goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

パン教室 体験レッスン

2010年02月11日 | つれづれ
昨日お友達とパン教室の体験レッスンに行ってきました☆

先日近くの区民センターでフリーマーケットをやっていて
そこに出店していた”天然酵母のベーグル&パン”のお店。
午前中にもかかわらず私が行った時にはすべて売り切れ(!)だったのですが
「教室もしています」とチラシをいただきました。
そこにあった『子連れOK』の文字…。
「やってみたい!」と思うものはたくさんあっても、子供がいるとなかなかできないのが実情。
趣味の習い事に「託児をしてまで。。。」という感じだったのです。
なのでこの文言に♪キュン♪
お友達を誘い、早速体験レッスンの申し込みをしたのでした。

教室は車で20分程度の先生のご自宅。
とてもとても21歳の息子さんがいるようには見えない若々しくおきれいな先生です。
お宅も木がふんだんに使われていてとっても素敵☆
そして広々したキッチン!
思わずキッチンで立ち話をしたくなるようなそんなステキなキッチンでした。

今回は2歳児2名+なぎっちの子供3人でした。
母…”絶対忘れないようにしなくちゃ!”と前夜お友達にメールしたにもかかわらず
おんぶ紐を忘れるという大失態…。
皆様、ご迷惑おかけしましたm(v_v)m

早速教室が始まり、本では決してわからない”目からうろこ”の技をたくさん教えていただきました。
発酵を待つ間もワクワクワクワク…焼いてる間もワクワクワクワク…☆
焼き立てパンがこちら↓


うひょー♪おいしそう(^^)/
チョコチップパンとマヨロールの完成です!!
もちろん見た目通り、ふんわりもっちりあっつあつで最高においしいパンができました。
他にも先生が焼き立てワッフルとあのあっという間に売り切れた幻のベーグルを出してくださり
おしゃべりにも花が咲きました☆
ほんっと楽しいあっという間の2時間半でした。

さてさて他のパンは包んでいただき、幼稚園から帰ってきた子供たちのおやつになりました。
2人とも「おいしいおいしい」とあっという間にぺろりと食べちゃいました。



はーくんは「おかあさんのパン、おいしい!また食べたい!」と言ってくれました。
うれしいねぇ・・・。
でも焼き立てアツアツのパンを試食してきたママは、当然ながら「やっぱり焼きたてはおいしかった…
あの味をはーくんにも食べさせたいなぁ。」と思ったわけです。

というわけで、今朝復習も兼ねて早速パン作り!
朝7時からコネコネ…
ベンチタイム中↓パン生地って美しい~♪


そして焼きあがり☆


ぷっくり膨れておいしそうです♪
マスカルポーネを塗って、あっという間にみんなのお腹の中に入りました↑
はーくんは「もっと食べたい!またすぐ作って!!」なんてうれしいことを言ってくれましたよ。
でも・・・1つ残しておいた昨日のパンと食べ比べてみると、もっちり感が足りないというか
ふんわり感が足りないというか、今朝のはアツアツだからおいしく食べられたけれど
冷えたらぼそぼそになりそうって感じ。

先生にメールすると、すぐにアドバイスを下さいました。
後は経験を積んで、精進あるのみ!
我が家ではしばらく☆春のパン祭り☆が開催されそうです。

素敵な先生と巡り合えたこのご縁。とっても大切にしたいと思います。
月1回程度のスローペースで通いたいなと計画中。
この時間が月に1回のママのごほうび♪
ココロのリフレッシュタイムになるように楽しく続けていけたらイイナと思ってます☆

本日のランチ♪

2010年02月09日 | つれづれ
先ほどいただいた本日のランチ↓


今日は『大根葉とちりめん山椒の和風オムライス』にしました。
冷蔵庫とかのぞいて適当に作ったわりにすんごくおいしかった~♪のでご紹介。
きれいなオムレツじゃないのは、混ぜ込んで炒飯風にするか悩んだから。
結局たまごがふんわりのほうがおいしいだろうなと思って
やわらか~く作っておいた半生スクランブルエッグをご飯の上に乗せることにしました。
うん、正解だったわ☆
オムレツは牛乳・砂糖・そしてマヨネーズが入ってます。
ふんわりさせるにはマヨネーズがいい仕事してくれますよ~。

カロリナーもペロリでした(^^)


そういえば・・・昨日のランチもオムライスでした。
昨日はご飯にシーフードのオムレツを乗せてレトルトのハヤシライスをかけました。
レトルトが1つしかなくてね…。2人で食べるのになんかいい方法はないもんかと考えたわけです。
レトルトでもオムレツのソースにしたらレストランの味っぽくなりましたよ。うまうま。
これから常備しておこう♪

【追悼】ありがとう・・・プリン

2010年01月27日 | つれづれ

昨日、仙台で飼っていたワンコ『プリンじいさん』が天国へ旅立って行きました。
2月6日で17歳の誕生日を迎える予定でした。
人間の年齢に換算すると…90歳弱。
犬の寿命は15歳前後と言われている中で、長生きし『大往生』といえると思います。

ママがまだ高校生の時にやってきたプリン。
このふざけた名前は(爆)ママがつけました。
ビーグルって白と茶色、そして黒がカラメルソースのプリンに似てるから。
晩年はすっかり白くなって、微妙なミルクプリンって感じでしたけどね。
子犬の頃から老け顔で(苦笑)、おじいちゃんになる頃には「プリン、若いね」なんて言われたりして。

我が家の子供たち、特にはーくんはプリンが大好きで
仙台に行くと”まず庭へ”行き、じいじよりけいこさんより先にプリンに会いに行ってました。
賃貸住まいで「犬を飼う」という経験が出来ない我が家の子供たちにとっては
情緒の発達にも多大なる貢献をしてくれたと思います。

数年前から散歩途中に足がプルプル震えたり、心臓の薬を飲んだり
目や耳が悪くなったりと徐々に衰えを感じていたし、
1年くらい前には「もう本当にお別れかも」という場面がありました。
「年賀状に載せるのも今回が最後かも」と何度か言っていたのを考えると
ここまで本当に頑張ってくれたと思います。

私たちとプリンには本当に書ききれない思い出がいっぱいです☆
・はーくん4ヵ月 プリンとの初写真


・はーくん1歳弱 プリンを触れるように


・はーくん1歳2カ月 すっかり仲良くなりました


・はーくん1歳半 リードを持って一緒にお散歩に行くように


・はーくん1歳10カ月 なにかを言い聞かせてます


・はーくん1歳10カ月 このコート、懐かしい(笑)


・はーくん2歳3カ月 リードを持つ姿も様になってきました。プリンは自分がはーくんを連れて歩いてる気分なんだろうけど。


・はーくん2歳9カ月 男前2人


・はーくん3歳半&カロリナー6ヵ月 カロリナー、初対面


・カロリナー1歳半 怖々ながら近づいてちょっぴり触れるように



・はーくん5歳半 昨年夏、これがプリンとの最後の写真になりました

こんなことになるならもっともっといっぱい写真を撮っておけばよかった…。
なぎっちとの写真は結局撮らずじまいだったし(T_T)
はーくんは大きくなってもプリンのことを覚えていてくれるかな。。。
今日は空に向かって、プリンに感謝の気持ちを届けたいと思います。


・・・たくさんの思い出をありがとう☆


堂島ロォール!

2010年01月20日 | つれづれ
ジャジャンっ!


あの有名な大阪 モンシュシュの『堂島ロール
宝塚にいる時は行列が出来ているとのことでお店まで行く機会がなく・・・
隣の駅にある「阪急百貨店」ではイベントの用な形で何度か限定販売はあったものの
10時から整理券を配布し12時から販売とかって…!
おちび連れの私にはきつくて無理でした。。。

で、広島に引っ越して来てみたら、なんと三越の地下にお店があるというじゃないですか!
というわけで、今日さっそくお友達と行ってきました。

タイミングがよかったようで、並ぶこともなくあっさり買えちゃいました♪
でも後ろを見たら5~6人並んでいてビックリ。
本当にいいタイミングだったみたいです。

中身はこんな感じ↓


クリームがたっぷりでおいしそう♪

夕食後いただいてみました。。。
ふんわりと卵の香りがするしっとりのスポンジに濃いクリーム。
濃いっていうか”乳の香り”がするんです。
まるで牧場で食べるソフトクリームのような…。
なるほどぉ、とってもおいしかったです。

でもクリームがこってり系なのである程度の厚みで十分という感じ。
お気に入りだった宝塚のKazuというお店のロールケーキ(くるくるロール)は
クリームがあっさりしてるので「これならまるごと1本食べられる!!!」と興奮したものですが…。
スポンジも堂島ロールよりもさらにしっとりだけど軽くて、まるでシフォンケーキのようで
・・・あとは好みの話ですが、私はKazuの方が好きかな(^^;

カロリナーは「いちごが入ってない!」とご立腹ながらも、おいしそうに食べていました。


今日はこのほかにもはらドーナッツへ寄ったり、いろいろ気になっているおいしいものを手に入れてきましたよ。ひひひ。
明日の朝ごはんはドーナッツだ♪


転勤地域

2009年09月30日 | つれづれ
昨日よだれダラリーマンのなぎっちにスタイを作りました。
名前入りです♪迷子になっても大丈夫?(笑)
今日も1枚完成しました。
今日のはごくごくシンプルなものです。

ママが作るスタイはだいたい4枚仕立てでたーっぷり吸収するけれど
洋服までは濡れないようにと厚めに仕上げてます。
以前”洋服が濡れない”というビニールのような防水布が挟んであるのを使ったことがあるんですが
たしかに洋服は濡れないけどすぐに表面がびっちゃびちゃになりました。
カロリナーの時だったか、あごが赤くなっちゃったんですよね(T_T)
自分で作ったものはかゆいところに手が届くようで最高に使い勝手がいいです♪


さて今日で9月も終わり。
はーくんも新しい幼稚園に通い始めて1ヶ月経ちました。
ようやくお友達も名前も聞けるようになり安心しているところです。
でも・・・9月末でせっかく仲良くなったお友達が2人、お引っ越ししてしまうことになりました。
はーくんが通い始めた時ももう一人転入の子がいたし
本当に出入りの激しい地域というのを肌で感じています。

ママも子育てサークルに行き始めたんですが、やはりほとんどの人が転勤族。
「宝塚にいました」と言えば「あらー私西宮にいたのよー」とか
「主人の実家は埼玉です」と言えば「あらー私数年大宮に住んでたの」とか
ママが「広島の前ってどちらにいたんですか?」と聞けば「10数年仙台にいたの」とか
出身地も日本全国幅広く『ここが広島』というのが不思議な気分になります。
関西だと大阪の吹田辺りがここと同じような転勤族が多く住む地域らしいですが
仙台だと…地下鉄とJRが使える長町近辺とか?

みんな転勤族で実家も遠く…それだけでだいぶ同じ苦労を経験しているので
苦労や悩みを分かち合える仲間が出来たような感じです。
そんな環境だから新しい人を受け入れるのも早く、みんなフレンドリー。
私たちもすっかりなじんで楽しい毎日を送ってます。
心境的にはだいぶ前からいた様な気が(^^;
まだまだ始まったばかりの広島生活ですが、これからも楽しんでいきたいと思っています♪

ようやく。。。

2009年09月04日 | つれづれ

今日ようやくネットがつながりました~★
待った待った・・・。
PCで更新できるのは楽チンです。
携帯メールが苦手(面倒)なのはやっぱり歳のせいですかね(^^;

今日は午前中にカロリナーとしゃぼん玉しました。


ぷぅ~っときれいなしゃぼん玉がひらりひらり…。
癒される瞬間です。


とっても上手に吹いてました。
この後窓を開けていたのですが、カロリナーの髪の毛がべったり張り付くほどに
汗をかいていたのでさっさと窓を閉めてエアコンをつけました。
さすがに朝晩は少し気温が下がるようにはなりましたが
日中はまだまだ暑い広島です。

さて明日幼稚園はお休みなのですが…
文化講演会と題して講師の方がお話をしてくれるそうです。
これからの育児に役立ちそうなお話なので参加することにしました。
その間在園児・卒園児は動物園に遠足に連れて行ってくれるそうです。
講演会も遠足も自由参加なので、はーくんにはパパとお留守番か動物園か
自分で選んでもらいました。
そしたら「動物園に行きたい!」と。
「お父さんとお母さんは行かないんだよ。」と言ったのですが
それでも全然かまわないそうです。
同じクラスのお友達がいるかもわからないのに…。
度胸があるというかなんというか。本人はとっても楽しみにしています。
まぁね…宝塚の時新型インフルで遠足中止になっちゃったしね…(--;
先生もフォローしてくれると思うので、はーくんが楽しんできてくれることを期待して
送り出したいと思います。おいしいお弁当準備してあげよう~↑
たくさん動物の名前を覚えて、ママに教えてくれるそうです★楽しみ♪
ママもカロリナーとなぎっちをパパに預けて・・・ためになるお話が聞けるといいな。


信じられな~い!

2009年02月19日 | つれづれ
今日は子供たちの話でも何でもありません・・・。

が!あまりにもびっくりしたので書いておこうかと。
なんと、宝塚の市長が収賄で逮捕されました。
でね、今の前の市長も収賄で捕まっているんですよ。
ちょうど私たちが引っ越してくる直前の出来事で
当時とった住民票とかには”市長代理”で
副市長の名前が書いてあったように記憶してます。
新しい市長選は選挙権がないのであまり興味を持たずにいたのですが
2代連続で収賄市長を選んじゃうなんて・・・
市民としては情けない気分になっちゃいますよね。

なんだか国も市も頼りになりませんが…せめて子供たちが将来に希望が持てる
そんな世の中になってほしいものです。。。

今日はたこ焼き!

2008年12月03日 | つれづれ
粉もん好きのうちの子供たち。
今朝目が覚めたはーくんの一言目が
「おこのみかたこ焼き食べたい・・・」でした(^^;
そういえばいつの間にか”お好み焼き”を”おこのみ”というようになったはーくん。
すっかり関西人だなぁと思ってしまいます。

というわけで今夜のメニューは久しぶりにたこ焼きで決定!
粉と水・卵を混ぜるのははーくんのお仕事。
「おいしくな~れ」と呪文をかけながらまぜまぜしてくれました。

ママが焼いて、楽しいたこ焼きの夕食開始
なんと!はーくん、6個
そして!カロリナー、8個
を完食いたしました
すごい・・・すごい食欲だ・・・。
普通にお店で買ったら、2人とも1人前食べちゃうってことね
カリットロッととってもおいしく出来ました♪

さてもうすぐパパが帰ってきますが、なんとーパパの分の粉がない
なんてことはない「まだあるだろう」と思っていたのに
子供たちとママの分しか残ってなかったんです
相変わらずツメが甘いママですよ・・・。
御用達のお店が21時まで開いてるらしいので
帰りに買ってきてもらうことにしました。
焼きたてを食べてもらえるから良いとしよう。

激うま~

2008年10月26日 | つれづれ
今日の夕食です。
ちょっとぼけてますが・・・(T_T)

今日はお昼過ぎにパパの会社の人から電話がありました。
「釣りに行ったので魚を届けます」とのこと。
で、届いたのが大小7~8匹のキスと大量の小さなチヌ。。。

母、がんばって捌きました(T_T)
キスは背開き、チヌは三枚に下ろして皮を剥ぎました。
「捌いても捌いても終わらない・・・」と泣き言をいい
うろこ取りやおなかを洗ってりするのをパパに手伝ってもらいつつ
およそ30匹の魚を捌ききりました~。
終わった時には手がプルプル。

本当は途中でちょっと面倒になっていたのです。
だってとっても小さい魚も混ざっていたんですもの。
でもはーくんが「お魚を細かく切ったらもう海に戻れないんじゃない?」
とかいうので、「釣り上げてしまったんだから、もう海には戻れないんだよ。
だから最後までおいしく食べてあげようね。」という話をしたのです。
”途中で面倒になったから小さいのは処分する”なんてことは
はーくんの前であってはならないこと・・・と思って
小さなお魚もざくざくと三枚に下ろしていきました。
これも『食育』ですよね。

さてその後チヌはすりゴマをたっぷり入れたしょう油につけておき
夕食ではごはんに乗せてあっつあつのお湯を注いで
鯛茶漬け(チヌ=黒鯛)にしました~。
キスはてんぷらに♪

いや~これがものすごくおいしかった!
ゴマの風味がよく、子供たちもモリモリ食べてました。
とっても贅沢な食べ方かも★
キスもふわっふわさっくさくでとっても美味で
おなかいっぱい食べました。

ものすごく手がかかってなかなか大変でしたが
それにも納得のお味に仕上がりました~。

でも次は・・・大きなお魚1匹がいいです・・・(笑)

花火大会

2008年08月01日 | つれづれ

今日から8月。
早いものですねー。

さて今日は宝塚の花火大会でした。
マンションから優雅に花火鑑賞♪

はーくんも大満足でした。


カロリナーも一緒に見ましたよ★


指を差して「あっ!あっ!」と言いながらじーっと見てました。

花火を見ると夏を満喫してる気分になります。