goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】くるみあんぱん/コーンマヨパン/キャラメルスティック

2010-06-01 23:59:59 | 手作りパンのねここ

ねここです
だらだらしているうちに、いつの間にかもう6月なんですね


でも今日もやっぱりだらだら気分なので
ここ最近作ったパンの写真をアップしておしまいにしまーす


まずは、つぶあんとローストしたくるみを巻き巻きした、くるみあんぱん

 くるみあんぱん
 くるみあんぱん

やっぱりこうしてリング状にして焼くと、
成形も1回で済むし、焼くのも1回で済むし、ラクだ~


そして、また別の日に作ったパン2種類。
お惣菜系は、コーンマヨパン

 コーンマヨパン

おやつ系は、キャラメルスティック

 キャラメルスティック

キャラメルの粒ジャムを巻き込んだだけなので超お手軽です


あ~なんかチーズのパンが食べたくなってキマシタ


【ねここ】最近作ったパンたち

2010-05-26 17:21:20 | 手作りパンのねここ
ねここです
と言うわけで、桶さんはまたしても大阪出張です
いつも突発なんだもんなぁ。
泊まりで、しかも天気も悪いとなると気も滅入ってくるよ
そんな今日は、最近作ったパンをまとめて紹介しておしまいにしま~す


まずは、りんごの甘煮を巻き巻きしたアップルリング

 アップルリング

ちょっとの手間を惜しんで、アイシングなしです

 アップルリング

甘煮の砂糖の量がいつもテキトーでも、仕上げのアイシングなしでも、
りんごがふわふわパンに巻かれてる、ただそれだけでおいしい


そしてまた別の日に作ったのは こちらの2種類
ベーコンチーズロール

 ベーコンチーズロール

ベーコンとピザ用チーズを巻き巻きしてカップに入れたら、ぐるっとマヨネーズを絞って焼成
カレー風味にしてもおいしそうだね
型崩れ防止のために、ずっと前に買ったプリーツカップに入れてみたら、
生地量に対して大き過ぎたよ


そしてもう1種類は、バナナチョコパン

 バナナチョコパン

生地を薄く伸ばし過ぎて なんとも無骨な見た目になってしまったんだけど
いい感じに熟したバナナと、クーベルチュールのミルクチョコを包んで焼きました
仕上げのハサミは入れなきゃよかったかも。。。
でも、チョコ大好きな桶さんには大好評でした


そして今日の「早朝(4時半頃)朝ごパン」になったのは こちらの3種類。
まずは久々 ふっくらパンピザ

 パンピザ

自家製トマトソースを塗った上に、冷蔵庫にあった具を小さく切ってトッピング
ベーコン、エリンギ、ピーマン、ウインナーに、ピザ用チーズを使いました。
コーンがあったらもっと彩りよかったかも
ピザ生地のピザ(つまり普通のピザ)も好きだけど、
パン生地で作ったピザはもっと好きです


それから、チョコチップのパンを2種類の成形で
こちらは四つ葉のクローバー風

 チョコチップロール

そしてこちらは・・・何風

 チョコチップロール


前回の記事で、ここ数日どうも無気力だと書きましたが、
どうも その日の天気に左右されるらしいことがわかりました
数日振りにすご~くいい天気だった昨日は、朝からやる気がみなぎってて、
パン作りも意欲的に新しい成形に挑戦してみたりしたけど(それがチョコチップパン2種類)、
どんよりしてる今日は ものっすごい無気力


一応最低限の家事はしてるけど、
「何かを作る」ってとこまでなかなか気持ちが上がらないんだよね~。
梅雨に入ったら、もしかしてずっとこんな感じなのかしら

【ねここ】最近作ったパンたち

2010-05-14 15:20:24 | 手作りパンのねここ
ねここです
やっぱり予告通りのタイトルで


さっきスーパーに買い物に行ったら、
珍しい場所に角切りチーズが陳列されててね。
角切りのチーズはいつも製菓材料店で買ってるんだけど、
な~んだ、こんなところにあるんやん~と手にとってみたら、
・・・ワンコ用でした
そうだよね、普通、冷蔵コーナーにあるよね。買う前に気付いてよかったよ


さて。それではちゃっちゃかパンの写真をアップ


まずは、仕込み水の一部を自家製トマトソースに置き換えて作ったトマトパン。
最近は随分暖かくなってきたから、一次発酵は常温でやってます
寒い時期と比べて、発酵にかかる時間も短くなって嬉しいんだけど、
この日は発酵させてることをすっかり忘れて他のことに没頭してたら、
気付いたときにはすっかり過発酵になってて
フィンガーテストしたとき、穴の周りからみるみるしぼんでいくのを見て、
過発酵すると こんな風になるんだ~と、一つ勉強になりました


とりあえず、ベンチタイムはほとんど取らずに二次発酵も短めにして、
なんとか完成 トマト生地のウインナーボート

 トマトウインナーボート

やっぱり、発酵加減が適切なときと比べると、ちょっと小さめ
そして、いつもよりちょっとシワっぽいような・・・
そしてそして、ケチャップかけすぎ
でもね、なんか普段のパンとの味の違いはよくわからなかったよ
味が付いてるからかなぁ・・・ケチャップで全てが打ち消されてるのかなぁ


それから、同じ生地を使って、久し振りに まんまトマトパン

 まんまトマトパン

なかにはチーズダイス(人間用w)が入ってます
やっぱりトマトとチーズの組み合わせって好きだー


続いては、リングパン3連発
まずはチーズくるみパン

 チーズくるみパン
 チーズくるみパン

ちょっとだけ余ってたクリームチーズを塗ったら、くるみとチーズダイスを巻き巻き。
くるみとチーズの組み合わせも好きだー
でも、プロセスチーズよりクリームチーズとの組み合わせの方が好きかも


続いて、黒糖くるみパン

 黒糖くるみパン
 黒糖くるみパン

ほんのり甘い黒糖パン生地にくるみを巻き巻き。
黒糖パンも好きだしくるみも好きだから、この組み合わせは鉄板だろうと思ってたんだけど、
私、黒糖パンはシンプルなふわふわパンとして食べる方が好きかも
くるみを巻いても、食感がアクセントになっておいしいけどコクトウパンナラ ナンデモイイデス


そして最後は、チョコ&キャラメルパン

 チョコ&キャラメルパン
 チョコ&キャラメルパン

チョコチップと、キャラメルの粒ジャムを半分ずつ巻き巻き。
交互に配置して焼きました


うちの小さなオーブンでも一度に全量焼けるらくちんさがよくて、
最近出番の多いリングパン。
毎回、丸型の真ん中にココットを2つ重ねて置いて焼いてるんだけど、
こんな頻繁に使うなら、素直にエンゼル型買った方がいいような気がしてきたよ

【ねここ】あんフランス&ハムカレーポテト/春ワンピ

2010-04-30 19:03:54 | 手作りパンのねここ

皆様連休いかがお過ごしでしょうか、ねここです
我が家は、長野の方へドライブに行こうかと 連休前夜にちょっと計画を練ってたんですが、
せっかく涼しいところなら、もっと暑くなってきてから行った方がオトクじゃない?(何が?)ってことになり、
のんびり自宅で過ごす&近場へお出掛けのGWになりそうです


昨日は、まつパのついでに立川で買い物をし、
今日は横浜に行こうと思ってたんですが、まぁ例によって起きたのがお昼だったので、
お出掛けは明日以降に延期、今日は 録り貯めしておいたテレビをだらだらと観て過ごしています

今日は、連休前に作ったパンをご紹介
前回に引き続き、フランスパン用の粉を使って作りました
一度作ってみたかった、平焼きのあんぱん・あんフランス

 あんフランス

うちのオーブンレンジは、
レンジ調理用とオーブン調理用で、別々のターンテーブルを使うようになってるんだけど、
これは、オーブン用のターンテーブルにパンを乗せて、
その上からレンジ用のセラミック皿を乗せて(重石にして)焼きました。
レンジ用のが温度に耐えられずに割れちゃったらどうしようとヒヤヒヤしたぁ~
だったら使うなって話だけど、全面を覆えそうなものが他に思いつかなくて
でも意外とイケるんじゃん、レンジ皿なんで分かれてるんだろ。
いちいち取り替えるの、結構めんどくさいんだよね


続いてこちらは、ハムカレーポテトクーペ
成形(と言うかクープの入れ方)は、今回も2種類で挑戦

 
 

下のは、クープをサイド寄りから入れ過ぎて、なんだかクーペらしからぬ見た目に
難しいけど、これも練習しないと上達しないんだろうな
これからもしばらくは下手っぴクーペの写真がアップされると思いますが、
あぁ練習してるんだなぁと、生暖かい目で見守って下さい


               


さて。
昨日は、長時間歩いても足が痛くならない ぽってりした感じの靴が欲しいな~
と思って買い物に行ったんだけど、
最初に入ったお店で早々に、条件にも好みにも合う靴に巡り合ってしまいました


今でもかなりの優柔不断だけど、最近、買い物にかかる時間が以前より短くなった気がします
私の買い物の仕方を もう10年近く見てきた桶さんからは、
いつも「なんで似たようなお店に何軒も入るわけ?」ってぶぅぶぅ言われてたけど、
昨日は、「ほんとにここしか見らんで決めていいん?他も見らんでいいんやね?」
って確認されたほど。まるで保護者のようだ


靴選びがあっけないほど早く済んでしまうと、春物のスカートも欲しくなり、
服屋さんをぷらぷらと見て回ると、
もうどこのお店も一面花柄ってくらい(大げさかしら)、花柄の服であふれてました春だねぇ。
そして、スカートが欲しかったはずなのに、思わず花柄ワンピをお買い上げ

 ワンピ1

裾がバルーンになってて可愛いんだよねぇ


新しい服を買うのって割と久し振りだったからか、
「もうちょっと見て回ったら?」という桶さんの言葉に甘え、他のお店も見ていくと、
とあるお店でやっぱり花柄のワンピに一目惚れ


白・黒・ミントグリーンと3色あるうち、最初に目に付いたのが白で、
店員さんも「白が似合いそうですね~」って言ってくれてたから 白を買う気満々だったんだけど、
一緒に試着してみた黒も意外と可愛くて
どうしよーどうしよーとひとしきり悩んだのち、
ちょっと早めの誕生日プレゼントということで、どっちも買ってもらっちゃいましたワーイ
同じデザインの洋服を色違いで(しかも同時に)買うのって、人生初かも
働かざる者、最近買ってもらってばっかりだな


白と

 ワンピ2



 ワンピ3

この大きなリボンと、ふんわり感にヤラレました
こっちも裾はバルーン。こういうワンピ、今季たくさん出てるんだね~。


そんなわけで、一度にベアワンピが3着も
しかも、

 花*花

オール花柄。
私の頭の中もお花畑状態な今日この頃ですヽ(´∀`*)ノ アハハイヒウフエヘ


【ねここ】チーズクーペ/くるみとクランベリーのクーペ

2010-04-28 09:46:21 | 手作りパンのねここ
おはようございます
「じるい」が桶さんに通じなかった大分県民のねここです
(じるい・・・地面がぬかるんでいること。「めんがゆるい」なのかしら←絶対違う)


何カ月も前に、高校の同窓会が委託した印刷所(だったかな)から、
「名簿を作るから、現在の住所や連絡先を記入して返送して下さい」ってハガキが来て、
どうやら怪しい業者じゃなく、本物らしかったので書いて送ったんですが、
先日、同窓会(回生関係なく、首都圏に住んでる卒業生全体の)の案内が来たときに、
みんなの住所や連絡先がまんま載った一覧が同封されてて軽くビビりましたΣ(・ω・ノ)ノ
(↑同じ回生の関東住み分だけだけどね)
人によっては勤務先とかも書いてあるし・・・名前すら初めて聞いた人もいるのに・・・
まぁでも、名簿を作るってことはそういうことか


同じクラスだった子や、話したことはなかったけど顔と名前は一致する子なんかが、
新しい姓に変わって同じ関東に住んでることを思うと、なんかちょっと不思議な感じ
みんなそれぞれ頑張ってるんだろうな~


               


さて。
今日は、今朝の朝ごはんに用意したパンをご紹介しまーす


フレンチなんかを食べに行ったとき、
大抵パンは、硬いのと柔らかいのの2種類が出てくると思うんだけど、
桶さんはフランスパンっぽい硬いのが好き、一方の私はソフトなパンが好みなんだよね。


ハードなパンは難しいイメージなのもあって、自宅で作るのはいつもソフトなパンだったんだけど、
最近、プロセスチーズとかベーコンポテトとかを具にしたものは、
ハードなパンでもおいしそうだなって思えてきたので、
パン作り1年目にして、初めてハードなパンに挑戦してみました


・・・と言っても、粉をフランスパン用の粉に替えただけで(水分とバターはちょっと減らしたけど)、
作り方自体は そう変わらないんだけど(それでいいのかなぁ)
そのせいなのかどうなのか、出来上がったクーペは、
フランスパンっぽい風合いはありながらも、パン屋さんのほどは硬くなく、
桶さんなんて、こっちが言うまで何も気付かず食べてたくらい
でも私はこのくらいの硬さが好きよ


前置きがだーいぶ長くなりましたが、今回作ったのはこちらの2種類
ダイスカットのプロセスチーズを包んだチーズクーペと、

 チーズクーペ

ローストしたくるみとドライクランベリーを包んだクーペ

 くるみとクランベリーのクーペ
 くるみとクランベリーのクーペ

それぞれでクープの入れ方を変えてみました
チーズの方は真上から、くるみ&クランベリーの方はやや斜めから。
どっちもまだまだ下手っぴだけど、
いつものパン生地よりは引っ掛かりが少なくてナイフが入れやすかったです
特にチーズの方は何のストレスもなく、ススッと入ってくれて
いつもは水分量が多過ぎなのかなぁ


しばらく、いろんな配合・具材で遊んでみようと思いま~す

【ねここ】最近作ったパンたち

2010-04-26 18:29:26 | 手作りパンのねここ
梨花が出てる衣料品洗剤のCM、
「女の子の服なのに、普通の洗剤じゃかわいそうだよ」に
いつもちょっとイラっとしてしまいます ねここです
何がかわいそうなんじゃー。エ○ールは使うけれども


ところで、これを読んでくれてる人たちには「ふーん」な情報だけど、
なんかブログの投稿画面の新バージョンがリリースされて、便利になってます
今まで微妙に手間だった、写真や絵文字の挿入が改善されてて使いやすそう
・・・なんだけど、文字入力に画面がついてこない・・・
結っっ構遅れる感じです。これもそのうち改善されるかなぁ。


               

さて。今日は、最近作ったパンをまとめてアップしま~す
パンの写真がたまって一気にアップするときは、いつもこのタイトルになってしまう
ちゃちゃっと行きますね~


ウインナーボート

 ウインナーボート


スクランブルエッグパン

 スクランブルエッグパン

やっぱり私は、ウインナーよりたまごを具にしたパンの方が好きだな~


アップルリング

 アップルリング

今回も、丸型の真ん中にココットを置いた“なんちゃってエンゼル型”で焼きました
が、ちょっと手抜きしたせいで、ココットを外すとき表面が荒れちゃった・・・

 アップルリング

今回は、アイシングは太めの一本絞りで。
こっちの方が手早いけど、細めに何周か絞った方が見た目は可愛いかも

 アップルリング

いつも、パンは朝 霧を吹いて温め直してから食べてるんだけど、
このパンだけは、冷たいまま食べる方がおいしいことに気付きました
温めると、なんかりんごが中途半端な温度になっちゃうんだよね~


カレーチーズオニオン

 カレーチーズオニオン

粗みじんにした玉ねぎをレンジで加熱して、カレー粉+塩で調味したら、
ダイスカットのプロセスチーズも混ぜて乗っけたところに、粉チーズも振りかけて焼きました
某パン教室のHPに載ってるメニューを参考にさせてもらったんだけど、
これはかなりおいしかったまた作ろ~


チョコチップパンチョコチップパン

 

前回、チョコチップパンとメープルパンを2個ずつ作ってもあんまり意味がなかったので
今回はもう、全部チョコチップにしちゃいました
見た目に変化が欲しくて あられ糖なんかトッピングしてみたけど、あんまり変わり映えしなかったなぁ

それにしても、なんだかあっという間にGWですね
桶さんは7連休の予定なんだけど、未だに何の計画も立ててない我が家です
このままだと寝倒してしまいそう。。。

【ねここ】くるみあんぱん/ハムパン2種/キャラパン

2010-04-22 12:40:21 | 手作りパンのねここ

ねここです
なんか最近、ほんと変な天気ですね
今日の東京、前日比 -18℃だって
でも、これが過ぎればもう冬物はしまえるのかな


さて。
今日は、最近作ったパンの写真をまとめてアップしま~す
まずは、くるみあんぱん

 くるみあんぱん

初めておへそを作ってみたんだけど、あんまりうまく行きませんでした


中身は、つぶあんと くるみ

 くるみあんぱん

ただのあんぱんも、ここ最近おいしさを再認識して好きになったけど、
くるみが入るともっと好き


いつもは、まとめて作った生地を8分割して、
4つはおやつ系パンに、残り4つはお惣菜系パンにするんですが、
このときのお惣菜系は、ハムを使って2種類の成形で作ってみました
まず1種類目はハムロール

 ハムロール

先日、マイミクcandyママさんに教えてもらった成形に初挑戦
後ろに映ってるロールは だーいぶ型崩れしちゃってますが・・・
柔らかいビアハムは、巻きやすいけど くたっとなっちゃって、
硬めのロースハムは、巻きにくいけど、しっかり自立してくれました
単なるテク不足な気もするけど・・・
ちょっとだけピザ用チーズをトッピングして焼成しました~


そしてもう1種類は、こちらもほぼ初挑戦のハムエピ

 ハムエピ

ハサミの入れ加減も、左右の振り分け具合も難し~
これ、フランスパン用の粉で作るともっとおいしいんだろうなぁ


そしてこちらが、一昨日姉に お菓子とともに送ったパンたち

 キャラパン

お花の形くるみぱん
アンパンマンつぶあんぱん
リラックマチョコチップパン(耳にもチョコチップ入り) です。


上段のアンパンマンは、鼻とほっぺがまとめて(向かって左に)流れていっちゃってたから、
失敗をカモフラージュするために この表情になりました。
「おっと、ほっぺたが落ちそうだよ」的な
アンパンマンって、少々ほっぺが落ちようとも、型崩れしようとも、
表情でごまかせるのがいいよね


今日は何パン作ろうかな~


【ねここ】最近作ったパンたち

2010-04-16 19:18:44 | 手作りパンのねここ

寒い・・・
3月下旬頃からは、多少寒くても「もう3月やし」とエアコンつけるのを我慢してましたが、
今日はたまらず、朝からピッとしちゃいました4月に暖房って


今日は桶さん、職場の飲み会のようです
まるきり下戸の桶さん、ビールでも缶チューハイでも、
1杯飲めば睡魔に襲われ、体中に赤い斑点も出て、病気って感じになるんだけど、
先日、ノンアルコールビールを飲んでも微妙に顔が赤くなってたよドンダケダ


一方の私は、ビールは嫌いだけど、お酒自体は結構強いみたいで、
カクテルやチューハイなら3~4杯(この辺りがおなかの限界)飲んでも全然素面です
でも、ジュースみたいな感覚で飲んじゃうからか、
普段「お酒飲みたい!」って気分になることはほとんどなく、
家で飲もうと買ったカルアも梅酒も、数回飲んだらもう放置状態


こんな感じで、夫婦揃ってお酒を楽しむことができないので、
家で飲むのは専らペットボトルのお茶という、何とも色気のない我が家です


              


さて。
最近は、お菓子を作るのがちょっとめんどくさくなっちゃってて、
手作りするものと言えば、パンか焼きドーナツかワッフルばかり(←つまり朝ごはん用
その中から今日は、最近作ったパンたちをご紹介しまーす


まずは、先月作った黒糖パン。

 黒糖パン

サイズ違いのパウンド型2つで焼いたんだけど、
型の容量に対して生地量が半端だったみたいで、小さい方のはお団子みたいになっちゃった

 黒糖パン2
 黒糖パン3

うちのオーブンは小さくて、いつもこの量(粉150g)でも全部はターンテーブルに乗りきらないから、
1回目二次発酵→予熱して焼成→オーブン庫内の温度が下がったら
 
→2回目二次発酵(ずっと常温に放置してるから短めに)→・・・
っていう風に2回に分けて焼いてて、すごく時間がかかるんだよね
でもこれはパウンド型を並べて一度に焼けるから、すご~くらくちんでした


ちなみにこのオーブンは、姉がパン教室に通い始めて、
もっと大きいオーブンが欲しいって買い換えたときにもらったお下がりなんだけど、
先日「あんた、まだあれ使いよんの」と、えらく驚かれました
結構前から買い換えたい気持ちはあるんだけど、
まだ一応使えるし・・・、いろんなメーカーがどんどん新機種出してて迷うし・・・
おねーさま、また買い換えないかしら
↑自分で買うのはこだわるくせに、もらうときはこだわらないやつ


話が逸れちゃいましたが、ちぎってみるとこんな感じ

 黒糖パン4

パン作りを始めたばかりの頃は、体験教室で教えてもらった通りの配合で作ってたけど、
最近はずっと、強力粉に薄力粉と米粉を適当にブレンドして作ってますふわふわもちもち


続いて、コーンマヨネーズパン

 マヨコーンパン

コーンがちょっとポロポロしちゃうけど、
こういうお惣菜パンは、桶さんにはハズレなし


チョコチップパンとメープルパン

 チョコチップ&メープルパン

トップが4つ山なのがメープルパン。久し振りにメープルの粒ジャムを使いました
そして2つ山がチョコチップパン。


私の好みは、メープル>チョコチップ、桶さんは逆でチョコチップ>メープルなので、
それぞれ好きな方を2つずつ食べるつもりで、2味を2個ずつ作ったんだけど、
桶さん、好きでも何でも、置いてあるものは全種類食べたいみたいで、
チョコチップもメープルも1個ずつ食べてくれましたいや、いいんだよありがとう
(仕方ないので、もう一つのチョコチップパンは会社で小腹が空いたとき用に持たせました


続いて、チーズくるみパン

 チーズくるみパン

普段、切れ目を入れるのはハサミばかりだから、
クープを入れるのは全然慣れなくて見た目よくないんだけど
たっぷりのチーズダイスと、食感のアクセントに、ローストしたくるみを包みました
大好きな具材のコラボレーション


そして最後は、ブルーベリーチーズパン

 ブルーベリーチーズ

加糖したクリームチーズと、ブルーベリージャムを乗せて焼きました
桶さんはブルーベリーの酸味がちょっと微妙そうだったけど、
私は逆に、ブルーベリージャム単品のパンの方が好きかも・・・


次は何のパン作ろうかな~
最近は、いい加減ネタ切れなので、ネットからヒントをもらうことも多いです


【ねここ】めざマルシェに行ってきた/おうちdeパンバイキング

2010-03-28 23:12:06 | 手作りパンのねここ

ねここです


最近頻繁に載せてる マドモアゼルマカロンのマカロン。
金曜日、「最近(毎月の)記念日してなかったな~と思って」と、
桶さんがまた買ってきてくれました(26日が記念日なの)

 マドモアゼルマカロン

手前から、
ストロベリー、アプリコット&ピーチ、ピーチ、抹茶、さくらんぼ です


桶さんが、せっかく名前も覚えてきたにと、悲しそうな顔をするので、
一応、正式な名前も載せときますね
(ストロベリーは“クール”って言うシリーズ、
 アプリコット&ピーチは“マルブル”って言うシリーズなので名前はなく)、
ピーチは『初恋』、抹茶は『八十八夜』、さくらんぼは『花みごろ』っていうのが本当の名前
・・・でも、お客さんも店員さんも、この名称でやり取りしてる人いるのかしら


追記:桶さんは正式名称を伝えて買ってることが判明しました
    「え~と、じゃあ『初恋』を一つと~・・・」とか



ピーチとさくらんぼには、バタークリームの真ん中に果肉も入ってました
自分で作るマカロンは、いつもお手軽なガナッシュオンリーにしちゃうけど、
いつかバタークリーム作ってそんな風なのも作ってみようかな~


そして土曜日は、予告通り“銀座めざマルシェ”に行ってきました
物産品のフロアだけ見て回って、カフェやレストランには行かなかったんだけど、
それでも、全部を見て回って建物を出る頃には2時間が経ってて
戦利品はこちらっ

 めざマルシェ

北海道/東北エリアより、バター飴モーラスク
沖縄/九州エリアより、シークヮーサーグミマンゴーかりんと日向夏玉ねぎドレッシング
中国/四国エリアより、さぬきうどん生醤油
北陸/甲信越エリアより、かぼちゃのほうとうと、変わりお煎餅2種。
(関東/静岡エリアと、関西/東海エリアでは特に購入せず・・・)


この他に、実演販売してた、
宮崎名物『肉巻きおにぎり』とか、鹿児島名物さつま揚げ
北海道フロアで、えび入りのお焼きみたいなのにチーズを絡めたの(名前ド忘れ)、
横浜中華街の(富貴楼?富貴包子楼?)黒豚シュウマイなんかを買い食いし、
熊本名物『カレーふりかけ』ごはんも試食させてもらって、
ここだけでおなかも膨れたよ


でもなんか全体的に、その土地土地ですごくメジャーなお土産はあまり置いてない印象でした。
福岡だったら、『博多通りもん』は是非置いてて欲しかったんだけど、
明太子関係が多くて、他に知ってるのは『梅が枝餅』くらい。
(それも冷凍だったから買えなかったよ)。
北海道は、以前めざましで取り上げられてた『カツゲン』がよく売れてたみたいだけど、
『白い恋人』『じゃがポックル』もなく(九州エリアに『赤い恋人』はあったよ>八女の方)
商品の補充頻度とか、賞味期限の長さとかを考慮した品揃えになってるのかなぁ・・・。
でも、さぬきうどんとかほうとうの麺が欲しくなったら、また行くかも


               


さて。
土曜日は、大学時代のサークルの同期が泊まりに来てました。
桶さんと同じパートで(あ、吹奏楽だったんです)、
馬が合うのか特に仲のよかった人なんだけど、
なんか、桶さんがあんな大笑いするのを見たのはほんとに久し振りかも
・・・で、携帯が全くお揃いだったのは単なる偶然ですか


翌日は午前中から結婚式に参列すると言うので、
朝ごはんは何時頃がいいかとか、何時頃起きるか、とか、
あれだけ訊いておきながら、客人より遅くに起きた私たち
7時に起きるって言ってたから、6時半に目覚ましかけてたのに、鳴った記憶がないよ


朝が弱い私のこと、こんなこともあろうかと、
朝ごはんはほとんど前夜までに用意してたので何とかなったけど
メインはパンで、4種類のパンを焼いておきました


まずは、トマトソースを練り込んだトマトのパン2種
ウインナーボートと、

 トマトウインナーパン

ハムたまごパン

 ハムたまごパン


続いて、牛乳100%でこねた生地を使って、
くるみをたっぷり混ぜ込んだ くるみぱんと、

 くるみパン

かめろんぱん

 かめろんぱん

かめろん、久し振りに作ったら すごいぶちゃいくになってしまった
甲羅がべた~っと横に広がっちゃってね


バイキングみたいな感じで、好きなものを好きなだけ食べてねってつもりで用意してたんだけど、
全種類食べてくれてました
・・・って、全部3個ずつあったら、普通そうなるか


サラダは、早速『日向夏玉ねぎドレッシング』で食べてみたんだけど、
このドレッシング、おいしかった
さすが、東国原知事の似顔絵入りで売ってるだけのことはあるね~
同じ棚に、マンゴー入りのドレッシングもあって迷ったんだけど、
そっちも似顔絵入ってたってことは おいしいのかしら(そういう問題じゃない)


それにしても、出発直前になって、ご祝儀袋に名前書いてないとわたわたする彼を見て、
桶さんがここにもいるΣ(・ω・ノ)ノ!と思ったよ。
そうか、だから馬が合うのねニャルホド


【ねここ】バジルチーズパン&バジルポテトパン

2010-03-24 18:46:22 | 手作りパンのねここ

最近、大根の浅漬けにハマっています、ねここです


うちの近所のスーパーでは、レジ袋が要らない人は、
レジの横にかけてある札をカゴの中に入れるようになってるんだけど、
今日は、レジのおばちゃんがついうっかりしたのかレジ袋くれようとしてたから、
「あ、袋いいです」って声をかけたら、
にこやかに「大丈夫ですよ~」って言われてしまったよ
一体何て聞き間違えたんだろう・・・。
何となくそれ以上は言えず、結局エコバッグに食材と一緒にレジ袋も入れて帰ってきました


                


お菓子の写真も溜まってきつつあるんだけど、
今日は今朝の朝ごパンをアップしときまーす


以前、桶さんの実家から送ってもらったバジルペーストを生地に練り込んで、
バジルのパンを作ってみました
いつものように生地を2つに分けて、お惣菜パンとおやつ系のパンを・・・
って、バジル生地で甘パンを作るのは さすがにデンジャラスな気がしたので、
2種類のお惣菜パンにしてみました


1つは、ピザ用チーズを包んだバジルチーズパン

 バジルチーズ

十字に切れ目を入れたら、そこにトマトソースをちょっとだけ詰めてみました。
味を付けるためと言うよりは、チーズの噴火防止です


そしてもう1つは、コロコロの粉ふきいもを包んだバジルポテトパン

 バジルポテト

同じく十字に切れ目を入れて、こっちにはピザ用チーズをトッピング。
こちらは味を付けるためです(粉ふきいもには塩コショウ済だけど)
マヨネーズを切らしてたからチーズにしたんだけど、
やっぱりマヨの方がよかったかもな~


さてさて。明日は桶さんまた大阪出張だって ←ほんとは新幹線
出張の日は いつも朝5時に家を出るんだけど、
ノー残業デーの翌日に出張なら、寝不足にもならないだろうし いいね
(いつもは、23時頃帰ってきてお風呂入って寝たと思ったらまたすぐ起きる感じだから)
・・・ま、早寝するかどうかはまた別の問題だけど
多分今日もまた夜更かしするんだろうなぁ


⇒すんません、出張なくなりましたー。by桶


【ねここ】ハートのチョコチップパン/お花のパン2種/アップルリング

2010-03-19 10:09:28 | 手作りパンのねここ

おはようございます
今日はすごくいい天気で、朝からとっても気持ちがいいです


さて。昨日は木曜日なのに、早い時間に帰ってきた桶さん
会社に行くまで知らなかったらしいんだけど、春闘だって。
で、お土産を買ってきてくれましたまたまたマドモアゼルマカロン

 マカロン

選んだのは桶さんだけど、味までは覚えてきてくれなかったので、またしても曖昧ですが、
(「春眠」とか、「ルノワールの裸婦」とかは微妙に覚えてたみたいだけど、
 HPにもフレーバー一覧が載ってないから照合できないの
おそらく、手前から順に、
きなこ、あんこクリーム?、よもぎ?、アプリコット、ストロベリー って感じだと思います


食べながらまじまじと観察してみたら、ここのマカロン、気泡があるに
空洞って感じじゃなくて、ところどころに大きめの気泡が。
それが、この「見た目しっかりしてそうなのに、食べてみるともろい」感じを出してるのかなぁ
次はさくらんぼ味が食べたいですオケサマ


              


さて。今日は最近作ったパンをまとめて紹介しまーす
まずは、ハートの型で焼いたパン

 ハートパン

チョコチップで渦巻き模様を作ってみました偏ってるけど。。。

 ハートパン
かなり冷ましてから切ったんだけど、切り口はこの有様
一日置いてから切ればよかったかなぁ


そしてまた別の日には、今度はお花の形のパンを2種類
こちらは、今までにもやったことのあるハサミを入れる成形で、
いちじくとくるみのパン

 お花のくるみいちじくパン

くるみが入ったパンって、ほんとおいしいよねぇ


そしてもう1つは、先日candyママさんに教えてもらった成形で、
プロセスチーズを包んだパン

 チーズのお花パン
・・・なんだか、お手本とは程遠い仕上がりになっちゃったけどお花に見える?
中に何も入れない方がキレイに仕上がるのは(アドバイスももらって)分かってたんだけど、
やっぱり何か包みたいんだよねぇ


そして一昨日は、久し振りにりんごのパンを作りました
りんごの甘煮を巻き込んだ、アップルリング

 アップルリング
今回は、アイシングの硬さがちょうどいい感じになりました


今まで、こういう巻き巻き系のパンを作るときはいつも、
生地を7分割して、丸型の真ん中に1つ、周囲に6つ、みたいに配置して焼いてたんだけど、
今回は初めてリング状にしてみました

 アップルリング

でも実は私、エンゼル型(リング形のお菓子を作るときに使う、ドーナツみたいな形の型)って持ってないんだよね
先日ネットで、「丸型の真ん中にココットを置いて焼きました」って人を見かけて、
すんばらしいと、早速まねっこしてみたのでした
型って結構かさばって収納に困るから、こういう発想って大事だよね

 アップルリング
翌日の朝ごパンとしていただきました
リング状だと、ちぎりやすいのもいいね


さて、明日から3連休ですね
我が家はちょっと遠出してきます
皆様よい連休を~


【ねここ】チーズパン/くるみあんぱん

2010-03-07 09:24:54 | 手作りパンのねここ

めざましテレビで、銀座の『めざマルシェ』が紹介されてた金曜日、
ちょうど私が新宿に行く用事があったので、
桶さんが仕事上がったら、待ち合わせて行ってみようかということになりました


めざマルシェ、オープン当初は数時間待ちの行列が出来てたらしいけど、
もうオープンしてからだいぶ経つし、
平日だったら比較的空いてるんじゃない?という希望的観測のもと、いざ銀座へ


結果は・・・入れませんでした
なぜなら、閉店時刻過ぎてたから(そっちかよ!)
物産館は20時までらしいんだけど、
私たちが到着したのが、ちょうど20時を回った頃だったんだよね


銀座はまだほんの数回しか行ったことがなくて、
私たちが食べるようなごはん屋さんがどこにあるのか分からないし、
めざマル食(めざマルシェ内のレストラン)は高そうだったから、
勝手知ったる新宿西口ということで、
新宿でごはん食べてから向かったのが間違いでした


通りもん(博多銘菓。大好きなの)あるかな~って、
かなり楽しみにしてたんだけどなー
さっきHP見たら、梅が枝餅は(冷凍だけど)あるみたい


今回は、建物の詳細も、営業時間も、場所すら調べずに(!)向かったんだけど、
ちゃんと調べてみたら、物産館だけでも6フロアに亘ってるみたいだから、
ゆっくり見るなら、やっぱり週末の方がいいのかもなぁ
(私は平日でも行けるんだけど、桶さんが働いてるときに自分だけ遊びで外出するのが後ろめたくて


そうそう、メトロの駅から地上に出るときにソニービルの中を通ったんだけど、
ここの階段がおもしろかった
階段の各段の脇に付いてるライトが、自分の動きについてくるに
しかも、シャリシャリ~ンみたいな音付き
いい年して、こういうのが大好きな夫婦です


過去、同じノリで楽しかったのは、
お台場にある、ソニー・エクスプローラサイエンス。
去年リニューアルしたらしいから、また行かんと~
ちなみに、以前ここに行ったときの模様は、このエントリの後半に書いてます


それはそうと、めざマルシェを目的に銀座まで出てきたのに、
その唯一の目的を早々に見失ってしまい、まさに途方に暮れた私たち
仕方ないので(?)、有楽町イトシアで雑貨をさら~っと見て、
のど渇いたねってスタバで休憩でもしようかと思ったら、こちらも閉店10分前
マンゴークリームフラペチーノを飲んで(結局飲んだのかよ)、
休憩の「ky」の字くらい味わったら、もうタイムアウト


何となく、このまま電車に乗って帰るのはシャクだったので、
意味もなく東京駅まで歩いてみたよ
東京駅も、これまたあまり行ったことがないから(経由駅としては使うんだけどね)、
ゆっくりお店とか見たかったんだけど、22時じゃさすがにどこも閉まってるよね
全ては新宿でごはんを食べたせい


ちなみに、新宿で食べたのは うどんでした
九州育ちの私には、関東ダシのうどんは辛くて食べきれないので、
うどんが食べたくなったときは、いつも讃岐うどんのお店に入ります。


今までは「丸亀製麺」と「はなまるうどん」しか知らなかったんだけど、
最近、新宿西口の近くに「楽釜製麺所」っていうお店ができてね。
何となく丸亀に名前も似てれば、店内の雰囲気も似てるし、メニューのラインナップも似てるという
池袋で働いてたとき、ランチでよくサンシャインの丸亀に行ってたんだけど、
そういうわけで、注文するときの文句も全く同じで
「とろたま並 冷たいのー」。


味の違いを語れるほどグルメじゃないので、
丸亀と楽釜、どっちがどうとかはよくわからないんだけど、
とりあえず、楽釜の方が麺が太い気がしました。
1本すら、全部は口の中に入らない。。。


                 


さて。なんだか前置き(?)が長くなったけど、
前回の予告通り、先日作ったパンをご紹介しま~す


まずは、これまたHARUっちさんのをマネさせてもらって、チーズパン

 チーズパン

チーズフランスのように見えるかも知れないけど、
ハードなパンは作ったことがない(作れない)ので、いつも通り、ふわふわのパンです
中には、ダイスカットしたプロセスチーズがコロコロと入ってます
乳製品は大好きこれはまた作ろうっと


そしてもう1種類は、同じ生地で作ったおやつ系のパンで、くるみあんぱん

 くるみあんぱん

あんこと、ローストしたくるみを包んで、お花の形に成形しました

 くるみあんぱん

あんこの中に感じる、くるみの歯ごたえがいい感じ
子供の頃は、あんぱんには見向きもしない、クリームパン大好きっこだったけど、
最近、あんぱんのおいしさを再認識しました
やっぱり日本人なんだにゃー


【ねここ】ベーコンポテトパン/おさつクリームパン

2010-03-05 12:32:48 | 手作りパンのねここ

今日の東京は、朝からすごくいい天気です
最高気温20℃っていうのにも驚いたけど、
沖縄の27℃っていうのには、夫婦して突っ込み入れちゃったよ夏やん!


そんな朝、家を出て数分後にはまた戻ってきた桶さん
オートロック開けるときに、忘れ物したって言ってたから、
部屋に戻ってくるまでの間、何忘れたんだろうって見渡してみたんだけど、特に何も見当たらず


戻ってきてから聞いたら、いつものコートの中に
財布(定期入り)やら目薬やらいろいろ入れっぱなしだったんだって
今日は暖かそうだったから、いつもと違うコート着て出たんだよね。
改札前まで行ったらしいのに、そういうわけで、今日はギリギリの電車で出勤していきましたとさ
極端に気温が変わると、こういうとこでも困るのね


それにしても、こういうことって初めてだったから、
ピンポン押したのがまさか桶さんだとは思わず、
こんな早くに宅配?それとも何かの勧誘?って、めっちゃ構えてしまったよ
(↑桶さん、カメラに近付きすぎで、ほとんどコートしか映ってなかったの


                


さて。
先日スコーンを作ったとき、こねる作業が楽しかったので、
久し振り(半月振りくらい)にパンを作ってみました


パンも、毎日作ってると、さすがにネタも切れてくるし、
発酵に時間がかかるのが段々めんどくさくなってきて、
やっぱりお菓子作りの方が手軽で楽しいよな~なんて気分にもなってたけど、
久し振りに作ってみたら、やっぱり手ごねって楽しい


今回も、150gの粉でこねた生地を半分にして、
お惣菜パンとおやつ系パンの2種類を作りました


まずお惣菜系は、パンの先生をされてるHARUっちさんのところで
以前見かけたパンを参考にさせてもらって、カレー風味のベーコンポテトパン

 ベーコンポテト

ベーコンと、コロコロにカットしたじゃがいもを加熱したら、
塩コショウとカレーパウダーで調味して、気持ち程度ナツメグとマヨも入れてみました
それをパン生地で包んだら、上に十字に切れ目を入れて、ピザ用チーズをトッピング

 ベーコンポテト

仕事から帰ってくるなり、早速桶さんが1個食べてたけど、
やっぱりこういうお惣菜系のパンにはとっても食いつきがいい、ギリギリ20代男子です


そしておやつ系のパンは、さつまいもを使って、おさつクリームパン
 
 おさつクリーム

焼き芋のイメージで成形してみたんだけど、焼き芋と言うよりスイートポテトみたいになっちゃった
そして、中央に写ってるパン以外の3つはコッペパンみたいな形に。。。
まだまだ、発酵後にどんな姿になるのか、予測がつきません


柔らかくしたさつまいもに、適当に砂糖と牛乳(生クリームも少々)を加えて、
フードプロセッサーで攪拌した後、
バターとバニラオイルも加えて、鍋に戻してちょっとだけ水分を飛ばしました。
私、このクリーム単品でも食べられる・・・ ←おいも好き

 おさつクリーム

牛乳を割と多めに入れてたので、さつまいも入りのクリームパンって感じに、
程よくクリーミーなクリームになりました
フープロのかけ方が甘かったみたいで、
ところどころにさつまいもの塊が残ってたんだけど、それが逆においしかった~


桶さんに何のパン?って訊かれて、最初「さつまいものパン」って答えたら、
たださつまいもがゴロゴロっと入ってるだけだと思ったみたいで 微妙な反応だったんだけど、
一口食べてみたら、態度が急変してました


また作りたいパンが出てきて、昨日もパンを作ったんだけど、
その写真はまた次回アップしま~す
朝ごはんを、パンにするかホットサンドにするかワッフルにするか焼きドーナツにするか・・・、
毎日悩むけど、なかなか楽しい悩みです


【ねここ】代官山散策/まんまりんごパン

2010-03-01 09:23:16 | 手作りパンのねここ

おはようございます
今日からもう3月ですね。早いなぁ・・・
でも、今週は水曜以外は雨ばかりらしく、月初めから憂鬱です洗濯物が。。。


さて。
昨日は お昼頃起きた後、「どこか出掛けたい、でもどこ行こうか」という話になった私たち
前日に観たトリビアの、ギネス記録を持つピタゴラ的装置を見に行こうかとも思ったんだけど、
昨日の今日じゃ絶対人多そうだし、
ちょうど、新宿クオカでバターが安いのが(メール会員特典)この日までだったことと、
京王新宿内のファンケルがリニューアルした記念にもらえるコラーゲンドリンクも、
やっぱり引き換えがこの日までだったので、
2月最後のお出掛けは、新宿と、そこからあまり遠くない場所と言うことで代官山に決定


行きがけ、駅のパン屋さんで 朝ごはん代わりに買ってもらったクッキー

 クッキー 

なかなかよく出来てます(←すごい上から目線)
製造されたのはいつか知らないけど、賞味期限が今年の10月ってなっててビックリしたよ
真空パックになってたら、クッキーってそんなに保つものなのね。。。


ところで、代官山を訪れるのは実に1年振り
東横線に乗ると、また自由が丘とか横浜とかまで行っちゃいそうなので(なんだそれ)、
前回同様、山手線の恵比寿で降りて、てくてく歩きました
途中、急勾配な坂があったりするけど、
都心では、駅と駅が近くて、お散歩感覚で歩けるのがいいよね


(確か前回来たときにも気になった)パンケーキのカフェにも非常に心を惹かれたけれど、
すご~くいい香りに誘われて、思わず足を止めてしまったのはこちらのお店

 クレープ

クレープに発酵バターって、確かにすごい贅沢な感じするよね
ま、お値段もだいぶ贅沢な感じでして・・・

 アイスクレープ
コレで、1100円普通のチェーン店のクレープなら2つ3つ買えちゃいそう。。。


クレープの生地とトッピングを好きなように組み合わせて注文するシステムになっていて、
私たちは、発酵バター&バニラシュガーのクレープに、
いちごとゴールデンミルクソフトのトッピングをチョイス
・・・高いので、1つを2人で半分こです


で、肝心の味はと言うと・・・、生地がさっくさくでおいしかった
他のクレープ屋さんでも、端の方がパリパリしてるのはよくあるけど、
ここのは全面がさくさくしてて、かじった瞬間ボロボロこぼれるの
バニラシュガーもしっかり効いてて、
これは私、トッピングなしの方が好きかもってくらい、おいしい生地でした
(ちなみにトッピングなしだと600円程)


その後は、私のお目当てだった300円ショップで、
エコバッグと、アートフラワーのアレンジメントを購入。
ちなみに、バレンタインでも使ってたハートの食器(コレね)も、去年ここで買ったものでした

 エコバッグ&アレンジメント

アレンジメントが乗ってるのは、ハートの形のワイヤーカゴ
お姉ちゃんの結婚式のとき、卓上装花がこれに入ってて、カゴごともらって帰ったんだけど、
これに、ピンク系のバラでアレンジメントを作って飾りたいな~ってずーーっと思ってたのが、
お手軽な感じで実現できました生花のバラって高いんだもん


ねこの雑貨がいろいろ置いてあるお店(カフェも併設)で、
可愛らしいシルエットにやられて、ついお持ち帰りしてきちゃったのがこの子

 ねこ

可愛い。。。
カードクリップになってるんだけど、色・柄ともにしっくりくるポストカードがないので、
とりあえず、以前ゼクシィでもらったチャームを台紙ごと立てることにしました
結婚記念日よ


他にも、ねこシルエットのマグネットとか、
ボールと戯れるねこのブックマーカーとか、
肉球スタンプとか、すっごく可愛かったです
ねこ好きさんにはオススメ
調べてみたら、ここは2号店で、そう遠くないところに1号店もあるみたい


夜は、桶さんのお気に入り「すぱじろう」でパスタ
私は、ほうれん草とベーコンの和風すぱにしました

 和風パスタ

パスタが少ないんじゃないよ、器がデカいんだよ
ここのお店、大盛も普通盛も小盛も、全部同じ値段なんだよね


ちなみに桶さんは限定の、海鮮がいろいろ入った味噌クリームすぱ(大盛)を頼んだんだけど、
私のと麺の太さが違ったよ(味噌クリームの方が細麺)こだわってるんだね~。
それとも今まで気付かなかっただけで、
もしかして他のパスタ屋さんでも麺の使い分けは常識なのかしら


                


さてさて。最後になりましたが、作った食べ物の写真をば
ほんと最近、パンを作ることがめっきり減っちゃったから、
載せるタイミングを掴み損ねてた、先月中旬に作ったパンです


りんごの甘煮をごろごろと生地で包んで、りんごの形に仕上げた、
“まんま”りんごパン

 まんまりんごパン

このときは、りんごをバニラシュガーで煮てみました
ちょっとりんごをたくさん包みすぎて表面がゴツゴツになったり、形が不揃いになったりしちゃったけど、
それはまぁ、無農薬ということでさぁ、この赤い キツネ色のりんごをお食べ(違)


【ねここ】トマトパン2種/黒糖くまパン/ホットサンド。

2010-02-07 09:47:07 | 手作りパンのねここ

おはようございます
風は冷たいけど、今日はすーごいいい天気ですね
日曜だけど、今日は珍しく早起きなねここです
なぜなら、桶さんが休日出勤だから採用のお手伝いだって。


私はのんびりタルトなんか作りつつ、家のことをしつつ、
午後から新宿をぷらぷらして、上がった桶さんとご飯でも食べてこようかなぁと
本当は美容院に行きたかったんだけど、
今日の今日では、夜遅い時間帯しか空いてないらしいから、来週行くことにしました
美容院って、いつも急に思い立って行きたくなるんだよね
しかも、前髪がうっとうしくなって自分で切った数日後とかに突然ね
「前髪、自分で切った?」って大体いつも訊かれるよ


さて。ポニョですが
私、ポニョって、テレビで頻繁に番宣してるときから、
絵が可愛くないのが引っかかって、観てみたいとは全く思わなかったんだけど、
金曜日に初めて観てみたところ、魚たちが気持ち悪かったのもあって(ひどい言い様)、
案の定と言うかなんと言うか、途中で寝ちゃった
ポニョよりソウスケより、お母さん(リサ)が一番可愛かったような


桶さんから、私が寝た後のあらすじを聞いて、
さらに、某解釈(昨日の桶さんの記事参照)もさらっと聞いてからは、
もうポニョが死神としか思えません(死神は言い過ぎかしら。疫病神?)
なんと恐ろしい魚じゃ。。。


一方のラピュタ。
私、実はジブリって、トトロ、千と千尋、もののけ姫、魔女宅くらいしかちゃんと観たことがなくてね、
(今知ったけど、火垂るの墓もジブリなんだねーちなみにトトロが一番好きです
こっちに引っ越してくる前から、三鷹の森(ジブリ美術館)に興味があったものの、
ラピュタやナウシカを知らない状態で行って、果たして楽しめるのかと言うことで、
今回レンタルしてみたのでした
テレビでもよく放送されるけど、私たち、ことごとく見逃すからね


で、ラピュタは、シータ可愛いし、パズーは頼れる男だし、
ドーラの息子たちはおばかで憎めないし、
ドーラはいつの間にかすごいいいお母ちゃんのようになってるし、
巨神兵の歩く音は可愛いしで、非常に楽しめました


巨神兵がやられるシーンと、ドーラシータの抱擁シーンはちょっとうるっときちゃった
今までは、内容知らないままにムスカごっことかよくしてたけど、
これからは心置きなくムスカになれます(え)


ちなみに、一緒に届いたのはナウシカ。
こちらも再来週テレビ放送されるらしいよ


                


さて。今日は、最近作ってアップしそびれていたパンたちを
まずは、トマトソースを練り込んだパン2種。
トマトウインナーボートと

 トマトウインナー

トマトチーズパン

 トマトチーズ

やっぱりトマトとチーズは最高に合うね


そしてまた別の日に、久し振りに焼いた黒糖パン
くま型を使って焼きました。

 くま黒糖

普通の黒糖パンでも、くまの形になってるだけで、朝からちょっといい気分


私、昔から牛乳パンが大好きでね
自分で作るようになってからも、(トマトのパン以外は)もう随分長いこと牛乳のみで作ってたんだけど、
この日はたまたま牛乳を切らしてたから、水でこねたのね。
そしたら、牛乳パンより断然こねやすくてビックリ
前回、粉180gを牛乳でこねたときは、腕がかーーなり疲れたんだけど、
同じ量を水でこねた今回は、全然平気でしたそうだったのか、そうだったのね。


それにしても、沖縄にいるときに買った黒糖も、今回でようやく使い切ったよ
でもやっぱり、黒糖パンも牛乳パンと並ぶくらい好きだから、
また黒糖買ってこようかな


そして、ビタントニオが届いてからは、朝ごはんにホットサンドをよく作っています
初日は、レシピ通りにハムチーズサンドとたまごサンド

 ハムチーズ&たまご

ハムチーズが全く見えてないけど


そしてその翌日は、たまごサンドと、チョコバナナサンド

 たまご&チョコバナナ

チョコバナナは、スライスバナナと、
以前クオカのモニターで頂いた なめらかキャラメルチョコレートをサンドしました
ホットサンド、お手軽だし温かくておいしいし、いいね
ほんとは食パンから手作りできたらもっといいんだけどな~(手ごねで250gは未知の世界)


そうそう、九州育ちの私や桶さんにとって、食パンと言えば6枚切りなんだけど、
関東では8枚切りの方が人気があるんだとか
そう言えばスーパーの食パン売り場でも、
九州も関西も沖縄も6枚切りが主流で、8枚切りはほとんど見なかったように思うけど、
こっちでは、6枚切りと8枚切りが半々くらいで並んでるんだよね。
むしろ、8枚切りの方が上の段に陳列されてたりして。


このホットサンドベーカーに適した厚みは8枚切りだということで、
今回初めて8枚切り食パンを買ってみたのでした
まぁ、1回で4枚使う(2枚×2組)ホットサンドには、
2回でちょうど使い切れる8枚切りの方が都合がいいんだけどもね


パニーニが作れるプレートなら、
どんな形のパンでもサンドにできる(くまサンドもできる)みたいだし、
そうすればいちいち食パンの耳を切り落としたり、
その耳の使い道に困ったりすることもないだろうから、
早くもパニーニプレート、気になってます