goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

インフルエンザと参観日

2011年01月26日 | 病気

今日ははーくんの参観日でした☆

ですが・・・
実は日曜日の夜から熱を出してしまった母。
熱はどんどん上がり39℃台に(T_T)
寒くて寒くて布団と毛布を2重にして
レンジでチンするホッカイロみたいのを布団に入れて
ヒーターをつけるも寒くて眠れず…。
一人でがんばっていたのですが、あまりにひどくなってきて
夜中の2時頃父を起したのでした。。。起こしたからってどうなるものでも
ないのはわかってたんだけど、なんとも心細くて…。
5時くらいにバーっと汗をかいて下がったのですが、朝起きても体が痛かった…。

そして月曜日、父は「なるべく早く帰るから」と言葉を残し仕事へ行き
母もなんとかはーくんに準備をさせて幼稚園へ送りだしました。
でも体(特に股関節・腰・太もも・膝)の痛みは治まるどころかどんどんひどくなって
まっすぐ体を伸ばしても膝を立てても痛くて痛くて眠れない…。
立てないくらいひどいのにチビーズを連れて病院に行くこともできず
まだ熱の下がっていないカロリナー&手のかかりまくるなぎっちを
お友達に預けることもできず、本気で「救急車呼ぼうかなぁ…」と考えてました。
でもよく考えたら救急車呼んだとしても、チビーズは連れて行かなきゃいけないのよね。
あーなんとかならんかな…と思いついたのが”往診”。
でも広島に来て1度も病院(内科)にかかっていない母。
布団の中で携帯で調べて往診を看板に上げてる病院を発見!
すぐに電話しました。我が家からは15分程度の個人病院。
状況を話すと、ちょっと遠いもののお昼過ぎに来てもらえることになりました。
はーこういうときのお医者さんは神様に。
そしておばちゃんナースは天使に見えましたよ~☆

検査をしてもらうと、インフルエンザでした。
話から「はるかちゃんもインフルエンザで反応が出なかっただけでしょう」とのこと。
症状がほぼ一緒なので父のももしかしたらインフルエンザだったのかも。
予防接種(父だけ受けてた)のおかげで軽く済んだだけで。
処方箋を書いてもらって、父が帰ってから取りに行ってもらうことにしました。

父も仕事を片付けて15時前には帰宅してくれました。
早くて助かったー。
解熱鎮痛剤の出してもらったので、それを飲んだら体の痛みも治まりました。
いやー、壮絶な月曜日だったよ…。

昨日も父は仕事を調整してほぼ休んでくれて助けてもらいました。
でも水曜日の参観日はどうしても休めない…とのことで(T_T)
インフルエンザは解熱後2日は外出禁止なので母が行くのは絶望的。
先生&はーくんとも相談し、親子で作業があるというので
はーくんもお休みさせることにしたのです。

したら!なんと!
今朝支店長から電話があって、かいつまむと『社内でも感染者が増えてるから
本人が体調悪かったり、家族に患者がいる時は来てくれるな』ということでした。
思いがけず休みが取れることになった父。
参観日に行っていただきました。はーくんも大喜びだったよ~↑
でも今日はなんだか大変な工作をやらされたそうで(1時間以上かかったらしい)、
私…行かなくて良かったかもー。
父も「なぎとはる連れてたら絶対できない!」と断言しておりました。
ちょっとヘビーな参観日が多いわぁ…。来月もあるんだよね…、参観日。
併設の保育園の一時保育は、行事予定が届いた時にはもう満員…。
どうしようかなぁ(T_T)

どちらにしても、今日ははーくんも喜んでくれたし
母も助かったし、父も大変ながらもはーくんの園での様子を見れたし
タイミングのいい参観日になりました☆


ありがとう…さようなら…第2弾

2010年09月27日 | 病気
題名でおわかりかとは思いますが…
先ほど(ほんの1時間前)左下の親知らずを抜いてきました★

前回の記事でも書いたのですが、左下はほとんど痛くなった記憶がなく
痛むのは毎回右下だったのです。
10月は上旬(っていうかもう今週末)に神戸1泊、その数日後から4泊で新座帰省を計画しているので
「それが終わってから抜いてもらおう」と思っていました。

そう思っていたのに…
なんと昨夜から左下の親知らずが痛い(T_T)
7時8時くらいには「なんか痛いな…」くらいだったのが
9時くらいには「寝れない!」ってくらいの痛みに変わり
痛み止めを飲んで布団に入るも切れると痛くて目が覚めるくらい大変でした。
「この痛み…抜いた時と同じくらい痛い…」ってくらいの痛みで
『明日抜いてもらいに行こう』と心に誓った母だったのです。

朝からは我慢できないほどじゃないけどやっぱり痛いくらいの痛みに変わったので
夕方予約を取って行ってきました。

この間も夕方歯のクリーニングと子供たちのフッ素を塗ってもらいに行ったのですが
午前中よりちょっと患者さんも少なくて、なんかゆったりしてる感じがします。
今日ははーくんになぎっちの子守を任命したものの
診察台のそばでつけてもらってた”スポンジボブ”に心奪われあまり役に立たず…(T_T)
衛生士さんのお姉さんや受付のお姉さんがチビーズと遊んでくれてました。
子供たちもここ最近頻繁に通っているのですっかり慣れて
なんだかお友達のところにでも遊びに来てるような雰囲気すら漂わせています(^^;
本当に良くしていただいて…先生始めスタッフのみなさんに感謝m(v_v)m

さて抜歯ですが、麻酔が効いてから「これ痛い?」「これは?」と2回聞かれただけで
ググッと抜かれ、10秒程度で処置完了でした。
「すっごい!早いっ!!」と感激していたら「親知らず抜くのが1番得意」と先生。
いやーほんっとこんなにピンポイントにいい先生に巡り合えて幸せです。

あっさり抜かれた親知らずももらって帰ってきました。
10数年口におさまっていたのに10秒で抜かれるとは。私に似て根性がない(笑)
長い間ありがとう…そしてさようなら…。
もらった歯、ちゃんと右左書いておかないと忘れそうだわ。

というわけで、今はまだ麻酔が効いてますが、切れたら今回も相当痛いでしょう。
でも昨日も相当痛かった。
しかも昨日の痛みは”これからまだまだ痛くなるかもしれない”進行形の痛み。
でも今日は”そのうち必ず治まる”痛みだから、痛みの質が違う!
質が違うと対応する気持ちも違うものです。
痛み止めももらってるし、2回目だし、上手に痛み止めを使って乗り切りたいと思います!

親知らず抜きたい広島の方。
中筋歯科クリニック(http://nakasuji-dental.com/)おすすめですよっ!

ありがとう・・・さようなら・・・

2010年09月08日 | 病気
今日ワタクシ(母)、親知らず抜いてきましたー!

日曜日から親知らずの周りが腫れるという『智歯周囲炎』になっていたのです(T_T)

原因は体の免疫力・抵抗力が落ちている時に、歯茎に傷がついて
口腔内の菌で炎症を起こすというもの。
元気な時にはちょっとやそっとの菌じゃやられなくても、弱っている時には効くんですねぇ…。

私の親知らずは右下・左下共にちょっと斜め方向に生えていて
しかも顔を少しだけ出しているという厄介者。
少ないときでも年に1~2回はこれに悩まされてきていて
歯医者でも「根本的な解決は抜くしかないです」と言われ続けてきました。
でも”親知らずを抜く”って相当な恐怖!
口を開けて固定されてドリルとかトンカチとか使うんでしょ?ものすごい腫れて痛いんでしょ?
特にね、宝塚で最初に通った歯医者では「これは横に生えているのでここではできません。
大学病院の口腔外科を紹介します。」なんていうから余計に怖がっていたんです。
子供たちがまだ手がかかるというのもあって、「痛いからほうっておいて!」が通用するようになってから
抜こうかなと思ってたので、毎回消毒して(膿んでる時は切開して膿を出してもらって)
炎症を抑えてやり過ごしてきました。

で今日。うがい薬などで対策はとってきたもののやっぱり痛くって
お友達に教えてもらった歯医者に電話すると「子供連れでも大丈夫ですよ」とのことなので行ってきました。
ほんと子供がいると”びょういん”と”びよういん”は行きにくい…。

するとやっぱり「根本的解決は抜歯。炎症を抑えてやり過ごすこともできるけどどうしますか?」と。
以前口腔外科じゃないと出来ないと言われたことなどを話すと「とりあえずレントゲン撮ってみましょう」と。
レントゲンが出来あがると「私的にはまっすぐ生えてます。簡単に抜けますよ。」と言われました。
あの医者…薄々感づいて病院変えたけど、やっぱりヤブだったか…。

「今抜くことにしたら抜いてもらえるんですか?」と聞くと「私はいつでもOKです(^^)」と笑顔でいうので
そのままお願いすることにしました。
麻酔をして効くまで10分少々…。この間なぎっちが植木鉢の石と土をひっくり返してもう大変。
スタッフの方がなぎっちの手を洗ってくれ、床もきれいに掃除して、植木鉢を別の部屋へ移動してくれました。
ほどよく麻酔が効いたところでいざ抜歯開始!
カロリナーは先生がつけてくれたテレビでおとなしくアンパンマンを見ていてくれましたが
なぎっちは号泣。先生が「抱っこしてていいよ」と言ってくれたので、抱っこしたまま歯を抜きました。
メスで歯茎を切開したと思ったらメリメリ・・・と音がしてにっくきアイツが金属トレーにコローン♪
なんだよ~ドリルもトンカチも使わないじゃーん。実際5分くらいなものでした。
「歯、いる?」と言われたのでもらってきました。
私を苦しめたひどいアイツでも十数年私と共に過ごしてきたんですもの。お守りにするわ。
ありがとう・・・そしてさようなら。

というわけで無事親知らずも抜けました。こんなに簡単なんだったらもっと早く抜けばよかったのかも。
左下はあまり痛くなることがないので抜くかどうか迷うところですが
歯医者もお医者さん探しが大変だから、広島にいるうちに抜いておいた方がいいのかなとの思いもあります。

さて麻酔が切れて痛みどめを飲んだのですが効かなくて…。
痛い痛いと部屋をグルグル意味もなく歩いたりしてました(^^;
保冷剤をタオルにくるんで持ってきてくれたはーくんの優しさにウルウルです。
でもそんなときになぎっちが眠くて号泣。痛みを忘れられてある意味いいのかもね(^^;
と思っていたら、服用から1時間半くらいで効きだし、今はまぁなんとかそれほど痛みも感じませんが
またこれが切れたら痛いんだろうな。

驚いたのは抜いたらそのまま抜きっぱなしってこと!
2~4日で血が固まって、そこに3~4週間かけて肉(歯茎)が出来ていくと。
すごーい、人間の体って。
数日は痛いでしょうが、子供たちにも協力してもらってなんとかがんばります!

蛇足ですが…
病院、インテリアがすごく素敵でした~。
グリーンと白が基本カラーで、観葉植物も多く雑貨類のディスプレイもオシャレ。
置かれている雑誌もセンスあふれる雑誌ばかりでした。表紙しか見てないけどね(T_T)
チビーズがいなければ…待ち時間が長いほど嬉しいような病院です(爆)

元気になりました~

2008年12月08日 | 病気
ご心配をおかけしましたが、無事2人とも元気になりました★

はーくんは土曜日、病院から帰って来たあと5~6時間寝続け
その間に点滴が効いたのかすっきりした顔で起きてきました。
カロリナーはいつもと比べて多少ぐずぐずが多い気もしますが
嘔吐も下痢も納まりました。
カロリナーは食欲がないというか・・・ごはんを食べない日々が続いているのが
気がかりではありますが、そりあえず笑顔が出て元気だし
はーくんは3歳くらいまでほんっと”食べない子”だったので
カロリナーもそんな時期になったのかなぁ。
おかげで顔がすっきりして『かなりの美人ちゃん』(パパ談)に
なっています(笑)

当初月曜日くらいは休ませてゆっくりさせようかとも思いましたが
お口も体も絶好調に回復したので今日は幼稚園へ行っていただきました。
カロリナーも買い物途中で寄った公園で楽しそうに滑り台。
はー元気になってよかったよかった。

久しぶり・・・9?10?ヶ月ぶりに病院にいくような風邪を引きました。
でもおちびちゃんが2人いてそれだけ病院へ行かずに済んでるって
幸せなことなのかも。やっぱり健康第一ですねぇ。
前に家族そろって体調を崩してから飲み始めている漢方が効いてるようなので
これからも続けて行きたいと思いま~す。

仲良く風邪中

2008年12月06日 | 病気
夕べ21時頃、パパに抱き上げられた途端に「げー」と嘔吐したカロリナー。
そしてそのまま立ち尽くすパパ・・・。
落下点・・・高すぎるよ・・・(^^;
我が家は子供たちがめったに風邪を引いたり吐いたりしないので
こういうときの対応が苦手です。。。
吐いたもののお風呂で洗ってあげたらえらい機嫌よくなりました。

で、夜・・・。
カロリナーが夜また吐くかもしれないと思ったのですが
いつも通りパパが一緒に寝てくれました。
はーくんとママはいつも通りに2人で寝室で就寝。
時刻は深夜0時・・・
今度ははーくんが勢いよく嘔吐。
しかもママのベットで(T_T)
後片付けが大変だったので、パパを起こして手伝ってもらうことに。
そしたらその少し前にカロリナーも吐いてたんだって(汗)
めったに吐かないはーくんは急に不安になったらしく
慌しく片付けるママに向かってぽろぽろと涙を流しながら
「ママ・・・行かないで。ずっとそばにいて・・・。」と
甘いせりふをつぶやいてました。
その時あまりに洗濯物が出てしまったので、ナイトモードで一度まわすことに。

そして深夜1時・・・
「ママぁ・・・」と声に振り向くと、またもや布団の上で嘔吐するはーくん。
バケツをすぐそばに準備しておいたのに(T_T)
はーくんは片付けている間に寝付いてしまいました。
ちょうど洗濯が終わったので、仕分けして今度はナイトモードの乾燥を。
終わるのは3時間後。。。
この時ははーくんもママも夢の中でありますように。

途中寝返りが激しかったり咳が出たりしていましたが
とりあえず外が明るくなるまで吐くことなく布団の中にいられました。
はー・・・寝た気がしなかった(^^;

カロリナーはごっきげんで起きてきましたが
はーくんは「おなかが痛い」といいグッタリ・・・。
その後カロリナーが下痢をしたりしていたので
診察時間がはじまってすぐ病院へ連れて行きました。

ひっさしぶりに会った関西弁のちっちゃいおじちゃん先生。
はーくんとカロリナーを丁寧に診察してくれて
「お腹にくる風邪やな」とのことでお薬を出してくれました。
症状も一緒なら体温まで一緒だった2人。どこまで仲がいいやら(^^;
青っ白い顔をしたはーくんを見て「しんどいんやったら点滴してくか?」と
言ってくれたのでお願いすることに。
まずは体力が回復しないとウィルスをやっつけられないですからね。

というわけではーくんは初点滴★
注射はお得意のはーくんですが、針を刺すときに少し痛がってました。
でも看護師さんにも「強い!おりこうさん」と言われて点滴が始まりました。
ママは隣のいすに座ってはーくんとおしゃべり。
そしたら途中で急に不安になったのか、ぽろぽろと涙を流し始めたのです。
周りの看護師さんも気付いて「どうしたの?!」と声をかけてくれました。
さすがに見られるのは恥ずかしかったようで「ティッシュ頂戴」というので
涙を拭いてあげたのですが不安な気持ちはなかなか治まらなかった様子。
「この点滴はママもパパも風邪を引いた時にしてもらって
とっても元気になるんだよぉ」と励まし、看護師さんがシールをくれて
ちょっとずつ落ち着きを取り戻しました。
べそをかきながら「ハンバーグが食べたい・・・」ってつぶやいてたっけ。
元気になったら大きなハンバーグを作ってあげなきゃね。

そして無事に点滴も終わり、パパとカロリナーと合流し自宅へ帰ってきました。
お腹の調子が悪くて吐き気があるときどんなものを食べさせればいいのか
聞いてきたので、ママは途中で別れてお買い物して帰ることにしました。
帰ってくるとはーくんはもうお昼寝中。
やっぱりしんどいんだなぁ。
数日で治ると言われてきたので、あったかくしてやさしいもの食べて
早く治したいと思います。
パパもママもうつらないようにしっかり予防しなくっちゃ!

病院へGO!

2008年04月04日 | 病気
夕べは代わる代わる咳をして目が覚めていた様子の二人。
覚悟はしていましたが、さすがにママも今朝は少し寝不足でした(T_T)

二人とも朝もアッツアツだったので病院に連れていったのですが
病院で熱を測ったたらたいしてない…(*_*)
これなら家で様子をみてもいいかなーという感じでしたが
やっぱりコンコンしているので咳止めを出してもらいました。

で、帰って来てお昼を食べて薬を飲んだ二人。
少ししたらはーくんは弱~くつけてたホットカーペットの上で寝はじめました。
20分くらい寝たでしょうか…。
いきなり起きて「うわーん(大声)」と泣き出したのです。
"何事!?"と思ってはーくんを見たら、目にたくさん涙をためて
「助かった~」
って。
どうやら怖い夢を見たようです。

泣いているはーくんを抱っこしなだめ、隣の和室に敷いておいた布団で改めて寝かしつけていたら
ズリズリとカロリナーがやって来ました。
そしてママを振り切り、心配そうな顔してはーくんの顔をナデナデ。(ペチペチかしらf^_^;)
急に泣いたからカロリナーも心配してくれていたようです。
あぁ美しき兄妹愛。
でも熱まで一緒に出してくれなくていいですよ(-.-;)

昼過ぎて二人とも熱は落ち着いて来たようです。
後は咳だけ。
早く良くなりますように…。
そして二人が昼寝したらママも寝たいです(T_T)

うまうま

2008年04月03日 | 病気
ただいま発熱中のカロリナー。
結構な高熱にもかかわらず、食欲はいつも通りに"ギャル曽根バリ"ですf^_^;
今は夕方おやつに食パンを一枚ぺろりと平らげました。
熱があってもこれだけ食べて元気なら心配ないかな。


さて我が家では発熱中の人がもう一人…。
はーくんも熱出してます(T_T)
カロリナーほど高くはないのですが、めったに熱なんか出さない彼は
その状況にやられたらしくメソメソぐずぐず弱っています。
「体の中ががんばってるからはやともがんばろうね」と励ましていますが
ここぞとばかりに甘えちゃん爆発。
病気に慣れる程いつも熱出されるのはもっと困るし
こんな時くらいは優しくしてあげないといけないかな(^_-)-☆


夕べは少し風邪気味だったパパもとうとう発熱。
今朝には下がって元気に会社に行きましたが、
ようやくママが良くなったと思ったら次々に風邪菌に蝕まれています。
こんなに不健康な状態は我が家始まって以来初めて!
早く元気いっぱいのいつもの我が家に戻ってほしいものです(v_v)

4月最初の更新が病気の話なんて…(+_+)
早く春らしい華やかな話題を提供したいものです。

眼科デビュー

2008年03月13日 | 病気
昨日から目やにが大量に出て腫れぼったくなっていたカロリナー。
今朝も目が開かないほど目やにが出ていたので病院に行って来ました。

診断結果は結膜炎。
アレルギー性のものではないというのでホッと一安心しました。
充血もひどくないので、目薬させばすぐ良くなるそうです。
あーよかった(v_v)

花粉症の季節でもあり今日は混み混みだった病院。
診察後待合室に戻ると「ハックション!」と一つくしゃみしたはーくん。
すると「あー僕、花粉症になっちゃったみたい(>_<)」といい
周りのおばさんたちの笑いを誘っていましたf^_^;

カロリナーも機嫌よく笑顔を振り撒いていたら
「この子、キーキー泣いたりしないやろ?とっても穏やかで満たされた顔してるわー。」
と言われました。
さすがおばさん!
大当りだよo(^-^)o
そんな風に周りに落ち着いた表情に見えるのは嬉しいですね♪
その後「でもお兄ちゃんに手がかかるんですf^_^;」とママが話したら
「そういうもんやで。そないにうまいようにはいかんわ。」と
周りのおばちゃんみんなに言われました(v_v)
おばちゃんたちの話しは説得力がありますね…。


★それからおまけの話し★

相変わらず兄バカに磨きをかけてるうちのお兄ちゃん。
なんと今日は歌まで歌い出しました!
ずばり"おはるさんかわいいね"の歌。
お察しの通り

♪ おはるさん おはるさん
かわいいねー かわいいわねー ♪

っていうような歌詞が延々続きます。
あまりの兄バカっぷりにさすがのママも苦笑い(^^;)

昨日の2人で遊んでいる時の表情はこちら↓

なんだかんだ言いつつも、こんなに楽しそうに遊んでいる2人を見ると
私もうれしくなります。
カロリナーもほんっとお兄ちゃん大好きだしね。
これからも仲良くいてくれますように。。。

キターo(><)o

2008年02月26日 | 病気
風邪引いて吐いて食べられずこけた?せいか、目がクリンクリンになってます。
元気になった今もうれしいことに目はそのままです。
ますますかわいくなってパパがメロメロを通り越しもうベロベロ(^_^;)


さてママは金・土・日と続けて夜に熱が上がりました(T_T)
というわけで昨日は午前中パパに会社を休んでもらい
さすがに病院行きました…。

黄色いカーディガンがよく似合う関西弁の小さいおっちゃん先生。
状況やカロリナーの金曜日の様子を話したら


サラっと「ノロやな」


キターーーノローーー!!!Σ(゜□゜;)


その後「間違いなく娘ちゃんからもらったな。次はご主人やで。」
とのことで…。
パパ…気をつけてね…。

そしてものすごく体力が落ちてしまったので、点滴してもらいました。
万年貧血状態みたいな感じだったのです(つд`)
おそるべし…乳酸リンゲル!
帰りの足どりの軽いこと軽いことp(^^)q


その後パパは会社へ行き、子供たちとお昼寝。
今日はタイミングよく二人一緒に寝てくれて助かった!
えりちゃんママからはお昼ごはん&夜ごはんを差し入れてもらって
本当に感謝です。

その後はーくんが油性ペンでリビングのドアに派手に落書きをして
さらに熱が上がりそうになったのは計算外でしたが・・・Ψ(`◇´)Ψ

さて今回こんなに長引いたのは金曜日か土曜日に病院へ行かなかった
ママの判断ミスでした。
これまでも体調崩して「ちょっと早く帰って来て!」とか
パパにお願いしたことはあったけど、休みを取ってもらったのは初めて。
たくさん迷惑かけてしまったし、子供たちにも我慢させてしまって…。
体調管理ができなければ一人前の大人とは言えないというけれど
まさにその通りですね。
まずは早く治して、気をつけていかないとと痛感しています。

栄養ドリンク!

2008年02月23日 | 病気
カロリナーは熱も下がり、その後嘔吐もなくニコニコ笑顔が出るほど元気になりました。
うんちは多少柔らかく下痢気味ですが、回数も少ないしもう大丈夫かな。
新聞広告もものともせず、絶好調に動きまわっています(^^)v

さて問題はママ(T_T)↓
朝熱も下がっていて「よしっOK!」と思ったのが甘かった。
朝ごはん後吐いちゃいました(ーー;)
で、止せばいいのに「今日を逃すとしばらく行けない…」と
歯医者に行ったのが間違いでした。
はーくんに「おみやげ買って来てネ(^0^)/」と言われたので
帰りにスーパー寄ったら寒気がして貧血w(゜o゜)w
ちょっと休憩を取りつつ帰って来ると、昨日以上に熱が上がってました(T_T)
すぐに毛布を被って寝て、おかゆを食べて薬を飲んで
今は薬が効いて少し楽になって来たところです。

カロリナーが持ってる栄養ドリンクを飲んで、早く治すぞー!