goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(2)

2008-04-29 23:02:48 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


昨日のねここの記事なんだけど、
裸同然でコンビニに行ったってのは余りに語弊があるので一応訂正。
正式には、かりゆしウェアの下に着る白Tシャツ、ハーフパンツ。
Tシャツはオヤジシャツと呼ばれることもある、そんな感じの。



では、なんでこんなカッコで出て行く羽目になったのか。


実はウチのマンションのすぐ前にバス停がある。
ねここはここから仕事に行く。
バス停までの距離は往復1分程度。
これぐらいの距離なら例の上記の格好でもまあ良いだろう。
ケータイがないとねここも困るし、バスに乗る前に渡さねば。
ってことで早さ最優先で部屋を出たわけ。


ところが、ねここはバス停にいない。
そーか今日はコンビニで飯を買う日か、って気付く。
流石にこのカッコでコンビニまで突撃するのは気が引ける。
けど、それで間に合わなかったら元も子もない。
…しょーがない、このまま行って渡すか。


と言う経緯があったのである。


ケータイを渡した直後のリアクションが、、
あんなカッコで出てきた事への驚きが
リアクションの9割以上を占めてた気がする。


そんな驚くことでもないと思うんだけどねぇ。




----




今日はMGストライクフリーダムガンダムの腰パーツを作成。
腰パーツは側面にレールガンを装備する仕組みなんだけど、
レールガンは武器製作の段階で作成する。




いたって普通の腰パーツ。
フロントスカートは左右独立可動。
赤い部分は別パーツにて色分け。




内部骨格にも細かいモールドがぎっしり。
どうせ脚つけたら見えなくなるのに、なぜかスミ入れしてしまった。
光の当たり方で黄土色に見えるなぁ。




かなりシンプル。
リアスカートも左右独立可動。
ちなみにもう一つギミックが仕込まれてるけど、
それはレールガンをつけた後に。


進捗

内部骨格が見える場所が少ない分、
ほぼフリーダムに見えるという状態だったり。


ただし、例によって見比べてみると
ストライクフリーダムの方が見栄えが良い。
(←フリーダム)
脹脛のフレーム露出部や一部モールド追加などで
微妙に情報量が増えているからだと思われる。
太ももの形状もシャープになってるっぽい。


次回は胴体を製作予定。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(1)

2008-04-27 21:31:41 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


一昨日は帰りが遅く、ねここがもりもり書いてくれた。
昨日は昨日でなんか書かなかったのでねここが書いてくれた。
で、今日久し振りのブログになる。
ねここさん、ありがとやんしたー。


金曜日は構築だった。
システム構成字体は大したことなかったんだけど、
要件の厳しいお客さんだったので、試験項目を多めにやった。
…すると、全然試験進まないでやんの。
うちの担当に支給されている作業用PCフリーズしまくり。


特に、セキュリティ試験は一時間以上かかる長丁場に。
導入したセキュリティゲートウェイの動作試験のために、
外部に見立てた作業用PCから擬似攻撃しかけてみると
擬似攻撃しかけるソフトウェアが全然動かなかったり。
固まって再起動かけてもまた立ち上がりに10分ぐらいかかるし。
予定では30分で終わるはずだったんだけど。


こういう必要な設備さえもケチる、
うちの部署の方針はなんとかならんものか。


例えば、
俺が事務所で使ってるPCなんかpentium3だし。
メモリが256の端末使ってるひともちらほらいるし。
ファイルサーバは頻繁にディスク領域不足吐くし。
ファイルサーバへのアクセスは劇的に遅いし。


…もうからない部署には設備に金をかけないのか、
金をかけないから儲かる部署にならないのかwwww




----




やっとこさモチベーションを高めきったので、
MGストライクフリーダム製作開始。
いつもどおりボトムアップで製作していく。
今日は脚部を製作した。




前面

MGストライクフリーダムの特徴である金色の内部骨格を再現。
外装を被せると関節露出部分以外は殆ど隠れるのが勿体無いw


背面

前面に同じ。
脹脛の上部は別パーツにて色分け。


側面

金色の内部骨格にスミ入れすると情報量が多すぎて圧巻。
ちなみに、左脚は撮影用に全部スミ入れしてるけど、
右足は外装で隠れない部分以外スミ入れしてなかったり。


可動

脚を曲げてみると、バンダイ驚異のメカニズムが。
左脚を見ると、上腿の内部骨格がスライドしている。
これに連動して外装がスライドして、金色の内部骨格が見える。
おもしれー。


進捗

脚だけできた。


実は、昨年の夏にフリーダムを作っているので、
それとどう違っているのかを気にすると色々発見がある。

単なるバージョンアップキットだから、
内部骨格の色と羽根ぐらいしかかわらんだろと思ってたら、
脚のフレームは完全新規だし、割と外装面も雰囲気変わってる。


フリーダムと同じだからってモチベーション低かったんだけど、
こういうのがわかるとモチベーション上がるわ。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (11)[完]

2008-03-25 23:38:05 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今日は退職者及び異動者の送別会だった。
基本的に退職と、特別施策対象者以外は異動なし。
つまり、今回俺が転勤ないのは割と普通っぽい。


そもそも、例年通りだと確実に転勤するはずの
一昨年入社の社員が転勤しないんだから、
まあ全社的にそんな感じなんだろう。




----




11回に渡った1/100ガンダムデュナメスのレビューもこれで最後。
ノリはもはや兄貴追悼記念となりつつあるけれども、
なんとかダブルオー第一期終了前に間に合った。




前面

この色味、なんだか隠れて狙撃するイメージが出てかなり好き。
GNフルシールドがあるのでなかなかのボリューム感。
シールド表面や、各部のモールドによりディテール感も上々。


背面

GNドライブ、巨大なバーニア、程よい量のモールド。
情報量多めなので後ろから見ても格好良い。
肩からニョッキリ突き出たライフルも作中どおり。




総評

初めてダブルオーの1/100キットを触ったけど、出来良いわ。
色分けはほとんど完璧だし、追加ディテールも説得力あるし。
肩アーマーなどの目立つところは合わせ目が見えないように
パーツ構成もよく考えてある。
武器がモナカ割なのはまあ1/100キットの宿命ってことで、
気になる人は合わせ目消ししとくべし。


可動は1/100にしては良好。
特に肩が前後及び上下にスイングするので、
ライフルを構えるポーズはかなり決めやすい。
GNフルシールドフロントガード時の手だけ出すギミックや、
ガンカメラを展開するギミックも再現度は割と高め。


…って言うのは、とりあえずデュナメスに限っての話ね。
他のソレスタのガンダムがどうなのかは知らない。
なんかヴァーチェもキュリオスも部分塗装地獄風味なのが怪しい。


何はともあれ、1/100デュナメスに限っては
かなり出来が良く、ゆとりモデラーでも安心なキット。
ロックオン追悼記念に買っちゃえw


で、次に作るキットなんだけど、
しれっと1/100でオーバーフラッグが出るのが決まったので、
それは確実に押さえとこうかな。
あのMSはほぼ単色成型だから色分けも大丈夫だろうし。


あとは、MGエクシアがリリースされるまで
ダブルオーのキットは作る予定は無いかな。
オーバーフラッグが出る前に、
再販されたユニコーンガンダム行ってみよーと思案中。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (10)

2008-03-23 23:54:45 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


天気が悪かったのでお出かけは延期。
2月中旬ぐらいからずっと延期になってるけど、
割引券が使えるのは今月末までなので、次の週末がラストチャンス。
午前中に家を出るってのがとても厳しいけれど、
来週こそはでかけないと、ほんともったいないぞ…。




----




さて、今日はガンダムデュナメスの完成レビュー(1/2)。
本編の方では、このガンダムに搭乗するロックオンはおろか、
その他主要キャラがサクサク死んでるという大虐殺状態だけどね…。




GNフルシールド前面展開状態

噂の引きこもりモード(左)でこっそり手だけ出して射撃(右)。
※環境によっては上下に表示になってるかも。
手だけでるギミックは面白いと思う。


GNビームピストル装備

これぐらいのポーズが取れるレベルには可動する。
GNフルシールドが羽根みたいになるため、
全体のシルエットも派手で格好良い。


GNビームサーベル

vsグラハムの「俺に剣を使わせるとはッ!」のシーンのつもり。
デュナメスは距離をとって戦う機体なので、このサーベルは
懐に潜り込まれた際の護身用の武装って位置付けらしい。


GNスナイパーライフル

デュナメスと言えばこれ。
相当遠くに居る敵をこれでバスバス狙う姿が印象的だった。
肩が前後にスイング可能なので、スナイパーライフルは両手持ち可。

もちろん、ガンカメラも展開可能。
ただ、首が想像ほど上に曲がらないので、ポーズ取らすの大変。




以上、武装と可動チェックを兼ねた完成レビュー第一回終わり。
1/100のオーバーフラッグやスローネツヴァイがあれば、
対決シーンを再現しまくったりするんだけど、無いものは仕方ない。


次回でガンダムデュナメスのレビューはラスト。
そろそろ次に作るガンプラを漁り始めたいところ。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (10)

2008-03-14 23:29:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


昨日は予定通り定時あがりでホワイトデーのお買い物。
そこそこの値段はしたけど、俺から見ても好きなデザインなので
これはこれで喜ばしいことなのである。


今日は、例のタナボタ案件のお客さんが職場に来て打ち合わせ。
「要件が固まらないと詳細見積りが出せない」というウチと
「詳細見積りがわからないとどの要件を捨てるか判断できない」
というお客さんの押し問答。


昼飯も食わずに朝から夕方まで話して、
結局はお客さんの意見を飲むことに決定。
これを以って、俺の来週のタスクは
エクセルと延々と格闘することになりましたとさ。


で、残業して別の案件の仕事。
月曜日にお客さんに納める完成図書の作成。
高額タナボタ案件の対応にどっぷり浸かってたせいで、
ずーっと手帳のタスクリストにで居座ってたのをやっと成敗。
なんかちょっとスッキリした感がある。


ちなみに、ねここが作ってくれたホワイトデーのお菓子は、
一部ウチの職場で支給されたんだけど、
以下のようなコメントをもらえるぐらい好評だった。


「桶ちゃんがクビになっても
 奥さんがお菓子屋さん作れば大丈夫さー」


主夫、いいねぇw




----




ガンダムデュナメスの製作も大詰め。
今日はGNスナイパーライフルとその他諸々のレビュー。


GNスナイパーライフル

ライフルを支える左平手が付属。
ライフルは劇中と同じく肩にマウント可能。
で、例によって1/100キットの武器はど真ん中分割。
砲身の上側の合わせ目が若干スキマがあくほど酷かったので
久し振りに接着剤使って合わせ目消し。
色の濃いパーツは変色が心配なんだけどうまく行ってよかった。


ライフル両手もち

こんな風に狙撃ポーズも取れる。
メタルギアソリッドの作中でスネークが
「ライフルは寝そべって撃つ方が手ブレが減る。
 よって射撃精度が上がる。」的なことを言ってた。
でもさ、モビルスーツに手ブレってあんの?


ビームサーベル

あんまり剣を使わないデュナメスにもサーベルが二本付属。
サーベル部分は他の宇宙世紀ガンダムと違って平剣型。


サーベル格納

サーベルは腰の後ろのバーニア横にマウントする仕組み。


進捗

ニッパーやヤスリを使う工程は全て終了。
今月末に出るデカール待ちしてから仕上げしよかな。
デカール張らなくてもカッコよいから
このまま仕上げスプレーしても良さそうだけど。


完成レビューは仕上げ後に。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (9)

2008-03-12 23:28:57 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


なんか仕事バタバタしてる。
タイミングが悪いんだ、タイミングが。
今週は帰りが遅くなることは無いけど基本的にバタついてる感じ。
職場全体にいつもと違う空気が流れてるのも一因なんだろう。


とりあえず、今日はねこことガウディ行ってきた。
シーフードクリームパスタのエビの殻がデフォで剥いてあった。
いままで殻ごとバリバリ言ってたのでその味の違いに驚いた。
めんどくさくても、エビの殻は剥くべきだなと思った。


明日は明日でホワイトデーのお買い物。
定時で帰れても帰宅はちょっと遅めな日々なのだった。
まあ気候的にぷらぷらするのに丁度良いのでいーんだけどね。




----




着々と完成に向かうガンダムデュナメス。
中の人に死亡フラグ立ちまくりなのは置いといて、
アラスカのジョシュアを撃破したGNビームピストルのレビュー。


ピストルとホルスター。

2セット付属。
ピストルは2パーツ張り合わせ構成なので、
気になる人は合わせ目消しを推奨。
例によって俺はカンナがけのみだけど。


ピストル収納

ホルスターはかなり大きく「がばっ」と開く。
この中にピストルを収納可能。
ホルスターの後ろは
設定どおりにしたいならライトグレーで塗装が必要。
もちろん、ゆとりモデラーの俺は塗らずw


ピストル装備

握り手にジャストフィット。
塗装したら確実に塗膜剥げるぐらいジャストフィット。
ピストル正面のグリーン部分はシールで再現。
よく考えるとトリガーに指かかってないんだよね。
それが許せない人は改造すべし。


ホルスター装備

ホルスターは脹脛にマウント。
ピストルを抜くモーションを再現可能。




進捗

たまにはカトキ立ち以外で。
デュナメスと言えばライフルのイメージなんだけど、
二丁拳銃もかなり格好良い。
つくづく出来の良いキットだなぁ。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (8)

2008-03-07 23:43:23 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今日は久し振りの定時だった。
ねここは土曜出勤を回避するための残業だった。
だからかもしれないけど、なんとなく順番を交代して書いてみる。


ケロロ軍曹16巻の初回限定版を偶々コンビニで見つけた。
「沖縄=発売日がズレる=初回限定版入手困難」ってことで、
ここんとこずーっとスルーしてたんだけど、普通に即ゲット。
限定版は劇場版新キャラのストラップ付き。
それらを含めた漫画レビューはまた次の機会にやるつもり。




----




ということで、引き続きガンプラレビュー。
デュナメスの特徴的な武装である、GNシールドとGNフルシールド。


裏面&表面

スペースの都合上、シールドとフルシールドを一緒に撮影。
大きい奴がフルシールドで小さいやつがシールド。
で、左二つが裏面、右二つが表面。


つまり左から順に、「GNフルシールド裏面」「GNシールド裏面」
「GNフルシールド表面」「GNシールド裏面」って順。


面が広くてスポンジ研磨が割と大変だった。
しかしこの写真では大きさがよくわからないので、
一度デュナメス本体に装備してみる。


で、早速装備。

こんな風にデュナメスの前面をすっぽり覆うことが可能なサイズ。
前面の防御は完璧。
しかしこれでは手が出せないから攻撃もできない…。


それでは困るので、シールドは可動式。

関節が仕込んであってパネルが開閉するようになっている。
なので、開けたところから腕を出して銃撃ができる仕組み。
良くできてるなぁ。



進捗。

シールドの接続部分は前後に可動するので、
このように側面に移動させることも可能。
角度によってはウイングにも見えて大変格好よい。


余談だけど、シールドの操作はすべてハロが担当するらしい。
ダブルオーのハロは本当に高性能すぎるww

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (7)

2008-03-04 23:20:29 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


先週と全く同じ感じで今週も作業中。
PJメンバ数増やしたから大丈夫だと思ったんだ。
でもよく考えてみたら提案範囲は前回の倍近く。
ははは…は…。




---




そんな状況なんだけどガンプラレビュー。


うすうす気付いてるかもしれないけど、
実はガンプラレビューは非リアルタイム記事。
週末とか時間のある時に作って、小出しレビューしてる状態。
たまーにリアルタイムレビューしてるけどね。


ということで、今日はガンプラの命、顔のレビュー。


前面

ダブルオーのガンダムはどれもそうなんだけど、
従来のガンダムとはちょっと雰囲気が違う。
デュナメスはちょっときつめにアゴを引くと良い感じ。
アンテナの赤い部分は塗装。
頬の緑はシール。


側面

丸いw


後面

見事な ド 真 ん 中 分 割 線 w
どうせ後ろから見ることは稀だし、
カンナがけしてモールドが消えるのも面倒臭いので放置。


狙撃モード

狙い打つぜ!って時の顔。
劇中のギミック、「アンテナをおろすと狙撃用のカメラ」を再現。
ガンカメラはクリアパーツの上にシルバーのシール。




進捗。

ついに本体完成に。
プロポーションかなり良くて、とても格好良い。
こんな感じの色合いのガンダムははじめて作るんだけど、
トリコロールカラーじゃないガンダムも良いもんだね。


次はGNフルシールドの予定。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (6)

2008-03-02 23:07:14 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今週末はホントに休み倒した感がある。
いつもの週末も十分怠惰なんだけど、なんか今週末は別格。
先週それなりに頑張ったからだろうか。


ところで、最近のガンダム00、本当に怒涛の展開になってきた。
ほんと、第一期終了に向けて一気に盛り上げてきた感じ。
というか、準主要キャラがバンバン死ぬ展開ってすげぇな。
来週も期待せずにはいられない。


…んだけど、ロックオン兄貴こんなんなっちゃったんですけど。

死んでないよな…なんか、死んでなくても、
利き目と利き腕損壊で以後狙撃不能で戦線離脱とかないよね?
製作中のモビルスーツが退場とかなったら、
製作ペースに更に問題が発生しそうなんだけどw




---




というわけで、ロックオン兄貴の戦線復帰を祈りつつ、
ガンダムデュナメスの製作続行。
今日は腕。


肘内側と肘外側。

白いなあ。
MGに慣れてるせいか、結構えげつなく感じるパーツ分割で、
特に肘の外側はど真ん中に分割線がある厳しい状態。
一応写真ではデザインナイフでカンナがけして誤魔化した。
気になる人は合わせ目消し必須っぽい。


肘側面と可動。

ほんと、白いなあ。
可動は100度ぐらいで標準の1/100準拠。
肘のクリアー部分は、シールの上からクリアパーツ。
水色の部分は軟質ゴムで、肘を曲げるとスライド。




進捗。

腕がつくと、かなり完成に近づいた感がある。
腕単体で見るとちょっと白すぎる気がしたけど、
胴体につけてみると意外と気にならないもんだなーと。


次は顔を製作予定。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (5)

2008-02-21 22:21:36 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


俺は俺で平和ボケ気味……だったんだけど、
なんかタスク洗ってみたらいっぱい。
なんでこんな気の抜けた感じで仕事してたんだろ。
明日から頑張ろう。


といっても明日行ったらまた休み。
これでこの決意も華麗にリセットされるに違いない。
ダメ人間だなぁ。




---




久し振りのガンプラ話。
全体的にボケ気味だったので進捗は悪い。


今日はガンダムデュナメスの肩パーツのレビュー。


肩パーツ正面

相変わらず色分け完璧。
構成は、白い腕の付け根部分を肩アーマー前後で挟込み。


肩パーツ上側面

上のグレーのパーツは前後に90度可動。
この可動部はGNフルシールドをマウントするところ。
ABSで出来てて割と安心設計。




進捗

緑の装甲が渋くて良い感じ。
肩つけるまでかなり胴短足長に見えたんだけど、
肩をつけるとバランス変わったかな。


デュナメスは地上戦をしっかりこなすイメージがあるので
これぐらいどっしりした感じが良いね。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (4)

2008-02-08 23:04:06 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


三連休キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
といっても特にやることも無いんだけども。
まあいつもどおりだらだら過ごす予定。


なのに、ねここはいきなり初日出勤らしい。
ほんとお疲れ様です。
派遣にばかり皺寄せの行く職場ってどーなんだ。


某巨大掲示板風に言うと
だめだ、この高齢化会社…早くなんとかしないと…。
ってところだろうか。




---




そんな今日はガンダムデュナメスの胴部のレビュー。


前面&肩上下可動

胸部のGNドライブはホイルシールの上からクリアパーツ。
ダクト内一部、メタグリーンで塗装。
肩の上下範囲は写真のとおり40℃程度。


側面

サイドの色違いの部分は脚と同じ軟質ゴムパーツ。
全く合わせ目が気にならないパーツ分割。
エリのアンテナは収納可能。


背面

側面とあわせて見るとわかるけど、
背中のベーゴマ、もといGN粒子噴出部の色分けも完璧。
白パーツ+クリアパーツ+白パーツ+グレーのツメという構成。


上面+肩部前後スイング

エリのアンテナを収納して首側から撮影。
肩は申し訳程度に前後可動可能、動かないよりはマシって程度?




進捗

胴体ついた。
顔の無い状態では、わりとマッシブに見える。
かなり格好良い感じがするんだけどどうだろう。


…それにしても
この写真の白とびはなんとかならんもんかなー。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (3)

2008-02-05 23:00:26 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


早く帰れそうな時に限ってやってくるトラブル対応。
有償の保守契約を結んでるのに、
保守担当じゃなくて俺に電話をかけてくるお客さん。


これって、信頼してくれてるってことなのかなー、とか思いながら
トラブル片付けたらお客さんから相談を持ちかけられた。
来年度の予算に計上するからってことで新システムの見積依頼。


このお客さんとはかなりフレンドリーな関係なので、
「競合どこっすか?w」って冗談半分でダイレクトにきいてみた。
そしたら、「桶さんとこ以外に最初から頼む気ないからw」って。


こんなことがあるから、細かい案件や面倒なトラブルも
ちゃんと対応しておかないといけないな、と改めて思ったり。




----




今日はガンダムデュナメスの腰部のレビュー。


前面クオータービュー。

前後にかなり長くて、サイドアーマーがない珍しいデザイン。


側面。

横にしてみると、腰の後ろのスラスターの大きさが目立つ。
股間は一般的なHGと同じ1軸構造。
これ、関節パーツがABS樹脂じゃないからヘタリが心配。


背面。

スラスターの色分けは完璧。
GN粒子が出てくるところは別パーツで色分け。
ダクト内部もフレームパーツを生かして色分け。




進捗

下半身完成。
スマートで最近のガンダムらしいデザイン。
サイドアーマーないけど、不思議とスカスカ感は無い。
お尻がちょっと重そうだけど大丈夫だろうか。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (2)

2008-02-03 23:58:17 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今週も言うまでも無くいつも通りのまったりした週末。
昼に起きて、二人でソファーに座って
だらだらテレビ見たりうたた寝したり稀にゲームしたり。


後は、ねここに頼まれた買い物の品を悉く間違えたりしたな。
油揚げと厚揚げって違うものなのか…。


ところで、最近の沖縄は少し肌寒い。
特に雨の日は、気温10℃~14℃
さらに、風がかなり強くて雨まで降ってる。
そのため体感温度は結構低めだったりする。
…冬の装いを誰も持っていないからかもしれないけど。




----




さて、いよいよガンダムデュナメスの製作開始。
いつもどおり脚部から。


正面、背面。

割と良く考えられたパーツ分割で、合わせ目気にならず。
太ももと脛のセンターラインはゴムパーツで色分け。
HGだとここは塗装が必要だったと思う。


内側、外側。

膝アーマーがかなりのボリューム。
ふくらはぎの開口部周辺は付属のシールで色分け。


可動チェック。

お決まりの二重関節だけど、MGほどは曲がらない。
立て膝でGNスナイパーライフル構えるのはムリかも。
足首の可動範囲は結構狭いんで、接地性はイマイチ。
とはいっても、1/100キット標準構造なので仕方なし。




進捗

脚だけできた。
今のところ部分塗装箇所なし。




そういえば、今週のガンダムダブルオーでは
新キャラ三人の性格お披露目だった。


蓋を開けてみると、
長男:慇懃無礼、次男:DQN、長女:ヤンデレ、という状態。
これで更に良識人が減ったダブルオー。


ますますロックオン兄貴が最後の良識人になっていくなあ。

【桶屋】1/100 ガンダムデュナメス (1)

2008-02-01 23:54:12 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


仕事が平和すぎる。
久し振りに落ち着いて仕事をした。
来週は来週でいろいろありそうだけど、良い金曜日だった。


なんか、とある塾から案件依頼があったんだけど、
今の塾ってストリーミングで授業配信とかしてるらしい。
俺が高校のとき、友人たちが通ってたところは
ビデオ貸し出しみたいな感じだったんだと思うけどな。
時代は変わったんだなぁ。


で、そのストリーミング、一人あたり3M帯域が必要で、
ピーク時は全員で120Mの帯域が必要らしい。
お客さんの希望コストはかなり安くて、
要件を満たすWANサービスがないのが実情。


おとなしくビデオ貸し出しの方が…?w




----




さて、予告していた通りに新しいガンプラゲット。
買ってきたのはガンダムデュナメス。
説明書表紙の書き下ろしイラストが格好良過ぎ。


アカツキ作ってからはMGばっかり作ってたので、
パーツの少なさにびっくりした。
ランナーがA~Hぐらいまでしかない。


高高度射撃砲はついてないのが残念だけど、
長い射撃武器が好きな俺としてはGNスナイパーライフルがたまらん。
中の人もダブルオーの中では数少ないまともな人だし。


製作はいつもの簡単フィニッシュ+カンナがけで。
部分塗装必要箇所がどれぐらいあるか、ソレが問題だ…。

【桶屋】ガンプラ作りてぇなヲイ。

2008-01-30 23:19:17 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


昨日の長時間作業によって、
去年の11月からやってるアプリ案件の目処がやっとついた。
明日の午前の工程が無事終了すれば95パーセント完了。


一回につき半日、それを週二回ずつぐらいお客さんとこ通って
設定や指導をやってきたので、なんだか感慨もひとしお。
終わったら文書作成があるけど、文書作成に入る前に
なんかちょっと有給とか取りたいぞ。




そういえばここんとこプラモ作ってないんだけど
最近ガンダムダブルオーの1/100キット(廉価MG的キット)が
充実してきたのでそろそろ手を出そうかと思っている。


ただ、主人公機のエクシアは気合いれて1/100を作っても
どーせそのうちMG化されることになったりなんかして、
デスティニーガンダムと同じ悲哀を味合わされそうな予感がする。
 
※左がMG、右が1/100。どうみてもMGのがカッコ良い…。


かといって、主人公機抜きの状態で
他のソレスタルビーイングのガンダムを買うのも違和感がある。


個人的にはキュリオスが気に入ってるんだけど、
グレーの部分は軒並み部分塗装が必要らしく、
ゆとりモデラーの自分が耐えられるかどうか若干不安。
ここは次点、ロックオン兄貴のデュナメスでも作ろうか。
 
※左がキュリオス、右がデュナメス。縮尺とアングル違いすぎ。


むしろダブルオー関連のキットはMGエクシアまで我慢して、
来月再販されるユニコーンガンダム待ちをするってのもいいな。
ストライクフリーダムの特別版が売ってればそれでもいいけど。


とういわけで、来月あたりからまたプラモレビューしよかな。