goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

カロリナー画伯

2011年05月31日 | はるか

今日は最近のカロリナーの絵をUPしたいと思います♪

まず・・・

我が家の男子チームの似顔絵。
一時期カロリナーが描く顔には鼻がついていたのですが、それが立派な豚鼻で・・・(^^;
どの顔もみんな豚になってしまうという・・・(^^;
最近は「あのお鼻、豚になっちゃうから書くのやめたの」だそうです(笑)
そして・・・

女子組はリボンがついてます。
母のめがねも上手に書けてる(^^)

名前も上手に書けるようになりました。

ひらがなも興味があってだいぶ覚えています。

そして大好きなアンパンマンと仲間たち。

なぎっちもカロリナーの書くアンパンマンが大好き♪

最後に今朝の力作★


家族を書いてくれました。
まわりの風景まで!
(風景を描くってはーくんができるようになったの最近なのに…^^;)
「はるかは赤でぇ~」と体(洋服)に色を塗ったりするのも楽しんでいました。

カロリナーの書く絵になごまされる日々です(^^)


親子クッキング

2011年05月28日 | はるか

今日はご近所の公民館の親子お料理教室に参加してきました★
本当ははーくん&カロリナーと参加する予定で申し込みしていたのですが
はーくんの卒園した幼稚園で卒園児を対象にしたイベントがあり
はーくんが「そっちに行く」と言い出したためカロリナーと2人で参加してきました(^^)
カロリナーと2人の時間ってあんまりないからうれしかった♪

メニューは食パンのキッシュとポテトサラダ。
あとウインナーの飾り切りにも挑戦しました。
グループに分けられていたのですが
私たちのグループはおちびちゃんばっかり(^^;
1人いた1年生のお兄ちゃんと母たちががんばりましたよ~。
カロリナーもパイ皿に食パンを敷き詰めたり
フライパンでキッシュのタネを作ったり…と協力してくれました。

できあがりはこちら☆


ピクルスのみじん切りとチーズが入ったポテサラがとってもおいしかった☆
男子組は食べてないのでさっそく今夜のメニューに採用です!
キッシュも思っていたよりとっても簡単で、なのに見栄えもよくて
すごくおいしかった♪これも近々また作って男子組にごちそうしよう(^^)

帰りにはおみやげも頂いて、楽しい2時間になりました。


参観日

2011年05月26日 | はやと

昨日ははーくんの参観日がありました。

午前中、いいお天気だったので幼稚園の園庭開放へ出かけ子供たちを放牧。
11時過ぎには帰宅し早めのごはんを食べて、みんなでゴロゴロ。
2人とも12時過ぎには夢の中~★
1時20分ころ自然と目が覚めて、半過ぎにお友達宅へ2人を預かってもらい
母一人学校へと向かいました。
お友達の所に預かってもらうのに、眠くてグズグズされたら困る…
そう思っていたので母の作戦は大成功でした(^^)v

今日の参観内容は「こくご」で五十音の言葉遊びのような内容でした。
最近席替えしたらしく、一番後ろの席となっていたはーくん。
5時間目の眠くなる時間にも関わらず、みんな元気に取り組んでいました。
他の人の発表も聞けているし、それに対してみんなで反応を示していて
答えられなかった子には周りがフォロー出来ていたりして
とっても雰囲気のいいクラスだなぁと感じてきました。

言葉遊びの文はみんなで考えたものの発表もありました。
小学校1年生の発想はおもしろい!
発表のたびに保護者からも思わず笑いが漏れるほど。
はーくんも「はやとが はみがき はひふへほ」という文章を発表してました。

参観が終わってからは懇談会。
初めての懇談会だったので、自己紹介や先生への質疑をしました。
我が家はそれなりにすんなり学校生活へ入っていけたのですが
「毎日学校へ行きたくないと泣いていたのが、最近ようやく楽しく通えるようになった」
というお話が聞こえたり、「給食を嫌がって学校へ行きたくないと言っている」というような
話もあったり・・・。
それぞれに様々な悩みを抱えながら学校生活を送ってるんだなぁと感じました。

”宿題”についての話題はいろいろあがって・・・
はーくんは忘れずにはやるものの、さっさと終わらせたいのかとっても雑。
母が「やり直~し!」と消しゴムで消してやり直させることも少なくありません。
その日授業でやってきて先生から添削が入ったところも、あんまりひどい時には
全部消して「もう一度やってみよう」とやらせることもありました。
でもあるお母さんから「宿題は本人にやらせてそのまま持たせたほうがいいのでしょうか?」と。
確かに親が口出ししすぎてる?先生に任せたほうがいい?と思ったりもして…。
でも先生からは「宿題だからってお家の方が口出ししちゃいけないってものではありません。
今は内容も大事だけれど特に取り組む姿勢について身につける大事な時です。
ぜひ一緒に取り組んであげてください。」とお話がありました。
一緒に取り組んでいるとその字がなにとどんな風に似ているとか内容からの話題や
その授業時間にあった話とかはーくんもいろいろ話してしてくれます。
我が家では親子のコミュニケーションツールにもなっているのかも。
これからも一緒に取り組んでいこうと思います(^^)

それも終わって懇談会の間裏の児童館で待っていたはーくんを迎えに。
帰り際「はやとが はみがき はひふへほ ってうまいこと考えたね^^」と
声をかけたら「うん!○○ちゃんが考え付いたの!」って!!!
ぱくりじゃん!(笑)
パクリのまんまじゃ何なので…帰ってきてから「なぎとが ○○ なにぬねの」と
「はるかが ○○ はひふへほ」の作文を宿題に出してみました。
ちゃんと作れたので、内容はしっかり理解できているようです(^^;

チビーズも「おりこうさんにお留守番できたよ~」と言ってもらいました。
なぎっちがいたらこんな風にゆっくりはーくんの姿を見ることはできなかったので
本当にお友達には感謝感謝ですm(v_v)mいつもありがとう!

とりあえず無事に参観日が終わってホッとしている母なのでした(^^)


なぎっち 2歳のお誕生日

2011年05月23日 | なぎと

今日5月23日は我が家の末っ子、なぎっちのお誕生日です。
まだまだ赤ちゃんだと思っていたなぎっちももう2歳。
本当に子供の成長はあっという間です。

さて今年は昨日の日曜日にお祝いしちゃいました☆
メニューはこちら↓


なぎっちの大好きないくらとサーモンの親子丼とその他もろもろです。
なぎっちも大きなお口でいくらをほうばってました(^^)


今年のケーキは母がスポンジを焼いて、はーくんとカロリナーが
生クリームを泡立て、いちごをカットし、デコレーションをしてくれました。
「なぎとのお誕生日ケーキは僕たちが作るから!」と2人で協力して
仕上げてくれましたよ。
できあがりはこちら↓

(最近カメラを向けるとこの顔ばっかり~(^^;)
お兄ちゃんとお姉ちゃんの愛情たっぷりケーキです♪
そして歌を歌ってろうそくをふぅ~。


ケガは多いけど、無事元気に2歳を迎えられたことに感謝です。
そしていつも私たちを見守って下さっている皆様、本当にありがとうございますm(v_v)m

さて最近のなぎっちはかなり言葉が出てきました”が”
母の名前を父と間違って覚えてしまい、少々困惑しております…(母が)
ちなみに「おとうさん・おかあさん」や「パパ・ママ」で覚える気はないようで
なぜか名前で覚えようとしている様子(--;
はーくんとカロリナーをにいに・ねえねと呼ばないのと一緒なのかな。
メソメソグズグズしながら「ゆぅ~ゆぅ~」とまとわりつかれると
さすがに「あたしゃゆぅじゃないっ!」と言いたくもなりますが…(涙)
あとはオウム返しが始まっています。
特に父や母が「はるー早く来なさーい」なんていうのは得意げに繰り返してます。

車とバイクが大好きで、父に「バイク乗せてぇ↑」とおねだりするのも上手♪
最近はほぼ毎日のようにカーズのDVDを見て、マックィーンのトミカを走らせてます。
あと近所の駐車場に止まっている赤いビートルを見つけると
立ち止まって離れません…。(困る^^;)
トミカを走らせる時も「ぷっぷ~」なんてかわいい音じゃなく
「ぶるるるぅ~ん、うぃ~ん」と相当エンジン吹かしちゃってるし。
彼はどこまで行くのでしょう…母、ついて行けるかな(^^;

ますます成長著しいなぎっち。
これからもよろしくお願いしますm(v_v)m


はーくん初作品となぎっち初乗車

2011年05月07日 | 兄姉弟

昨日6日ははーくんが徒歩遠足でした。
1年生は6年生と手をつないで公園まで出かけたそうです。
はーくんとペアになったお姉さんは一緒に鬼ごっこもしてくれる
やさしいお姉さんだったとか。よかったね(^^)
さて久しぶりのお弁当はリクエストでサンドウィッチ☆
頑張って作ったよ↓

ぺろりときれいに食べて来てくれました(^^)

さてその間チビーズは…
2日も休みだったため、しばらくべったりだったうちの3兄弟。
お昼前くらいから「はやとまだ帰ってこないのー?(Byカロリナー)」
「とっとー、ねんねー 訳:はやと、おそいねー(Byなぎっち)」と
帰りを首を長~くして待ってました。
実際帰って来た時には2人ともお昼寝中。
でも起きて来て「はやとーおはよーおかえりー」&「とっとー、えりー」と
2人ともはーくんに抱きついて、そのまま遊び始めてました。
・・・母のところに来やしねぇ(^^;

さて給食が始まって学校からマスクとそれを入れる袋を持ってくるように言われました。
はーくんが「自分でマスク袋を作ってみたい」というのでミシン教室開始☆
母も手伝いつつ…出来あがったはーくんの初作品です!


片側紐の簡単な巾着だけど、自分でミシンをかけたものは特別みたい。
とっても喜んでくれたのでよかった(^^)

そして先日、とうとうなぎっちもスラトに乗りました。


ヘルメットをかぶってチャイルドシートでしっかり固定。
動くことなく大人しく座っていたそうです。
走り出す時にはキュッと力が入ったのが父にもわかったとか(笑)
「楽しかった?」と聞いたらコクコク頷き、その後も「バイクっバイクっ」と
ものすごーくバイクづいてしまってます(^^;
このあとカロリナーも初乗車。はーくんはよく乗ってるし、先日は父と2人
早朝ツーリングへ出かけてました。
乗ってないの…母だけじゃーん(T_T)
今度早朝にでも父に乗せてもらおうかな♪と思ってます。


とびしま海道

2011年05月07日 | おでかけ

GW中におでかけしてきました。
高速道路になっている『しまなみ海道』は有名ですが
とびしま海道は別名(旧名?)裏しまなみ海道といわれていたそうです。

我が家からは呉方面へ向かい、そこから島々へと入っていきます。
そしたら往路でハプニングが!
呉に着く手前あたりでカロリナーが「お腹が痛い」と。。。
トイレへ行っても治らず、薬局で薬剤師さんに相談するも「原因がわからないうちに
へたに薬は飲まないほうがいい。もう少し様子を見た方が…」と言われ
帰ろうかどうしようか悩みながら車を走らせていたら、激しくゲー(キャーっ)。
吐いたらスッキリしたようで元気にケロリ☆どうやら車酔いだったみたい。
とはいえ…洋服もチャイルドシートもドーロドロ(涙)
とりあえず大きなビニールを買ってシートカバーを外してぎっちり縛り
西松屋へ駆け込み新しいお洋服を入手して・・・
カロリナーも調子よさそうなので気を取り直して観光へ向かいました。

島々をつなぐ橋。海がとってもきれいでした。



GWというのに前も後ろも車が見えない…ってくらい空いていて
時間がとってもゆっくり流れていました。
いろんなところで思わず寄り道。なぎっちも離れてくれません…。


お昼はおいしい海の幸を頂きました♪


最近いくら好きななぎっちです。(お寿司もいくらの上だけ食べる(T_T))
はーくんは大人用のちらし寿司を1人でペロリと平らげました。
(※注文後子供メニューがあるのに気付いたけど大人メニューでよかったみたい)

江戸時代、北前船や幕府の交易船の寄港地として栄えた御手洗という地区にも行ってみました。
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。


ここは港町で坂本竜馬や西郷隆盛、高杉晋作も訪れた地だそうです。
そして江戸時代、西日本一の遊廓と言われていた日本最古のお茶屋さんがあり
その場所(建物)を見学することができました。
なんて言うんでしょう…。女性の悲しみにまみれた場所というか…。
霊感なんてまったくない私ですら、その時代ここにいた女性のことを想像すると
重苦しくなるような悲しい切ない場所でした。
小さな町だけれど本当にタイムスリップしたような不思議な感覚に陥る街でした。

さて御手洗を後にして。ここから車で少し行ったところにある
広島と愛媛の県境で記念写真☆


橋を渡ったところが愛媛県今治市の岡村島。
でも岡村島からその先愛媛県内へは陸路では行けないという…
愛媛県であるメリットってあるんだろうか?広島県じゃダメなのかな?
どういう基準でわけてるんだろう?
といろいろ疑問に感じることもありました。
そのうち子供たちと調べてみたいと思います。

カロリナーのハプニングがあったとはいえ、ゆったりたっぷり
楽しい1日になりました♪また行きたい☆
海沿いを走るのって本当に気持ちよかったです(^^)
父は「今度はスラトで…」とたくらんでいるっぽいよ(笑)