見ていてもさっぱりわかりません…。そのくらいハイレベルな戦いだったのだと思います。
演技競技の後、悔しくて涙涙だった2人…。
でもその後気持ちを切り替えて、試合競技に挑んでいきました。
試合競技ははやとは2回戦敗退でしたが、身体もよく動いていてとても気持ちのいい試合でした。
はやとの試合が小学生の出番の最後だったのですが、小学生メンバーがはやとを迎えに行ってくれて
はるかを含め5人で悔いのないスッキリした表情で戻ってきてくれました。
なぎなたという競技だけでなく、素晴らしいたくさんの仲間に恵まれたことに感謝しています。
閉会式の後集合写真を撮って…その後の2人↓
はるかは中学生のお姉さんたちに賞状見せたり構ってもらってました♪
いつもこうして優しいお姉さんたちにたっぷりかわいがってもらっているはるかは幸せ者ですね。
はやとは・・・もうなにをしてるのかわかりません(苦笑)
ただなんか楽しそうでした(爆)
朝早くから長~い1日となりましたが、緊張して泣き(私が:笑)嬉しくて泣き
悔しくて泣き、感動して泣き…充実した濃い~1日でした。
新座のじいちゃん、ばあちゃん、けいこさん、えりとかずやくん。
子供たちのために会場まで来て一緒に応援してくれてありがとうございました!
これからも子供たちを支えてくれる周りの方々へ、常に感謝の気持ちをもって
なぎなたのお稽古に取り組んでいきたいと思います。
はるか、日本一おめでとう!

真っ白~( TДT)
そんな中、なぎなた初稽古がありました☆
今年も始動です!

寒い体育館で裸足でよくがんばるなぁ…と感心しちゃう。子供たちは元気いっぱい走り回ってますけどね。
今年も頑張っていこうね(^^)b
さて三連休の最後に素敵な贈り物が届きました(*^^*)

新座のばあちゃん作、子供たち&母のお茶碗です。
それぞれに名前入り♪
箱を開けてひとつずつお茶碗を取り出し、包みを取って確認する度に感動で大騒ぎでしたー♪(/ω\*)
ワガママ言って作ってもらったお茶碗。
大事に大事にします。
本当にありがとうございましたm(__)m

とうとう降りました~・゜・(つД`)・゜・

子供たちは喜んでおります(^_^;
今夜からまた雪が降るらしい…↓
今日明日明後日と幼稚園はインフル拡大予防のため自由登園になってます。
今日は登園しましたが、明日は寒気が押し寄せるそうなので早々にお休みすることにしました。
おひさま見たいなぁ~♪

さてクリスマスも間近。
はるかさん、サンタさんにお手紙書きました。

よく見ると…

スクールウォーズの伊藤かずえか!
というわけで少し前の話になりますが、七五三のお祝いしました♪
前回はやとが5才ではるかが3才の時は広島に住んでいて、厳島神社にお参りに行ったのを思い出します…(*μ_μ)♪
今回は郡山の開成山神社にて、仙台&新座からじいちゃんばあちゃんにも来てもらって、一緒にお参りに行きました☆

ちなみになぎとが着ている着物ははやとが着たもの、はるかの着物は母のものが色が変わってしまって着せられませんでしたが(涙)帯や小物は母が大昔に使ったものです。はやとが着たときのことを思い出しますねぇ(*´艸`*)
今までずーっと遠方に住んでいた我が家は子供たちの行事やお祝い事で両家が揃うことはほっとんどなく…もちろん子供たちは大喜び(*^^*)
お参りの後の食事には郡山のひぃおばあちゃんに郡山と白河の父と母のおじさんおばさんが参加してくれて、みんなそろって本当に貴重で楽しい時間を過ごすことが出来ました♪(^^)
お店のお庭は木が色付いてとってもキレイでした~☆

今回このタイミングで会津にいられて嬉しかったなぁ(^з^)-☆
美味しいお食事に楽しいおしゃべりに幸せな時間でした~。
子供たちは白河のおじに遊んでもらってテンション↑↑( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆あきちゃん、ありがとう♪

はやとが5才の時よりなぎとはずーっと幼い感じがしますが(-""-;)…、今回改めてこんなにもたくさんの方々に子供たちの成長を見守って頂いているんだなと感じました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございますm(__)m
そして子供たちもここまで元気に育ってくれてありがとう♪
これからどんな風に大きくなっていくのか…今後もたくさんのお楽しみが待ってることに期待して日々を積み重ねて行こうね。
台風の近づく8月10日、全国大会行って来ました!
まずなぎなた人口にビックリ!
会津に来るまでなぎなたなんて全く縁がなかったし、会津でもなぎなたって
かなりマイナー武道なのですが…
秋田から沖縄まで140チームもあって、開会式ではこの人↓
ちょっと驚きましたΣ(゜Д゜)
そしていざ試合開始!
まだ勝ったことのないはるかさん。なんと1試合目だし(*_*;
もう~見てるこっちの方がドキドキ緊張しました。
はるかとパートナーの男の子は初めから落ち着いていて、
ひとつひとつの所作も文句の付け所がないくらい綺麗で
1年生とは思えないくらいものすごく美しい演技でした。結果は5-0で完全勝利!
わたしゃ判定出た後ホッとして泣いてしまったよ(T^T)
その後バタバタ移動して(武道館内、8コートあってそれぞれ同時進行で
試合が進みます)はやとの演技。
こちらもキレッキレで声もしっかり出てて5-0で勝利!
で、またバタバタで遥風のところに戻り2回戦。これまた綺麗な演技で勝利!
次が準々決勝。勝てばベスト4で表彰となるわけですが、
遥風が途中でうっかりミスをしてしまい、負けてしまいました( ノД`)…
でも1回も勝ったことのなかった子たちが、それも完璧な演技で2勝もし、
ベスト8に入ったというのは素晴らしいことです!
ほんとに良く頑張ったp(^^)q感動をありがとう♪
で、またバタバタではやとの試合。こちらは勝ったと思ったんだけど…
惜しくも1ポイント差で負けてしまいました(/ー ̄;)
周りの人たちにも「勝ったと思った」って言われるくらい僅差だった…。
「演技は審判の好みもあるからね」とのことでした。
確かにはやとたちはよく声も出てたしキレキレで勢いがあったけど、
"しなやかな演技"が好きな人なら相手チームのおっとりした演技の方が
勝っていたということなのでしょう。
でも二人とも練習の成果を十分発揮出来ました☆
終わった後もすっきりしたような顔してたし!
(…でも負けた後、話はしてないらしい(..)お互い口にしたくない程度には悔しかったのかな)
そして午後ははやとは試合がありました。まだ1勝もしたことがない試合。2分間延長なしで戦います。
「攻めろ!攻めろ!」とみんなで応援して初勝利を見せてくれたときは興奮しました☆
結果はベスト8となりました。本人はものすごく悔しかったようで、終わった後は涙涙。
あんまり泣き続けるものだから「今日は相当しつこいな…。どうするべ…」と思っていたら
会津の仲間が「負けるということは次の目標ができるということだよ。またがんばろう。」と
声をかけてくれたそうです。(内容は後から聞きました。)
そう!悔しい気持ちは必ず次につながる!そう信じてまたがんばろう!!
その頃チビーズのお二人は・・・
寝てました…。
なぎとは決して隣にいるエリに土下座しているわけではありません(笑)
初めての全国大会。1回戦で負けて早々に終わることも予想していましたが
2人ともよく頑張って長く楽しませてくれました☆
中学生男子ではなんとベスト4に会津の男の子が3人!
小学生でも5年生の2人組が演技で2位になりましたp(^^)q
みんなこれまで毎日毎日、長い時間の練習をほんとによくがんばった。
いろいろ学ぶべきこともたくさんありました。
さぁこの夏最大イベントだった全国大会もこれにて終了。
日本武道館という場所でこんな大きな大会で堂々と戦った子供たちを誇りに思います。
お母さんたちを連れて来てくれてありがとう。
ようやく毎日の練習から解放されたというのに、気づけばエアなぎなたしちゃってる子供たち(笑)
はるかなんて「はぁ~なぎなた休みでうれしい♪」なんて言っているのに
長い棒を持つとすぐに振りはじめるし。
また10月には大会があります。今回悔しかった気持ちを忘れずに
次に続けていきましょう!
夏休み、始まりました。
はるかには小学校に入って初めての長期休暇。
宿題がうれしくって、ドリル系を早々に終わらせてしまいました。
(字が相当雑だったけど…ゞ(´Д`q汗))
あさがおもきれいに咲いて、楽しませてくれてます♪
はやとは宿題の量がとにかく多い!
最近反抗期なのか単に量が多いのにもイライラしてますが
ホルモンのせいと言い聞かせて私がイライラしないように努力します(´Д`;)/
さて7月中旬県総体がありました。
かなり大きな大会なのですけど、県とはいえ戦う相手が会津大会と変わらないこともあるのか
ちょっと小学生たち、集中力がなかったかも。
待っている間も緊張感を持って静かにしている子は順当に勝ち
いつもあんなにふざけたりしないよね?っていう子は確実に前回より成績を下げていました。
はやとも慣れが出たのか「雑だ!」と父から檄が飛んでましたが。
驚いたのが大会出場2度目のはるかたち1年生コンビ。
前回は全部5-0のぼろ負けでしたが、今回は負けはしたものの
4年生・5年生相手にポイントゲットしました☆
結果ははやとたちがまたもや3位。
でも1チームおたふく風邪で出られなかったので、
そのチームが出てたら負けていたかも…。
はるかたちが初勝利をあげる日は近づいてきているかな?
で、この2人。
8月になぎなたで全国大会に連れて行ってもらえることになりました(●´∀`)ノ+゜*。゜
幼稚園からずーっと剣道をやっていた父に対し「お父さんも全国行ったことある?」と
さらっと聞いて怒りを買っていたはやとですが。Σ(゜Д゜|||)
父も「俺も行ったことないのに1年やそこらで全国なんて教育上良くない気がする。
全国行ってなくても俺の方が絶対強い!(怒`・ω・´)」と大騒ぎです。
こんなに簡単に全国大会なるものにでることになったのはいいのか悪いのかわかりませんが
それでもスポーツじゃなくても音楽でも絵でもなんでも”全国大会”なんて誰もが
出たいと思って出られる舞台でないことだけは確かなので、しっかり経験してきたいと思います。
そのため大会まで1日の休みもなく練習が続きます~。毎日2時間半。
この間の3連休にいたっては8時半~16時まで練習でした。よくやるわ~(゜ロ゜ノ)ノ
終わって「どうだった?」と聞いたら「疲れた」ではなく「楽しかった~!」と答えた2人。
それだけ楽しく打ち込めるものを見つけた2人、ちょっとうらやましいなと思う母でした。
さあ、今日も練習がんばろう!!!
今日はなぎなたの大会がありました。
今回、はるかのデビュー戦!
見てる方がドッキドキです(笑)
しかも初戦、はやとの小4チームと当たってしまいましたっ。
だいぶ緊張していたようで、待っている間も全く落ち着きがなく…(^^;
奥がはるかの小1コンビ、手前が小4コンビです。
善戦しましたが、経験も違うしやっぱり負けちゃいました。
はやとたち小4チームは今大会も3位入賞☆おめでとう~。
前回は1回戦0-5で負けて、3位決定戦も3-2でかろうじて勝ったという感じでした。
でも今回ははるかたちとの勝負は5-0で圧勝でしたが(^^;
その次の準決勝は2-3でものすごく惜しい負けだった(T_T)
周りのお母さんたちにも言われたけど、すごく上達してるように感じます。
次の試合が楽しみ♪
さて演技競技が終わった後、はるかに「負けちゃったけど良く頑張った!また次頑張ろうね♪」と
声をかけたら「だってお兄ちゃん本気でやるんだもん(怒)」と口を尖がらせておりました(^^;;;
もしや手加減してもらえると思ってた?(苦笑)
実はこの前日、公園で練習してたのです。2人で。
はやとにははるかに合わせてもらいました。
これがあったから試合でもはるかのレベルに合わせてもらえると思ったのかな(^^;
でも朝父が体育館に送って行った時に、なぎなたも人生も大先輩になる先生から
はるかのことを「会津の期待の星」と言われたそうで(笑)
私も存じ上げない中学生か高校生のお母さんから「お姉ちゃん、今日デビュー戦だったのね。
お兄ちゃんと当たっちゃったね。でもすごく頑張ってた~」って帰り際声をかけられました。
今小学生の人数が少なく、はるかたちのすぐ上がはやとたちになってしまうので
試合で勝ち星をあげるのは相当難しい状況ですが…
(人数が多い頃は低学年だけで試合が組まれていたそうです)
たとえ負けても一生懸命頑張れば周りに練習の成果は伝わるはず。
これからもがんばろうね!
午後からは試合競技。
前回の初試合は反省点が山ほどあったけど、今回は負けてはしまいましたが
攻める姿勢が見えて見ていて清々しい試合になりました(^^)
※奥がはやとです
こちらもまた次の試合が楽しみです♪
というわけで、今日は1日たっぷりなぎなたに費やしました☆
はやとは結果につながるようになってきたし、夏に向けて目標が出来ているので
なぎなたがおもしろくなっているようです。
はるかも中学生のお姉さんにたくさん遊んでもらったみたいで
見かけるたびに髪型が変わってました(笑)
お弁当もみんなと食べてお菓子交換もしてすごーく楽しかったみたい。
他学年とたくさん交流できて、競技だけでなくいろいろなことを経験できています。
今日はワールドカップも気になるし、なぎとはお付き合いでウダウダ言って大変だったけどね(^^;
また新しい1週間、頑張ります(^^)♪
小学校で1日参観日がありました☆
3時間目から下校までが解放されて、自由に見に行くことができます。
幼稚園が午前保育だったので、3時間目から降園時間までが私の参観時間!
3時間目は体育館での全校集会。
集会委員の5~6年生がみんなで楽しめるゲームを企画してくれてました(^^)
参観の保護者は2階のギャラリーから観ていたのですが、約500人の子供たちの中から我が子を探すのはなかなか大変(^-^;
ゲーム中、一緒に観ていたママが「あっ!はやとくん見つけた!はるかちゃんと一緒にいるよ(*´∀`)」と2人で手を繋いでゲームに参加しているところを見つけてくれました。よく見ると2人と一緒に隣にいたママの娘ちゃんもはやとと手を繋いでました。
でもふと…「1年生とばかりくっついてて、はやとってお友達いないのかしら…」と不安になった母。
周りにいたお友達ママはみんな「そんなことはないでしょ!面倒見がいいのよ!」と言ってくれたけど(*_*)
帰ってきてはやとに聞いたら「僕は友達とやりたいんだけど、はるかが来るんだよ」って。
やっぱりなんだかんだ面倒見がいいのかな(^^;
そして夕方に再度はやとの部活の見学会に行ってきました。
4年生から部活が始まるのですが、はやとは習字部に入部してます。
今日は各自課題をやった後、一人一画ずつ”〇〇小学校”と書いてました。
元々それほど人数の多い部活ではないのですが、なんと4年生ははやと1人~^m^
でも5~6年生の子供たちから出てくる言葉がすごく優しくて、雰囲気がものすごーく良くって
1人4年生のはやとがのびのびとやらせてもらっている様子がよくわかりました。
先生も学校の先生以外にボランティアで地域の書道の先生が教えにいらしていて
こんないい環境で習字を習えるはやとがうらやましい~!!
毎回部活の時間を心待ちにしているので、これからも楽しく続けていってほしいと思います(^^)♪
【おまけ】
味あるウッデイとバズ。
誰が書いたでしょう?(*´艸`*)