今まで散々ジャイアンズとの軋轢をつらつら書いてきましたが、
今日ようやく一段落つきました

聞いて欲しいから詳細書くけど、長いですよ。
主査と課長を交えての2時間にも及ぶミーティングでようやく決着。
ジャイアンズとこっちの4人と、2つに分けてやったから、
主査と課長は4時間もこんなんに付き合わされたわけです。
ほんと、お疲れ様です
ミーティングする前は、いろんなウワサを聞いて
かなり不安だったんだけど、
主査と課長はマトモな人でほんっとよかったです
なんかね、ジャイアンズ、毎日毎日残業して何やってんだろうって
ずぅっと思ってたんだけど、
2人いる代理のうち片方に、毎日、涙ながらに
あることないこと話してたらしいんです。
涙ってキャラ違うやんって思うんだけどね。
大人げないからって、
こっちはあえて代理とかに相談に行かなかったのが仇になったのか、
代理はこっちの言い分を聞きに来てくれることすらせず、
あっちの話を鵜呑みにして、
昨日のリーダー会議で報告したらしいんです。
ちなみに会議の出席者は部長・課長や代理、主査、
それに営業各グループのリーダーさん。
元社員Yさんと仲良しの営業さんもその会議出てて、
その人はここの状況やこっちの言い分を知ってたから、
代理に「それは違う!」って何回も言ってくれたんだって。
でも、代理は全く聞く耳持たずだったらしく、
今日その営業さんから、
「代理は課長にも今日話してはったし、
お前ら相当不利な状況やで」って言われて。
昨日の今日で、
ジャイアンズと代理が一体いつ話したのか知らないけど、
その営業さんが私たちをかばってくれたことについて、
ジャイアンたちは「うまいこと丸め込んでどうの」って言ってたみたい。
もっと力ある人丸め込んどるのはどっちよ
代理、今まで何回か話したことあるけど、
で今日も話したけど、いい人だなぁって思ってた人だけに、
片方の言い分だけ信じてるってこと知って、
なんかめちゃめちゃショックでした。
ていうか管理者がそれでいいんかい。
今日も午後、私は昨日の続きで携帯の電話帳登録してたんだけど、
その席が課長席の近くだったから、
課長とうちの主査がミーティングの前準備(担当を分けようかとか)してる声が
かなり聞こえてきてたんです。
3つくらいにグループ分けて・・・とか話してたし、
前Fさんが主査からチラっと、
仕事内容で分けるんじゃなくて、
こことここのグループの営業さんはこの2人が担当、
こっちのグループの営業さんは別の2人が担当、とか、
そんな感じで分けようかな~って話をされたとも聞いたから、
てっきり、そういう分け方で決まったんだろうと思ってました。
4時頃からまずジャイアンズが呼ばれて(最初は2人ずつって話だった)
終業のチャイム(5時半)鳴っても一向に終わる気配がないから、
きっと縦割りが気に入らんでまた涙ながらに文句言ってるのか、
ほんとはその気ないくせに、脅しのつもりで
「そんなんなら私辞めます!」とか言ってるんやろか
って思ってたら(だってジャイアンの最終目的は私たち全員をクビにすることだもの)、
どうやらそうでもなかったみたいです。
課長と主査から報告された、明日からの担当分けは、
仕事内容ごとに3つのグループに分けてそれぞれ2人ずつ配置、
一定期間ごとにローテーションとのことでした。
Bの投入は結局まずはジャイアンズ、
元社員YさんとFさんがAの情報照会と各種予約、
で私とSさん(来て3日目に被害者の会みたいに長時間お茶したおばちゃん)
がコーディングです。
コーディング作業は好きだし、おばちゃんも好きだし、
特に異論はないんだけど、
最初に主査が、各自ができることを確認していったときの話。
普段は黙ってるけど、実は結構私たちのこと見てくれてたみたいで、
「○○さんはこれはできるよな?で、これはまだ不安か?」
って、割と当たってたんだけど、
Fさんに確認するときだけ、明らかに態度が変わりました
「FくんはBの投入はまだ一人じゃ不安やなぁ?
で、Aの方の予約も、Yさんとかに聞いたりせんと
まだでけへんようやな?」って
Fさんって心配症なのか、ほんとに物覚えよくないのか、
確かに私も何回も「一緒に見てもらえます?」
って言われたことあるけど、
そのことを知ってるってだけじゃなくて、
きっとジャイアン、Fさんのことは特に
すごく悪いように伝えたんだろうなぁって言うのが
女性陣3人の見解です
で、これからはオーダーの用紙は全国共通の用紙に統一すること、
営業さんが書いて持ってきたオーダーのチェックはもちろん、
絵だけで持ってくるのも、こっちできちんとコーディングしてから
投入担当に送ること・・・ナド、
昨日の会議で決定したことを話してくれてるときに課長が来て、
ここの担当ができた経緯や人権の話を長いこと聞きました。
どこの部署も、営業さんのサポートをする人っているんだけど、
ここの部署だけはもうずっといなくて、
お客さん対応もコーディングとかの事務処理も
全部自分でしなくちゃいけない営業さんは、
毎日、日が変わるくらいまで残業してたんだそうです。
で、これじゃいかんって今の課長が2年言い続けて
ようやく7月にできたのが、今私たちがいるとこなんだって。
営業さんを支える立場の私たちが内部の事情でギクシャクしてたら
営業さんも安心して仕事を任せられん、
あってもなくても同じ担当、とか営業さんに思われたら
ここの担当は解散で、それじゃあ2年間の努力が無駄になると。
私がここに来た初日にも話してたけど、
人間はみんないいところも悪いところもあるんだから、
いいところを見るようにしなあかん、
自分はAさんのことをよく知らないのに、
BさんがAさんのことを悪く言ってたからって、それを鵜呑みにして
色眼鏡で人を見るようなことをしたらあかんって。
(代理が今まさに色眼鏡で私たちのこと見てます!って心の中で突っ込んだ)
そんな話をひとしきりした後、やっと本題。
「ギクシャクしてるってのは、一体何があったの?」って。
課長と主査の間では派閥があるとかも言われてたけど、
別に何かのキッカケがあって
こんなんなってるわけじゃないんだけどね。
でも今まであったいろんなことをそれぞれが話したら、
主査はジャイアンの性格うすうす気付いてたみたいだから
特に驚いた様子もなかったけど、
課長はかなり不可解な顔をしてました。
「それのどこが(ジャイアンは)気に入らへんの?」って。
そんなん、私たちにも分かりません
でもほんとに、この2人はマトモな人でよかったです
ていうかゴタゴタあったとき、双方の言い分聞くのって基本だよね?
でも代理があんなんって聞いて、
かなり人間不信っていうか管理者不信になってたから、
ちゃんと中立的な立場で話をしてくれる人がいる
ってわかっただけでもすごく救われました。
軽く涙出たもん、私。
でも考えてみたら情けない話だよね。
なんで課長とかまで巻き込んでこんな話せんといけんのよ。
大げさにこんな場を設けなくても、
普通、知ってるとこを教え合って協力してやってくものだと思ってた。
男ばっかりの職場だし、女の人のこんなゴタゴタに巻き込まれて、
きっと課長も主査もウンザリしたことでしょう
でもほんとによかった


これで明日からは気分よく、ジャイアンズに怯えることなく
安心して仕事ができそうです