goo blog サービス終了のお知らせ 

整備手帳  尾崎 剛と北海道の四季とオートバイ

カワサキ650RS W3のスカイブルーは
故郷・四国の夏の空色
いつまでも、19歳の夏を忘れないように

春の恒例行事 R100のオイル交換してみた。

2015年04月30日 | BMW R100トラッド
さあやりますか!


オイルはいつもの。
合成油はアカンとか細かいことは言わない‼︎


オイルパン(四角い部分)とドレンボルト。


あれあれ?オイル漏れですか?


反対側も!結構垂れてます。


犯人はプッシュロッド。キミだね。


シリンダー抜いてゴム交換かぁ…、
面倒すぎる。

…。

見なかったことにしよう。(雑)

さあオイル抜くぞ!
あれドレンボルトがウンともスンとも言わない‼︎


ナメてもうたやないか。(工具が)

右がナメ。左がナメてないやつ。

仕方ないので車載工具登場。
BMWの車載工具って半端ない。


これこれ。


一発だった。
やっぱり工具は質が大事だと実感。


ドレンボルト。銅ワッシャーは交換した。
手前が古いワッシャー。痛んでいる。


このワッシャー、ニッサン用。
いちいちBMW純正ばっか使えるかー!と。


オイル抜いてる間に車体をしげしげ観察。
そういえばしばらく面倒見てなかった。


だいぶ痛んできている。二次エア吸うのも時間の問題。


あらかたオイル抜けたら、エンジンかけて残留オイルを振るい出す。


ブシュー!と、凄い勢いで噴霧状で噴き出してきます。わかります?


ドレンボルト取り付けたら、新しいオイル入れます。


ジャーっと。


あ!ちょっと入れすぎました。
小さいことは気にしません。


廃油。割と綺麗。スラッジ(垢のようなもの)も出ていません。


廃油は再利用します。僕はチェンソーオイルなどに利用してます。(チェンソーには本当はスピンドル油を使います。代用です。)


作業終了。ご苦労様。


W3の半分以下の手間でした。(^^)


さあ走り出そう!















コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。