goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

モーターフェスティバル HIROSHIMA2010

2010年09月19日 | おでかけ
今日は『モーターフェスティバルHIROSHIMA2010』なるイベントに行ってまいりました。
えぇ、正直母はあまり興味ないですが、父が「どうしても行きたい!」ということだったので。

会場は広島の海側、マリーナホップというアウトレットの駐車場。
我が家からは30分程度ですかね。
このアウトレット、今流行のアウトレットとは違い少々寂しい雰囲気のさびれた感のある
アウトレットなんです。混んでるところを見たことない!くらいの(苦笑)
でも今日は違いました!
駐車場がいっぱい!!
しかも手をかけた「おっ!」というような車が県外ナンバーも含めてたくさん止まってました。
車好きってたくさんいるのねぇ~!というのが母の今日一番の感想です。
その駐車場にはコスモスポーツがずらり★

トミカでしか見たことないっ!と母ですら興奮いたしましたよ。

入り口側にはバイクが止まってました。
この時寝起きでグズグズしていたなぎっちでしたが、バイクにまたがった途端ご機嫌ちゃん。

なぎっちは乗り物全般お好きなようです。
はーくんもキッズバイクで記念写真。

かっこいいね♪

うろうろしているとマツダのAZ-1を見つけました。

子供たちが興味津津にのぞきこんでます。
パパのお客さんにマツダのデザインをしていた方がいて(もう定年されてますが)、
なんとこのAZ-1のデザインを手掛けたそうなんです。
今も1台所有されているそうで、ついこの間その話をパパから聞いたばかりでした。
たいして車に興味のない母は「へーすごーい」なんて言ってましたが、実際どんな車か
全く知らなかったので今日見ることが出来てうれしかったです。

はーくんは運転席にも乗せてもらいました。

この後カロリナーは自力で助手席に乗りこんでました(^^;

で、ここで母とチビーズはなぎっちの靴を求めてお店をぷらぷらすることに。
忘れてきちゃったの。くつ(^^;
その間パパとはーくんはいろんな車をゆっくり見れたみたいです。
カメラには車のお尻の写真がいっぱい残ってました。

11時からは実際展示されていた車のデモ走行がありました。
エンジン音がすごかった!イベントの副題が『心震わす爆音の嵐』っていうだけありました。
パパがなんで「今回は走るんだよ!」と熱く語ってたかちょっとわかった感じ。
確かにただ置かれている車からではあの音と迫力を知ることはできないです。

母は初めてこういう車のイベントに行ってみましたが楽しかったです。
なぎっちが2歳、3歳になればもっと反応がありそう!
コンパクトに短時間でしたが、とっても有意義な午前中になりました~。

美川ムーバレー

2010年09月06日 | おでかけ
「1度目は絶対楽しい」とパパが会社の人から聞いて来た”美川ムーバレー”というスポット。
HPを見たらなんだかおもしろそう!と思って、昨日行ってきました。

場所は岩国。岩国ICから30分ほどなので、我が家からは1時間というところです。
10時半頃現地に付くと駐車場はガラガラ…。
なんだか怪しげな雰囲気を醸し出し、父と母のワクワク感は高まるのでした。


簡単に言うと鉱山跡地の洞窟を利用したテーマパーク。
洞窟の入り口からは冷たい風が…。
入場料を払っていざ出発!


こんなコンパスとスクラッチを配られ、謎を解きながら進みます。


問題によってはまた来た道を戻ったりとなかなか大変!
なぎっちがグズグズだったのでちょっと大変でした(T_T)
暗かった?寒かった?怖かった?
抱っこも嫌がったなぎっちはドロドロの靴で父の体を蹴っていたので
父のTシャツがかわいそうなことになってましたけど…。


古代文明をモチーフにしているので、いたるところに像とかあっておもしろかったです♪


こんな滝もありました。


手前にうすーくカロリナーがうつってるのわかるかな?
このおどろおどろしい薄暗さにカロリナーはちょっと怖がってました。

問題はバッタバタで解いたため、5問中2問間違えてました…(^^;
はーくんにも難しかったし、”謎解き”を楽しむのは小学生くらいなってからがいいのかも。
でも寒いくらいに涼しかったし、雰囲気を楽しみながら歩くだけでも楽しい!
母的には「1度」だけじゃなく、また行きたいくらいおもしろかったです。

この地底から出ると駐車場は満車でビックリ!
私たちは着いた時はあんなにガラーンと寂しい雰囲気だったのに、人気スポットなんじゃん!!!
確かにこの涼しさは、暑い時期には最高です(^^)v

すぐそばには川が流れていて、川遊びが出来ました。


カロリナーもおしりびっしょり。


でも一番楽しんでいたのはこの人↓


なかなか思い切った遊び方をしますな。
持参したおもちゃでパパも相手してあげてました。


お天気も良いけど日差しが強くなく、水は冷たくてものすごーい気持ちよかったです♪

帰りは「早く帰っても家が暑い」というパパの一言で、子供たちを昼寝させつつ
ゆっくり下道で帰ることにしました。
宮島近辺が混むせいか、ナビが示したのは国道2号線ではなくちょっと山側を通るルート。
そしたら大好きな『骨付き鳥』の旗がたなびくお店を発見!
「前にネットで見つけたお店じゃない?!」と興奮した父と母はもちろん寄り道。
下道をゆっくり帰る計画を変更して、途中から高速道路に乗りました(^^;
(早く家に帰ってビールが飲みたくなったのです。エヘ)

今回は親鳥と若鳥を1つずつ購入。


我が家は子供たちも大好きで…父がカットしているそばから食べ始めるはーくんです。


いやーおいしかったです。一鶴より少し辛味が弱いかな。子供には食べやすいけど。
おかげで子供たちはひなどりのように口を開け続けたせいで、あっという間に骨だけになりました(笑)
2人とも「もうないの?えーもっと食べたい―。」と。
子供のうちからこんなにおいしいものを知ってしまって・・・なんて贅沢なんだー!
うーん・・・家でなんとか再現できないものか…。父と母の研究は続きます。。。

1泊2日 道後温泉の旅

2010年08月21日 | おでかけ
今年は木・金と父の夏休みが取れたので、金・土の1泊2日で道後温泉へ行ってきました!
ずーっと行ってみたかったの!道後温泉♪

今回は行きにフェリーを利用しました。
呉まで車で行き、松山観光港まで2時間の船旅です。


思っていたよりずっと船は快適でした♪
カーペット敷きでソファがあって、なぎっちも「ゼットーゼットー」と言いながら
車(フェアレディZ)を走らせて遊んでましたよ。


暇対策のためボールも持参しました。


目の前にたくさんの島々が!海もととてもきれいでした。
パパがちょっと船酔いしかけたけどね。
『あっという間』とは言えませんが(汗)楽しい船旅でした。

そしてお昼ごはんをを食べた後、道後温泉へ向かいました。
宿の浴衣を着て湯籠を持って・・・温泉気分満喫です。


目的の『道後温泉本館』へ。


明治に建設され国の重要文化財に指定されていて、国内唯一皇族専用のお風呂がある場所です。
宮崎アニメの『千と千尋の神隠し』の銭湯のモデルとなった場所でも有名。
料金形態もいくつかあって、銭湯のようにお風呂だけ入ることもできるのですが(400円!安い!)
愛媛が地元のお友達に情報をもらって、2階席で休憩がとれる「神の湯2階」で入場しました。

父&はーくん&なぎっちの男性組と母&カロリナーの女性組に分かれて入浴。
入ると…お湯が熱い!
母は浸かりましたが、カロリナーは熱くて入れず、すぐそばで洗面器にお湯を汲んで遊んでました(^^;
道後のお湯は肌がきもちいいほどすべすべになりますぅ♪
肌にとろっとまとわりつくようで出るとさらっとして…本当に気持ちよかった!

お風呂から出て大広間へ戻ると、お茶とお菓子が出されました。


出されたのは温かい緑茶。もちろんクーラーなどない場所なので冷たい麦茶が良かったけれど…
でも緑茶もオツでございました。
うちわで仰ぐ風と時折吹き抜ける風が気持ちよかったです。


しばらくすると男性組が戻ってきました。
はーくんもなぎっちもやっぱり熱くてお湯には浸かれなかったそうです。
湯上りなぎっちもうちわを持って涼んでました。


さて道後温泉本館を出て、この人たちはお約束の顔だしボードで記念撮影。


道後ビールを飲んだりしながら、宿へ戻りました。
お部屋でお肉にお鍋に鯛飯にそうめんにお刺身に…と食べきれないほどのお料理を堪能し大満足!
なぎっちがあっちこっち手を出すので父と母は食事中も忙しく残念ながら写真はありません…。

そのうちなぎっちはグズグズグズグズ…。
気づくと体があっつあつ。そう…虚弱体質息子、発熱したようです。
さすがに慣れっこな父と母。抱っこしていたら寝てしまったのでそのまま寝せることにしました。

というわけで、母とカロリナーは旅館のお風呂へ。
誰もいない貸し切り風呂でした~♪もう最高に気持ち良かった~!
やっぱりお湯は熱くてカロリナーは足くらいしかつけられなかったけど(T_T)
カロリナーとおしゃべりを楽しみながらゆっくりお風呂に入って・・・
とっても素敵な時間でした。

で、父&はーくんと交代。
父も”男同士でしたかった”というはーくんとサウナで楽しんで来たようです。
はーくんも5分しっかり入ってたらしい。すごい!
新陳代謝の活発な6歳児は、入ってすぐ玉のような汗をかき、出てすぐさらっと引っ込んだそうです。
うーん…若いって素晴らしい。

夜中もグズグズとなぎっちは大変でしたが、朝にはしっかり食欲も出て熱も下がってたと思います。
木曜日に予防接種を受けたので副反応だったのかな。

なぎっちも回復してるようなので、ゆったりペースながら予定通り観光をしてきました。
目的ははーくんが1番楽しみにしていた『坊ちゃん電車』
道後温泉駅では時間が合わなかったので、観光しながら戻りに坊ちゃん電車に乗ることにしました。
まず乗ったのはオレンジとクリーム色の路面電車。


子鉄の血が騒ぐのか、じっと座っていられないはーくんでした(^^;
途中の『大街道』という駅で下車してちょっと散策。
今日の坊ちゃんとマドンナは暑さを隠しきれません。


この後また大街道の駅まで戻り、松山市駅へ向かいました。
その時の車両がすっごい素敵で!


木の床、窓枠も木製…。『レトロ』って言葉だけでは言い表せない
使いこまれた木の質感がなんとも風情がありました。

さて松山市駅では坊ちゃん電車を待ちます。
折り返しで乗車する列車が入ってきました。


で、進行方向を変えるために…


油圧で持ち上げてくるっと回すのです!
客車は…人力で職員さんが動かします。


車掌さん、汗だくでした(^^;
車内は明治に走っていた電車を忠実に再現しているそうです。
ブラインドがなんとも素敵でした。


電車の前でも1枚。


カメラを片手に必死に電車に向かう姿は、やはりテツだなぁーと思わずにいられませんでした。

道後の最後は足湯で〆て・・・


真夏の温泉も気持ち良かったけど、今度は寒い時期にも行ってみたいな。
また行きたくなる、すごくいい温泉場でした。

その後今治のタオル美術館に寄り道して、しまなみ海道を通って広島へ向かいました。
タオル美術館は買い物してちょっと食事しておしまいだったの。
見るところが他にもたくさんあったようで…また次に行くときのお楽しみにしたいです。
そしてしまなみ海道…すっごくきれいでした。


海も橋も島も…今度は1区間自転車で通過してみたい!
途中1ヵ所休憩して写真をぱちり。


で、夕方に差し掛かる頃尾道に着きました。
以前尾道に行ったときに、昼間めちゃくちゃ混んでたラーメン屋さんが
夕方には客足がおさまっていたのを覚えていたので行ってみることに。
今日行ってみたのは『朱華園』というお店。前回どこよりも一番長い行列が出来てたお店です。


中華そば550円↓


醤油の香りがプーンとして、大きな背油が浮いてました。
麺はちょっと平たく、しっかりしてました。
子供たちもぺろりと食べて大満足!とってもおいしかったです♪
でももし炎天下1時間並ぶとするなら…私はつたふじのラーメンの方がいいかな。
今回はまったく並ばずにお店に入れたので、コインパーキング100円(20分)で済みました。
文字通り『ラーメンを食べるだけ』に尾道に寄り道した私たちです。

そして無事に広島へ戻ってきました。
自宅近くまで来たら「お父さん、運転ご苦労様♪ありがとう~」とカロリナーから感謝の言葉。
こういうのがさらっと出てくるカロリナーって単純に「すごいな」と感心した父と母なのでした。
常に感謝の気持ちを持つことって大事だと改めて教えられたような気分です。。。

さて今回のおみやげは・・・
タオル美術館で購入した名前入りのタオル↓


道後温泉の商店街で購入したお箸↓


名入りです♪なぎっちがお箸を使うようになるまではしばらくかかりますが
使うようになって「僕だけない!」っていわれると困るなぁと思ってなぎっちの分も買いました。

そしてこれが一番のお気に入り…↓


車に貼るステッカー。
子供部分は松山名物のタルトがモチーフらしいです。
なんか我が家の兄弟構成にそっくり…。そして宇宙人らしい父。
シュールな絵柄がツボにはまりました(笑)

楽しい夏休みの思い出ができました!あー楽しかった♪

海~

2010年07月25日 | おでかけ
梅雨も明け、毎日ぐったりするほどいいお天気な中国地方。
昨日突然の「明日海へ行こう!」という父の提案で
2年前須磨に行って以来の海水浴に行ってきました!

広島に来てから海水浴はもちろん初めて。
ちょっと前にお友達に聞いた情報を元にネットで調べて
広島市内から一番近い海水浴場に行ってみることにしました。

我が家からは高速を利用し約30分ほど。
瀬戸内海です!今日はお2階のリク兄ちゃんも一緒だよ~。


カロリナーは1歳の夏に1度行ったきりなのでほとんど初めてみたいなもの。
最初は引きつり笑いを浮かべながらも「うん。楽しい。気持ちいい。」とか言っていたのですが
↑このドットのうきわに乗っていて波打ち際でひっくり返り、そこに波が打ち寄せ大号泣。


海デビューのなぎっちも…


はい…大号泣…。

兄ちゃんズは海水浴を満喫してました♪


そんなこんなしてるうちになぎっちは少し海にも慣れて来て
波や砂を楽しむ余裕もできました。


結局最後まで頑なに入水を拒否したカロリナーは砂遊びを楽しんだからよかったのかな。


みんなでざくざく掘ってじわーっと水が出てくる様子や
波でザーッと持っていかれてしまう様子を楽しみました(^^)

9時に出発して到着は9時半。
たっぷり遊んで12時頃には海を後にしました。
なぎっち&カロリナーのいる我が家にはこのくらいの時間で十分。
お昼を挟むと暑いしダレてしまうしね。
自宅から30分、下道でも1時間あれば行ける場所にあるので
今年の夏は気軽に海水浴を楽しめそうです♪
また行こうね、子供たち(^^)

尾道散策

2010年07月20日 | おでかけ

昨日は尾道までおでかけしてきました。
広島からは1時間30分弱。
映画のロケ地などで有名ですが、海沿いのとても気持ちのいい街です。


お友達からも情報をもらい、まずは”尾道ラーメン”を食べに♪
有名店がいろいろある中、教えてもらったお店が『つたふじ』。


到着したのが11時15分くらいでしたが、すでに行列が出来ていました。
このお店、カウンター11席のみの小さなお店。
なので思ったほど待たずに店内へ入ることができました。
背油でこってりのようで、スープはあっさり。肌寒い季節なら飲み干したくなると思う!
※今は暑くて無理ぃ~(^^;
チャーシューもザクっと歯触りがよくておいしかったです♪
そして安い!中華そば並が500円・大が600円とおいしいのに激安!!
でもおじさんもおばさんも愛想がなくて店員に怒鳴ってばかり…。
ラーメンはとてもおいしいのに、店の雰囲気があまり良くないという
ちょっと残念なお店でした(T_T)

尾道には老舗のお店も含めて、本当にたくさんのラーメンを食べられるお店があります。
どこもお値段が安くて、お店の外にはスープのだしのいい香りが~♪
いろんなお店の食べ比べをしてみたくなっちゃいました(^^)

その後は尾道の商店街を散策。
昭和にタイムスリップしたような懐かしい雰囲気の商店街です。


観光案内所の前には、昔電気屋さんの前に置かれていたというオバQがいました。



当時10円で動いていたみたい。
今は脇にスイッチがあって、無料で動かして乗ることが出来ます。

その後ロープウェイに乗って、千光寺に行ってみることにしました。
『文学のこみち』の碑の前で1枚。


もう夏の日差しです。
あまりに暑くベビーカーもあるので、パパとなぎっちは千光寺には行かず
展望台の辺りで待機することになりました。
でもこれが大正解!
文学のこみちはいろんな文豪の記念碑がところどころに置かれているのですが
階段というか岩段で足場が悪く、細かい砂のところではカロリナーが相当滑ってました。
こんな岩の間をすり抜けたりします↓


そして千光寺に到着。お約束の合掌です↓


ここからの眺めは最高でした!


目の前が瀬戸内海。そして向島が見えます。
千光寺を参拝して、山をぐるりと周るように違う道を通ってパパと合流することにしました。
途中にはこんな記念碑が↓


あら、話題の貴闘力の名前が刻まれてますね。。。
平成10年に尾道場所があったのを記念して建てられたものだそうです。

行きが下りだった分、帰りは上り。
「抱っこー」と言いかけたカロリナーでしたが、母は暑いしゼーゼークラクラでとても無理!
お兄ちゃんの協力でなんとか自分の足で最後まで歩いてくれました。


そして無事パパの合流。
冷たいスポーツドリンクを買って、なんとか復活した母でした。
多くの人は千光寺からそのまま街まで歩いて下るそうですが
ベビーカーのある私たちは帰りもロープウェイを利用しました。


山麓―山頂はなんと3分。
でも素晴らしい景色を眺めることが出来ます。
桜もきれいなそうで…。次は春に行ってみたいな。

本当はしまなみ海道も少し車で走ってみようかという計画もあったのですが
千光寺で暑くて休憩を多めに取ったせいでそんなに時間に余裕もなくなり
尾道の街をゆっくり歩いてみることにしました。
今、七夕の飾り付けもしてありましたよ。


そしてガイドブックで見た、銭湯を改装した喫茶店へ。


ノスタルジーに浸りました。。。
お会計はラーメン屋より高かったですがΣ(゜ロ゜ノ)ノ

そしてほどよき頃空港へけいこさんを送って行きました。
3日間、たっぷり楽しかった♪
本当にありがとう!また来てね~(^^)/


みきちゃん、いらっしゃ~い

2010年06月16日 | おでかけ
土曜日、大阪に出張だったみきちゃんが足を延ばして広島まで来てくれました~。

お昼過ぎ、広島駅で久しぶりの再会☆
数日前からずっと楽しみに待っていたはーくんですが、
はずかしいのか照れた様子であいさつしてました。
そしてその足で宮島へ向かいました。



暑い日だったので船が気持ちよかった~♪
鹿は暑くてちょっとお疲れの様子(^^;



この日は干潮の時間だったようですが、時期的なものもあるのか
初めてこんなに水がない様子を見ました。



潮干狩り客もたくさんいましたよ。宮島のアサリ…おいしいのかしら。
このあとパパが子供たちを見ていくれていたので、神社はみきちゃんとママでゆっくり拝観できました。
宮島に行ったらお約束の「揚げもみじ」も食べたよ♪おいしかった~。



夜ごはんは宮島で買ってきたアナゴ飯!
誕生日が混みあっている我が家それぞれにお誕生日プレゼントも用意してきてくれました。ありがとう♪
おいしいお酒を飲んで楽しい楽しい大満足な夜でした☆

さて日曜日。お天気はあいにくの雨でした(T_T)
ゆっくり朝ごはんを食べて、お昼にお気に入りのお店へお好み焼きを食べに行きました。
いつも通りほんっとおいしかった
みきちゃんも気に入ってくれてよかったです。

そしてその足で呉へ向かいました。
大和ミュージアムは雨でも楽しめます。



こどもたちはこんな様子で↓みきちゃんにべったりでした。



てつのくじら館へも行きました。雨の日は呉観光がおすすめ
ペーパークラフトの帽子をもらって、満足する子供たちです。



呉もたっぷり楽しんで、広島空港へ向かいました。
ちょっと早い夕ご飯と称して尾道ラーメンで〆た私たち。
2日間、これでもかっ!ってほど広島のおいしいものを食べて大満足!

そしてお別れの時…。楽しい時間はほんっとあっという間で別れがたく話しをしていたら
はーくんが「もう時間でしょ?早く行ったほうがいいよ。」とみきちゃんにいいました。
みきちゃんが保安検査に向かってからも「さぁ早く帰ろう。早く車へ行こう。」と手を引っ張ってせかすように。
パパもみきちゃんも「あっさりしてドライね」と思ったそうですが、母は見逃さなかった…。
はーくん、泣くのを我慢していたんですねぇー。目がうるんでました。
車に乗ったら後ろ(外)を向いて座り、見えないように涙していました。
話を聞いたら、みきちゃんが帰っちゃうのがすごく悲しくて、でも涙を見せたくなくて
あれ以上別れを惜しんだらその場で泣いちゃうと思ったそうです。
たくさん遊んでもらったもんね。やはり感受性の強い男なはやとでした。

ほんとに満載の楽しい2日間でした~。来てくれてありがとう。
また会えるのを楽しみにしています!

コストコ&キッザニア 弾丸ツアー!

2010年05月24日 | おでかけ
土曜日、お2階のお友達宅と一緒に『コストコ&キッザニア弾丸ツアー』を決行しました~!
広島からコストコ&キッザニアのある兵庫県までは片道300kmちょっと。
早朝5:30出発の日帰り強行スケジュールです。

10:20頃尼崎のコストコに到着。
我が家も久しぶりです♪
あれやこれやとたっくさんお買い物をしちゃいました。
お友達と一緒だと「これ半分こしよう」とシェア出来るので楽しい~!
お昼はフードコートでプルコギベイクやピザを食べて、散々買い物してお腹いっぱいになりました(^^)

そして14時過ぎにコストコを出発。
今回は兄ちゃんズ(はーくん&お2階のりく兄)&パパズがキッザニアへ行き、
年齢制限でお仕事体験できないチビーズ(カロリナー&なぎっち&お2階のこうちゃん)を母たちが見ることにしました。
というわけで、チビーズ&母組は西宮北口まで送ってもらい、別行動することに。

そしてキッザニア↓


この日はこの後広島へ帰るので(苦笑)『スターフレックスパス』という2時間の入場券を購入しました。
第2部なので16:00~18:00なのですが、18:00ぎりぎりにアクティビティに入れたとしても
その回は体験できるように30分ほど退場に猶予をもらえるそうです。

2人はまず運転免許センターへ。



はーくん。まじめな表情です。
そしてめでたく免許取得できた後、ほかのお友達はお仕事へと移動する中
2にんは隣のレンタカー屋さんへスライド…。



その時(入場から40分)のパパからのメールがこちら↓
”2人とも始まってから未だに仕事してません。というより使ってばかり
まぁ・・・キリギリスな2人ですよ(^^;
その後”始まって1時間たち定職に就いてくれました。”とメールがありました。
よかったよかった。



就職先は阪神電車。ずっと「やりたい!」と言っていた運転士の仕事が出来たそうです♪
すごくまじめな表情で話を聞いていてびっくりしました。

そして次が建設スタッフ。



ここでもまじめな表情の2人。クレーンを操作してタワーを建てるお仕事をしました。



そして銀行にお金を預け、本日のキッザニアは終了です。
お仕事をして報酬(キッザニア内で使えるお金)をもらうという経験をした子供たち。
ただ「楽しい」ということだけでなくたくさんのことを学べたようです。
終わった後ジュースを飲みながら「はー仕事の後のファンタはうまい!」と感想を述べた子供たちでした(笑)

兄ちゃんズ&パパ達の話を聞いて「今回母は行かなくてよかったな」とつくづく思いました。
だって…レンタカー借りるところで絶対「まず仕事したら?」と言ってしまうに決まってるから(^^;
時間も短いかと思いきや、事前に”これとこれをやりたい!”と言っていたのを全部回ったところで終了だったので
ちょうどよかったみたい。これ以上長いと一つ一つにまじめに取り組んでいるだけに疲れちゃうし
なんの仕事をしようか考えているうちにダレちゃうみたいです。
ここでも母がいたら「この仕事にしたら?」とか余計なこと言っちゃいそう(^^;

はーくんが「また行きた~い!」と元気に話してくれたのを聞けて、すごく楽しかったんだなと感じることが出来ました。
そのうちまた連れて行ってあげたいなと思います。

さて母とチビーズは…
岡本に降りたちハンドメイドをやる人で知らない人はいないんじゃないかってくらい有名な
「RickRacK」という布屋さんへ行ったり、道すがら雑貨屋さんをプラプラしたり。
その後三宮へ移動して北野坂の近くにあるまたも超有名店の「CHECK&STRIPE」という布屋さんへ行って
また雑貨屋さんをプラプラしながら三宮ガード下のセンイ街で〆るという・・・
文字通り”布買いツアー”を4時間歩きっぱなしで実行しました(苦笑)
散在しちゃったけど、かわいいお店にたくさん回れて幸せでした♪
でも母たちも疲れたけど、ひたすら”お付き合い”だったチビーズ…本当によく頑張ってくれました。

そして甲子園へ移動してパパ達と合流。
広島へ着いたのは日曜日に日付が変わる少し前でした。
はー、疲れたけど強烈に楽しい1日でした☆
お天気も1日持って本当によかった!パパ達も運転ご苦労様でしたm(v_v)m
ほとぼりが冷めたころ(笑)「また行こうね!」と話している私たちです。

ゴールデンウィーク☆

2010年05月04日 | おでかけ
土曜日、パパが仙台に到着しました!
ということで、2日ははーくん&パパが「行きたーい!」と楽しみにしていた
石巻にある『石ノ森漫画館』におでかけしました。
なぎっちのスタイルは・・・


仮面ライダー新1号?だか新2号のTシャツです。かわいいかわいい♪
色は違うけどまるで宇宙船のような建物はちょっと上海万博の日本館みたい(笑)
桜もとてもきれいでした。


GW中はイベントが開催されていて、子供たちの似顔絵を書いてもらってきました♪


仮面ライダーになった3人です(笑)
はーくん、似てる~!カロリナーとなぎっちも雰囲気はよく似てます。
なぜこんなに”はーくんだけがそっくりなのか”というと・・・


ちゃんと座っていたのがはーくんだけだったから(--;


下2人はうろちょろしてすごく書きにくかっただろうなぁと思います。お姉さんごめんねっ。
そして漫画館限定キャラクター(なのか?)シージェッター海斗と写真も撮りました。


カロリナー・・・抱っこされたはいいものの固まってます(^^;
展示物もゆっくり見てはーくんとパパは大喜び☆
仮面ライダーグッズも見たり買ったり、大満足の漫画館になりました。

そしてお昼は・・・




ドーン!と3連発!!!
石巻港近くの食堂でいただきました♪
うに丼はスプーン付で一気にお口へ!海鮮丼はほっきやえびの下の見えないところにもまぐろが!
おさしみは石巻らしく鯨の刺身が!煮魚は肉厚でお味も最高!
とみんなそろっておなかいっぱい幸せになりました~。
このお店、また行きたい!

さて3日。福田パンを求め盛岡にでも行ってみようかと考えた”盛岡在住5年経験”の母。
ところが出発が遅くなり・・・三陸道で渋滞につかまり・・・調べたら東北道も渋滞中とのこと(T_T)
途中でやめることにしました。子供たちもいるしね。
松島に行こうかと思ったのですが三陸道から見えた一般道が激混み!
次の大郷ICで降りて道の駅へ寄ってみました。
ちょうどイベントがやっていて、もちつき大会に遭遇。
子供たちの視線の向こうでパパががんばってもちついてます。


このあとおもちもいただきました。
杵と臼でつくお餅ってなーんておいしいんでしょう♪


ほかにも特産のモロヘイヤを使ったちょっと薄緑のソフトクリームや蒸しほやを堪能しました。
道の駅の向かい側には大きな遊具のある公園が。
子供たちは大喜びで遊んでましたよ~。


なぎっちも絶好調!


このあとショッピングセンターで遊んで帰りました。

予定は変更になったけど、ゆったり過ごせて楽しい1日になりました。
こんな日もいいもんだ♪

2度目のお花見

2010年05月01日 | おでかけ

現在桜が見頃の宮城県内。
仙台市内は満開を過ぎ、少し緑の葉が見えるようになりましたが、県北は今が満開です。
というわけで、昨日は県北の登米というところにお花見に出かけました☆

登米は『あぶら麩丼』というB級グルメが有名なところ。
お昼はもちろんあぶら麩丼をいただきましたよ(^^)


とてもおいしかったです♪
これは家でも再現しよう。

そしてけいこさんおすすめの桜スポットに行ってみました。
沼?池?湖?の周りにぐるりと一周桜が満開!


本当に今が一番きれいな時です。
遊具もあって子供たちは大喜びでした。


で、こちらの遊具↑かなり高くネットも急でした。
はーくんが上り終えた後「はるかには無理だよ」というので、みんなでやめるように言ったのですが
「大丈夫!できるもん!」と果敢に挑戦してました。


見てるほうが怖かったです・・・(^^;
子供たちも2度目のお花見の楽しんでました。


きれいだったよ♪


帰り道には車の中から黄色が鮮やかな菜の花畑も見ることができました。
春はただ通りすがるだけでも感激するような景色を見ることができて心が満たされていく感じがします。
いい季節ですね。
今年は広島&仙台と2度もお花見できて得した気分の春になりました~。



【おまけ】
なぎっちがごまだんごを食べるとこうなります。


いやーん!


動物園へ行こう!

2010年03月23日 | おでかけ
3連休の最終日となった昨日、広島市にある『安佐動物公園』に行ってきました☆
私たちは初めてですが、はーくんだけが1度幼稚園の行事で行ったことがあります。

「今日は僕にまかせて!」とカロリナーと手をつなぎ、自信満々案内役を買って出てくれたのでした。


お天気も良く、とっても混んでいた昨日。出発もゆっくりだったしね(^^;
駐車場から少し歩き園内に入ると最初に見えたのが。。。
ドーン!猿山☆


着いたら…


なぎっち、寝てるし(^^;
子供たちは「お猿さんだ!」と大喜び♪


そしてきりんを見た後で、ちょうどなぎっちも寝てるし先に腹ごしらえをすることにしました。



ママの作ったお弁当、子供たちもパパもたくさん食べてくれました♪

さて次に見たのはぞう。「大きい~」とカロリナー、大喜びでした。


これが実物大の壁画↓


大きさに驚いているところらしいっす。


・・・言葉がありません(笑)

次に回ったのが『ピーチクパーク』
カラフルなオウム&インコがお出迎えです☆


この2人は我が家のピーチクパーチク


ここはふれあいのコーナーがあったり、たまごが孵るまでのお勉強できたり興味深かったです。
なぜかなぎっちがこのヤギ↓に狙われてましたけどね(^^;



僕も起きたよ♪


そしてはーくんはポニーにも乗ることが出来ました☆


なかなか様になってました。5歳からだったのでカロリナーは乗れずに残念っ。

この後広い園内を動物を見ながらゆっくり歩きました。
なぎっちは抱っこでご機嫌♪


笑顔がたまりませ~ん。
はーくんも歩きながらあやすので、なぎっちは常にケラケラ笑ってました。


こういう姿を見ると、はーくんのお兄ちゃんとしての優しさを感じます♪
最後はこんなことになってましたが…(-_-;


パパ、ご苦労さま。
少~し咲き始めている桜もありました。
満開まではまだちょっと先かな。


帰り際、みんなでぱちり☆


みんな疲れた顔してます…。車に乗って数分で寝始めた3人なのでした。

見せ方も工夫してあってとっても楽しい動物園でした。
そしてなにより広い!!!
昨日だけではすべて見きれなかったので、また行くのを楽しみにしています☆