goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【桶屋】MGユニコーン(限定メッキ版)をゲットしてみた。

2009-05-28 23:59:57 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


MGユニコーンガンダムの限定版、
チタニウムフィニッシュバージョンを買っちまった。

昼休みに職場抜けて買ってきたw


かなり上品なメッキコーティングがたまらん。
メッキを生かしてスミ入れ無しでやっちゃうよー。
ガンプラ復帰してから手抜きキット多いなぁ。


とはいえ、かなりデリケートなメッキなので、
塗膜がはげないようにいつも以上に丁寧にパーツを扱ったり、
ゲート跡のメッキが剥げたとこをマーカーでリタッチしたときに
勢い余ってメッキが塗料の溶剤で溶けたりとか、
そんな方向に気を使いまくりになっちゃう気がする。


手抜きとは言ったけど、これはこれで大変そうだ…。

【桶屋】1/100 オーバーフラッグ vol.4

2009-05-22 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


やっと今週終わったー。
5月中に片付けないといけない案件のバタバタが
ひたすら続いててかなり疲れた…まあ来週も続くんだろーけど。
修羅場を沢山くぐった諸先輩方に言わせると、
徹夜してないだけ温いんだろーけど、
やっぱり日付が変わる前に家に帰りてぇぞ。




----




『ガンプラ製作記:1/100 オーバーフラッグ(4)』


一通り製作の終わったオーバーフラッグ。
今日はこいつを戦闘機形態に変形させてみようと思う。



少しわかりやすくなるようにフラッシュを焚いてみた。



腰から上を上方向に引っ張ってシャフトを露出。



引き出したシャフトを股間を基点に後ろに倒す。
自動的に顔が引っ込むのがすげぇ。



足を太ももの付け根から真後ろに倒す。



手をウィングの下に通し、肘を曲げる。



顔の前に隙間ができているので…



…リニアライフルを取り付ければ終わり。



真横から。

結構厚みがあるけど空気抵抗とか大丈夫なんだろうかw


正面から。

握りこぶしがちょっとシュールかもしれない。


全体。

うおおお!KAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!


ということで、斜め上から見るとかなり良プロポーション。
つや消し吹いた後は塗膜がはがれるのを恐れて、
そんなに気楽に変形なんかさせられないのが残念なり。


これで後はつや消し吹いたら終わり。
…気になってた襟の縁取りの白を塗装してからだけど。
日曜日天気悪そうだし、スプレー吹くのはまた来週かなー。

【桶屋】1/100 オーバーフラッグ vol.3

2009-05-15 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今朝めざましテレビで、このブログの左にもついてる
「ほめられサロン」が紹介されてた。
まあ確かに、ちょっと面白いもんなぁ。


今日はサクっと上がれたのでねここと新宿のワタミに行ってきた。
カクテル一杯でまぶたの脂漏性皮膚炎が悪化し、
コンタクトを装着した眼は激しく乾燥し、体に斑点がでるという、
俺の極度のアルコール虚弱体質をなんとかしてください。
二杯目から普通にウーロン茶ですが何か?


まあ食べ物は旨かったし、腹いっぱい食べたので満足。
てゆーか俺ら食いすぎなんじゃ…。




----




『ガンプラ製作記:1/100 オーバーフラッグ(3)』


平日の我が家の就寝時刻はデフォルトで26時30分なので
ブログを書かない日の25時~26時がプラモタイムになっている。
毎日の一時間の積み重ねで、やっと武器も完成。


新型リニアライフル(試作品ver)

すごく…大きいです…。
白い部分と中央のラインがシール。
中央のラインは青と白の二種類のシールが付いていて、
青にするとグラハムが使ってた試作品verになる。
で、白を貼ると量産タイプの正式採用verになる。


ディフェンスロッド

劇中で敵の射撃の弾道に合わせて回転して弾を受け止めてた、
見た目しょぼいのに動きはトンデモ兵器っぽいのが印象的w
白い部分がシール。


ソニックブレイド

折りたたみ可能なナイフ。
どうみてもプログレッシブナイフです。本当にあr(ry
ご覧の通り無塗装だと真っ黒なんで、刃は塗ったほうが良いかも。


プラズマソード

ソニックブレイドを最大出力した形態は別のクリアパーツで再現。
ってゆーか、柄の部分まで一体成型でクリアってどーゆこと?w
他の1/100キットは柄の部分と刀身が別パーツなのに…。
柄、塗装したいんだけど、握るところだから塗装はげやすいし、
そもそもクリアパーツ塗装しずらいんだよねぇ…どーしよ。


進捗

相変わらずわかりにくい写真だなぁ…。
肉眼で見ると相当かっこよいんだけど、伝えられないのが無念。
グラハムは左利きなので当然リニアライフルは左手に装備。
なので、はんたいの右腕にディフェンスロッドを装備。
ソニックブレイドは腕に格納できる。
プラズマソードは箱の中。


これで残すはスプレー吹くだけ。
なんだけど、戦闘機への変形を試してないので、
次回は戦闘機形態のレビューになると思う。

【桶屋】1/100 オーバーフラッグ vol.2

2009-05-12 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


先週は連休挟んでずーっと低速ギアだったんだけど、
週があけたらなんと五月上旬が終わってるではないか!
ということでいきなり大忙しな感じでホントめんどくせー。


カードキャプターさくらを観終わって、今はGガンダムを視聴中。
Gガンダム大好きなんだけど、今じっくり見てみると若干大味気味。
まあ本領発揮は東方不敗が出てからだから心配してねーけどさ。
作画は…まあ…ほら、昔のアニメだしな、1994年?
さくらは神作画だったけど、あれはNHKの全力だしなぁ。
…細けぇことはいいんだよ!(AA略)




----




『ガンプラ製作記:1/100 オーバーフラッグ(2)』


引き続き空き時間にちまちまとハムフラ製作。
昨日の夜に背中のジェットエンジン&ウィング部分を作った。
一応、黒でスミ入れしてるんだけど、ぱっと見じゃわからん。
こりゃ完全に自己満足だな…プラモ自体が自己満足なんだけどさ。


ウィング通常状態(上から)

前に向ってウィングが向いてるのが通常状態。
かなりモールドが入っていて情報量多めで飽きない。
ただし、肉眼で近場から見たときに限る。


ウィング可動

ウィングは前後に可動。
これは戦闘機形態に変形するときに活躍するんかな。


エンジン部

フィンのディテールが地味に凄い。
ただし、肉眼で近場から(以下略)
俺の指先の白さがヤスリ地獄を物語ってんなーw




現在の進捗

細くてスタイリッシュでかっこいいぞ!
ただし、肉眼d(以下略)。
後は武器だな。

【桶屋】1/100 オーバーフラッグ vol.1

2009-05-08 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今日は休みを貰って一日グダグダしてみた。
それでも、料理以外の家事は片付けたけれども。
家事以外にやったことは、昼寝、ニコ動、プラモ、ゲーム、アニメ。
子供の居ない主夫ってこんなんなのかなぁ…って、それはないかw
これじゃあまるっきりニート自宅警備員と同じやもんな。


ちなみに明日はねここの誕生日。
シルクドゥソレイユに行ってみたりいろいろする予定。
なのに…すでに28時を回ってるってどういうこと?w




----




半年以上積んでたグラハム専用オーバーフラッグを製作中。


なんでまた急にプラモ作り出したかと言うと、
まあ趣味タイムの大半を費やしていたモンハンが一段落したから、
というのが一つ。


もう一つは、完成品しか手を出さなかった職場の先輩が、
最近、HGのサイコガンダムを購入して、全塗装はしないものの、
かなり丁寧に完成させてたので、それに触発されたのもある。


さて、グラハム専用オーバーフラッグ(以下ハムフラ)は、
機体色が黒なので、スミ入れは適当でOKだけど、
全塗装しない場合は、表面処理はしっかりとやる必要がある。
…結局、いつもの「丁寧な簡単フィニッシュ」やね。


で、連休があったせいでもりもり進んだので一気にレビュー。




黒いパーツにシルバーのホイルシールを貼って、
上からオレンジのクリアパーツをかぶせる構成。
角の安全基準パーツを切り飛ばす必要があるぐらいで、
合わせ目も無いし大きな工作は不要だと思う。




水平ぐらいまではなんとか持ち上がる感じ。
肩アーマーは一体整形。




肘の可動は60度程度。
肩の付け根の球体部分が真ん中分割気になる人は合わせ目消そう。


下半身

股関節の可動範囲がかなり少ない気がする…別にいいけど。
膝はほぼ90度程度の可動範囲。
太ももの側面に合わせ目があるので、(以下略)。
ぶっちゃけ、黒いキットだし合わせ目よう見えんけどな!




進捗

一気にここまで製作。
あとはウィングと武器作ってスプレー吹いたら終わり。


アップは一気にやってしまったけど、
製作はいつもどおり、「今日は脚を作ろう」「今日は腰を作ろう」
みたいな感じで、ちまちま作ってるので、
完成はまあ、今月中目処ぐらいでいこーかなーってとこ。




それにしても…黒い機体って写真取りにくいなぁ。
俺のケータイカメラではご覧の有様だよ!w

【桶屋】超造型魂MHP2Gvol2をいくつか買ってみた。

2009-03-20 20:13:55 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今週末は三連休。
久しぶりにゆっくり過ごすことが出来そうだ。
四営業日だったおかげでちょっとだけまったりできたし、
こりゃ来週行くの辛いだろうなぁ…w




前回話した、超造型魂モンスターハンターP2G vol2
結局物欲に負けて、水曜日の朝家を出るときに
近所のセブンイレブンで一個だけ購入。



一番欲しかったクシャルダオラktkr
鋼龍の名の通り、メタリックな感じの皮膚を塗装で再現。
迫力あるポージングといい、文句なしのデキ。
並んでいる箱のうち、一番重い奴を取ったら出た。


これで、あとはキリンが手に入れば十分だ。
だけど、キリンのためにバラ買いして
他のいらないのを引き当てるのも悲しいし、
大枚はたいてボックス買いしてダオラだぶらせるのも鬱。


ってことで、会社について、このことを先輩に話す。
すると、先輩はちょうど帰りにアキバに行くので、
開封売りしてないか見てきてくれるとのこと。
安かったら確保しとくよーとも言ってくれたのでお願いする。


終業後、ねここと飯食ってるときに先輩から着信。
「キリン、800円であるよw
 ここで一番高いのはリオレイア亜種の1200円かな…。」
一つ670円ぐらいなので、これは買いだと思って確保。



ということでキリンさんもゲット。
こちらは鬣の細かな造型が素晴らしい。
各部に塗られたハイライトにより、
雷をまとったキリンの雰囲気もきちんと表現されている。
こちらもダオラに劣らず良いデキで満足。


で、木曜日の帰り。
近所のセブンイレブンにまだいくつか残っていたので、
戯れに一つだけ購入してみた。



リオレイア希少種。
あえて言うなら三番目ぐらいに欲しいのを順当にゲットw
シッポのトゲや翼の爪、両足など、躍動感ある造型が凄い。
だけど、塗装が金色というより黄土色なのが残念。
ダオラみたいにメタリック塗装にすれば良かったのに。
惜しい。




ということで、欲しいものも揃ったし、購入打ち止め。
並べりゃわかるけど、スケールはバラバラね。
じゃないとキリンとかどんだけ小さく作らないかんのかわからん。



出来は素晴らしいの一言。
出現クエスト名入りの台座も雰囲気ばっちり。
ハンターの皆さんは是非ゲットしときたいところ。

【桶屋】完全にバンダイに踊らされている。

2009-03-17 23:59:58 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


たまには物欲の話でも。
モンハンのモンスターを立体化した食玩、
超造形魂MHP2Gの第二弾がもうすぐ発売。


第一弾が相当デキが良かったことに気づいたのが
売り切れた後だったので、今回は早めに確保しようと思う。
しかし、全部揃えるならボックス買いになるので、5,000円w
つーかボックス買いしても運が悪いとコンプできないらしい。
きっついわー。


せめてクシャルダオラとキリンの二体だけでも…。
シークレットの激昂ラージャンは別に無くても良いから。


となると、最も安全なのは
アキバに行って、開封済みのをピンポイントで買うことか。
だけど、開封済み品は2~3倍の値段するからなぁ…。
第一弾のリオレイア希少種とか2,000円で売られてたし。
確か定価は650円だった気がするんだよなー。


発売日が明後日なのに、なぜか近くのセブンに陳列されてたんで、
一か八かで一個か二個ぐらい買ってみようか。
サイズ的に重いやつ買えば…クシャルダオラだったりしねーかな。
悩ましいのう。

【桶屋】おしゃれなリビングの一方でヲタ部屋構築。

2008-07-12 20:52:51 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


週末。
ねここのレーシック完了するまで外出は控えめ。
せっかく東京に来たのでいろんなところに行きたい気がするものの、
平日がアレなので、週末は何もせずに過ごすというのも乙なもの。




----




さて、ストフリの写真を取る前に、
未だにダンボールの中でプチプチで梱包されているガンプラを
ディスプレイせねばってことで、並べてみることに。


前の家ではいろんなものを適当に仕舞っていた、
三段ボックス×3が今回フリーになったので、これを寝室に設置。
コミックを並べつつ、空きスペースにガンプラを入れてみた。


全体図。

想像以上にカオス。


ボックス天板左側。

密集しすぎ。
【奥】フリーダム改、エールストライク、ボール、ウィングガンダムゼロカスタム
【手前】ウィンガンダム、フリーダムガンダム(ミーティア装備)、百式

…フリーダム改?w


ボックス天板右側

風で揺れるカーテンと戦う必要があるポジション。
基本的にしっかりしたスタンド付きの奴をチョイス。
【奥】アカツキ(不知火装備)、ストライクフリーダム
【手前】デスティニー、エヴァ初号機、シャア専用ザク


ボックス正面。

どう考えてもコミック取り辛いだろ…常識的に考えて…。
なんだけど、コミックは一冊ずつしかとらないはずなので、
ガンプラをずらすだけで済む…はずなんだ…たぶん…。
【上段】アストレイレッドフレーム、ヒゲ、デュナメス
【下段】シャアズゴック、ガンダム5号機、キュベレイmark2(赤)
るろ剣の前に日本刀持ったガンダムを置くところだけ拘った。


こんな感じで押し込めるだけ押し込んでみた。
なんか凄く遣り切った感がある。
とは言え、風やホコリを気になる。
やっぱりコレクションボックスが欲しいところ。




それから、今回引越しに伴い残念な事故が。

フリーダム改(大鷲装備)
見てのとおり、アカツキ用の装備「大鷲」を背負ったフリーダム。
いつもフリーダムのウィングはどこやったんだ、と。
当然そうなる。


…たぶん梱包漏れw


自分で引越しの時にやった梱包を解いてみたら、
ウィングを接続するバックパックが見つからなかった。
ウィングそのものはちゃんと梱包されてたんだけど…。


バックパックがないとウィングが装備できない。
というのも、バックパックってのは下記のようなポジションだから。
【背面図】[左ウィング]--[バックパック]--[右ウィング]
【側面図】[胴体]--[バックパック]


仕方がないので、いつもパーツ箱に仕舞っていた、
アカツキ用の「不知火」を今回はアカツキに装備。
以前アカツキに装備していた「大鷲」をフリーダムへ。


フリーダム、ストライク、アカツキは同系統の機体なため、
バックパックの換装が可能なのでできる芸当である。
見た目的にもなんとかセーフってところ。


それにしても、梱包漏れとは…。
いやはやなんとも。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(9)

2008-05-24 23:08:18 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


沖縄に帰ってきた。
飛行機降りた瞬間にムワッとくるすごい湿度。
流石梅雨入りしているだけのことはある。
大阪の夜は半袖だと肌寒かったから、やっぱだいぶ違うわ。


ねここに比べて随分沖縄に順応している俺だけど、
大阪を離れるときにちょっとテンション下がったりした。
こーゆーとこで、やっぱ自分はナイチャーなんだなとつくづく思う。
沖縄が嫌いってわけではないんだけど。
あ、ヨドバシが無いのは確実にマイナスだ。


というか、大阪を出る前に職場から電話がかかってきた。
営業さんにお願いしていた、
クリティカルパス上のタスクがお客さん都合で未完了らしい。
あ、ちなみにタスクって、
お客さんに見積り提示して説明するだけね。


お客さんに言われた時点で連絡してくれれば、
「メールでお客さんに見積り提示してもらって、俺が電話対応」
とか、それなりに対処できたのに。


いきなり金曜に連絡してきて、
「できなかったんで月曜一緒にお客さんとこ行こうね」ってのは
ちょっとどーなんだろーか。
月曜は俺、グループウェアに登録してあるとおり
別件で一日作業なんだけども…どうしよ。


これも沖縄戻るテンションダウンに繋がってるのは間違いない。




----




ひさしぶりのガンプラレビュー。
今日は、出張前に実は製作完了していたビームライフル。
ビームサーベルもあるんだけど、写真忘れたので無視。


MA-M21KF 高エネルギービームライフル(通常時)

ストフリと言えば二丁拳銃。
白い部分の青いラインはシールだけど、それ以外の色分けは完璧。


MA-M21KF 高エネルギービームライフル(連結時)

ライフル連結によるロングライフルモードを再現。
連結時は、前側の銃身を前にスライドさせ、
後側のパーツを後ろにスライドさせることで長大なシルエットに。
ちなみに片手で持つと肘関節が下がって支えられないw


このライフルは、通常時は腰サイドにマウントされている。
しかしストフリの腰サイドには大きなレールガンが既にある。
腰の左右にライフルをマウントさせるには…。


リアスカートを下に下げて関節を露出させる。

通常時のリアスカートはこちら


腰の左右のレールガンを90度移動させリアスカート裏へ。

腰の横にライフル取り付けようの穴が出現。


ライフル取り付け。

凝ってるよなぁ。
すげーぞバンダイ。


進捗

このゴテゴテさ加減がたまらんね。
左下にいるのは食玩のガンダムヴァーチェ(墨入済)


後はシールとデカールか。
結構神経使う作業なので、いつやるか未定w

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(8)

2008-05-12 22:23:28 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


自動車学校。
第一週は順調に学科をこなして、来週日曜まで学科クリアの予定。
次の週は残念ながら平日は行けないので、
明けての土日とその後の平日にひたすら技能って予定。
職場には月水金は定時で帰って自動車学校行くって認めさせたしw


ところで、昨日早速技能を二時間やったんだけど、
運転してる人の情報処理能力ってすげーんだね。
俺だったら、絶対助手席の人の話なんか聞けねーよ。
教官の指示聞いててブレーキ踏み忘れたりしたし。
まあ慣れるらしいので頑張るか。




---




MGストライクフリーダムの製作もやっと終わりが見え始めた。
一枚90分かかるウィングを四枚つくり、
それを組み合わせて異常にでかい背負い物が完成。


んじゃ、ストライクフリーダムのウィングをレビュー。
左がファンネルってか、ドラグーンを装備した状態。
右がドラグーンを外した状態。


通常時

四枚のウィングを二枚ずつ重ねている状態。
ウィング一枚につきドラグーンが二つ付属。


展開(第一段階)

重ねたウィングを上下に開くと、羽根の基部についたギアが連動。
自動的にドラグーン同士の間隔が広がる。
よって、最大にウィングを展開した時に、
ドラグーンが等間隔に並び、均等なシルエットを形作る。
バンダイ、こだわりすぎだろ…w


展開(最大)

更にドラグーン基部が外側にスライド。
ウィングが1センチ近く延長され、金色の内部骨格が露出。
かなりのボリューム感。


ウィングの内部骨格アップ

ものすごいモールド地獄。
この部分だけで小さいガンプラ一体分ぐらいのスミ入れした気が。
だけど、この情報量のお陰で、内部骨格状態でもかなり格好良い。


進捗

なんか妙に写真が小さくなった。
ウィングが大きすぎて画面に収まらないのだから仕方ない。
ウィングの先から足の先までで、37V型の液晶の半分ぐらいの高さ。
異常な存在感を放っている。


後は武器作ってデカール貼ってスプレー吹いて終わり。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(7)

2008-05-10 23:24:07 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


昨日は本当は
「家に帰ってきたらなぜかマフィンが」的な展開を予定していた。
だけど、ご飯だけってことに対する
ねここのガッカリアクションにやられて先だししてしまった。
ほんと、こらえしょうないわ自分。


ところで、今日から自動車学校に行ってる。
北九州人的には車校って呼ぶんだけど。
今日はオリエンと、運転の心得とか予約の仕組みとかそんなん。


システムを理解した上でスケジューリングしてみた。
時間のない社会人的に、来週の日曜中に第一段階の学科を制覇、
空き時間に予約がとれれば片っ端から技能をつっこむ。
ってことでできるだけ五月中に仮免突破。


そんなわけで明日も朝10時半から授業。
土眠日&日眠日が…。




もう人ネタ。
最近、コキントーさんきてるよね。
↓が大変俺の心を鷲掴みにしたので貼っとく。


福田「パンダを借りてきたのねん!とっても安かったのねん!」


上の台詞の元ネタがわかる人はじわじわ来るはず。
俺はいつもPCエンジン版をやってた。
懐かしいなぁ。




----




さて、同じパーツを複数作るのが苦手な俺。
意識朦朧としながらストフリのウィングを製作中。
昨日計ったら、一枚のウィング作るのに90分ぐらいかかってた。
全部で四枚だから…orz


そんな現実は忘れて、今日は腰のレールガンについて。


こんな感じで畳まれて腰にマウントされているのが、


腰の基部を中心にまず前後に開いて


更に砲身がスライドで伸びる。

ここにも内部骨格がチラ見するギミックが仕込まれている。
原作には無かったけど、この砲身延長ギミックは良いね。
旧フリーダムのレールガンよりは短いけれど、
(←旧フリーダム)
ストフリのレールガンには内部骨格による情報量追加がある。
結果、ストフリのレールガンも迫力は及第点だと思う。


原作に忠実にスライドギミックが無い他のストフリのキットが、
レールガン展開した時に迫力が皆無なことを考えると、
「よく考えたなあバンダイ」って感じ。


進捗

本体完成。
程よく重量感があるのに、すらりとした体型で素晴らしい。


次回レビュー書くときにはウィングが完成してるといいなぁ。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(6)

2008-05-07 23:43:39 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


連休明け。
順調に社会復帰できたかどうかというと、できたっぽい。
でもまたすぐ週末だけど。
週末はねここの誕生日だし、ハレの日が続くなぁ。


連休明けに会社出てきて話すのはゴールデンウィークのこと。
年休とらないと大型連休にならなかった今回、
何日も遠出してる人は周りにいなかった。


多かったのは一日ぐらい外出して、あとはまったりってパターン。
よく考えると俺たちもしっかりそのパターンだったわけで。
まさか世間様もぐうたら夫婦と同じ過ごし方をしてるとは。


今日みたいに日常のネタがない日はさっさとヲタ話へ。




----




引き続きMGストフリ。
現実では相当作り応えのあるウィング部分を製作中。
全部で4枚のウィングなんだけど、一枚に一時間以上かかる。


そんなんは関係なく、レビューでは順番どおり顔の部分をアップ。


前面

目がかなり良い感じで、かなり男前。
顔は4パーツ構成で完全に色分け。
隈取及び顎の赤、頬の灰色、口の白、目のクリアパーツの四つ。
耳のダクトの奥は金色のパーツにて別成型。


側面

分割線はあるものの、割と説得力のある部分での分割。
気になる人は、側頭部~トサカ間の合わせ目を消そう。


背面

このダクトは金色で塗らないといけなかったかなあ。
背後のカメラ部分はグリーンのメタリックシールで色分け。


進捗

ウエストのサイドアーマーを兼ねるレールガンが無いので
腰が貧相なのは仕方ないとして、ウィングが無くても割と格好良い。
次回はこれにレールガンが付く予定。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(5)

2008-05-05 23:09:34 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


連休最終日一個手前の今日は、那覇ハーリーに行ってきた。
といっても、本イベントのハーリーはすでに終わっている時間。
フィナーレの花火を目的に7時過ぎぐらいに家を出た。
やっぱこれぐらいの時間の外出がカラダに優しくていい感じ。


花火は、港に停泊している船から射出してるっぽくて、近い近い。
迫力があることと、会場のどこからでも影なく見れるのは良い。
だけど、ねここも言うように首が相当疲れた。
歳なのか…って鬱になったけど、まあ花火自体は満足。


帰りは遠回りしてお散歩して、オシャレなカフェで休憩。
目が泳いでいた件についてはそのとおりですが何か?


そんな感じでやっと連休らしいことした感がある。


ところで、今日帰ってから爆笑問題の検索ちゃんを観た。
醤油ラーメンにバニラアイスを混ぜると豚骨ラーメンになるらしい。
ご当地グルメの人気ランキングトップは佐世保バーガーなんだと。
どっちも回答者に正解が居なかった。


ただ、俺の隣で観てたねここは、早い段階で正解を言ってた。
なんというカンの冴え。
長いこと上向いてたから血行でも良くなったんだろーか。




----




インドア派の連休はこうあるべきだと言わんばかりに、
怒涛の勢いでMGストライクフリーダム製作中。
ブログ上での進捗と現実での進捗の差も拡大中w


今回はとりあえず腕のレビュー。


肘の内側(下)と外側(上)

内部骨格が露出。
内側の方が外側よりモールドが多い。


上の写真で見えてないとこ。

内部骨格は側面も細かなモールドが入っている。
何気に見えちゃうので気を抜かずにスミ入れが必要。


MX2200 ビームシールド。

腕についた赤いパーツ(シールド発生器)を引き出して、
専用のエフェクトパーツを取り付けることでビームシールドを再現。
このグラデーション塗装されたPETパーツはかなり良い感じ。
昔のガンプラのビームシールドといえば、
こんなふうに、
透明プラ一枚だったので、これは大きな進化だと思う。


腕と掌の可動。

手首が外側に90度、腕は180度可動。
掌は最近のガンプラではデファクトスタンダードな、五指独立可動。
五指独立可動のために軸を切り離す必要があるけど。




進捗

腕がついてなんとなくシルエットが把握できるようになった。
次回はいよいよ頭部のレビュー。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(4)

2008-05-03 19:46:37 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


世間にとってはゴールデンウィーク後半初日。
ちなみに、沖縄的には今日から那覇ハーリー。


那覇ハーリーのテレビCMで
ブラスバンドのマーチングっぽいのがあって、
それをトリガーに那覇ハーリーに行こうとしていた俺たち。


で、スケジュールを調べてみると、
「金城中学校吹奏楽部演奏 5/3 10:30~11:00」とのこと。
土曜日の朝からそんな早起きできるわけねー。
はい、外出予定消滅。


ということで、世間的にも沖縄的にも関係なく、
俺たち夫婦的には普通の土眠日となりましたとさ。




----




部屋でプラモ作成中でも軽く汗ばむ感じになってきた。
5月9日発売のオーバーフラッグを視野に入れつつ、
丁寧にかつ迅速にストライクフリーダム作成中。


今日は肩パーツのレビュー。


前面。

フリーダムよりシャープな肩。
パーツ分割やパーツの色構成は同じ。
前面、背面、上部がそれぞれ1パーツ。


側面

肩アーマー内部に姿勢制御用のダクトあり。
ダクトは青色パーツで出来ているので、
原作の雰囲気に近づけるためダクト内は金色で塗装。


可動

肩関節は前後に45度程度、上下にかなり大きく可動する。
けれど、肩アーマーをつけるとアーマーが干渉して
写真ぐらいしか動かない。
つまり、肩の可動範囲は旧キットのフリーダムに負ける。
まあこれでも十分な可動だから問題はないんだけど。


で、なんでフリーダムと同じ関節構成にしなかったんだろう。
と思いながらまじまじ写真眺めると、
(←フリーダムの肩可動)
胴体の両肩にダクトがあるから胴体上面を開口できない、
ってことに気付いた。
なるほど。


進捗

肩アーマーついた。
進捗の写真は、キットの状態を確認するために
俯瞰で撮ることにしてたんだけど、
なんか今回はアヲリで撮ってしまった。
「アヲリは格好良い写真を撮る時」って決めてたんだけど、
まあどうでも良いか。


ところで、今回はねここのデジカメで写真を撮った。
やっぱケータイのカメラとは違うなー。

【桶屋】MG ストライクフリーダムガンダム(3)

2008-05-01 23:54:05 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


なんだかんだで五月になってしまった。
久し振りにお日様の出ている時間帯に帰宅したんだけど、
雨による多湿のせいもあって雰囲気はすでに夏の夕方。
ほんと、春は一瞬で終わってしまったなー。


帰ってゆっくりした後、木曜日なんで、ラストフレンズ観た。
もーほんと、DV男うぜえええええええええええええ。
似た境遇だからってだけでDV男から離れられないって言う
長澤まさみの心境もあんまり理解できんでイライラする。


…でもいつも続きが気になって観ちまう。
これもスタッ、フーの思惑通りなのだろうか。




----




製作快調なMGストライクフリーダム。
今日は胴体のレビュー。


前面

胸部及び肩部から覗く内部骨格がいい感じ。
人によっては胴長と評されたMGフリーダムに比べて、
ストライクフリーダムの胴体はそれより短め。
(←フリーダムの胴)
青い部分の長さを見たらその差は一目瞭然。


側面

かなり胸板の厚いフリーダムらしいシルエット。
合わせ目は全てモールド処理されている。
腕を取り付ける軸の可動写真撮るの忘れたけど
前後スイング+上下スイングの二軸可動。
詳細は肩アーマー作成時にでも。


背面

情報量少なめ。
どーせ羽根つけるから隠れるところだしね。
青い部分と白い部分の境目にある六角形のパーツは、
羽根の重いこのキットが、羽根の重みで
後ろに反り返らないためのストッパーになるっぽい。
良く考えてあるなぁ。


進捗&俯瞰

今日からスタンドに乗せてみる。
フリーダムガンダムに比べて確実に脚が長く見える。
もちろんその理由は胴が短くなったからなんだけど。


次回は肩アーマーの予定。