goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

結婚記念日旅行とハプニング…

2010年02月28日 | おでかけ

今日は6回目の結婚記念日♪早いものです…。
今年はパパが企画・手配をしてくれて、鳥取へ1泊で旅行へ出かけました~。
宿泊先は『大山』なので、米子・境港を中心に観光することに♪

土曜日、自宅を出発し中国道をひた走ります。
中国道。。。カーブがとても多くて…。
風が強かったのもあり、母…ちょっと車酔いしちゃいました(T_T)
というわけでパパと運転を代わり、しっかり米子まで運転しました。
100キロちょっとかな。。。久しぶりに長距離ドライブでした☆

米子でちょっと休憩を入れ、お昼ごはんを食べるために境港へ!
ネットでとても評判の良かった回転すしのお店へ行ってみました。
これがほんっとおいしくって!
ネタの厚さがはんぱなく、どれもこれもほんっとうまい!!!
はーくんもカロリナーも「お寿司、おいしい☆」とたくさんほうばってました。
特に白身が種類も多く、それぞれしゃっきりしていたりもちっとしていたり・・・
あんまりこうやって白身のお魚を食べ比べたことってなかったかもと思いました。
トロも松葉カニもおいしかった~。
デザートで〆、完全に思わず食べすぎた私たちなのでした。

それから水木しげる記念館&水木しげるロードを目指し境港の駅周辺へ移動しました。
水木しげるロードを歩いていると発見した、こちら↓【妖怪食品研究所】


早速買ってみました。


ピラ子があむり・・・


きゃー食べられちゃったー!


見た目はとってもリアルでしたが、松江の有名な和菓子屋さんが作っているお菓子とあって
お味は上品な甘さの練りきりとあんこでおいしかったです☆

水木しげるロードは通りの両側にたくさんの妖怪のブロンズ像があったり


(ねずみ男さん、こんにちわ♪)
こんな写真スポットがちょこちょこあったりしました。


そして途中にあった『河童の泉』


鬼太郎がかわいいのです♪


はーくんが小豆洗いを気にいって見ていると”プシュー”


霧が噴出してビックリでした☆数分間隔で噴出されているそうです。

境港駅の前にはこんなポストが↓


鬼太郎が乗っているのは一反もめんではなくはがきなのがかわいらしい♪
みほちゃんへ→せっかくなのでここで返信はがき投函しましたよ~

そして運よく電車が入ってくるところが見れました。


『目玉のおやじ電車』でした☆子鉄はーくん、大喜び!よかったよかった。

さて駅を折り返し、今度は通りの反対側を引き返すことにしました。
すると発見…ねこ娘。


ぴ・・・ピラ子に似てるぅ・・・。この口のあけっぷり・・・。
並べてみました。


パパは「ピラ子は妖怪だったか…やっぱりな。。。」とつぶやいておりました。

そしてぬりかべ発見。


本当にこのサイズなら怖くないよね。

境港はちょうど夕方に差し掛かる頃で、ほんっと寒かった!
暖かい車へ乗り込み、ホテルへと移動しました。

そしてこの後事件が起こるのです…。
夕食を食べにホテル内の和食屋さんへ。


ご機嫌な子供たち☆
お寿司や天麩羅、カニ雑炊などなどおいしいものをたっぷりいただき「さぁ帰ろう」かという時
相変わらずカロリナーはちょろちょろしていたのです。
パパが「このバックは?」とカロリナーが持ってきたバックを持つように声をかけ戻ってきたとき
すてーんと転んで小上がりの角にゴツン!!
左眉の1cm上くらいのところが切れて血が出てしまいました…。
すぐにきれいなおしぼりで押さえていたのですが、3cmくらいぱっくり☆
私たちも旅先で病院も全く分からないし、ホテルの方がすぐに救急車を呼んでくれました。

とりあえず部屋で待機していると、ホテルの方と救急隊が3人部屋へやってきました。
「明るいところで傷を見ます」とのことで見てもらうと、「目は何ともなさそうだね。
でもこれは縫わなきゃいけないだろうなぁ。」とのことで病院に連れて行ってもらうことにしました。
ママ・はーくん・なぎっちは部屋でお留守番。
廊下では「なにがあったの?!」と他のお客さんが集まってしまっていたようで
ホテルの方が「お子さんが怪我されて…」と説明してました。。。
本当にお騒がせしましたm(v_v)m

パパとカロリナーは当然ながら初救急車。
”ピーポーピーポー”鳴らしながら赤信号を突っ切り病院へ送り届けてくれたそうです。
米子市に納税しているわけでもないのに、本当にお世話になりましたm(v_v)m
もう足向けて寝られません(パパ談)

そして病院にて麻酔をかけて3針ほど縫ってきました。
そしたらね…カロリナーを押さえていたパパ、縫っているところをみて貧血起こしたんだって。
救急のベットを借りてちょっと横になったそうです。
処置の終わったカロリナーが看護婦さんに抱っこされてやってきて
「おとうさん大丈夫?治った?」とカロリナーに聞かれたとか。(笑
カロリナーは全く泣くこともなく本当に偉かったそうです。
保険証もなかったので、とりあえず”治療費全額自己負担”になるのかと思いきや
一部内金を入れて、後で処理してもらえるように配慮してもらえました。

帰りはタクシーだったのですが、なんとカードが使えないとのことで・・・(涙)
事情を話し、なんとか持ち金(5000円くらい)で帰れるように
夜間料金もなしで送り届けてくださいました。
たくさんの人に迷惑をかけて・・・。本当に本当にありがとうございました。

帰ってきたカロリナーは「きゅーきゅーしゃ、乗ったのぉ」とちょっぴり神妙に話してくれました。
でもこの程度で済んで本当によかったです。

朝もゆっくりホテルで過ごし、まずは傷口を消毒しに病院へ行きました。
着くと昨日とは違う看護婦さんが「その後お父さんは大丈夫だった?」と聞かれました。
パパのことまでしっかり引き継ぎされてたみたいです(笑
そして「はるかちゃん、昨日はとってもおりこうさんだったんだってね。夕べの看護師さんがとっても褒めてたよー」と言ってくれました。
まぁ本当のおりこうさんならこんな怪我などしないでしょうが(T_T)
紹介状をもらい、広島での通院など指示されて帰ってきました。
明日は近所の整形外科へ行ってまいります…。

そして米子インターの近くにある境港直送の”新鮮市場”でお魚を買いこんできました☆
たっくさんのお魚が並んでいて、しかも安い!!!
市場でのお買い物は楽しかったです♪

そして帰路へ…。
車酔いした中国道は避け、山陽道で帰ってきました。
途中尾道ラーメン食べたりソフトクリーム食べたり帰り道まで大満足な旅でした♪

夜ごはんは新鮮市場で買ったカニを茹でました。


『若松葉カニ』という松葉カニが脱皮したてのものだそうです。
松葉カニに比べて身の入りが少ないけれど、身離れがよくて食べやすく
身も甘くておいしいですよとのことだったので、とってもお安いこちらを買ってきました。
お値段は松葉カニの1/3程度でしょうか。地元ではよく食べられているそうですよ。
帰ってきて調べたら、本当に今の時期しか食べられないものなんですって。
体内の水分も確かに多かったですが、思っていたよりも身もたっぷり☆
カロリナーも


はーくんも


大満足でした☆

移動で疲れたのか子供たちは早々に夢の中へ…。
本当に思い出深い決して忘れることに出来ない結婚記念日になりました。
来年の結婚記念日は心穏やかに過ごせますように。。。


憧れのボンドカー☆

2010年01月24日 | おでかけ
昨日お友達家族に誘ってもらい、島根の美術館で行われている
『疾走する日本車(アート)-1960年代を主軸とする国産車の軌跡-』
を見に行ってきました。

我が家のパパは車好きに加え、007好き。
今回のこの企画展は、なんとあの「007は2度死ぬ」で使われた
TOYOTA 2000GTの実車が展示されるというではないですか!
これは行かねば!と出かけることに。
※うちのパパが絶対に喜ぶだろうとわかっててお友達パパが誘ってくれたんだけどね

広島からは約2時間。
出発した時はとーってもいい天気だったのに、県境は吹雪!吹雪!吹雪!
山の天気は大荒れでした(T_T)
それでも美術館に着いた時は晴れ間も見えて来たのですが…
なんだかパパはどんどん無口に。
「どうしたの?」と聞いたら、あまりに憧れの車に会えるというので緊張していたらしいです。

さて美術館は瓦作りの素敵な建物でした。
あ~これだから美術館って好き…♪
中庭にはエコカーが展示されていましたが、パパズの「興味ない」の一言により
早速企画展が行われている展示室に入ることに。


まずはマツダ コスモスポーツがドーン!
そしてその隣には、夢にまで見たTOYOTA 2000GTがドーン!
この車はボンドカー仕様のオープンカーで、市販されたものとは違うそうです。
今「違うそう」と書きましたが、車好きの間ではそんなの周知の事実だそうで。。。
そのくらい貴重な車ということだそうです。
でも車には詳しくないし、さほど興味もないママも、「007は2度死ぬ」は見てるし
なにより車がほんっときれいで思わず見入ってしまいました☆
ボディのラインも内装もこだわりにこだわって丁寧に作りこまれている様子が伝わってきました。

他にもホンダ S500、日野 コンテッサ900スプリントなどなど7メーカー14台の車両が
それぞれ強烈な存在感を放って展示してありました。
島根の端っこのほうの美術館に…人も多くってビックリしたよ。

で、我が家のパパですが、「奇跡だ…」と言いながら食い入るように見てました。
展示室内は残念ながら写真は禁止だったのですが、ママ的には車は撮らなくていいから
車を見ているパパの様子を撮りたかったってくらいに必死で見てるパパがおもしろかったです。
集中すると周りのことが全く見えなくなるパパ。
もちろん今回もカロリナーが隣を通っても全く気付きませんでした(^^;

カロリナーがびっくりするほどうるさいので、ママ&お友達ママ&子供たちは展示室を出て待つことに。
するとパパが恍惚とした表情っていうか…心ここにあらずっていうような表情で現れました。
「どうしたの?感動したの?」という話しかけるママに一言。



「うるさいよ」



ひー!信じられないぃぃぃぃ。
パパにゆっくり楽しんでもらおうと子供たち3人の相手を引き受けて頑張ったのにぃぃぃ。
もうちょっと「おかげでゆっくり楽しめたよ。」くらいの言葉があってもいいんじゃないかしら~(涙)
まぁなんというんでしょう。あまりにも憧れが強かったものに接したので感極まっていたそうです。
移動しようとすると、今度は手のひらサイズのミニカーが入ったガラスケースから動かないパパ。
美術館のスタッフに確認してミニカーの写真を撮ってました。



なかなか素敵に撮れてます。でも込められた想いが大きすぎて重い写真だわ(苦笑)
その後「ちょっと気持ちを整理してくるから」と言い残し、トイレに行っちゃいました(爆笑)

美術館を出て、少し車を走らせ浜田港のおさかなセンターに寄り買い物をして
6時くらいに広島へ戻ってきました。
そのままお友達宅へ行き、一緒にご飯を食べ子供たちはお風呂に入り、お酒を飲んで楽しい夜を過ごしました♪
そういえば先週の土曜日も一緒にお酒を飲んだんだった(笑)
知り合って半年とは思えないほどものすごい濃いお付き合いをさせてもらっているお友達家族です。
また次のお出かけの予定も立てたりして…♪
楽しいことがいっぱいでワクワクするわ~(^^)/

すごく貴重な経験をした1日になりました☆
パパが楽しんでくれたのがよかったよかった。


雪山へ!!

2010年01月17日 | おでかけ

先週は寒い日が続き、何度か雪が降った中国地方。
全国的に悪天候だったようですけどね。。。
東北人のママは「南に行けば行くほど暖かくなるんだろう」と思っていたのですが
寒いんです・・・。広島って。

そこで行ってきました☆
なぎっち、スキー場デビューだよ♪


先日雪が降ったのでコンディションは最高!
そして今日はお天気も最高!!

昨年六甲へそり遊びに行きましたが、パパとママがスノーボードをするのはなんと5年ぶり。
今回は変わりばんこに子供たちを見ながら交代で滑ることにしたのですが…
結局ほとんどパパが子供たちを見ててくれて、ママは思う存分滑ることが出来ました☆
ふぅ・・・明日は間違いなく筋肉痛だろうな(^^;
すでにふくらはぎとか太ももの裏とか痛いし…。

さて子供たち。
なぎっちもそりに乗ったり


雪遊びで楽しみましたよ♪

はーくんは相当そりでぶっ飛ばしてました。
彼ってちょっとスピード狂かも。。。(苦笑)

さてこちらのスキー場、我が家からは車で1時間ちょっとです。
そのくらい走らせるとたくさんスキー場があるなんて・・・これは行きやすい!
5年ぶりのボードで雪山のおもしろさも思い出し、ちょっとはまってしまいそうな勢いです。
はーくんも「僕もボードしてみたい!」と言っていたし、次はやらせてみようかな♪

さてなぎっち。
かわいそうに。。。こんなところで寝かされています…↓


まぁすぐに起きてしまいましたが、そりで寝る経験なんてそうそうないよね。
やっぱり第3子ななぎっちでした。


記念の七五三

2009年11月02日 | おでかけ

日曜日から仙台のじいじ&けいこさんが来てくれています。
というわけで・・・今日はーくんとパパが幼稚園とお仕事をお休みして
はーくんとカロリナーの七五三をしました☆
はーくんは満で5歳、カロリナーは数えで3歳です。

場所は。。。世界遺産 『厳島神社』へお参りに行きました。
とても有名な厳島神社ですが、実は地元ではあまり七五三詣でをしてるのを知られていないようです。
せっかく広島に住んでいるし、なにか記念になるところでできないのかな?と思い調べたところ
予約もいらず結構気軽にできることがわかったのです。
念のため社務所に電話したところ「結婚式の時間を避けて来てください」と言われたので、時間を調整して出かけました。

昨日はすごい雨だった中国地方でしたが、今日は朝から晴れていました。
宮島口から厳島神社のある宮島までは船で向かいます。
約10分の船旅。なんとその間に空模様が信じられないほど荒れまくり~。
ものすごい風と雨で身動きがとれないほどになってしまいました(T_T)
10数分船乗り場で様子をみると・・・その後青空が見えてきました♪
よかった~。



はーくんは黒が凛々しい袴姿。
けいこさんが仙台で着つけの特訓をして来てくれました☆
カロリナーはママが20数年前に着たオレンジの着物姿です。
いつもはかわいい髪飾りもすぐに取っちゃうカロリナーですが
今日はまったく嫌がらずにつけててくれました。
おてんば娘がおしとやかに!着物パワーにはみんなでビックリ~。
今日も宮島は観光客でいーっぱい。
通りすがる人が2人の着物姿を見て「かわいい~」&「かっこいい」
そして「おめでとうございます」とたくさん声をかけてくれました。
外国人もたくさんいたのではーくんは写真モデルに(笑)


なぎっちには、パパのスーツをリメイクしてベストスーツを作りました。
おすましの3人です☆

平日だったので待つこともなく、祈祷は私たち家族だけでしてくれました。
住所に父・母の名前に子供たちの名前を読み上げられ、
「かしこみかしこみ~」がどうしても「わかちこわかちこ~」とダブり
神主さんがゆってぃーに見え始めたころ祈祷が終了しました。
お神酒をいただき子供たちは千歳飴・お守り・風船とお菓子の詰め合わせをいただきました。
10分くらいのものでしたが子供たちもいつもと違う雰囲気にちょっと緊張したのかおとなしくとってもおりこうさんでしたよ~。


少し紅葉も始まっていて景色がとても素敵でした。

その後駅近くのお店で穴子をいただいてきました☆
これまたとってもおいしい穴子で♪
雰囲気もいいお店で大人も子供も大満足なお食事になりました。

七五三・・・子供たちの成長をとても感じました。
ここまで無事元気に大きく育ってくれてありがとう☆
今日のはーくんはいつも以上にしっかりしたお兄ちゃんに
カロリナーはいつもよりずっと愛らしいお嬢さんに見えました。
それも世界遺産でお参りできたなんて!
子供たちにも絶対に心に残る思い出にもなったはずだし
広島在住のいい記念になりました。
ママの着物、カロリナーにも着てもらってすごくうれしかったです♪



宝塚&高松へ!

2009年10月26日 | おでかけ

この週末、久しぶりに家族旅行へでかけました~。

第1の目的 『宝塚で運動会』
1ヵ月ほど前、以前通っていた幼稚園に退園届と一緒にはーくんがお友達に書いたお手紙を送付しました。
その後お友達がそれぞれ画用紙に描いた絵やお手紙を、先生が1つに綴じて送ってくれました。
はーくん、それはもうとっても喜びまして…。
でも喜びと同時に宝塚での生活(お友達)を思い出し少しさみしくなったようでした。
お手紙を持って別室へ隠れてちょっと涙していたような。。。
先生からも「はやとくんからのお手紙は教室に飾ってあります。みんなとっても逢いたがっていますよ。
こちらに来る機会はないでしょうか?」と言われていたし
はーくん自身もきちんとお別れをしていない状況で気持ちの整理をつけるのは大変なことだし
それはパパもママも一番の気がかりだったのです…。
そこで「よし!じゃあ運動会に行こう!!」と、今回出かけることになりました。

出発は土曜日の朝6時・・・。まだ辺りは真っ暗な中出発しました。
子供たちは朝ごはん休憩のあと車でぐっすり。
2回目のトイレ休憩ではカロリナーもノリノリでポーズ決めてくれました。


休憩をはさんで約4時間。ようやく宝塚に到着です!
運動会は校区内の小学校の校庭を借りて行われるので直接小学校へ向かいました。
ちょうど年中さんはダンスの発表前で入場門のところに整列しているところでした。
「こんにちは~」と行くと、お友達が「わ~はやとくんだー!!!」と集まってきました。
出番前だったので「見てるからがんばってね♪」とお友達に伝え、ダンスを見たり
ちょうど顔を合わせたほかのママさんにあいさつしたり…。
そして演技の終わったお友達と対面できました。


はーくん、あっという間にお友達に囲まれて照れながらも嬉しそう☆
”愛しのひとみちゃん”と2人で写真を撮ってあげようとしたのですが…子供たちが集まりすぎて無理でした…(^^;
気づくとはーくんはこんなことになってました↓


ちなみに手前がひとみちゃんです。幸せそうなはーくんの顔~(笑)
で、もう一人春から入園した女の子がはーくんにべったりでして・・・
幼稚園にいたころは気付かなかったのですが相当はーくんを好きだったらしく
首に手を回すしほっぺにスリスリするし、危うく舐められるところでした(汗)
先生が気付いて「これ!なにやってるの!」と止めてくれました。
ひとみちゃんは去年から同じクラスで長い付き合い(?)でお母さんも知ってるし
相思相愛なのは認めているので、2人してラブラブってしててもいいのですが
舐めようとした子は…母、相当複雑な心境です
まぁなによりはーくんのモテっぷりにはパパ共々ビックリしました。
パパは自分自身の”幼稚園時代の最大のモテ期”を思い出し
そして同時に仕事とはいえ仲のいいお友達と離してしまったことを少し申し訳なく感じたそうです。

さて夏休み中に発令&引っ越しと相成った我が家ですが、あるママさんに「急だったからびっくりした~」と言われたので
「夜逃げみたいだよね」と言ったら「そうよー」と言われました。
たぶんほんとに夜逃げと思った人もいるかも(^^;
お友達もはーくんが突然いなくなったことについていろんな反応があったそうです。

【ケース1】理解できない編
話を聞いた中でこれが一番が多いケースでした。
毎日「今日もはやとくんお休みだったー。いつ幼稚園に来るのかなぁ」と言い続けたそうです。
教室もロッカーなどがまだそのままだそうで、先生も「今日もはやとくんお休みなの?」と聞かれ続けたようです。
「はやとくんからのお手紙を見て、ようやく”はやとくんは新しい場所で生活をはじめてるんだ”と理解できたようですよ」と言われました。
退園届&お手紙・・・1か月近くも間をおいてから出して失礼しました

【ケース2】うそつき呼ばわり編
夏休み明け「はやとくんが引っ越ししちゃった」という子供に対し
「『またーうそばっかりついてー』と言っちゃったわよ」って(笑)

【ケース3】ショック編
去年も同じクラスだった女の子のお話。
その子ははーくんが好きで、ほかのママさんたちもみんな知ってる感じでした。
夏休み明け数日休んだそうで、登園したらはーくんの姿はなく…。
「帰ってきたら『はやとくん…いなくなっちゃった…』とものすごくショックを受けてた」そうです。
”罪な男 はやと”だね。

はーくんは自分自身のことなので、別れるさみしさはもちろんあるけれど
それよりも新生活の不安や期待、新しい幼稚園で一生懸命というのが先に立つものなので
お友達のほうが受け入れるのに時間がかかったのかもしれません。
はーくん自身のためにも、お友達のためにも今回逢いに行って本当によかったです。

さてはーくんの現在の幼稚園は1学期に運動会が終わってしまったとのことで…。
土曜日は卒園児の競技に特別参加をさせてもらいました☆


お兄ちゃんたちも手加減して走ってくれて、とっても楽しそうでした。
年中のはーくんですが、小学生と混ざっても結構普通です(笑)
ご褒美のノートと、未就園児の競技に参加するともらえるお菓子をいただき
運動会自体も楽しませてもらいました♪
去年の担任で結婚退職された先生にもお会いできたし(「そういえば!なんではやとくん出てないの?!」と驚かれました^^;)
たくさん思い出を作れた運動会になりました。

その後以前住んでいたマンションへ行き、お友達に会い、お昼ごはんを食べて宝塚を後にしました。

第2の目的 『☆四国上陸☆』
せっかく宝塚まで行くのにそのまま帰ってくるのはもったいない…ともったいない精神満載の私たち夫婦。
一泊することにしたのですが大阪…京都…ピンと来ず。
かといって日本海側へ回ると移動が増えて帰宅するのが大変。。。
ということで、淡路島を通って高松で1泊しよう!ということになりました。
2年ほど前…四国は一度行って瀬戸大橋を渡っているんですけどね…。
なんと駅から一歩も出ずに本州に舞い戻ってしまったという鉄旅だったもので(^^;
今回はちゃんと四国へ”旅行”することにしたのです。

トンネルを抜けるとドーンと明石海峡大橋。


まっすぐできれいな橋です。
淡路SAでコーヒーを買い(子供たちはお昼寝中)、淡路島を通過。
すると右手に鳴門海峡大橋が見えてきました。


鳴門海峡大橋は渡るのは初めてです。
時間のタイミングがよかったのか、通行中に渦がみえました。
写真のちょうど真ん中辺り…見えるかなぁ?


この橋を越えると徳島に入ります。四国上陸~★
夕方には宿泊する高松に到着しました。

この日は”夜ごはんは絶対これ!”と心に決めていた骨付き鳥を食べに行きました。
以前何かのテレビで見て以来、パパもママも一度食べてみたいと恋い焦がれていたのです。
骨付き鳥は地元有名メニューなので居酒屋や地元密着の小さい有名店などもあるようでした。
ですが赤子を含む3人の子連れ我が家。テレビでもみた、大型店に行ってみました。
もちろんパパとママはビールを飲む気マンマンなので、ホテルから徒歩ですよ~。
行く前に電話したところ「だいたい30分待ち」と言われたのですが、結局1時間近く待つことになりました。
そしてお待ちかねの夢にまでみた骨付き鳥です!!
これがおやどり↓


これがひなどり↓です。


いろんなHPを覗いてみると「おやどりは硬い。ひなどりを食べるべし」と書いていた方もいたのですが
「やはり両方食べないことには語れないでしょ。」というパパの意見の元、両方注文してみました。

さっそく”ガブリっ”といただいてみました。


皮はパリパリでスパイスがピリリと効いてうっまーい☆
確かにひなどりは柔らかくお肉はジューシー!でもおやどりも”硬い”というよりは
しっかりしてるという表現で噛むほどに味が出てくるようなそんな感じでした。
はーくんもあむり!と食べてましたが、ピラ子にはちょっと辛かったみたいです。
そしてお楽しみはもう一つ。


このたっぷりの肉汁&鶏油におにぎりをつけて食べるの!
これがまた激うまでした。
1皿に3つおにぎりが乗ってまして、最初1皿だけ頼んだのですが
お肉が口に合わなかったピラ子がおにぎりを2~3個食べました。。。
結局全部で3皿9個のおにぎりをたいらげた私たちです(笑)
お肉をほうばり、ビールを飲んで、ちょー幸せな夕食で大満足でした~★
このお店、広島にも進出してほしいなぁ~。

その後ホテルが駅の近くだったので、高松駅付近をちょっと散策してみました。
青鬼さんです↓


このあとホテルに戻って、たっぷり長い1日を終えました。

翌朝は観光案内所で「この時間に食べられるうどん屋さんありますか?」と聞き
教えてもらった駅の近くのお店へ行ってみました。
朝ごはんがうどん☆香川に来てるって気がします。


なんと朝の5時から開いてます。
はーくん、ぶっかけの小をぺろりと完食でした~。


パパはかけ、ママは湯だめをいただきました。おいしかった~。
お値段もお安くて、てんぷらなども大きくてびっくりするほど安い!
本当に県民食なんだなぁと感じました。

実は食べること以外、完全ノープランだったパパとママ。
せっかくなのでガイドブックに載っていた「栗林公園」に行ってみました。
”くりばやし”と書いて”りつりん”と読みます。


国の特別名勝に指定されていて、とってもきれいな公園でした。


横のは屏風松というそうです。


公園内には茶室や数寄屋造りの建物もあって、その中では抹茶をいただくことが出来ました。
この中から見る庭園の眺めも素晴らしく、心穏やかに時間を忘れるようでした。

さて思いのほかたっぷり栗林公園を楽しんだ私たちは、お昼ごはんに海鮮を食べに行きました。
先日広島のローカル番組で紹介されてたお店へ。


魚市場が真裏にあります。


これがかんぱちのづけ丼↑
ちょー美味でした~。
ほかにもまぐろのカマの煮たのや海老フライ・カキフライをチョイス。
かに・ふぐ・わかめ・あさりの大きなみそ汁もあったまっておいしかったです。

その後は瀬戸大橋記念館に行ってみました。
展望台からは瀬戸大橋がきれいに壮大に見えます。


中では瀬戸大橋着工までの計画から実際の工事についてなど
様々なことが模型や展示物、映像などでわかりやすく学ぶことができます。
ここはカロリナーとなぎっちが車でお昼寝中だったので、駆け足でしたが
はーくんと2人で見てきました。
もうちょっと時間があればしっかり見たかったな。

そして帰路へ。
途中唯一瀬戸大橋で降りることのできる”与島”というSAに寄りました。
おみやげを買ったり、アイスを食べたり。


カロリナー×チョコレートはおひげが出来て田吾作状態になります・・・(T_T)
そりゃ「男3人兄弟かい?」って言われちゃうよね(苦笑)

満載の楽しい一泊旅行になりましたー。

【おまけ】
おみやげに高松駅構内にあるパン屋さんで買ってきました。


アンパンマンボックス ¥1000-
四国は高知にアンパンマンミュージアムがあるし、アンパンマンの電車もたくさん走っています。
中身は↓


アンパンマン(あんこ)・しょくぱんマン(ジャムの挟んだフレンチトースト)・カレーパンマン(カレーパン)
クリームパンダちゃん(クリーム)・おむすびマン(チョコ)の5つです。
朝、はーくんがおむすびマン、カロリナーがクリームパンダちゃんを食べましたが
中身・・・少なっ!これで200円はちょっと高いですね(^^;キャラクター料でしょうか。
ママの食べたアンパンマンはそれなりにあんこが入ってておいしかったです♪


「チョコが出てこない!」と言いながらもぺろりと平らげて幼稚園にでかけたはーくんでした。


道の駅 湖畔の里福富へ

2009年10月12日 | おでかけ
お天気の良かった昨日、フリちゃんとの初ドライブしてきました☆
目的地は我が家から下道で1時間ちょっと、高速を利用して1時間弱のところにある
『道の駅 湖畔の里福富』というところ。
ここ、道の駅なのに、でーっかい遊具があるのです。
こんな感じ。じゃーん↓


ほかにも予約制のバーベキュースペースや野球やサッカーの試合が出来るような運動場
それから多目的ホールなどもありました。
どこにどんな遊具があるかチェックして・・・


遊びます!


お兄ちゃんは一人で次々先へ進んでしまい、なかなか姿を見かけることが出来ません(^^;


なぎっちも初ブランコ♪


お姉ちゃんが一緒に乗ってくれました☆
なぎっちも楽しそうだったよ。
パパ&子供たちがお気に入りだったのがでっかい滑り台!



いい表情です♪
下のほうが濡れていたので端っこで滑っていますが、この倍くらい幅があるんですよ~。
そして二人は手をつなぎ、また遊具へ行ってしまいました…。


カロリナーもはーくんも長いローラーコースターも何度も滑りました。
はーくんはまったく引率が必要なくなったようだし(ひとりでぱっぱと行っちゃう^^;)
カロリナーも長い滑り台に一人で登って一人で滑ってととっても成長を感じました。



そのあとはお弁当タイム♪
ピラ子はおにぎりが似合いますなぁ。


なぎっちも狙っております。。。


たくさん食べて、さらに子供たちはまた遊び、ママは道の駅で産直品を物色し
とっても楽しい時間になりました。

そのあとおいしいジェラートがあったり動物と触れ合えたりできるという
近くにある牧場へ行ってみました。


まずはフレッシュなミルクを使って作ったというジェラートに舌鼓♪
はーくんはキャラメル


カロリナーは「ピンクー!」というオーダーだったので、ブルーベリーヨーグルト


そしてパパとママはミルクとベルギーチョコのダブルをセレクトしました。
相当なぎっちに狙われています。。。


でも結局は「いっしょにたべよー♪」といいながらピラ子に奪われました…。


うん、キャラメルがおいしかったな♪
その後は動物たちと遊びました。
ポニーでしょー


黒ヤギさんでしょー


そして白ヤギのゆきちゃん(っていう名前かどうかはわからないけど、ヤギを見ると”ゆきちゃん”って言いたくなるハイジ世代のママ^^;)


あとは牛舎を見学してきました。
子牛の牛舎ではちょうど寝起きのおこちゃま牛と対面できました。


カロリナーは「おはよー」と言いながら頭なでたりしようとするもんだから
牛さんがビックリしたりしないかとママのほうが冷や冷や。
相変わらず怖いもの知らずのカロリナーです。
その隣には妊婦さんの牛さんがたっくさん!
地面に引きづりそうなおなかを重そうにしながらウロウロしてる妊婦牛がいました。
その後で看板を見ると「3日に1回はお産がある」とのこと。
「もしかしたらあの牛さんは陣痛がはじまってた?!」とパパに声をかけたら
「ママが陣痛で「痛い~」といいながらウロウロしてたのを思い出す・・・」と言われました。
・・・元気な赤ちゃんを産んでほしいものです。

そして締めにソフトクリームを1つ買ってみんなで食べました。
ジェラートも食べたしちょっと寒かったんだけどね…やっぱり食べたかったんだよね(ママが)。
ものすご~く濃厚でほんっとおいしいソフトクリームでした!
あれはまた食べに行きたいなぁ~。

気候も良くてとっても楽しい秋の休日になりました♪
今日出かけたところは駐車料金も入場料もなく
いいお出かけスポットでした☆また行きたいな(^^)
フリードも乗り心地抜群!燃費も上々!これからもたくさんお出かけするぞ~↑


岩国 錦帯橋へ!

2009年09月21日 | おでかけ

シルバーウィーク、なかなか進まないお片づけなどしなくちゃいけないことは山積みだけど
せっかくのお休みなので、パパが以前から「行きたい!」と言っていた”錦帯橋”へ行ってきました☆

高速を降りて山道を少し行くと・・・見えてきました。


思っていたより大きくて壮観です。
1673年に建設され、1本の釘も打たれていないんですって。
美しい5連のアーチは見ごたえがあります。
山の上には岩国城も見えました。

さっそくこの橋を渡ってみることに。
なかなか傾斜が強く、結構大変でした。
するとはーくん。立ち止まって何かを見てます。


視線の先には・・・鵜飼いの屋形船。
で、乗ってみました。


20分ほどの遊覧ができるのです。
子供たちは大喜び☆


川が気になって仕方ありません(^^;
カロリナーは風に吹かれてました。


私たちが乗った時には、私たち以外に若いカップル1組と20代前半くらいの女子5人組。
カロリナーはそのお姉さんたちにたっぷり遊んでもらいました。

お姉さんたちにさよならした後は、はーくんお待ちかねの水遊びです。
パパの職場の人から「川で遊べるよ」と聞いてきたので、しっかりタオルと着替えを持参しました。


とっても暑かったから水が気持ちよかった~♪
すごくきれいな川で、美しい橋を見ながらぜいたく気分で遊びました。


はーくんは全身びっしょりで楽しそうです。



さて錦帯橋を後にして、ご飯を食べに行ったところは・・・”山賊”というお店。
「岩国と言えば山賊」というくらいメジャーなお店らしいのです。
とくに名物が食べられるお店ということでもなさそうだし、
それほど有名なのにガイドブックにはまったく載っていない。。。
どんなところ?と思って車を走らせていると、カーブを過ぎたら”ドーン”


お城みたいなのも見え、今はやりの戦国時代をイメージしたようなテーマパークっぽいお店でした。

名物は”山賊焼き”なる若鳥の炭火焼。


そして・・・
はーくんバクリ!


ピラ子もあむり!


ほかにもおっきな梅&昆布&鮭が入った名物おむすびにうどんなどを堪能しました☆
食後カロリナーは和太鼓を叩き


はーくんは鯉に餌をあげました。


最後に記念写真。


不思議なお店でしたが、なんだかすごくおもしろかったです。
私たちが着いたのが2時少し前。帰るのが3時ころ。
駐車場も結構あるのにずーっと満車で待ってる車がいる状態でした。
実は岩国では隠れたちょー人気スポットなのかも。。。

車に乗るとなぎっちはおつかれで夢の中へ・・・。


帰りは宮島SAでソフトクリームを食べたりして、帰ってきました。
宮島付近のICは上りも下りも大渋滞!
たぶん一般道も宮島辺りは混んでただろうから高速を利用して大正解でした☆
(一般道で岩国に行くには宮島を通過するのです)

近場だけど1日たっぷり楽しかったです♪♪♪
さ~て次はどこへおでかけしようかなぁ~。

【おまけの話】ドライなカロリナー
錦帯橋について、駐車場で”ハート型”の石を拾ったカロリナー。
パパに見せたり嬉しそう&大事そうに持っていたかと思いきや
「重い」ってぽいと捨てました・・・。

そして水遊びをしたあと、緑色のガラス玉を拾ったカロリナー。
「きれーい」と喜び大事そうに手のひらに握っていたので
「宝物ができてよかったね♪」とママが声をかけると「うん!」と満面の笑み。
それなのに・・・あぁそれなのに・・・ママと手をつなぐのに邪魔になったようで
帰りの錦帯橋の上から「ぽーい。バイバーイ。」と投げ捨てました・・・。
宝物じゃなかったのかい・・・?宝物なら預かってあげたのに・・・(^^;
なんだかドライなカロリナーのお話でした。


広島市交通科学館

2009年09月13日 | おでかけ
今日はママがはーくんの幼稚園に使うものを縫い縫いしたいと思っていたところ
パパが「じゃあ3人連れて出かけてくるよ」と言い、子供たちを”交通科学館”に
連れて行ってくれました。

Nゲージがあったりなかなかおもしろかったそうです★
エンジンの構造が展示・説明されていたり、大人も楽しめるような内容だったとか。

  

写真は少なかったですが・・・3人一緒に連れて歩くだけでも大変なのに
よく撮ってきたなぁと感心しました。
今度はぜひぜひママも一緒に行ってみたいです☆

約3時間ほどのおでかけ。
帰ってきたときには3人とも車で爆睡してました。
楽しく遊べたみたいでよかった~。パパにも感謝です♪

さて、なぎっちが今日は両目二重になっています。



おめめグリングリン♪
この顔でニコッとされたら、明け方隣でフガフガと寝返りの練習をされたことも
なぎっちがケポッと吐いたミルクでどろんどろんになったママの髪の毛も
とっても小さなことに感じます。
片方の目が二重になっただけで、別人のごとく印象って変わるものなのねー。
この顔は一時的なものなのか、ずーっと続くのか…また楽しみなところです♪

お散歩

2009年08月20日 | おでかけ
今日は少し曇って風があったので、地図と携帯を忘れず持って近所の探検へ行ってみました。
途中公園へ寄ったり、暑かったけど楽しかったです
なぎっちにはずっとベビーカーでヘビーなお散歩だっただろうけどf^_^;

ま、なにより迷子にならず無事家に着いて安心しました

石ノ森萬画館

2009年08月10日 | おでかけ

昨日はーくん&カロリナー、そしてじいじとけいこさんで石巻にある”石ノ森萬画館”に行って来ました。
石ノ森章太郎といえば、仮面ライダーですよねー。
その石ノ森章太郎さんは宮城出身なのです。
今回はーくんが「行きたい!」というので、じいじとけいこさんが連れてってくれました。

けいこさん家から石巻までは1時間弱。
お昼寝をしつつあっという間に到着だったようです。
萬画館ではロボコンが出迎えてくれました♪


中では”仮面ライダーの世界”と称して、歴代ライダーのマスクが展示してあったりするそうです。
けいこさんが「はーくんのパパが喜びそうなところだったよ」と言ってました。
今度連れてってあげるね、パパ。

子供達は記念撮影もしてきましたよ~↓


2人ともかわいい♪
ちょっと雨模様ではありましたが、おみやげを手にテンション高く帰ってきた2人でした。

ちなみにおみやげははーくんは”仮面ライダークウガ”の人形?フィギュア?なんかそんなの。
大喜びで一人戦いごっこを繰り広げております。
で、カロリナーはちょうどイベントをやっていたキティちゃんのぬいぐるみでした。
「1つ買ってあげるよ」と声をかけたらキティちゃんとマイメロで相当悩んだそうです。
マイメロを手に数歩歩いた後、”やっぱり!”と思ったのか結局戻ってキティちゃんを
抱えたそう。今も大事に抱っこしてます♪かわいがってあげてね★