今年は木・金と父の夏休みが取れたので、金・土の1泊2日で道後温泉へ行ってきました!
ずーっと行ってみたかったの!道後温泉♪
今回は行きにフェリーを利用しました。
呉まで車で行き、松山観光港まで2時間の船旅です。

思っていたよりずっと船は快適でした♪
カーペット敷きでソファがあって、なぎっちも「ゼットーゼットー」と言いながら
車(フェアレディZ)を走らせて遊んでましたよ。

暇対策のためボールも持参しました。

目の前にたくさんの島々が!海もととてもきれいでした。
パパがちょっと船酔いしかけたけどね。
『あっという間』とは言えませんが(汗)楽しい船旅でした。
そしてお昼ごはんをを食べた後、道後温泉へ向かいました。
宿の浴衣を着て湯籠を持って・・・温泉気分満喫です。

目的の『道後温泉本館』へ。

明治に建設され国の重要文化財に指定されていて、国内唯一皇族専用のお風呂がある場所です。
宮崎アニメの『千と千尋の神隠し』の銭湯のモデルとなった場所でも有名。
料金形態もいくつかあって、銭湯のようにお風呂だけ入ることもできるのですが(400円!安い!)
愛媛が地元のお友達に情報をもらって、2階席で休憩がとれる「神の湯2階」で入場しました。
父&はーくん&なぎっちの男性組と母&カロリナーの女性組に分かれて入浴。
入ると…お湯が熱い!
母は浸かりましたが、カロリナーは熱くて入れず、すぐそばで洗面器にお湯を汲んで遊んでました(^^;
道後のお湯は肌がきもちいいほどすべすべになりますぅ♪
肌にとろっとまとわりつくようで出るとさらっとして…本当に気持ちよかった!
お風呂から出て大広間へ戻ると、お茶とお菓子が出されました。

出されたのは温かい緑茶。もちろんクーラーなどない場所なので冷たい麦茶が良かったけれど…
でも緑茶もオツでございました。
うちわで仰ぐ風と時折吹き抜ける風が気持ちよかったです。

しばらくすると男性組が戻ってきました。
はーくんもなぎっちもやっぱり熱くてお湯には浸かれなかったそうです。
湯上りなぎっちもうちわを持って涼んでました。

さて道後温泉本館を出て、この人たちはお約束の顔だしボードで記念撮影。

道後ビールを飲んだりしながら、宿へ戻りました。
お部屋でお肉にお鍋に鯛飯にそうめんにお刺身に…と食べきれないほどのお料理を堪能し大満足!
なぎっちがあっちこっち手を出すので父と母は食事中も忙しく残念ながら写真はありません…。
そのうちなぎっちはグズグズグズグズ…。
気づくと体があっつあつ。そう…虚弱体質息子、発熱したようです。
さすがに慣れっこな父と母。抱っこしていたら寝てしまったのでそのまま寝せることにしました。
というわけで、母とカロリナーは旅館のお風呂へ。
誰もいない貸し切り風呂でした~♪もう最高に気持ち良かった~!
やっぱりお湯は熱くてカロリナーは足くらいしかつけられなかったけど(T_T)
カロリナーとおしゃべりを楽しみながらゆっくりお風呂に入って・・・
とっても素敵な時間でした。
で、父&はーくんと交代。
父も”男同士でしたかった”というはーくんとサウナで楽しんで来たようです。
はーくんも5分しっかり入ってたらしい。すごい!
新陳代謝の活発な6歳児は、入ってすぐ玉のような汗をかき、出てすぐさらっと引っ込んだそうです。
うーん…若いって素晴らしい。
夜中もグズグズとなぎっちは大変でしたが、朝にはしっかり食欲も出て熱も下がってたと思います。
木曜日に予防接種を受けたので副反応だったのかな。
なぎっちも回復してるようなので、ゆったりペースながら予定通り観光をしてきました。
目的ははーくんが1番楽しみにしていた『坊ちゃん電車』
道後温泉駅では時間が合わなかったので、観光しながら戻りに坊ちゃん電車に乗ることにしました。
まず乗ったのはオレンジとクリーム色の路面電車。

子鉄の血が騒ぐのか、じっと座っていられないはーくんでした(^^;
途中の『大街道』という駅で下車してちょっと散策。
今日の坊ちゃんとマドンナは暑さを隠しきれません。

この後また大街道の駅まで戻り、松山市駅へ向かいました。
その時の車両がすっごい素敵で!

木の床、窓枠も木製…。『レトロ』って言葉だけでは言い表せない
使いこまれた木の質感がなんとも風情がありました。
さて松山市駅では坊ちゃん電車を待ちます。
折り返しで乗車する列車が入ってきました。

で、進行方向を変えるために…

油圧で持ち上げてくるっと回すのです!
客車は…人力で職員さんが動かします。

車掌さん、汗だくでした(^^;
車内は明治に走っていた電車を忠実に再現しているそうです。
ブラインドがなんとも素敵でした。

電車の前でも1枚。

カメラを片手に必死に電車に向かう姿は、やはりテツだなぁーと思わずにいられませんでした。
道後の最後は足湯で〆て・・・

真夏の温泉も気持ち良かったけど、今度は寒い時期にも行ってみたいな。
また行きたくなる、すごくいい温泉場でした。
その後今治のタオル美術館に寄り道して、しまなみ海道を通って広島へ向かいました。
タオル美術館は買い物してちょっと食事しておしまいだったの。
見るところが他にもたくさんあったようで…また次に行くときのお楽しみにしたいです。
そしてしまなみ海道…すっごくきれいでした。

海も橋も島も…今度は1区間自転車で通過してみたい!
途中1ヵ所休憩して写真をぱちり。

で、夕方に差し掛かる頃尾道に着きました。
以前尾道に行ったときに、昼間めちゃくちゃ混んでたラーメン屋さんが
夕方には客足がおさまっていたのを覚えていたので行ってみることに。
今日行ってみたのは『朱華園』というお店。前回どこよりも一番長い行列が出来てたお店です。

中華そば550円↓

醤油の香りがプーンとして、大きな背油が浮いてました。
麺はちょっと平たく、しっかりしてました。
子供たちもぺろりと食べて大満足!とってもおいしかったです♪
でももし炎天下1時間並ぶとするなら…私はつたふじのラーメンの方がいいかな。
今回はまったく並ばずにお店に入れたので、コインパーキング100円(20分)で済みました。
文字通り『ラーメンを食べるだけ』に尾道に寄り道した私たちです。
そして無事に広島へ戻ってきました。
自宅近くまで来たら「お父さん、運転ご苦労様♪ありがとう~」とカロリナーから感謝の言葉。
こういうのがさらっと出てくるカロリナーって単純に「すごいな」と感心した父と母なのでした。
常に感謝の気持ちを持つことって大事だと改めて教えられたような気分です。。。
さて今回のおみやげは・・・
タオル美術館で購入した名前入りのタオル↓

道後温泉の商店街で購入したお箸↓

名入りです♪なぎっちがお箸を使うようになるまではしばらくかかりますが
使うようになって「僕だけない!」っていわれると困るなぁと思ってなぎっちの分も買いました。
そしてこれが一番のお気に入り…↓

車に貼るステッカー。
子供部分は松山名物のタルトがモチーフらしいです。
なんか我が家の兄弟構成にそっくり…。そして宇宙人らしい父。
シュールな絵柄がツボにはまりました(笑)
楽しい夏休みの思い出ができました!あー楽しかった♪