goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

あわあわしてます。

2006-08-21 23:59:59 | 平安なねここ(京都生活)

桶さん忙しそうなので代わって。

なんか最近、結婚式関連のことで
決めなきゃ&考えなきゃいけないことが次々思いついてきて
一人であわあわしてます

進み具合としては
標準~ちょっと早いかな?くらいのペースだと思うから
別に焦ることはないんだろうけど、
何でも前もって前もって準備しときたいタイプなんだよね

住んでるところと式挙げるところが違うから
そんな何回も打ち合わせ行けるわけじゃないし、
できれば回数少なく密度濃い目でやりたいなって思ってて、
来月、料理の試食兼ねて福岡行く予定だから、
そのときまでに何を決めとけばいいだろう
みたいな感じで考えてたら、
もうほんと、次から次に出てくるよ。

披露宴に関係することだけじゃなくて、
親族の交通費や当日の衣裳代とかもどうするか、
親族の間での決まりがあるみたいだし。

うちは親族って、すぐ連絡取れるような人だけだけど、
桶さんの方は、実家ともあんまり連絡取れない状態みたいで。
桶さん、お盆長期休暇とったから仕事溜まってるみたいで、
これ決めんと、これ聞いといて、あっこれもあった
みたいに急かすのもちょっと気が引けるんです
でもやってもらわんと先進まんし

担当さんとはメールでやりとりしてるけど、
毎回毎回質問攻めにしちゃってるのもなんか申し訳ないし
できるだけわかりやすく書くようには気を付けてるけど、
毎度毎度長文になっちゃってます

挙式3カ月前でこれなら、
式直前はどれだけあわあわしとんのやろ

式の他にも、今の家をいつ引き払うかとか、
引越しはいつしようとか、
沖縄で住む家はいつ探していつから入ろうとか

先月、桶さんの転勤がなかったら
確実にもうちょっとラクだったんだろうけど仕方ないしね

今日はなんかこんな気分なようなので、
こんな日はとっとと寝て、明日からまた考えましょう
って今もう1時半だけど

11月からは多分実家に帰ることになりそうだし、
エステは大分で行こうかな~
って気持ち固まってきたことが今日の進歩ポイントです。


桶さん沖縄出発。

2006-08-20 21:16:58 | 平安なねここ(京都生活)

桶さんが飛んで行ってしまいました
でも、よくよく考えると、
今月は毎週末帰って来ることになってるみたいです

1週目は大阪で資格試験、
2週目~3週目はお盆休み、
4週目は大阪で最後の新入社員研修(その後1週間平日は研修所に泊り込み)
さらに来月の1週目の週末も、
研修終わった後こっちに帰ってくるとか。

ちなみに、試験や研修で大阪に来る交通費は会社持ちだし、
お盆休みでこっちに帰ってきたのも単身赴任手当てなので
手出しはナシです

ていうか、関空ってなんであんなに遠いところにあるんやろ
4時過ぎの飛行機に乗るのに、2時半前に出発するんですよ。
福岡空港なんか、どこからでも地下鉄ですぐなイメージやったのに。
・・・って思うのは、うちが大阪市外だからかなぁ。

ところでねここVAIO、桶さんがいろいろ面倒見てくれて
ご機嫌直ったかに見えましたが、
今日桶さんが出発する直前にちょっと無理をさせたせいかどうか、
お盆前に逆戻りしてしまいました
起動させたらピー鳴るに

買ったとき、ヨドバシの5年延長保証入ったから
ヨドバシに持ってけば無料か格安で修理してもらえるんだけど、
うちから梅田ヨドバシまで、電車で20~30分かかるんだよね。
17kgもあるのに電車はキツイし、車はないし、
かと言ってタクシーだったら一体いくらかかるのやら・・・。
往復考えたら出張サービスの方が安かったりして。

明日からまた仕事ですね
ヒマなのにはだいぶ慣れたけど、
人間関係がアレなだけに、前の職場より、月曜が結構憂鬱です


カウントダウン。

2006-08-18 23:14:21 | 平安なねここ(京都生活)

ゼクシィのマイページによると、
結婚式まであと100日だそうです。

そろそろブライダルエステも申し込みたいんだけど、
私は一体どの地で申し込むのがいいんでしょう・・・
式の2週間前くらいから集中して仕上げるのがいいらしいんだけど、
その頃どこにいるのかがはっきり決まってないんです。

10月いっぱいで今の仕事は辞めるつもりだから
多分11月中旬頃にはもう関西にはいないと思うんだけど、
即沖縄行くか、それとも1カ月くらい実家に帰るか考え中で。

沖縄行けば、桶さんと一緒に生活できる分、
式の最終打ち合わせとかはしやすそうだけど、
式の直前にそんな強い紫外線の中で生活したら
なんか今までの苦労が水の泡って感じだし

入籍するときは、福岡でギリギリまで働いてすぐ関西出発で
実家でゆっくりするヒマもなかったから、
(桶さんはちゃっかり1週間くらい帰省してましたけどね)
しばらく実家にいようかなぁとも思うけど、
家建て直したら部屋数減ったから、
あの家に私の寝る場所はあるんやろかとか思ったり

ゼクシィとか見てると、
関西にはよさそうなサロンたくさんあるから、
できればこっちで行きたいんだけどな

人気のあるとこはすぐ予約埋まっちゃうから
(特に11月って挙式シーズンらしいし)
早く決めんと早く決めんと・・・って思ってるうちに
もう3カ月前ですよ

ところで、またしても背中がかぶれてきました。
日に日に広がってきます。
紛れもなくKさんストレスでしょうね
毎回グチブログでほんとすいません。

この間 私、
32回線くらいある、かなりややこしくてめんどくさいオーダーの
コーディングを担当したんだけど、
そのときの営業さんから、
今日また新たに別のコーディング頼まれたんです。

ちなみに今更ですが、
コーディングとは、投入担当が投入しやすいように、
注文内容をコード化したようなものです。

前いたところと様式は違うけど(こっちのは全国共通らしい)
自分が投入やってただけに、
どんな風に書けば投入の人がわかりやすいかとか、
絶対抜けちゃ困るとことかはわかってるし、
営業さんは外回りで大変だろうから、
こういう内部の処理はサポート担当でやったらいいだろうって思って、
必要事項だけ営業さんに確認して、
書き起こすのは一から私がやってたんです。

したら左隣でAさんとKさんが、微妙にこっちに聞こえる声で、
「あんなんは営業さんが書かはるもんやのに
 なんで自分で書いてんの?」

とかヒソヒソやってるんです。
もう相当やりにくいですよ

Kさんたちは今までずっと、営業さんがオーダー持ってきたら、
確認しもせずにそのまま
投入担当(私がいたとことは別のところ)にFAX送ってたみたいで、
先方は、不備だらけのオーダーに困ってたそうなんです。

さらに、この間主査にYさんが確認したら、
「営業さんの持ってくるオーダーは抜けがないかきちんとチェックして、
 絵だけで書いてくる人のはこっちでコーディングしてあげて」

って言ってて、
最終的にはコーディング作業は全部うちの担当でやるようにしたい
って話だったんです。
それはKさん&Aさんにも伝えてあるのに・・・
もう多分、こっちのやること全て気に入らないんでしょうね

でも、「営業さんに迷惑でしょが口癖な割に、
こういうサポートはせんのかい、みたいな。
どっちかって言うと、確認もせずに工数空けてもらうより、
コーディングみたいに細々した事務処理をやってあげる方が
サポートの本来の仕事な気がするんだけどな。

Bの投入も、来たやつは全部Kさんが独占状態なんだけど、
今日たまたま主査が私たちの方に、
あんまり見ない、珍しいサービスの投入渡してきて、
私、Yさん、Sさんで、マニュアル見ながら頑張って投入したんだけど、
主査がBの投入を私たちの方に持ってきたこと自体
気に入らなかったみたいで、Kさんはかなり長いこと席外してました。

Sさんが言うには、後でKさん、
私たちが投入したオーダー、こっそり見てたらしいんだけど、
多分、ミスがないかのチェックじゃなくて、
あら捜しのチェックっぽくてすごくイヤだ

Yさんは、もう向こうさんは気にせんとき、
今度から何かギャンギャン言ってきはったら
ヘラヘラ~って笑っといてやるか?って言ってたんだけど、
私は最近KさんよりAさんの方が信用できない感じです

普段はKさんと親分子分みたいな感じで、
2人一緒になって私のこともチクチク言ってるのに、
Kさんいなくなると、やたらフレンドリーに私に話しかけてくるんですよ。
ちょっと調子よすぎでしょう。
Fさんが「スネ夫」と命名しました。

派遣元の営業さんに相談してみようかとも思ったけど、
この状態も、もう数カ月の辛抱かって思えば頑張れそうかな・・・。
ジャイアン・スネ夫以外の3人がいい人でよかったです
ジャイアンいなければもっとみんな協力し合って、
いい感じで仕事できそうな気がするのにな

グチ終わり。お疲れ様でした

さて、今日は帰り、桶さんと待ち合わせして、
久し振りに河原町デートしました

ちなみに、ここ3日間の桶さんの生活はこんな感じ↓

1日目→洗濯、洗い物、ねここのお迎え
2日目→掃除
3日目(今日)→ねここvaioのご機嫌取り(直ったらしい

これで料理ができたら完璧主夫いけますね
3日目のvaio関連が入ったことで、
主夫ってより、なんか何でも屋みたいになってるけど

でもなぁ、桶さん、簡単な料理ならできたはずなのになぁ。
この間、最後の衣裳合わせに行ったとき、
私が仕事で桶さん休みって話になったら担当さんが
「それは奥さんが仕事してる間にダンナさんが
 ちゃんと家のことやっておいてあげないとですね~」

って言ってたんです。

したらなんか桶さん、頑なに、
料理以外なら何でもやります」
って言ってました。
担当さんが「簡単なチャーハンとかでも作らないですか?」
って言っても、
「作れないです。でも料理以外なら何でもやります」
って。・・・作れるのに、なんで?>桶さん

まぁそれはいいんですが、
今日はKI・CHI・RIに行ってきました。
桶さんがまだこっちにいる頃から、いつか行こうって話してて
行けずじまいになってたおしゃれなお店です。

店内の雰囲気もよかったし、個室でくつろげたし、
(ドアも締め切って完全密室なんだけど、クーラー壊れてるのか暑かった・・・)
料理もおいしかったしよかったんだけど、
デザート食べ過ぎた・・・おばかです。

なんかね、お店の人曰く、
ここのフォンダンショコラは絶品らしかったんです。
メニューにもそう書いてあったし、
正直、料理よりもこのデザート目当てのお客さんも
多かったりするんだって。

気にはなったけど、ねここはチョコ当たり外れが大きいので、
もう1品、バニラキャラメルフレンチトーストも頼んだんです。

結果はフォンダンショコラも、チョコ苦くなくておいしくて、
フレンチトーストも甘くてすっごくおいしかったんだけど、
いかんせんフレンチトースト、量が多かった・・・

多分あれ、2人で食べる量だわ
しかも、甘党ねここでもやばいと思うくらいの甘さ。
いや、おいしいんですよ。すごく。
でもカロリーもすごく気になりました。
いやでも大満足です。明日は絶食かしら。

部屋、暑いんですけど・・・って言ったら、
空調はこれ以上温度下げられないけどって
冷たいおしぼり何回か持ってきてくれたり、
お店、たくさんお客さん入ってるのに、
帰るときには靴も傘も間違いなく出してきてくれたし、
エレベーターまでお見送りしてくれたりもして、
スタッフの人たちは皆さんかなり好印象でした

あ、カルボナーラが味が濃くてすごくおいしかったです。
10品目のサラダも、量がかなり多くて
卵ドレッシングがおいしかったです

あと、ウニとイクラのてんこもり寿司。
てんこもりってどの程度てんこもりなんやろうって思ってたら、
ほんとにイクラがてんこもりでした
ねここはウニは好きじゃないのでイクラを担当。プリン体プリン体

2000円~コースもあったから、
今度行く機会あったらそっちにしてもいいかもなぁ


職場のどうしようもない話と五山の送り火。

2006-08-16 22:23:36 | 平安なねここ(京都生活)

今日から仕事再開です
でも営業さんはまだ夏休みの人も多くて、
今日は午前中はほんとやることなかったです
もっとお休みもらえばよかった

さて。
私が休んでた2日間のうちに、大きな事件?が2つありました。

1つ目。担当の部屋にドアが付きました。
今まではパーテーションだけだったんだけど、
個人情報扱ってるからセキュリティ強化って意味で。

ちなみに、ガラスの部分には、外から
「追突禁止!」って張り紙が張ってありました。
禁止!って・・・注意!ならわかるけど

2つ目。Kさんが自分の言い分をSさん(私たちの半月前から入ってる人)
長々話してきたらしい。

Kさんといつも一緒にいるAさん、
先々週から夏休み取ってたんだけど、
今週の月曜から出勤だったんです。

仲間が増えて・・・っていうか、
自分の思ってることを代弁させる人が復帰したからか、
(Kさんは、私たちへの文句は全部Aさんに言わせます)
昨日は、勤務時間終わってから延々と文句言われ続けてたとか。
しかも昨日は私も元社員Yさんも休みだったからSさん1人で。

めちゃめちゃ長くなるから全部は書かないけど、
なんかやっぱりKさんって、
ここみたいにみんなで協力しあうような職場には向いてないね
って言うのが、私たちみんなの結論です

普通、人が投入したオーダーで、間違ってる箇所に気付いたら、
本人に知らせるか、とりあえず自分で訂正しといて、
どっちみち本人に報告するでしょ?
そのまま工事進んじゃったらお客さんに迷惑かかるんだから。
でもKさんは、人の間違いはよく見つけるけど、
「そんな、人のミスまで面倒見るほど時間給もらってへんし」
ってほったらかしにするんです。相当ビックリしたよ。

で、やっぱり例の男の人(Fさん)
私たちにBシステム教えてくれてるのは気に入らなかったみたいで、
「Fさん自体が人に教えられる状態やないのに
 一人前に研修みたいなことして、
 それで投入ミスとかあったらどうするの

・・・ってとこまではまだわかるとしても、
じゃあかなり理解してるKさん本人が
私たちに教えてくれるかって言うと、
「Fさんが教えたことでもう変な先入観とかあるやろうし、
 これから私が教えても、その先入観を元に投入されて、
 それで私の教え方がどうのとか言われたらかなんし」

って、結局教えてくれる気はないらしく。
先入観も何も、きちんと教えてくれさえすれば
そんな難しいシステムでもないと思うんだけどね・・・。

代理の言った「Bの投入は2人(KさんとAさん)が主となってやって」
って言葉もなんか意味取り違えてるし。
(代理のは、
 
「急ぎのオーダーは2人が主にやって、空き時間に他の人たちにも教えてあげて」
 
って意味。
 でもKさんは、
 
「2人が主となってやってって言われただけで、教えてやってとか聞いてへん
 
って言ってたらしい)。

なんか・・・なんでこんなに意地が悪いんでしょう
担当、6人しかいないのに。

今日、Fさんが質問したときの顔と声、
いつにも増してすごかったよ
でも営業さんや外部からの電話には
いつもめちゃめちゃ愛想いい顔&弱々しい声なんだよね。
Yさんが「あの声、きしょいなぁ」って言うくらい別人なんですよ。
ちょうど中間くらいのキャラで仕事して欲しいです

私、ここではまた1つ新しいシステム覚えられるって期待してたけど、
こんな状態ならもうBの投入せんでもいいかも
間違った時点で教えてくれるならいいけど、
ミスに気付いてるくせに、取り返しつかなくなるまで黙っていられて
大事になるの、イヤだもん。
幸いオーダー件数も、1人でもできるくらい少ないみたいだし。

仕事も、投入だけじゃなくて、Aを使った照会&各種予約や
今日別口で教えてもらった別のシステム使った投入もあるし。


               


ところで、今日は「五山の送り火」でしたね。行ってないけど。
私、「五山の送り火」って名称を知ったのは
こっちに来てから(つまり去年の夏)だったんだけど、
「大文字焼き」のことだと思ってたんです。

それが一昨日TSUTAYAで関西ウォーカー見ててビックリ。
「大」の形に火が灯るのは同じだけど、
「大文字焼き」って言うのは奈良のイベントだそうで

ていうかね、五山の送り火って、
お盆で帰って来てたご先祖様を送る儀式って知ってました?
しかも、大の字や鳥居の形に灯ってる火、
あれ、護摩木を燃やしてるって知ってました?

・・・普通に草とかを燃やしてる、
なんか焼畑みたいなものだと思ってた私は
あまりに知識なさすぎでしょうか・・・


りんくうタウンに行ってきました。

2006-08-14 23:52:58 | 平安なねここ(京都生活)

桶さんは今週いっぱいお休み、
ねここは今日と明日だけお休みもらいました

で、今日はお昼頃起きて、りんくうタウンに行ってきました。
福岡で言うマリノアみたいなアウトレットモールです。
関空の近くなのでうちからは結構遠く、軽く小旅行気分です

出掛けたのは2時半くらいだったんだけど、
うちから駅までは徒歩1分だし、
向こうに着いたらきっとずっと室内だろうと思って
日傘は持たずに行ったら、めちゃめちゃ後悔しました

駅着いてね、「りんくうタウン プレミアムアウトレットはこちら」
みたいな看板に沿って進んで行ったら外に出たんだけど、
ヤマダ電機とニトリと、だだっ広い空き地があるだけで、
全然それっぽい建物がなくて。

戸惑うこと1分弱。
ようやく、だいぶ向こうの方にそれらしき建物群を見つけたんだけど、
駅から結構距離あるのに、日差しを遮るものが何もないんです。
「10分紫外線を浴びると、1カ月の美白努力が無駄になる」
だったか、そんな記事を読んだことがあったので、
相当困りました今年の夏は絶対焼きたくないんだもん。

一応、出てる部分には日焼け止めは塗ってたけど、
日傘を差さずに日当たりを歩くことってもう随分なかったから、
なんか抵抗あるんです。
結局、気休め程度に、ハンカチで顔だけガードして歩きました。

それにしてもめちゃめちゃ暑かったぁ
なんか、熱風が吹いてたんだけど。
桶さん曰く、沖縄でもこんな熱風は吹かんとのことで

到着したのは4時くらい。
お目当てのお店はいくつかあったけど、
もうガイド見ずに順番にぐるっと見て回ることにしました。

途中、スタバでお茶して、
桶さんはTシャツを、ねここはスカートを買いました。

バッグもいくつか結構気になるのがあって、
2000円とかで安かったんだけど、
他にもっといいのがあるかも・・・とか思ってたら
買わずじまいになりました
で、帰ってから、やっぱりアレ買っとけばよかったなぁみたいな。

最近こういうの多いかも。
安くなってても、完全に気に入るやつじゃないと
買うまで至らないんだよね

逆にスカートなんかは、似たようなの持ってても、
新しく見つけたやつの方が細かいところ可愛かったりすると
どうしても欲しくなります。
ていうか、似たようなの持ってることすら忘れかけてたり。
今日なんかは桶さんから「コレ似たやつ持っとんやろ」
って指摘されました

今日買ったのはドット柄が織り込まれた
白のチュールレースのスカートなんだけど(6000円→2500円)、
白のふんわり系は1着先月買ったし、
もう1着、プリーツスカートも持ってるから
買うかどうしようかかなり迷いました

せっかく来たのに何も買わずじまいなのもイヤだったし、
持ってるのと似てないと言えば似てないから
結局買っちゃいましたけどね

でも、今日ワンピースだったこと忘れて試着室入ったから、
どうやって試着しよう・・・ってちょっと困りました
結局上から重ねてスカートはいたんだけど、
ワンピースで買い物してる他の女の人たちは試着どうしてるんだろ
試着室の中だけで試して、誰にも見せないなら別にいいけど、
誰かに見てもらいたい場合、結構マヌケな格好になるよね

francfrancに向かって歩いてる途中で
楽器屋さんがあったので入ることに。
先月くらいから、なんか急に楽器吹きたい気分になってるので、
楽譜を買いました新・フルート名曲選。
知ってる歌がいろいろ入ってます。

フルートはたくさんあったけど、
ユーフォは楽譜の数が少ない上に楽器すらなさげだったので
桶さんは淋しそうでした。
フルート(吹奏楽始めるとき第一希望の楽器は、実はフルートだったらしい)
ペットに転向しようかな~って。

そういえば、中学生くらいの女の子がトランペット試奏してました。
習いたてかな?くらいの印象だったんだけど、
中学生くらいでも楽器を買ってもらえる子がいるんですね
ペットの相場っていくらくらいなのか知らないけどさ。

その後もちょっとぶらっとしてショッピングゾーンは見終わったものの、
夜ご飯にする程おなか空いてなかったので、
これから梅田行く~?なんばにする~?・・・って話し合った結果、
もう家まで戻って、近くのリンガーハットでご飯にしました
最近リニューアルオープンしたから、
ご近所さん優待の餃子タダ券あるし

食べ終わったら近くのTSUTAYAまでお散歩。
東野と恋カタの新刊を買いました。
恋カタ、高校のときから買っててもう30巻超だし、
(いつの間にか年追い越してるし)
実はそろそろ飽きてきてるんだけど、
なんかここまで買い続けてるだけにやめられない・・・

明日はどこ行こうかな
招待状の宛名書きするの、
やっぱり本物の墨で書こうかなって思うし、
硯とか買いに&ウエディンググッズ物色にハンズかな~
でも、本物の筆とかもう何年も持ってないけど大丈夫かな・・・


ルールはルールでオカマの話。

2006-08-10 21:37:42 | 平安なねここ(京都生活)

最近は、みんなKさんに質問することも減ったし、
挨拶以外一言も口利かない日も多いので、
最初の頃みたいな嫌悪感はなくなってきてました。

が、昨日またなんかケンカ腰で言ってこられて。
こっちはあえて冷静に&年下な分 少々遠慮気味に返してましたが、
結局、「それなら私が主査と相談しますってキレ気味で
どっか行っちゃいました(昨日は主査休みだった)。

ここの部署って、営業さんのサポートをするところなんだけど、
Kさんってちょっと極端過ぎる感じなんです。
営業さんに手間かけさせるぐらいなら
もうこっちでどうにか例外扱いとして、
会社としてのルールを破って他の部署に迷惑かけることになっても
営業さんの言う通りに手配するみたいな。

工事日もね、営業さんがお客さんの希望の日を
第3希望まで書いてくるんだけど、
システムで見て、空いてないときは
受付者(営業さん)がお客さんに再応対って言うのが基本なんです。

希望日ってあくまで「希望」だし、
「なるべく早い日に工事して欲しい」とか、
「会社が休みのお盆の間に工事に来てよ」とか、
そんなんどのお客さんも同じですからね。
空いてる日で予約取るのがルール。申し込み順。

でも、どうしてもって言うやむを得ない理由があるときに限っては、
工事の稼動調整をしてる担当の人に連絡したら、
例外的に工事日空けてもらえることあるんだけど、
これはほんとに例外的な、最後の手段なんですよ。

でもKさんは、営業さんから工数取得依頼が来て、
第3希望まで全部空いてなかったら、
営業さんに再応対お願いする前に、
稼動調整部門に電話して工数空けてもらうべき
って考えみたいなんです。
「空いてないから再応対お願いします」とか、
こっちから電話かかってくるのも営業さん手間やろうしって。

この間、1週間先まで工事いっぱいで予約取れなかったとき、
主査に聞いたら、営業さんに返して再応対って言ってたから、
それKさんに伝えたら、
「私が前『これ空けてもらえるか、チャレンジしてみてもいいですか』
 って主査に聞いたら『いいよ』って言わはったし。
 チャレンジもしてみぃへんで営業さんに返すんですか
って突っかかられて。

・・・チャレンジも何も、ルールやと思うんですけどね。
お客さんに再度聞いてもらったら、
すんなり「じゃあ空いてる日で一番早い日にしてくれたらいいよ」
とかなることもあるだろうに、
緊急度を確認する前からそんな何もかも例外として受けてしまったら、
一体何のために工事の稼動調整してるのかわからないし、
ほんとに例外として扱って欲しいものが
受け入れてもらえなくなる可能性もあると思うんだけど。

今日は主査も出勤してたけど、
Kさん結局、結果とか何も言ってこんかった。
主査と話し合ったのか合ってないのか知らないけど。

今まで「この人、なんちゅう憎々しげな顔するんやろ
って思ってたけど、どうもあれがKさんの素顔みたいです
普段からあの顔しとった。怖い
目の下ピクピクしてそうな感じやに


               


今日は仕事帰りに久々に河原町に行って来ました。
久々って言っても10日振りくらいなんだけどね。
今の職場は京都駅近辺なんだけど、
ここらへんってマツキヨもないし、
化粧品、30%や28%はおろか25%OFFしてる薬局すらないんだって。
安売りしてて20%OFFとか。

なので、HAKUと化粧水を30%OFFで買うべく新京極マツキヨへ。
ここって何気に1000号店なんだよね。

化粧水、今まではどれ使っても同じでしょ?って思ってて、
最近はずっと1000円くらいの使ってたんだけど、
この間 帰福したとき、ずっと前もらったestのサンプル使ったら
翌朝、なんかすごい肌がいい感じだったから、
やっぱり化粧水もそれなりに大事かもって思い直して、
今使ってる化粧水が切れたら
何か新しいの買おうって考えてたんです。

乳液(エクサージュホワイト)と同ラインの化粧水にしようかな
とも思ったけど、アルコールがしみた記憶があるので、
クチコミでそこそこ評判よかったライズにしました。
25歳からの肌にって謳い文句で、ちょうどターゲット層だし。
劇的に「これは・・・!」みたいなことはないらしいけどね。
やっぱり冒険はできません

河原町来たついでに、先月から欲しいと思ってたチューブを
キャンドゥに探しに行ったけど、品揃えがあんまりよくないのか
見つかりませんでした

ダイソーにも行ってみたけどなくて、
もういっそのこと自転車のチューブ買って帰ろうかとも思ったんだけど
(こんなのもダイソーにあるんやね。具体的にタイヤのどの辺のパーツかわからんけど)
そこもやっぱり冒険できなくて
100円なんだから買ってみればよかったかなぁ、
と家に帰ってきてからちょっと思いました。

そういえば職場の唯一の男の人(例の人ね)、
なんか私とカブる要素が多いんです。
炭酸ダメとか、コーヒー苦手とか、目覚ましでは起きにくいとか、
甘い物好きとか、何でもすぐメモしがちとか、食べるペース遅めとか、
何より、話にオチがないとか

・・・誕生日とか近かったりするんやろか。
て言うかこの人、驚いたときや焦ったときの仕草が
かなりオカマっぽくて、日々みんなにからかわれています。
それにしても、男の人であんなにオチがない長話をする人って
結構珍しい気が・・・。
まるで自分を見てるかのようでちょっぴり悲しくなりました


お天道様にvaioにタバコの話。

2006-08-08 21:52:26 | 平安なねここ(京都生活)

暑いですね
台風の影響か、今日は仕事帰り特に蒸し暑かったです

職場のおじさま(名前も知りませんが・・・)が、
最近あまりに暑いから、
昨日お天道様に携帯で電話してみたそうです。
「あんまり暑ぅしてくれるな」って。

でも残念なことにお天道様は留守で、
お願い聞いてもらえなかったそうです。
台風近付いてたから、
お天道様も避雨地にお出掛け中だったんですかね

ところで、この暑さの影響か、単に寿命(・・・)なのか、
最近ねここvaioの調子が優れません

なんかね、裏でテレビ録画してるときにネットしたりすると
ご機嫌損ねるようです(ねここvaioはテレビチューナー付きです)
すごい声で「ピーーーーーッって泣き出します。

画面は真っ暗。音が怖くて強制再起動します。
当然録画はパーです。
しかも「失敗しちゃったみたいな形跡も残しません。
「録画なんて頼まれてませんみたいにすましてらっしゃいます。

録画とかネットとかしてなくて、普通に朝めざまし見てるだけでも、
音が聞こえなくなったなぁと思ったら勝手に再起動してます。
起動終わって様子見に行ってみたら、
「システムは深刻な障害から回復しました」
みたいなメッセージが出てました

これってどういうことなんでしょう・・・
ちなみに、うちに来たのは2003年の12月。
2005年の春まではネットもさせず、温室でぬくぬく育ててきました。
まだ3年も経ってないのに・・・。

部屋が暑すぎるとか?
なんか中に変な虫が入ってるとか?
それとも気まぐれ?
あの「ピーーーーーーーーッ」はほんと怖いんです・・・

さてさて、職場の元社員Yさんは現在禁煙中なんだそうです。
たまにスパーッと一服だけしたくなることはあって、
ダンナさんのを1本だけもらったりもするけど、
普段はそんなにツラくもないらしいです。
禁煙パッチは貼ってるけど。

禁煙しよう!って決心して病院に行って診断してもらったら、
Yさんは平地にいながら、
富士山の頂上付近くらいの酸素しか取り込めてなかったそうです
富士山って登ったことないけど、
普段どれだけ息苦しい生活しよったん

それが、頑張って1カ月3~4本でガマンしてみたら、
次の検診のときには五合目くらいまで下山してたらしいよ
まだタバコ0にはできないけど、
でも吸う本数減らしたら、体動かすのがすごくラクになったとか。
バレーやってるらしいんだけど、疲れ方が全然違うんって。

タバコ吸ってなくても、圧倒的な運動不足で、
日常生活で階段上るだけでも軽く息が上がる私が
喫煙者になったら一体どんな風になるんだろう
やっぱりタバコは怖いですね

ちなみにプチネタ。
YさんがダンナさんにKさんのことを話したら、
「刃物とか持ってるかも知れへんし、気ぃつけや。
 あと、コーヒーとか淹れてもらっても、
 何が入ってるかわからへんし、念のため飲まんとき」

って忠告されたって
ダンナさんの中でももうすごいイメージ出来上がってるんだなぁ・・・。
 

あ、マキアージュの新ファンデ、
期待してた程には・・・って印象です。
感触は確かに今までにないくらいなめらか柔らかなんだけど、
付け心地や仕上がりは普通。

っていうか、今回、モニターだから
色は3色からしか選べなかったんですよ。
で、その色が普段付けてるファンデより暗かったからか、
最初ほっぺたにのばしたときかなり動揺してしまいました
「もしかしてすごい厚塗りになる?」って。

塗り終わってみれば特に厚塗りでもなかったんだけど、
別にコレでなくても、いつものレイシャスでいいかなぐらい。
色がちゃんと合ってればまた別の感想持ったかも知れないけど。
ってことで、マキアージュの方をお母さんにあげよっと。


Net te Back Early.

2006-08-06 22:33:24 | 平安なねここ(京都生活)

この週末は寝てばっかりでした
桶さん帰って来てるので、
土曜はお出掛けするかなと思ってたんだけど、
金曜、仕事帰りにちょっと京都駅周辺でぶらぶらしたので、
それで何となく外デートは満足してしまって、
後はずっと家で、お昼寝したり録り貯めビデオ見たり、
ごろごろしてました。

なんか昔は、ただ一緒に寝てるだけってキライだったんですよ。
一応一緒にはいるけど、
寝てるときはお互い別々に夢見てたりしてるし、
何も共有してない感じじゃないですか。
だから、ずっとおしゃべりしたりテレビ見たり
外に遊びに行ったりしたかった。

けど、いつからか、一緒にお昼寝するのが心地よくなりました。
ていうか、外に遊びに行って、やることもなくなって
どうするどうするって言いながらぶらぶらしてるより、
適当に寝たり、起きてテレビ見たり遊んだりして
ずっと一緒に居られるおうちデートの方がいいかも・・・
なんてこともちょっと思うようになりました。

これは年取ったってことなんでしょうか
それともただ単に季節の問題ですかね。
こう暑いと、お出掛けするのも結構億劫です。
天気予報見たら、明日京都は36℃とか言いよった。体温やん。

でもクーラーって、消すと暑いけどつけると寒いよね
大抵ドライにしてるんだけど、一人だと28℃でもすぐ寒くなるもん。
でも消すと暑い。
だから窓開けて扇風機つけるんだけど、しばらくしたら暑くなる。
なんかちょうどいい方法ないもの

職場のクーラーは、床に直置きのかなりの年季もので、
冷房にするとすぐ停まるから送風にしかできなくて、
しかも風向調節も、何枚か付いてる板を手動で上げ下げするタイプで、
さらにその板が根性ナシなもんだから、
気が付くとすぐ真下に風送っちゃってます。
音もやたらうるさいし。

私はクーラー(送風機?)の真横の席だからまだいいけど、
向かいの列の人たちは相当暑いらしい。
実際、そっち側の席行ってBの投入方法とか教えてもらってると
軽く汗ばんでくるしね

でも、前の職場の16℃設定に比べたら
こっちの方が体にもお肌にも優しいのかも。

今日は特にネタもなく


モニター当選。

2006-08-05 23:34:35 | 平安なねここ(京都生活)

マキアージュの新作ファンデ(秋冬用)のモニターに当選しました
化粧品で現品当たったのは初めてです

ファンデ+ケースと下地の他に、
モニターの謝礼として
4色アイカラーと口紅とアイブローパウダー&ライナーが付いてきました。

すっごい豪華だ・・・。
これ、普通に全部買ったら余裕で1万円超えるよね
・・・とか、すぐ金銭変換しちゃう貧乏性なねここ
でも、化粧品業界ってほんとお金持ちなんですね。太っ腹。

普段、アイカラーもアイブローも使わないし、
リップはグロス派なナチュラルメイクなんだけど、
これでちょっとかっちりメイクも勉強してみることにします

とあるサイトでこのファンデの口コミ見たら、
発売前だからまだ情報少ないけど、
かなり評判いい感じでした。

私はメイクデビューしてからファンデはずっとレイシャスで
他の使ったことないから
(レイシャスに特に不満がないから他に手を出して失敗するのが怖くて・・・)
初マキアージュ、使うのすごく楽しみです

でもつい最近、レイシャスのファンデ買ったばっかりで
まだ全然使ってもないのがあるに
マキアージュがあんまりよかったら、
レイシャスはお母さんにあげようかな
でも使うかな・・・なんか対象年齢から
かなり外れてるような気もするけど・・・


新しい職場・4日目。

2006-08-04 23:43:15 | 平安なねここ(京都生活)

カテゴリーに注目
今日は平和でした。

今日から来週半ばまで、
Kさんの連れ(?)のAさんが夏休み取ってるんです。
仲間がいないと、女の人って途端に弱くなりますからね。
イライラしたオーラは相変わらずだったけど、
不愉快な物言いをされることはありませんでした。
っていうか、今日Kさん、主査以外としゃべってないしな

さて、元社員Yさんが、主査に相談してくれました。
Bの研修はしてもらえないし、質問も出来る状態じゃない、
それならもうAとBで、仕事を分担してもいいかって。

主査曰く、ゆくゆくは分担させるように考えてたとのこと。
でも、とりあえずどっちのシステムも使える人間にしたかったから
今は分けずにやってもらってた、って。
でもまぁ、分かれてやってくれてもいいよって。
Bを教えてくれるよう、Kさんにも言っとくって。

あと、営業さんが書いてくるコーディング用紙ね、
結構雑だったり抜けがあったり、
中には絵だけで書いてくる人もいるんです。
(こう配線があって、ここに機器を取り付けて・・・とか)

今まではそんなのもそのまま投入担当(前私がいたとことは別なとこ)
に送ってたみたいなんだけど、
(Yさんは、一応チェック&補完してから送ってたんだけど、
 それを知ったKさん&Aさんは、
 「そんなんはうちの仕事やないのに、腹立つって陰で言ってたらしい)
「営業さんのサポートをするのがうちの任務だから、
 彼らのコーディングに抜けがあったりおかしいところがあったりしたら
 正してあげて」

とのことだったので、これからはもう気兼ねなくチェックもできます。

ていうか、男の人が営業さんに問い合わせの電話してるとすぐ
「営業さんに迷惑でしょって言うKさんなんだけど、
コーディングの不備のせいで
今日工事ができなかったオーダーがあったみたいで、
結構バタバタと大変そうでした。

こんな風に工事ができないとかなった方が
お客さんにも営業さんにも迷惑だろうから、
それならオーダー出す段階でこっちでチェックして、
不備があったらとことん聞く方がよっぽど親切だと思うんだけどな。

まぁそんなこんなでどこまでをしたらいいのかの判断もついたし、
仕事内容も増えたので、
今日は割と居心地のいい勤務時間でした

Bの投入も、今日例の男の人にみんなで教えてもらって、
私も一件投入しました
この人、頼りない頼りないって言われてるけど、
確かに頼りないとこもあるけど(32歳、会計士を目指してるらしい)
でもKさんがいなくても投入のやり方とかは
一通りわかってるっぽかったので、
こっちもどうにかなりそうです。

聞いてた通り、Bの投入はそんなに難しくなかったです。
投入、って言うよりは入力、みたいな。
プルダウンからの選択が多くて、
記事欄にちょっと手打ちがあるくらいです。

でも、今まで何かあるたびにKさんに質問してたその人だから、
「あんたそんな、他の人に教えられるぐらいわかってるんだったら
 今後一切私には質問しないでよね

ぐらいKさん思ってそうだけど・・・。
彼に対する今日のKさんの口調は、
昨日よりキツい感じがしました

ちなみに、上の人はここの部署のこんな状況なんて
きっと知らないんだろうなぁと思ってたら、
どうやらそうでもないようです。

元社員Yさん、半月程前にここに面接受けに来たんだって。
そのとき、課長や代理が
「Kさんって言う子は、しっかりしてるんはしてるんやけど・・・なぁ
みたいなこと言ってたって。

うちの担当、個人情報を検索できる端末あるから、
ゆくゆくはきちんと壁やドア作って、
限られた人しか入られないようにするつもりらしいんだけど、
今は引っ越してきたばかりだから、
まだパーテーションで区切ってるだけなんです。

だから、毎日のようにKさんが例の男の人を大声で罵ってる声が、
外にまで漏れ聞こえてたはずだって
やっぱ怖いわ

でもこれで何とか仕事と、
平穏な勤務時間が手に入りそうです 


新しい職場・3日目。

2006-08-03 21:25:30 | 平安なねここ(京都生活)

もう連日乗っ取っちゃいますよ。

もうね、なんかここの職場、っていうかKさん、最悪です
ちょっとでもいいところをって、私にはだいぶ無理です
実は今日、ちょっとやりあっちゃいました

なんか、ここの系列の会社での派遣経験が8年あるらしく、
自分以外の全ての人を頭っから小馬鹿にしてるのが
すごくよく伝わってくる態度なんです。

で、周りが信用できんと思ってるからか、
単に自分の評価を上げたいのか、投入件数増やしたいのか、
来る仕事はぜーんぶ自分でやるんです。
で、「私はこんなに忙しいのに他の人は何もしぃひん
って勝手にイライラしてるんです。

特に例の男の人のことはすごく嫌ってるみたいで、
何か質問しても、露骨に溜息。
ほんと、何様よ。

しかもその男の人のこと、
「あの人全然仕事でけへんし、クビにして下さい
って派遣元の営業さんに言ったらしいよ。お局か。
一体何の権限があってそんなん言うん。

仕事ないから、Bの投入の仕方教えて欲しいって言っても
「私、人に教えられる程詳しくないんで」
って言って教えてくれない、仕事も分けてくれない、
できる仕事をこっちがやってると不快そうな顔をする。
(私と元社員のYさんが来るまで、Aを扱えるのはKさんしかいなかったらしい)。
ほんと、どうせっちゅうねん。

やりあったってのは、私がAを使ってるときのKさんの態度が
ものすごく感じ悪かったから。
むっとはしたけど、その場では私もぐっとこらえました。

けど、あとで後ろで、微妙にこっちに聞こえる声で
「ムカツクって言ってるのが聞こえてきたから、
軽くキレちゃいました。こっちだってムカついとるっちゅうねん。
でも怖かったから、言うときは声が震え、
言った後も手の震えがなかなか止まりませんでしたけどね。

向こうも、多分聞こえてもいいって気持ちで言ったものの、
まさか私が何か言い返してくるとは思ってなかったみたいで、
「さっきみたいなときは、言ってくれたら私、ちゃんとやりますんで。
 さっき、もうあと実行すれば工数取れる状態にしてたんですよ」

って言ったら、相当憎々しげな顔されました。
「私、知ってますって。

知ってるんならなんで人が他の仕事してるジャマするの。
私なんか、座って情報照会やってたのに、
手で追い払われたんですよ。

「じゃあねここさん、これからは自分で○○に連絡して
 工数空けてもらって下さい
って、最初っからそう言えよ。
私がAの投入してたことは知ってるはずなんだし、
「○○はやったことありますか?あるならコレお願いします」
って一言言えばいいんじゃないの?

元社員Yさんは、昨日の一件で、
「私、キレてもいい?」
って昨日私たちに言ってたんだけど、
「私より先にあんたがキレたなぁ、ビックリしたわー
って笑ってました。

私、職場であんなに腹の立つ人は見たことありません。
なんであんなに周りを見下した態度なの?
同じ派遣で、しかも協力して分担してやるような部署で、
あの態度はないやろ。独裁者よ、ほんと。
どうせ独裁するんなら、仕事の振り分けとか、
管理するとこまでやってよ。

今日は、半月前に入ったおばちゃんと、2時間くらいお茶しながら
Kさんについてと、これからの対策を話し合いました。

Kさん、いつも一緒にいるAさんのことも派遣元に
「あの人は全然仕事がでけへん
って言ってたみたいだし、
多分、私たちのことも派遣元どころか、
派遣先の主査や課長、代理にまであることないこと言ってそうだと。

課長や代理は、ちゃんと、研修受けた人(Kさん、Aさん、例の男の人)
後から入った私たちにレクチャーしてるって信じてるみたいで、
「もうみんなだいぶ打てるようになったか?」
とか言ってきます。まだ一回も打ったことも、
きちんとレクチャーされたこともありません。

上はそんなんなので、きっと件数でしか判断してくれません。
しかも、立ち上げ当初からいたメンバーの中で
一番頼りになってたのはKさんなので、信頼もしてるはずです。
偏った意見信じられて、クビ切られたらたまりません。

なので、とりあえず今の状況
(仕事したくても教えてもらえない、回してもらえない)を報告して、
もうBを教えてもらえないんだったら、
Bは研修受けた2人(例の男の人は使えないようだから・・・)に任せて、
私とそのおばちゃんと元社員Yさんは、
Aの担当になってもいいですかって。

主査はどうも、その場その場、その人その人に合わせて
適当なことを言ってるみたいなので、
ちゃんと全員(特にKさん)がいる場で聞きます。
この場合、Yさんに言ってもらうのが多分効果的です。

ていうかね、おばちゃん、
ある日見たことないオーダー表が来たから、Kさんに
「これもFAX送るんですか?」
って質問したらしいんです。
Kさんの答えは「それは送らなくていいから、置いといて下さい
だったから、そのまま置いといたそうです。

したら午後になって、
Aさん(Kさんと一緒にいる人)から、
「○○さん、これ午前中に送らなあかんかったやつなんやけど」
って言われたとか。
で、「え、Kさんに聞いたら置いといてって言われたし」
って言ったら、
「そんな、人のせいにしたらあかんと思いますけど」
って言われたとか。

ちなみにその場にはKさんもいたけど、
ごめんなさいの一言もなかったそうです。
多分AさんはKさんに言わされてるだけなんでしょう。

実はおばちゃんがKさんに質問したとき、
主査もいたんだそうです。
でも、Kさんが仕事しきってるっぽかったから、
気を遣ってあえてKさんに聞いたのにこの仕打ち。

「じゃあ主査に聞けばよかったんですねぇ」
って、おばちゃんチクっとイヤミは言っといたらしいけど、
昨日の件と言い、なんで自信のないことを自信満々に人に言うんだろ。
分からんのなら分からんで、主査に聞いて下さいとか
なんで言わんのやろ。プライド?
でもそれならそれでちゃんと最後まで責任持って欲しいわ。

ほんと、あんな感じ悪い人は初めてです。
Yさんも言ってたけど、このままじゃ一緒にやってけませんわ。
派遣と社員さんとで確執あるなら何となく理解できるけど、
なんで派遣同士でいがみあわにゃならんのだ。

Kさん、Bの投入しに、たまに私の隣の席来るし、
明日が相当憂鬱です


新しい職場・2日目。

2006-08-02 21:59:39 | 平安なねここ(京都生活)

仕事が少ないのは変わらないけど、
なんか、てきとーにしてるコツをちょっと覚えて、
今日は昨日よりは不快感少なめでした。
こうやって自堕落してくんだろうか。

しかし。
2日目にして、静かなバトルが始まっています
1カ月前の発足時からいる人は3人(うち一人が例の男)、
半月程前に入った人が1人、
そこに昨日、私と、元社員・現派遣のおばちゃんが入ったんだけどね、

7月からいる4人のうち、3人はほとんど仕事ができないとかで、
1カ月前からいる女の人1人がかなりイライラしてるって話を、
昨日派遣元の営業さんから聞いてたんです。

で、どれだけ怠慢な3人なんやろかって思ってたら、
別にみんな普通なんですよ。
仕事がないから、まぁある意味したくても「できない」んだけど、
仕事が入ってくればみんな、進んでやってます。

で、多分、イライラしてるって言うのは、
その女の人の性格のせいだなって、
今日1日いろんな場面を見ててつくづく思いました

その人(Kさん)もシステムBは初心者だけど、
自分は仕事がデキるって自負があるのか、
なんか他の人に対する口調がキツイんです。
妙に自信たっぷりだし。

特に例の男の人に対しては、ほんっと気の毒になるくらい
キツイ&ヒドイこと言ってて(この仕事、向いてないんちゃうとか)、
今日は元社員・現派遣のおばちゃん(Yさん)とも
険悪なムードになってました・・・。

例の男の人が投入してるのを、
私やYさん、半月前に入った人の3人で
横から見て勉強してたときのこと。

途中でYさんが、
「これは機器はレンタルやけど、お客さんが買い取らはったときは
 そのお金はどうすんの?工事料のところに追加すんの?」

って質問しました。

すると、斜め向かいで仕事してたKさんがすかさず、
「記事欄に機器代いくらって入れといたらいいです」
Yさん「工事料には入れへんの?じゃあ機器代金は
    工事の完了上げてくれはる人が合算してくれはんの?」
Kさん「工事料には入れてません。記事欄だけです」
Yさん「完了のときに処理してくれはんのやね?」
Kさん「完了でどういうことするのかは分からないですけど、
    今まで記事欄にしか入れたことないです」

・・・なんかヤーな雰囲気になったところで、ひとまず終了。
男の人の投入が終わったところで、
Yさんが、知り合いの社員さんに電話で
ほんとに記事欄対応だけでいいのか確認してました。

Kさんがいるところで確認の電話するYさんも
なかなかやるなと思ったけど、
やっぱりというか当然というか、
Kさんは憎々しげな顔でYさんの後ろ姿を見つめてました

で、回答は、機器買取で、かつ
その代金を毎月の電話代と一緒に請求するなら、
工事料のところに追加して欲しいとのこと。
それをYさんが言うと、Kさん、

「お客さんが買い取らはる場合でも、
 大抵は機器代だけ別立てで請求で、
 それは営業さんが勝手に処理してくれはります。
 だからここでは記事欄に入れるだけでいいんです。
 今までそれしか当たったことないし」
って。

なんか、すごい頑なやない
今までのは全部そうだったかも知れないけど、
これからも全部そうとは限らないし、
違うパターンのがあったときのために、覚えといて損はないやん。
ちゅーか、Yさんが質問したパターン、
当たったこともないのに「これでいいです!」って・・・。

しかも、「今までこれしか当たったことないから常にこれ!」
って一般化出来る程、あんた数打ってないでしょうに。
仕事少ないんだから。

もう10年も20年も同じことやってるなら
自分のやり方に自信持っててもらっていいけど、
短期間の経験だけで
「○△は知らないけど、これはこうでいいんです
って、ここまで自信家なのはどうなんでしょう。
間違ったことやったとき、困るのは結局自分なのにね。

投入もね、私たちだってやっぱり実際に打ちながら覚えたいし、
(人が打ってるのを見る機会は今日数回あって、頭ではほぼ理解した)
できれば私たちが打ってる横で、
違ってるとことか教えて欲しいものだけど、
「まだ自分も人に教えられる程 習得してないし」
みたいな感じで、教えてくれないし打たせてもくれないんですよ。

そのくせ、人が社員さんにキッチリ確認すると怒るし。
なんだそれ。

やばいわ。私、根拠のない自信家ってキライなんですよ。
人に何か教えるときに、必要以上に上から目線な人も。
人から何か初歩的な質問されたとき、
溜息まじりにダルそうに答える人も。
・・・Kさん、全部当てはまるんだもん

でも、昨日課長が、
「人のいいところを見つけてあげるようにしないかん。
 そうしんとイヤなとこばっかり見つけてたら
 その人のことどんどんキライになってくさかいにな」

って言ってはって、確かに。って思ったので、
ちょっと頑張ってみることにします

Kさん、しっかりしてそうなのはいいと思います・・・。


新しい職場・1日目。

2006-08-01 21:06:16 | 平安なねここ(京都生活)

今日から新しい職場でお仕事です。
9時始業な分、朝がゆっくりになるのは、ですが、
なんか今日は変に気疲れしました

もうね、ヒマ過ぎ
「仕事は仕事」で、きっちり忙しくしてる方が好きな私は、
それだけで軽くストレスです。
なんか、勤務時間内におしゃべりしてるのって落ち着かん。
楽しいけどね。

しかも、昨日まで使ってたシステム(仮称/A)はほとんど使いません。
3つの社内システムの投入って聞いてたのに、
Aを使うのは、情報を閲覧する権限のない営業さんからの依頼で、
必要な情報の照会をしてハードコピーするくらい。
Aの投入はここではしないんだそうです。

代わりにBっていうシステムの投入がメインのお仕事らしいんだけど、
オーダーがめちゃめちゃ少ない。
いや、注文自体はすごくたくさんあって、
積滞してるような状況らしいんだけど、
設備の問題で、先に進まないんだって。

ていうかBって、今まで一回も使ったことない(照会作業すらしたことない)
システムなんですけど。
そのことは派遣先も承知の上で、これから覚えて行ってくれたらいい
って言ってくれてるみたいなんだけど、
先月発足したばかりの部署で、社員は主査だけ(派遣は6人)
しかもその主査もBシステムはほとんど使ったことがないらしく、
前の職場のダブルIさんみたいな人がいません。

しかも。
システム立ち上げるカードがまだ申請中らしく、
何かやるときは誰かのカード借りなきゃいけません。
ついでに、玄関の扉もカード認証なので、
明日からしばらく、一人じゃ入ることもできません。

今日から来るってことは前もって分かってるのに、
段取り悪いなぁ
桶さんも今回沖縄に転勤になって、
全く同じこと言ってたけど。

さらに。
投入がメインのお仕事のはずなのに、
端末が1人1台ずつないって、なんか終わってませんか
うちの担当が独占して使えるB端末は、
6人に対して2台しかありません。

今日、同じ派遣元から行ったのは私を含め3人いて、
私ともう1人(Oさんじゃないけど、元社員・現派遣の人)は同じ担当で、
もう1人はちょっと離れた担当なんだけど、
仕事内容は同じらしいのに、
そっちの担当には、PCはあるけどシステム端末がないんだって。
投入するときはわざわざこっちまで来るらしいよ
で、やることないときはネットしてるらしい

前のとこは、就業中から、居心地いいなぁとは常々思ってたけど、
ほんと、離れてみると前のとこが
いかに恵まれてたかがわかりました
戻れるものなら戻りたい。。。

ていうかね、すごいビックリしたんだけど、
ずっと前、すっごく気まずいランチタイム(ここの「その3」)
になったときの男の人が、なんと同じ担当なのですよ
覚えてないフリしたけど、多分向こうも気付いてます

1人だけ別の担当になった人は、
前この人と同じ担当にいたことがあるらしく、
「あの人には気を付けた方がいいよ~」って言ってました。
なんでも、女の人の履いてるストッキングをつまんで弾いて、
「これはいい素材がどうの・・・」とか言っちゃったりしてるらしい

普通にセクハラですからーーーーーーーー

なんか・・・不満はいろいろあるけど、
もう少しの辛抱と思ってがんばろ
なんか、主査も探り探りの状態みたい。
「これはもうちょっと簡素化したいと思ってるんだけど、
 なんかいい案あったら言ってね」
とか言ってたし。
できたばっかりの部署って、なんかめんどくさいね


珍しく眠日じゃない日曜日。

2006-07-30 18:54:17 | 平安なねここ(京都生活)

1人で休みの日にどこかにお出掛けすることって
ほとんどないんだけど、
今日はお昼頃起きて、
近所のホームセンター&ダイソーに行ってきました。

本日の一番の目的は、ラッピンググッズを手に入れることでした。
明日で今の職場は終わりなので、
同期の人とHさんに手作りお菓子を渡そうって考えてて、
それのラッピング材を。

・・・しかし、ホームセンターや100円ショップって、
行くとなんであんなに「あ、そうそうコレ欲しかったに」
っていう品がゴロゴロ見つかるんでしょね

「買うもの少ないし、カゴはいらんやろー
と思って入っても、「やっぱりカゴ持って入ればよかった・・・
って思うことが多々あります。手にいっぱい。

でも、楽しいよね、ホームセンターも100均も。
楽しい度はハンズとか雑貨屋さんに匹敵します。
かなり長い時間ヒマつぶせるよ

ところで、
金曜、Hさんに多く出してもらった分は何でお返ししよう・・・
ってずっと考えてて、
ほんとは今日、高槻まで出ようかなとも思ってたんです。
デパートで何か選ぼうと思って。

でも、Hさんの性格からして、
あんまり高いものはきっと受け取ってくれないし、
逆にこの前おごったことに対しても気を遣いかねないので、
もうこの前のはありがたくおごってもらったことにして、
スーパーでお菓子をいくつか買いました。

これなら、新しい職場で同僚の人と分けながら食べてもいいしね。
あげるタイミング間違えたら、きっと
「じゃあねここさんも一緒に・・・」
って明日のうちに勧められるんだろうけど

なんか、今までこれほどまでに周りの人に気を遣う人って
身近にいなかったから、
どういう風にするのがいいのか、ちょっと戸惑い気味です

ちょっと前の話だけど、
Iさん2がずっと探してたらしいホッチキス外し
(よく見る、スライドさせて外すやつじゃなくて、
 ハサミみたいな形してる、上に引き抜くやつ)

を、Hさんが見つけて買って来てあげたとき、
Iさん2は、代金+お使い代って、
多分キリのいい金額を渡したんです。

したらHさん、「さっきのお駄賃で買ってきました」
って、昼休みに大袋入りのチョコレートを買って来て。
「Hと、Iさん2と、ねここさんの3人で分けて、
 コレ、ねここさんの分です」

って私にもくれて。
それを見てて、絶対、
人に(して)もらった以上のお返しをするんだろうな、と確信しました。

お返しに買ったお菓子は、
おごってもらった金額の4分の1くらいなんだけど、
これでもHさん、ちゃんと受け取ってくれるか不安です
「あ、そんな、さっき手作りのお菓子頂いたんで、
 それで充分です」

とか言って、もらってくれんかったらどうしよう

中身を見たらきっと、
「こんなたくさんはいらないです
って言うだろうから、
中身が見えないように、ちょっと包みを考えようかな


驚いた話、オドバナ・2。

2006-07-28 23:59:59 | 平安なねここ(京都生活)

くま、背中も縫い合わせて完璧に完成させたいような、
でもやっぱり持ち運びに少しでも便利なように(詰め物取り出せるように)
直前まで背中は開けといた方がいいような

さて、今朝全体ミーティングのとき、
課長がこんな話をしました。

「ショールーム(窓口)の人たちは、これまで1カ月間研修してましたが、
 8月の1日付で正式に担当部署が決まります。
 大半は受付に配属しますが、
 6月末・7月末で何人かの派遣社員の方が辞められるところと、
 元々増員要請のあったところには、
 バックヤードにも何人か配置する予定です」

えーと・・・因果関係的には逆なんですが。
最初は、
「私たちが抜けるからその穴埋めに配置する、んじゃなくて、
 ショールームの人を入れるから私たちが追い出された、やのに、
 それを決定した課長自身がそのへん濁して言うとかやーね

って思ってたけど、
まぁ考えたらショールームの人には罪はないわけで、
いいように捉えて差し上げると、
その人たちが変に申し訳なく思うことのないように
あえてそういう表現をしたのかなぁとも
考えることはできなくもないような気もします。

でもね、それにしたって課長、まだ私たちがいるうちから
「投入には来月からこの人とこの人とこの人が来ます」
って名簿を持ってきて、主査もみんなに、
「課長が厳選した人を寄越してくれることになりましたんで。
 ありがとうございます」

とか言っちゃってて。

なんかここの人たちって、こういうとこデリカシーないよなぁ
ってよく思います。
繁忙期の人が期間満了で辞める日も、
夕方から「そことそことそこの席が空くから、席替えはどうしよっか」
みたいな話をみんなで盛り上がってしてたし。
これは普通のことなんでしょうかねぇ。
当人たちがいないときにこっそりやる分には構わないけど。


今日は仕事帰りにHさんと、
最後の日に職場の皆さんにあげる品を選びに行って、
帰りは一緒にご飯を食べてきました。

一応、Oさんにも声をかけた方がいいんやろなって思って、
Hさんが聞いてくれたら、
「あ、あたしも入れてくれるん?じゃあ買っといて」って
予算はいくらくらい?とか、じゃあお金は月曜渡すし、とかも何も言わず。
しかも本人は、月曜気が向かんかったら来ないらしい

贈り物選びはかなり難航しました
Iさんとか男の社員さんは、甘い物は食べなかったりもするし、
最初は、特にお世話になったダブルIさんと可愛いおじいちゃんには
全員用とは別に贈ろうって言ってたんだけど、
それが知れるとまたおばちゃんたちが何か言い出しそうだし、
もう個別に考えるのも面倒になって、
お菓子と、コーヒーか何か飲み物にしようってことになったんです。

飲み物は紅茶とコーヒーと両方買うことにして、
紅茶はすぐ決まったけど、コーヒーとお菓子が・・・。
つい最近、Oさんが頂き物のあられを酷評してたのを聞いてただけに、
変なものあげておばちゃんたちにイヤミ言われてもイヤやし
って思って。

結局、全部選び終わった頃には1時間くらい経ってました

それからご飯を食べに高槻へ
なんでも、Hさんのお友達の元ダンナさんがやってる
ハンバーグ屋さんがあるとかで。
マスターは昔やんちゃやってたとかで(「やんちゃやってる」って標準語?)
かなり下世話な話をポンポンするとか聞いてたけど、
今日は新顔の私がいたからか、抑えてくれてたみたいでした

カクテル1杯ずつと、
Hさんがいつも注文してるらしいものをオーダー。
ハンバーグ屋さんって聞いたときから、
てっきりハンバーグ+ライス+サラダ・スープとかかと思ってたら、
前菜からデザートまで付く、コースでした。

前菜→(パン)→メインのハンバーグ(2つ)&サラダ
       →スパ(2人で1人前)→デザート盛り合わせ

って内容で、どれもおいしかったけど(特にサラダのドレッシング)、
ダイエット中で胃がちっちゃくなってる身としては、
2個目のハンバーグの辺りからキツくなってきて、
スパもかなり頑張って(半分以上Hさんに食べてもらって)、
最後のデザートの頃には、かなり気持ち悪くなっちゃってました

おなかいっぱいで苦しくても、
デザートは何としてでも食べたくなるよね(パフゥ)
そして余計苦しくなって、軽く後悔するよね(パフゥ)
(デッカチャンでした!)

お会計は2人合わせて8000円。
同じくらい食べたのに、Hさんは自分が誘ったからって
2000円しか受け取ってくれず
何でお返ししよう
帰りの電車代は持ってみたけど、阪急やけんめちゃ安いし

食事しながら、マスターも交えていろんな話をしました。

キングコングは相当泣けるらしいよ。
ていうか、キングコングってモンスターらしいよ。
実在の動物かと思ってた。ゴリラと何かのハーフみたいな。

ほんとに好き合ってたカップルなら、
別れた後に友達に戻るなんてできんらしいよ。
別れて数年経って偶然再会したときから
また普通に仲良くなることはあるとしても。

円満な別れとか、別れたすぐ後からいい友達になれるってのは、
お互い別れを考えてて時期がよかった場合か、
そもそも友達の延長みたいな関係のカップルだった場合なんてよ。

高槻駅前の公衆トイレで、この間殺人事件があったらしいよ。
酔っ払ったおじさんを金品目当てで襲ったけど、
抵抗されたから殺しちゃったらしいよ。

高槻のどこかのマックで、子供がトイレに行ったっきり出てこないから
お母さんが心配して様子を見に行ったら、
子供、中でめった刺しの血まみれになって殺されとったらしいよ。

Hさん、前々から、超尽くすタイプやなぁとは思ってたけど、
彼氏をお風呂にも入れてあげるらしいよ。
ちなみに彼氏はHさんより7つ年上、今はもう40過ぎです。

彼氏は座ってるだけだから、頭洗ってあげて流して、
タオルで拭いてあげてる間に彼氏に顔洗わせて、
彼氏が自分で顔流してる間にボディソープ泡立てて体洗ってあげて、
きれいに流してあげたら最後はバスタオルで全身拭いて、
ちっちゃいタオルでもう一回髪拭いてあげるって。

昨日彼氏に
「明日はねここさんとご飯食べに行ってくるから来られません」
って言ったら、
「え・・・僕のご飯は?お風呂は?」って聞かれたらしいよ。
「自分でして下さい」って言ったら、
「えぇー、どうしよう、ご飯・・・」って悲しんでたらしいよ。

普段も、仕事帰り、彼氏が帰ってくる前に彼氏のアパート行って、
ご飯作って、ビールとグラス冷やして、お風呂洗ってお湯張って、
帰ってきたら食べさせてお風呂に入れて。

そのうち彼氏が寝ちゃったら、
残ったご飯を次の日の朝用におにぎりにして、
ちゃんと起きられるように
携帯のアラームも時間差で何回か鳴るよう設定して、
自分はバスで実家に帰るらしいよ。

帰りに彼氏が起きてるときは、
「じゃあお母さん明日も仕事あるからこれで帰るけど、
 あとやっとくことない?」

って聞いて、
「うん、もうないから帰っていいよ」
みたいな会話をしたりもするらしいよ。
「○○はメイドなん?」とかも。

すごくない?こんなに尽くす人を
私は今まで見たことも聞いたこともありません。
ていうか、本人も言ってたけど、Hさんがお母さんで、
彼氏は大きな子供ですね無償の愛か。

ちなみに、別に彼氏がこれしてあれして・・・
って頼んでこうなったんじゃなくて、
Hさんがいろいろしてあげてるうちに
彼氏が何もしなくなったんだって。

こんな彼氏と10年も続いてるのか・・・って軽く理解に苦しんで、
「前の彼氏にもそんなにしてあげてたんですか?
 ・・・お世話してあげるのが好きなんですか?」

って聞いてみたら、
前の彼氏は、お風呂に入れてあげるとかはしてなかったけど、
他は大体今と同じようにしてたそう。
で、

「するのが好きっていうか、相手が喜ぶのを見るのが好きです」

って。

・・・このセリフ、どこかで聞いたような・・・。

さらに、Hさんがデパートとかで服買いたいって言うと、
彼氏は
「僕はここで座ってるから、○○一人で見に行っておいで。
 上まで行くのも邪魔くさいし、もう買うもの決まってるなら
 僕が行かなくても同じやろ

って言うらしい。

・・・太字のとこのセリフもどこかで聞き覚えっていうか、
なんか言い覚えがあるような・・・。

なんか、この2人程極端じゃないけど、
役割が逆な組み合わせをすごくよく知っています。
驚いたわ。世の中ってうまいことできてるんですね。