goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

メリーズ エアリーメッシュ!

2008年07月11日 | つれづれ

先日メリーズのモニターに応募しました♪
おむつを使って感想をブログに書くというものなのですが
なんとありがたいことにおむつ1パック(42枚)も届いたのです!!


メリーズ さらさらエアスルー”です。
カロリナーは肌がデリケートで、この時使っていたおむつが
合わなかったのか・・・はたまたママの替え忘れの怠慢かわかりませんが
届いた時、おしりが真っ赤になっていたカロリナー。
夕方届いたこちらの商品、早速使わせていただきました!

今までと違うと言う内側の表面を見てみると・・・


↑このポコポコがエアリーメッシュというものだそうで
肌に触れる面積も少なく
通気性はなんとそれまでの3倍なんですって。

で使用してみた感想ですが・・・ものすごくいい!!
朝起きた後もおしりがさらさらなのです。
パパが「おむつはずした後に頬ずりしたくなる」なんて言ってましたが
明らかにそれまでのおむつとさらさら感が違いました。
真っ赤になって、かきむしって傷がついていた
カロリナーのおしりが3日ほどで綺麗になりました。

で、後日談。
このおむつも早々に使い切って、また以前のおむつの残りを
使い始めたら・・・また真っ赤になりました(T_T)
やっぱりカロリナーには合わなかったんだね、きっと。
で、ちょうど生協で買ってあったこちらも新製品のメリーズパンツ
使い始めたカロリナー。
ウエスト部分がふわふわで、パンツはやっぱり替えやすいし
ママはそっちもお気に入りだったのですが
気付けばパパはこのエアリーメッシュの大ファンになっていたらしく
(それだけこのさらさら感に感動していたんだって^^;)
パンツも数枚使っただけでまたエアリーメッシュを買いました。
今回もあっさりきれいになり、またまた感動~♪

今はメリーズパンツとエアリーメッシュ(テープ)を併用してます。
メリーズパンツもポコポコのエアリーメッシュになれば
さらにいいのになぁ~。

ちなみにお友達にも少しおすそ分けし、一緒にこのさらさらに感動中★
カロリナーのおしりを守るため、これからもメリーズを愛用していきますよ~(^^)


おっちょこちょいにつける薬が欲しい(T_T)その2

2008年06月24日 | つれづれ
今日またやってしまいました・・・(T_T)

今日は「そうだ!1歳記念に予防接種でも受けよ」と思い立って
三種混合の3回目を受けに行きました。
はーくんのときと違って今回は予防接種、忘れっぽい母です・・・。

で、いつもの皮膚科は皮膚科なだけにワクチンが取り寄せで
1週間前に予約が必要なのです。
だいぶ前にはーくんが予防接種を受けた病院も、人気医院で
2~3日前には予約しないといけない状況で。。。
というわけで、お友達から教えてもらった任意接種以外は
行ってすぐ出来るという小児科へ行ってみました。

母子手帳もケースの右にカロリナー、左にはーくんのが入っているので
カロリナーのだけかばんに入れて、予診票も全部書いたし
忘れ物がないのを確認して・・・では出発!!

着くと数人おじいちゃんおばあちゃんがいましたが
噂どおり空いていました。
「こんにちはー」と受付のおばちゃんに予診票と母子手帳を手渡すと
「初めての方は問診票もお願いします」と言われ書きました。
「保険証ありますか?」と聞かれたので「乳幼児医療証と一緒に
母子手帳のポケットに入ってます」と答えて椅子に座ってました。
すると

「あの医療証、はやとくんのじゃなくてはるかちゃんのあります?」

と聞かれました。
えっ?!母子手帳と保険証と乳幼児医療証は1セットにしているはずなのに
なぜはーくんのがはいっているの?
と思っていたら・・・

「というか、母子手帳。
はやとくんのなんですけど・・・」


Σ(゜□゜;)

そう母子手帳と保険証と乳幼児医療証を1セットにしてるのは
間違ってなかったのですが、違う方のセットを持ってきてしまったのです・・・。
うわーまたやっちまったー
ケース・・・右がカロリナー、左がはーくんと低位置なのに
入れた中身が間違っていたら意味ないやい(ノ-"-)ノ~
予防接種に母子手帳は必須アイテムなので、ないと受けられないと思い
「取りに戻ります・・・」といいかけたら「次に来た時に記載するから
今日はいいですよ」と言われて無事に接種してもらえました(T_T)

注射ではもちろん泣いちゃいましたが、その後待合室では
おじいちゃんおばあちゃんに愛想を振りまいていたカロリナーでした。

”次”でいいとは言われたけれど、「月に1度は通う羽目になってます」
というほど子供たちも小児科には縁がないし・・・どちらかというと
皮膚科や眼科が多いので、忘れないうちにと思って1度家に帰って
買物がてらまた母子手帳を持って病院へ行って来ました。
受付のおばちゃんには「あらあら、わざわざごめんねー」なんて
声かけられちゃって(^^;いえいえ私のせいですから・・・

次の予防接種は母子手帳ケースごと、2冊まとめて持って行こうと思います。

岩手・宮城内陸地震&災害用伝言ダイヤル「171」

2008年06月15日 | つれづれ
昨日の朝起きた”岩手・宮城内陸地震”
たくさんの方にじいじ&けいこさんのご心配を頂きまして
どうもありがとうございました。
2人とも外出中でしたが何事もなく無事でした。

仙台の友達も皆怪我もなく無事でしたが、驚いたのが
同じ仙台市内でも被害状況に差が激しかったことでした。
実家を含め、実家近くに住んでる友達は「震度の割りに揺れなかった」
と言う通り、仙台の実家の中も物が落ちたり皿がされたりを含め
全く被害がなかったようです。
逆に仙台市内でも南側に住んでいる友達は「冷蔵庫が前進した」とか
「耐震チェーンが切れて棚が倒れた」とか「かなり食器が割れた」とか
被害が大きかったそうで、同じ市内でもこれだけ被害状況に
ばらつきがあるのかとびっくりしました。

なにはともあれみんな無事でよかった・・・。
まだまだ余震が続いているそうなので、十分注意してお過ごしください。

さて私はその昔勤務時代に「災害対策室」というところに所属していたことがあり
市や県の防災訓練に参加し、”災害用伝言ダイヤル「171」”というものの
PRをしてきました。
地震等の災害が起きるとその場所に向けて電話が集中します。
交換機は全ての電話を処理できなくなり壊れてしまう危険があるので
交換機を通る電話の回線の規制をかけるのです。
でもつながらなければ不安は募り、不安だから何度も掛け直す。

まずはその安否確認をするために作られたのが「171」です。
「171」は災害の起きた場所ではなく、発信する電話番号によって
全国の171の装置につながることになります。
録音と再生が出来「無事です。○○小学校に避難しています。」などと
自分の安否を吹き込み、また家族が吹き込んだメッセージを
聞くことが出来るわけです。
「171」をダイヤルした後はガイダンスに従って操作するだけの
とても簡単なサービスなのですが、吹き込む人・聞く人と両方が
使わないと全く意味を成しません。
私も今回実家の安否を心配し「171」を利用しましたが
うちの両親は吹き込んでくれてませんでした(T_T)前に話したのに・・・

当時「災害営業」という言葉を覚えました。
災害があったときこそこういったサービスを売り込む時だと。
そして次の災害が発生した時にはこのサービスを利用してもらい
少しでも安否確認に役立ちたいと。。。
今日はそんなことを思い出しながら「171」のことを書かせてもらいました。
NTTだけではなくDOCOMOなどでも災害用の伝言板などを準備しています。
この機会にぜひ災害について知識を深め、家族の連絡の取り方など
話し合ってほしいなと思っています。

蚊から守って♪

2008年05月16日 | つれづれ
最近「なんでやねん!」と突っ込むようになったはーくんですが
昨日は女の子にちょっかい出された様子もなく、楽しく過ごしてきたようです。
やっぱり参観日で子供たちも興奮していたんだねー。

さて今日はカロリナーと買物に行って見つけました↓


ベルトに装着するタイプの携帯虫除けです。
仮面ライダー電王の変身ベルトなの!
電王はすでに終わってしまって、今はキバというのをやっているのですが
はーくんは今でも電王が大好きでDVDみたり、パジャマも着ているし
なによりとっても安かったキバベルトの半額以下でした~
実際子供たちからしてみれば”値段”は全然関係ないので
終わった後も電王を愛してくれているのは母としてはありがたいことです。

カロリナーにつけてみたのですが、嫌がられました(T_T)


はーくんが帰ってきたらつけてあげよう~。
喜んでつけてくれるかな?
これで外遊びの時も蚊が怖くなくなりました!!


阪急電車

2008年05月02日 | つれづれ
美容室で雑誌をペラペラめくっていたら紹介されていた本。
パパも別のところで知ったらしく、2人ともとても気になっていて
先週やっと購入しました。

馴染み深い”阪急電車”を舞台にした短編小説です。
宝塚から西宮北口までの今津線という路線が舞台。
阪急電車が舞台ですが、電車がうんぬんいう話ではありません。
少しだけ駅や駅付近のことが出てくるので、
街を知っている私たちはさらにおもしろく読めたかな。
一駅ごとの短い話で構成されて「この後どうなっちゃうの?」というところで
話が終わるのです。
男女の話だったり、おばあちゃんと孫の話だったり。。。
でも次の駅から始まる話で前回の主人公が通りすがりの人のように出てきたり
いろいろと絡んできたり、1つ読み終わるともう次の話が気になって
集中してあーっという間に読みきってしまいました。
パパも睡眠時間を削って読んじゃったらしい。

連ドラになったらおもしろいだろうなぁ~。
久しぶりにすごくおもしろい小説を読みました♪

幸せ~

2008年04月23日 | つれづれ
今日は子供たちが早々寝てしまって、パパも飲みに行って帰ってこないので
札幌のOさんが送ってくれたロイズのチョコを食べてコーヒーを飲みながら
優雅にブログの更新です(笑)
おいしくて幸せ~♪

今日新しい洗濯機が届きました。
洗濯物の量が増えてきて、今まで使っていた洗濯機じゃ大変になっちゃって。
パパが「新しい洗濯機を買ったら、ママは洗濯以外にどんな風に使うのか
楽しみだなぁ~」なんて無茶振りをしてくるもので・・・

おはるさん入れてみました(^^;

少しくるくるさせてバランスをとりながら
気に入ったようでしばらく入ってました。
散々悩んで様々検討して選びに選んだドラム洗濯機。
これで洗濯が楽になると思うと幸せ~♪
今夜から明日にかけて雨模様らしいから、早速乾燥もしてみちゃお(^v^)

【おまけ】
先日のはーくんの入園式の動画をUPしました♪
http://www.myrepo.tv/video.php?id=4296

やっぱり我が家は関西地方

2008年03月29日 | つれづれ
今日の新聞広告に入ってた”タイガースカレンダー”。
今年のシーズンのカレンダーに対戦相手が書かれていて
一目で○月×日はどこでどのチームと戦うのかがわかるスグレモノ。
もちろん阪神ファン限定のスグレモノなので
我が家では力を発揮できないスグレモノなわけだけど。

こういうのが入ってくると「関西人ってみんなタイガースファンなんだろうなぁ」と同時に
「家ってほんとに関西に住んでいるんだなぁ」と再認識させられます(v_v)

新聞と言えば、我が家はずーっと日経新聞。
日経を読んでる方はご存知かもしれないけど、日経って広告がすごい少ない。
普通の新聞のような値引きなんてありえない。

…と思っていたのに

関西は一般紙と同じようにスーパーの広告もたんまり入って来るし
遊園地の券ももらっちゃったし、1年契約したら2ヶ月分もサービスしてくれたの!
このサービスの良さはやっぱり関西だから?
パパと二人で感激した出来事でした。

動画 ロングバージョン

2008年03月20日 | つれづれ
このブログでは動画のサイズに制限があり、
すっごく短い動画しかできません

携帯動画でも10秒程度・・・
この間の高画質で撮ったブランコなんてたったの4秒・・・

最近デジカメで動画を撮ったりしているので
なんとか出来ないかなぁと思い
ビデオ共有のサイトで見れるようにしました

実は数日前からいじっていたんだけど、ちゃんと動作してくれなくて
今日覗いたらちゃんとアップロードされていました。

この間のブランコのロングバージョン↓
http://www.myrepo.tv/video.php?id=4172

デジカメで撮った初カタカタ動画↓
http://www.myrepo.tv/video.php?id=4160

ほんとはこのブログでも大きいサイズがUPできるようになればいいんだけどね。
これから大きいサイズの動画はこうしてUPしていこうと思います

さようなら、ブルートレイン!

2008年03月15日 | つれづれ
春のダイヤ改正で惜しまれつつも消え行くブルートレイン。
今もテレビで「ブルートレイン銀河、今朝最終列車東京到着」のニュースを
見たところです。

なんとパパ、1月にその銀河に乗ったので急遽「ブログ更新しなくちゃ!」と
出て来てしまいました。
実はワタクシ、昨日から扁桃腺炎になってしまい
昨日は喉激痛と高熱にうなされていたのですが、夕べパパが子供たちと
寝てくれたおかげでぐっすり眠れて今日はだいぶよくなりました^^;
ま、この話はいずれまた・・・。

さてブルートレイン。
1月に職場の女の子の結婚式が東京でありました。
実は隠れテツだった支店長に誘われ、寝台で帰ってくることになったのです。



↑これがもう走るところが見られない”銀河”
でも実際時間がかかるし、料金も新幹線グリーン車とほぼ同じとなれば
利用されなくなるのは仕方がないのかも・・・。
夜移動したい人は夜行バスなら1/3の値段だし。。。

この日結婚式で酔っ払いだったパパは、向かい側のベットの若いお兄ちゃんと
会話をしたそうです。
そのスーツもあまり着慣れていないような若いお兄ちゃん。
就職試験で東京に来ていたそうで、パパが「君、テツ?↑」と聞いたら
やっぱりビンゴでした^^;
そして受けた会社は”JR東日本”だったそうで。。。
今頃いい知らせが届いているといいな・・・。


B寝台に乗ったくせに見栄を張ってA寝台の前で写真を撮ってきた
パパからのブルトレ報告でした!

メリークリスマス★

2007年12月25日 | つれづれ
今日は待ちに待ったクリスマスですね。
ちょっと前にクリスマスカード用に撮った写真をします

我が家も早々プレゼントが届き、ケーキも食べちゃったし
テレビもずーっと”クリスマスうんちゃらかんちゃら”で
本当は何日にプレゼントが届いて何日にパーティーするのか
もう忘れちゃいました
なんだか世の中全体がそんな感じになっているような気がしますね

さてクリスマスが終わればお正月。
去年は自宅で年越しをしたので大掃除にも気合が入りましたが
今年は年末から実家へ行くためにどうも気が抜けてます
とりあえず今日はクリスマスツリーを片付けたし
週末年賀状は仕上げたので明日には投函できそうかな
おぎやはぎの言う25日までには間に合わなかったけど…

今回はカロリナー初の里帰り
新座でも仙台でも首を長~くして待ってくれているようなので
私たちもウキウキ楽しみです
荷造りも始めなくっちゃね~