
北海道は8月の恒例、長雨の季節です。
雨と雨の合間を数えているうちに、8月も半ばに差し掛かってしまいました。
多忙な日々が続き、オートバイに乗る機会のないまま世間はお盆休みに突入して、
私の多忙はまだまだとどまるところを知りません。
気がつけば北海道は暑さのピークを過ぎ、
早や、秋の風が漂い始めています。
雨の合間のきょうは夕焼けが綺麗に焼けました。
紫がかった、秋の空の色でした。
7月、8月、北海道の各地でオートバイの旅人が風のように走り抜けていく姿を見かけますが、そんなときも私のオートバイはじっとおとなしくしています。
せめてガレージのなかでもエンジンをと思い、
たまにキックスターターを踏み抜いたりしていますが、
私の650RS・W3はW1SAのマフラーを装着していますので騒音なども気になるところで
憂さ晴らしにはほど遠いようです。
私事ではありますが、私の冬の仕事は非常にハードなので体を鍛え上げなければならない事情があり、
また外国人相手のビジネスですのでコミュニケーション能力如何が収入に直結しますので、戦力としての英語を鍛え上げなければならない事情も重なり、
秋から冬にかけては2か月ほど海外に旅に出かけます。
その旅は2輪車ではありますが、自転車の旅なので(半分は仕事、半分は趣味です)
今年、私がオートバイとともにいられる期間はあと2カ月も残っていません。
旧暦の七夕を過ぎて、少々焦りを感じ始めた今日この頃です。
いつもカキコミくださってありがとうございます。
現在の生活設計の原点がNZにあり、冬場のビジネスの
体力づくりも必要他あれば、秋のオフシーズンに心の休養も含めてしっかりとキャンプを張らねばねりませんね。
ワタシも帰国子女でもなんでもないので
やはり、耳が悪くなるので、今もタイ語は週一でネイティブにレッスンを受けています。これをさぼると本番で緊張して
冷や汗 わき汗になります^^;
ワタシはリタイアメントしたら、年の3分の1をタイで過ごすつもりです
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
昨日、藤原商会さんから新品のハーネスが届きました。
これから暇な日をなんとか見つけて
650RSの電気系動脈硬化の改善を目指していこうと思います。
さてNZですが、私にとってはアイデアの宝庫です。ヒントがたくさん転がってる!
まあ、こういうのパクリとも言いますが。笑
私の冬の仕事場は厳冬の山岳なので長生きするためにも(笑)鬼体力を獲得できる自転車旅が欠かせません。それにNZに2か月もいたら耳がすっかり慣れてきて嫌でも英語の鍛錬になりますからトレーニングと語学留学を兼ねた安上がりな「キャンプ」ってところでしょうか。
NZには心の友もたくさんいるので、心も解放されます。
2輪はすごく好きです。世界自転車旅をするようになってからはオートバイも、もっと好きになりました。1年は365日しかないので今のところ長い旅は自転車ばかりですが、歳をとり時間が自由になり体が言うことを効かなくなったら、昔のようにオートバイで長い旅をするのもいいなーと思います。
もう日本は行き尽くした感もあるので、やっぱり海外を旅したいですね。世界はやっぱり広い。
昨年からタイからのお客様が増えました。ビザ発給要件緩和のおかげです。今年は政情が不安だったので心配しましたが、杞憂でした。
これからも中国ばかりに偏らず世界中のいろいろな方が北海道を訪れてくださったらいいなーと、思います。
コープ クン