goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】塊に翻弄された日

2011-02-17 21:50:51 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです


今日は久し振りに食べたくなってアップルリングを作りました
パンを作るタイミングもなかなか計れずにいたけど、
沐浴の前後に分けてやると、時間に無駄もなくて割といい感じかも
沐浴前にこねて、一次発酵させてる間に沐浴→授乳&寝かしつけ、
その後パン作り再開って感じで。


ただ今日は、フィリング(りんごの甘煮)を前もって作ってなかったのと、
朝どうしても眠くてやらなかった洗濯も並行して片付けてたから
結構バタバタしちゃったけど


そうそう、完母になってから出番のなくなった粉ミルクがちょっと残ってるので、
(粉ミルクって、開缶したら1カ月しか保たないんだって
今日のパンにはそれも入れてみました
以前、悠斗が飲み残したミルクをちょっと味見してみたら、
スキムミルクをお湯に溶かしたみたいな味だったから、
パンとか料理にも普通に使えるかも?と思って。
味見は明日の朝だけど、多分特に変わった感じはしないんだろうなぁ


それにしても うちの子、日中は一旦寝たらほんっとに起きません
今日、パンをこねるのに こね台を出そうと思ったら、
いろんなものを引っかけて落として、かーなり派手な金属音を立てちゃってね
さすがにこれは起きたかな~って恐る恐る様子を伺うと、
ちょっと「ふぇ?」とは言ってたものの、またそのまま寝てた(笑)。
夜もこのくらいぐっすりいってくれるとラクなんだけどな~


昨日は昨日で、悠斗が寝てる間に夕飯の準備をしてたんだけど、
調理中からちょっとグズグズ言ってたから、
料理が一段落してから様子を見に傍に行ってみたら、
袖に緑っぽい小さな塊が付いてて


最初は うんち?って思ったけど、においがしないし、そもそも袖に付くとは考えにくいし
ほんの数十分前に見たときにはそんなものなかったから、
もしかして目を離してる間に吐いたの
暖房強すぎて具合悪くなったとか?って、かなり動揺しました
なんか、ねこが毛玉を吐いたみたいなイメージ(←見たことはない)だったんだけど、
母乳しか飲んでないのに、なんでこんな固形物が出てくるんだろうってな感じで。


本人はけろっとしてたから多分大丈夫なんだろうとは思いつつも やっぱり心配で、
ネットで新生児の嘔吐について調べたりしてるうちに桶さんが帰ってきたから、
問題のブツ(念のため捨てずに取っておいた/笑)を見せると、
「これ、鼻○○やない?」って


・・・いや~、私も途中からそんな気がしてきてたんだよねー
お昼頃から確か鼻が詰まり気味でふがふが言ってたのに、それがなくなってたし。
それにしてもほんと毎度、あんな塊がどこに入ってたのかと思うわ
袖に付いてたってことは、またくしゃみのはずみでスポーンと出てきたのかなぁ

 鼻くしょマン悠斗

・・・別に、汚れた服を記念に撮っておこうとしたんじゃないのよ。


【桶屋】水曜はまったりしててよい。

2011-02-16 22:31:18 | 親バカなねここ&桶屋

ども。桶屋です。


先日の大雪で電車が止まるのをお祈りしたバツか、
その日の帰りに凍った斜面で凄絶に転んで、
未だにとっても腕やら腰やらが痛い。


今日も悠斗を人間バウンサーしながら書いてます。
先日のしろたんに乗った悠斗の写真があるけど、
俺があぐら書いた膝の上にしろたんごと乗ってる感じ。
なんか落ち着くらしくおとなしくなるんだよね。


このしろたん、何かのときに買ってもらったって話に
なってたと思うんだけど、俺の記憶が正しければ、
ねここの誕生日に箱崎のyoumeタウンで買ったはず。
よくキャナルシティでこのぬいぐるみ見かけて
可愛い可愛いいってたからってのが主な理由だったかな。
あんときゃ既に半同棲状態だったから、あれからもう10年か...。
そりゃ俺も三十路になるわな。


もう一つ、悠斗がおとなしくなる技が立て抱き背中トントン。
ゲップがでようが出まいがおとなしくなるので
何がどう作用して落ち着くのか、とっても不思議。
今のこの時期、何を考え何を感じてるんだろう。
なんかそーゆーの読み取る機械とかあったら
面白いだろうなぁ。


ま、大人に見えてないものが見えてたりしたら
それはそれで怖いので知らない方がいいのか...w


しっかし、こないだの沐浴の写真可愛いすぎだろjk


【ねここ】なんで細切れなんだろうなぁ

2011-02-15 15:30:01 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
昨夜はすごい雪でしたね
外には今もまだ積もったままだけど、残念ながら朝から電車は動いてたので、
桶さんはガッカリしながら出勤していきました(笑)。


さて、2974gで産まれた我が家のうんこマン(ひどい言い様)は、
生後半月で体重が約1キロ増えて、4キロになりました
最近重くなったと思ったんだよね~


週末、桶さんに沐浴してもらってるときの一コマ
ユ「お風呂は気持ちいいけど、この腕、なんかもじゃもじゃするんだよな~

 沐浴中

この、ぶに~んってなったほっぺたが可愛い←やっぱり親バカ


体のサイズも知らないうちに大きくなってきてるようで、
桶さんはおむつ換えするときのソファとの対比で身長が伸びたことに気付き、
私は爪の大きさの変化から成長を実感しました
産まれたての頃は、こんな小さい爪 絶対切りきれ~んって思ってたけど、
今ではそこそこ大きくなってねー


ちなみに、桶さんが悠斗を人間バウンサーであやすときは、いつもこの状態です

 しろたんバウンサー

陣痛時といいバウンサーといい、授乳クッション代わりといい、
ほんとしろたんサマサマだわ


この抱きぐるみは、10年前の何かのときに桶さんに買ってもらったもの。
洗濯しすぎて中の綿も偏りまくってるし、買い換えようかな~って何度か思ったんだけど、
今売ってるものとは刺繍の色とか顔付きが違うし、
愛着もあって何となくこっちの方が可愛い気がして、
ヨレヨレになっても使い続けています


それにしても埋もれすぎだよね・・・
赤ちゃんはまだ背骨が柔らかいから、敷布団は硬い方がいいって評判を見て、
ベビー布団は私たちの布団よりいいやつを(笑)お母さんに買ってもらったんだけど、
日中はこうして しろたんかソファの上か抱っこだし、
夜も、泣き止まなければ私の隣に引き寄せて腕枕や大人布団で寝かせたりしてるし、
背骨も心配ながら、お母さん(今週末から遊びに来るの)がこの状況見たら嘆くな


で、最近の悩みは専ら授乳関係

 ・飲みながらむせる
 ・げっぷがなかなか出ない、1回出しただけじゃ まだ苦しそう
 ・片方吸ったら満足して寝ちゃうのに、またすぐ起きて欲しがる

・・・この3点で、最近は飲み始めからげっぷ完了まで1時間はかかってます
よく「3時間毎の授乳」って言うけど、
うちは開いて3時間、下手すると毎時間欲しがるときもあって、
平均1.5時間置きくらいであげてるから、
1回の授乳に時間がかかるのって、特に夜は地味にキツイです


産後まもなくは母乳がほとんど出なかったから、
むせるほどたくさん出るようになったこと自体は嬉しいんだけど、
溺れそうになって(←桶談)パニック状態で泣きながら飲んでるのを見てるとかわいそうで
で、苦しそうだからと思って一旦乳首を離させると、
「まだ飲みたいのに~~」って感じで泣くし
(で、再びくわえさせると泣き止むけど、むせてまた泣きながら飲むの繰り返し)
よく見る、「母子ともにリラックスして幸せそうな授乳光景」のイメージとは程遠いわ


授乳前にちょっと搾ってからあげるようにするといいってネットで見て、
時間的に余裕のあるときはペットボトル搾乳を試してみてるけど、
まだ授乳間隔が一定じゃないから 搾乳しておくタイミングが難しいし、
結構時間がかかるから、いざ おなか空いた~って泣き出しちゃうと、
それからの搾乳なんて、時間的にも精神的にも余裕がない。。。


げっぷ問題もなかなか手強くて、

 飲みながら寝てる
→よく寝てるし、そのまま布団に寝かす
→数分で「苦しい~」と泣き出す
→げっぷさせる→出る→寝る→布団に置く
→10分程で「まだ出そう、苦しい~」と泣き出す

ので、飲み終わって寝ててもげっぷはさせるようにしたんだけど、
結局、悠斗がぐっすり眠れる状態になるまでげっぷをさせきるのに、
トータル30分くらいかかってる気がします
うちの弟なんか、げっぷは1回で満足してた気がするんだけどなぁ・・・。


日中はそうでもないんだけど、夜が特にひどくて、

 げっぷ→寝たかな?→布団に寝かせて自分も横になる
→数分で悠斗泣き出す→抱え上げて背中トントコorさすさす
→げっぷ→(以下繰り返し)

なので、頻繁に悠斗を上げ下ろしするのも、
自分が横になったり起き上がったりを繰り返すのも結構しんどくて。
かと言って、夜はやっぱり眠いから、
寝てる悠斗を抱えたまま30分ずっとスタンバっとくなんて無理


さらに、そうこうして頑張って、
や~~っとげっぷ出し完了してすやすや寝始めたと思ったら、
「まだ片っぽしか飲んでなかった~もう片っぽも~」って泣き出すので、
同じ内容でもう1ラウンド・・・
頼むから一度に飲んでおくれ。。。


まぁそれでも、ぜーんぶ終わって満足して、
私の腕の中でほっぺたぶに~ん状態でつぶらな瞳をパチパチさせてるのを見たら
可愛いなコイツって癒されるんだけど←とことん親バカ


でも、できるだけ空気を飲み込まないように授乳するコツ、
げっぷを手早く出させるコツ、
情報お持ちの方、お待ちしてます


【桶屋】美容院とライダーとゲップ

2011-02-12 23:01:16 | 親バカなねここ&桶屋

ども。桶屋です。


明日で3連休が終わってしまう。
長いようであっという間だったなぁ...。


今日は三ヶ月ぶりに髪の毛を切ってきた。
コスト削減のために美容師の指名はしない。
今日切ってくれた人は仮面ライダーオーズの話をした。
姪っこと一緒に仮面ライダーWを見てからハマったらしい。
美容院まで来てライダーでガチトークとは、我ながら恐れ入る。
となりでパーマしてたお姉さんは俺たちをどう思っただろうw


帰ってきたらねここには「どこを切ったの?」と言われたが。
いつものことなのでいいや。
さっき鏡みたけど、確かにあんま変わってないな。
風呂で髪を洗うと、しっかりすいてもらったことや、
トップの毛が短くなってるのがわかるんだけど。


ところで、ここ最近我が家を悩ませているのが悠斗のゲップ。
ゲップがくさいとかそんなんじゃないぞ。
母乳を飲むときに猛烈に空気を飲んでるらしく、
飲み終わった後ゲップさせないと相当苦しそうなんだよね。
そこまでなら普通の赤ん坊の生態だよね、


問題は、このゲップがなかなか出ないことと、
出てもめげずにトントンやってるとまたゲップするんで、
止め時が全くわからんという、2点。
ま、よくわかんないから背負いっぱなしでひたすら
トントコやるしかないんだけどね。


育児もいろいろ大変だよねぇ。


【ねここ】へその緒ケーキ(違)

2011-02-11 22:30:27 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
今日は東京でもかなり(←九州人的には)雪が積もりました
でも、あんまり子供がはしゃいでる声を聞かなかったような・・・。
もっと原っぱっぽいところでははしゃいでたのかしら


さて、取れそうでなかなか取れなかった悠斗のへその緒、
今日やっと取れました~

 へその緒

右の黒いのが今日取れたもの、
左のは、産後すぐに白いぷるぷるの状態でもらったものなんだけど、
なんだかこんな風に乾燥したら・・・パスタみたい
これ、お湯で戻したらまたぷるぷるになるのかなぁ


そしてこちらは、友人から出産祝いにもらったおむつケーキ

 おむつケーキ

おむつケーキって、存在は知ってたけど実物は初めて見たよ
私がピンク好きだからピンクを選んでくれたんだと思うんだけど・・・可愛い
でも、バラすのがちょっともったいないね~
しばらくはこのまま飾っておこうと思います


【桶屋】ダメ親

2011-02-08 23:59:59 | 親バカなねここ&桶屋
ども。桶屋です。


わが子が可愛すぎて仕事にいかずに世話しときたい。
不自由なく生活させるために働くぞーってのが、
一般的な父親なのだとすると、まあダメ親ですな。


ということで、今日はきっちり働いて、帰宅は24時30分。
なんか、ウチの近辺雪降ってるんですけどっ。
流石に眠いので今日はこの辺で。

【ねここ】へぁーくしゅん

2011-02-07 23:46:51 | 親バカなねここ&桶屋

   

沐浴後、桶さんに服を着せてもらってるところをパシャリ、の図。若干ブレ。)

ねここです


昼間はリビングで、
ほっといたら4時間以上ぐっすり&起きてても一人でおとなしくしてるわが子も、
夜は、寝室が気に入らないのか、それとも夜行性だからか ぐずぐずで、
毎日深夜1時~明け方5時くらいまで、
30分置きくらいで授乳だおむつだ抱っこだのしています
みんなが大変だって言ってたのはこういう状態なんだろうなぁ


でも、くしゃみが最高に可愛いんだよね←やっぱり親バカ
いつも4回くらい連続でやるんだけど、
「へぁーくしゅん!へぁーくしゅん!へぁーくしゅん!へぁーくしゅん!へぁー・・・(←止まったらしい)」
の、最後の「へぁー」がもう可愛すぎて(笑)。
くしゃみし始めると毎回夫婦して「へぁー」を期待しちゃってます


赤ちゃんの声が可愛いのは、萌えさせて自分のお世話をさせるためなのかもなぁ。
実際、夜 何をしても泣き止まないと「何が気に入らないのさー」って思うけど、
この「へぁー」が聞ければ私は頑張れます
・・・しかし、「へぁーくしゅん」って、文字にすると若干オヤジくさい


ところで、悠斗がまだおなかの中にいた頃、
エコーをしてもらうと、右手が顔の横にあることが多かったんだよね。
それで、顔がはっきりわかる写真って結局1枚も撮れなかったんだけど・・・、
でもこれ、どうもクセだったみたいで、
生まれてきてからも、気が付いたら右手を顔の横に置いてることが多くてビックリ


おなかの中にいたこの子が、ほんとに今ここにいるこの子なんだなーって思いながら
エコー写真を初期の頃から見直してみると、
なんだかすごく神秘的というか不思議な気分。
あんなに小さかったのにねー。


最後にちょっと汚い話で申し訳ないんだけど、
ここ2日ぐらい、ずっと鼻が詰まってる様子でふがふが言ってた悠斗。
苦しそうでかわいそうだなと思いながらも、
外からは見えないからどうしてあげることもできなくて。
ネットで、ティッシュでこよりを作ってくしゃみさせてあげると
はずみで出るらしいことを知って試してみるも効果なし


部屋が乾燥してるんだろうなーかわいそうだなーって申し訳なく思ってたら、
自分で例の「へぁーくしゅん!」した拍子に、
スポンッとそれはそれは大きな鼻○○が出てきました
ほんと、こんな大きいのがどこに入ってたんだ?ってくらいで、
なんか記念に取っておきたくなったくらい(笑)。


あと、真っ赤な顔して「うーーーーん」っていきんでることが多くて、
これまたすごく苦しそうにしてるから、
うんちはそこそこ出てるけど、便秘で苦しいのかな?って思って、
桶さんに、これまたネットで見た綿棒浣腸をしてもらいました


そしたら結局、この顔を真っ赤にしてうなるのって赤ちゃんにはよく見られることで、
周りには苦しそうに見えても本人はそうでもないらしく
結局 悠斗、浣腸され損(笑)。なんかごめんよー


【ねここ】名前が決まりました☆

2011-02-05 23:17:30 | 親バカなねここ&桶屋

ねここです
子供が産まれて、ネットをする時間が短くなったからか、なんだか1日が長くなりました。
ま、週末は、いつも遅くまで寝てたのが、
授乳やおむつ換えで早起きになったからっていうのもあるけどね


さて、生後10日目。
本日ようやく名前が決定しました
命名「悠斗(ゆうと)」です

 命名!

ゆったりと大らかな優しい人になりますように


妊娠中からほぼ「悠斗」に決まりかけてはいたんだけど、
いざ決めるとなると、一生のものだし本当にこれでいいのかなぁって、
私がなかなか決心つかなくて今まで延び延びになってしまいました
迷いに迷った挙句、結局は最初から言ってたやつに決まるのは
私にはよくあることで、桶さんは「またかよ」という顔をしています


最初は漢字1字で音読み2文字の名前(コウとかカイとか)がいいなーとも思ってたんだけど、
産まれてきて顔を見てたら、そういうクールでかっこいい系の名前より、
優しいイメージの名前の方がしっくりきたのでちょうどよかったかも
「顔のイメージ」ってほんとにあるんだね~。


おなかの中にいる間は冗談半分で「ダイゴロウ」って呼んでたけど、
これからはちゃんと名前で呼んであげんとね。
結構定着してるんだけどね、ダイゴロウ


ところで このくま耳スーツ、70サイズなのでまだまだ全然大きくて、
体は手足も含めて胴体部分にすっぽり入っちゃってます。
なので、こんなポーズもやりたい放題

 るんっ♪

るんっ


何気に夫婦してお気に入りのショット

 はいぃっ!

なんだこの顔(笑)。


今日は、余り毛糸で編んでたうさ耳キャップもかぶせてみました

 萌え画

袖にすっぽり隠れちゃう小っちゃいおててに萌え
今日は親バカ炸裂な感じですんません


母乳は、やっとある程度 量が出るようになって、
昨日からはミルクを全く足さなくても足りるようになりました
退院する日(生後4日目)に
哺乳量調査(おっぱい飲む前と飲んだ後で赤ちゃんの体重を量って差分を計算)してもらったら、
たったの4gで
一昨日は、搾乳してもほんの15ccくらいしか採れなかったのが、
昨日からはもう、ポタポタ滴るくらいまで出るようになっててビックリ


絶対完母で!っていうまでのこだわりはなかったし、
産院の指導もあって、今まではとりあえずおっぱい吸わせた後で
足りない様子なら子供が満足するまで(上限は決めて)ミルクを足してたけど、
このまま完母でいければ経済的にも手間的にも助かるなぁ


初乳は全部子供に飲ませたかったので、
味見してみたい気分を今までずっとこらえてきたんだけど(笑)、
そろそろ色も白く薄くなってきたので、本日味見をしてみました
・・・思ってたより全然 味薄い
ほんのり甘いけど、よくわからない味でした


でも、味より何より私はにおいにビックリです。
おっぱいあげてる最中から漂ってくる、血生臭いような鉄のにおい・・・
母乳が血液から作られることは知ってたけど、
母乳になってもにおいは血のままなのね
こんなの飲んでておいしいのかなぁ


そうだ、あと、おとなしくすやすや寝てると思ったら、
突然火がついたように泣き出すことがあって、何事かとかなりビックリします
泣くのはほんの一瞬で、どうしたって思ったらもう泣き止んでるんだけど・・・。
何か怖い夢でも見たのかな?と思うけど、
赤ちゃんに「怖い」ものってもうあるのかなぁ


【桶屋】おむつ消費が激しい

2011-02-04 23:32:34 | 親バカなねここ&桶屋

ども。桶屋です。


ウチの子がめちゃくちゃウンコすんだけど。
ミルクとか母乳飲んでるときに一瞬止まってぶりぶりーって。
飲むか出すかどっちかにすればいいのに。
別にオムツ換えそのものは全く苦にならないんだけど、
オムツがものすごい勢いで減っていくのが気になるw


そもそもこれってウンコ確認したらすぐ換えるべきなのか、
少しためさせてから換えるべきなのかがよくわかんねぇ。
個人的には即換えなんだろうなぁとは思うけどね。
換えた直後に即効でブリブリ行かれると、
一瞬だけオムツ一枚当たりのコストを計算しそうになる。


ま、快便ってことで健康ってことなんだろうから、
何も気に病むことはないんだろーけどね。




話全く変わって、そういえば、ウチの子が生まれたときに
臍の緒を切る大役を承ったんだけど、堅さにびっくりした。
韓国焼肉とかよりも、アワビやナンコツを切ってる感じ。
これだけしっかりしてれば、
まあ栄養もきちんと母から子に届くよなって納得。


【桶屋】量産型親バカ

2011-02-02 22:26:55 | 親バカなねここ&桶屋
ども。桶屋です。


仕事から帰ってきてからしか接せないものの、
ねここに負けず劣らずで絶賛デレデレ中。
元来、子供好きではあるけど、息子はまた違うのう。
あーとかうーとか言うたびに俺様大歓喜www


オムツ換えなんかも一通りやるんだけど、
20年前に一番下の弟の世話をしてたときの記憶が
少しずつよみがえっているのか、割とスムーズ。
まあウチの子がおりこうにしてるからなんですけどね!
プリキュアの最終回見ながら膝の上で寝かせたりとか余裕。


でも、26時ぐらいのこれから就寝ってタイミングで、
ミルク飲ませろっておきて、結局就寝が27時過ぎって
なるのは、次の日仕事的になかなかしんどい。
夜泣きとか始まったらそれどころの比じゃないんだろうけど。


ってことで、今日は満員電車で割と深い立ち寝しちゃって、
目の前にたってる人のサンデーに3回ぐらい頭突きしてしまった。
3回目の頭突きの後にその人がサンデーしまっちゃったのは、
俺のせいじゃないと信じてるぞ...。

【ねここ】改めまして出産報告です♪

2011-02-01 15:47:06 | 親バカなねここ&桶屋

  

ねここです
お祝いコメントやメールをくれた皆様、どうもありがとうございました


改めまして・・・、
1月26日、ちょうど出産予定日の夕方、無事元気な男の子を出産しました!


病室には携帯もパソコンも持ち込んでたし、
日曜日に退院してきてからも、
ブログを更新しようと思えば更新する時間はたくさんあったんだけど、
我が子が可愛すぎて(笑)、
大人しく寝てるときでもお人形よろしく抱っこして見つめてるので、
私にしては珍しく、ネットをする時間も大幅に短くなってます


でも、記憶が薄れないうちに出産レポを書いておきたくて、
今日は久々の長文記事行きます
結構生々しい表現あったりするから、苦手な人は読み飛ばしてね


1月24日 朝6時半、初めてのおしるしに気付く。
日中は特に変化もなく過ごしたけど、
夜0時頃から、いつもより強いおなかの張りを感じ、
日付変わった1時半頃からは腰の痛みがひどくてなかなか眠れず。
これはもしかしていよいよかも・・・と期待しながら就寝


1月25日。
連日、母・伯母・従姉から「そろそろ?」みたいなメールが来てて、
じわじわ精神的ダメージを受けてたので、
今日も(朝まで)産まれんかった・・・また誰かからメールが来る・・・と相当凹む
考えてたら涙が止まらなくなったくらいだから、かなりプレッシャーを感じてたみたい。
自分がその立場になるまで、
予定日が近くなった妊婦さんにこういうプレッシャーがあるなんて全然思わなかったなぁ。


ただ、朝トイレに行ったときに、
前日から続いてた おしるしのにおいが変わった気がして、
「もしかしてこれって破水してる?」って思ったものの、確信は持てず
とりあえず桶さんを送り出して家事をしたりしてる間も、
におい違うような・・・でも違わないような・・・って、
病院に行ってみようか、それともこのまましばらく様子を見てようか散々迷って、
パンを発酵させてるときにようやく、「やっぱり行ってみよ」と決心。


パンが焼き上がってから(悠長だな・・・)産院に連絡して、
お昼前に受診したところ、やはりちょろちょろ破水してるということで入院することに。
この時 子宮口の開きは3cm、赤ちゃんの頭はすぐそこまで下りてきてるとのこと
「もう陣痛始まってないですか?」って先生に尋ねられるも、
おなかの張りと腰痛以外の自覚症状はなし
とりあえず、「これでもう、まだかまだかって言われずに済む~~」って、
心の底から嬉しかったな


この時点で、「無痛分娩にするなら今からやった方がいいけど、どうする?」と訊かれたけど、
とりあえず自然分娩で頑張ってみたかった私は、このまま様子を見てもらうことに。
ただ、破水してる場合、あまり時間が経ち過ぎると
赤ちゃんが細菌感染する危険性があるからということで、
明日の朝までに陣痛が付かなかったら、陣痛促進剤を使いましょうと言われ、了解。


破水&入院って言ったら、桶さんは案の定おろおろしてたけど、
当の私は心も体もまだ全っ然余裕で、
部屋がホテルみた~いって、わくわくしながらいろんなところを写真撮影

 
 

(右上のは先生からのお手紙と、安産祈願されたカメさん、
 右下の写真はトイレと、奥がシャワーブースになってます)


数時間置きに感染防止のための抗生剤を飲んだり
時々助産師さんが子宮口の開き具合をチェックしに来てくれる他は
割と退屈に過ごしてたけど、
16時半頃から腰の痛みが10分間隔になり、
17時過ぎからは、ほんのりおなかも痛むように。
でも、この頃は腰もおなかも「これが陣痛?」って感じでまだまだ全然余裕の痛み。


桶さんが仕事を定時で切り上げてきてくれると言うので、
重い&かさばるから持ってこられなかったパソコンと、
10年来 愛用してるしろたんの抱きぐるみを持ってきてもらう。
陣痛中は、このしろたんにほんとに助けられました
やっぱり日頃から使ってるリラックスグッズがあると安心するね。


ちなみに他に、陣痛中 持っててよかった公文式グッズは、
・ペットボトルに付けられるストロー付きのキャップ
・腰押し&いきみ逃し用の野球ボール(ダイソーで買ったゴム製のやつ)
・手軽に食べられる自分の好物(私はぶどうパンを買ってきてもらいました) の3つ。


特にボール(テニスボールでもゴルフボールでもいいらしいけど)は、ものすごく重宝しました。
腰は、誰かに握りこぶしで押してもらってもいいんだけど、
ベッドにボールを置いて、自分で気持ちいい場所を探しながらグリグリやった方が、
ピンポイントに当たってラクになるんだよね。
いきみ逃しのとき(お尻に強く当てて使う)も、これまた握りこぶしでもいいんだろうけど、
押さえる方も、素手よりボールがあった方がやりやすいんじゃないかと


食べ物は、母親学級で助産師さんが、
「出産は体力勝負だから、陣痛の合間におにぎりとか何か口に入れた方がいい」
って言ってたんだけど、
本格的に陣痛が始まると、痛みと胸焼けする感じで、
出される食事にもほとんど手を付けられなくて
体の力が段々なくなっていく感じが自分でもわかったから、
横になったままでも&多少食欲がなくても食べられそうなものは 持っててよかったです。


・・・時は戻って。
痛みは18時半から6分間隔、20時からは5分間隔に。
5分間隔になってからは、痛みが来ると「あいてて」って感じで、
でもまだ会話する余裕もあるくらい。
ほんとに規則正しく5分で痛みが来るのが不思議だったな~


先生と助産師さんに、「今日中には産まれないと思います」と言われ、
面会時間も過ぎてたので、桶さんは一旦帰宅。
私は「寝れるうちにちょっとでも寝ておいて」と言われたにもかかわらず、
ドラマを観たりして、23時頃ようやくベッドに横になりました
体力温存のために、ほんと「寝れるうちにちょっとでも」寝ておけばよかったよ


ちょっとだけうとうとして、日付が変わった頃 目が覚めると 痛みは3分間隔に。
結構きつい痛みだったけど、深呼吸しながら耐える
いよいよつらくなってきた深夜2時過ぎ、助産師さんを呼んで子宮口チェックしてもらうと、
陣痛室に移動しましょう、ということに(何cmだったかは覚えてない)。
このときは、陣痛室に移る=もうすぐ生まれる と思ってたんだけど、
ここからがとんでもなく長かった・・・


桶さんは翌日休み取ってくれてたし、
「旦那さん呼んで、腰とかマッサージしてもらう?」ということで、2時半頃に呼び出し。
うちから産院までは、電車だと15分だけど、車だと30分以上かかって、
さらに深夜だったからタクシー料金は7000円近くもしたらしい
産院が、入院するときは無料でタクシー送迎してくれるサービスをやってるんだけど、
私は破水かな?で電車で入院したから、使えずじまいでちょっともったいなかったなー。


桶さんが到着してからは、ひたすら腰をさすってもらってました。
助産師さんもやってはくれるんだけど、
いよいよ痛くなってくると、相当強くやってもらわないと物足りなくて。
内弁慶なもんで、他人には「もっと強くして」なんて言えないけど、
桶さんには容赦なく、「もっと強く><!」だの「違う、ここ><!」だの言ってました
今思い出しても、ずっと傍にいてくれてほんとにありがたかったな。


赤ちゃんの頭は下がってきてるものの、微弱陣痛だったみたいで、
陣痛の持続時間が短く(30秒くらいしか痛まない)、子宮口の開きがすごく遅くて、
深夜からずっと苦しんでたのに、夜が明けてお昼の時点でもまだ7cmと言われ
(10cmまで開かないと赤ちゃんは出せません)


定期的に助産師さんがチェックしに来てくれてたんだけど、
その度に、自分の期待をはるかに下回る開き具合だと言われるものだから、
段々イライラしてきてました
「ほんとにもっとちゃんと診て」ってな感じで。口には出さないけど(笑)。


本当は、朝の時点で促進剤使う?って訊かれてたんだけど、
今まで生きてきて一度も点滴をしたことがなかった私。
すごい痛みの中で、おなかに胎児心拍モニター付けてるのさえ煩わしく感じてたのに、
点滴まで付けたら ますます身動きしにくくなるんじゃないかって思って断ったんだよね。


でも、お昼の段階でまだこの状態だし、
長引く陣痛で私の体力もだいぶ落ちて、陣痛も遠のいて来てた(らしい)し、
このまま自然に様子を見てたら、最悪さらに明日までかかっちゃうかも・・・と言われて、
「さすがに今日中には産みたい!(訳:この痛みから解放して!)」ってことで、
促進剤を使ってもらうことに。

・・・で、その効果か、痛みはさらに強くなってきて、自然に声が出ちゃうように
これまで、テレビなんかで声を出しながら苦しんでる陣痛中の妊婦さんを見たり、
「最後は絶叫した」とかいう話を聞いたりしても、
自分がそうなる状況って全く想像が付かなかったから、
私は静かに黙って痛みに耐える感じかな~とか漠然と思ってたけど、
とんでもなかったです
助産師さんのリードで、ひたすら「ふーうーうん!」っていきみ逃ししてたんだけど、
陣痛室の外まで聞こえるくらい出てたんじゃないかなぁ。


よく、「いきみたい感じになって」って表現を見てたときは、
いきみたい感じ?ハテ って感じで、
自分がそれを感じられるのかちょっと不安だったんだけど、
しっかりわかりました、いきみたい感じ。
むしろ、もう何か出てきちゃうまだ分娩室行かなくてほんとにいいのってくらいに


それまでは、助産師さんが来てくれるのを(イライラしながら)待つばかりだったけど、
この頃からは自分でナースコールせずにはいられない状態に。
「もういきみたいんですけど><」「何か出てきちゃいそうなんですけど><」って。
桶さんにめいっぱいボールで押してもらいながら、
力を入れないように必死でいきみ逃ししてても、
時々つい力が入っちゃって、今ここで出てくるんじゃないかってほんとに不安でした


この頃、ようやく子宮口は9cm程にまで開いてたみたいなんだけど、
ずっと左側を下にして横向きで寝てたせいか、
そっち側の子宮口だけ硬くなってて、このまま産んだら裂けちゃうからって言われ、
まだダメなんって(やっぱり口には出さないけど)精神的にもそろそろ極限状態


で、今度は右側を下にして横になることに。
出産前には、会陰切開すらできればしたくないって思ってた(バースプランにも書いた)けど、
正直、もういきみ逃しするのも限界で、
「裂けてもいいから出させて~~~」って気分でした。
今思えば、会陰はまだしも、子宮口は裂けたら結構大変そうだよね


前日に破水はしてたものの、上の方ちょっぴりだけだったから、
(陣痛を促進させるために)膜、破っちゃいますねってことで、ここで人工破膜。
よく、破水するとおなかの中で「パチン!」って音がするって聞いてたから、
その音を楽しみにしてたんだけど、全く聞こえずとってもガッカリイリュージョン
後で経産婦さんに聞いたら、人工破膜の場合は音聞こえないんだって。


そこからどのくらい時間が経ったのかわからないけど、
いきみ逃し→(痛みがピークを超えたら)ゆっくり深呼吸→ちょっとうとうと・・・
っていうのを1分間隔くらいでひたすら繰り返し、
眠くて手がお留守になってる桶さんの手を握って 無理矢理さすらせたりしてたら、
ようやく念願の“分娩室に移動しましょう”という言葉が


でも、喜んだのも束の間。
1分間隔だから、ベッドから立ち上がって、歩き出そうとしたときには次の痛みが来て、
立ったまま出てきちゃったらどうしようって、これまたパニックに


助産師さんにつかまりながら何とか分娩室に移動したら、
急に周りが慌しくなって、酸素マスクを付けられる私。
赤ちゃんは、産まれるときちょっとずつ回りながら出てくるものらしいんだけど、
私の場合、逆回りしちゃってたらしく(回旋異常と言うらしい)、
赤ちゃんの頭が骨盤にはまっちゃって、急に胎児心拍が落ちちゃったんだって。


できるだけ早く出してあげた方がいいということで、
おなかを押され、吸引もされの怒涛の出産だったけど、
いきみ感を我慢する生殺しの時間が長過ぎた後だっただけに、
思いっきりいきめるーーーーーってすごい解放感を味わってた気がします


結局、分娩室に入ってからは
多分5分とかそのくらいの短時間であっという間に出産
ほんと、きつい状態が長かっただけに、
出てきた直後は、「やっと会えたね~」とかいう感動的な感情よりも、
「・・・やっと・・・出せ・・・た・・・」って達成感?すっきり感?の方が強かったです


37週の時点で推定2867gあって、
予定日までおなかにいたら3500gくらい行くかもねーって言われてた体重は、
2974gでした。ギリギリ3キロに届かず、ちょっと残念。
エコーでの推定体重って、結構誤差があるものなんだってね。


胎盤もしっかり見せてもらいました
思ったよりかなり大きくて(平均より大きめで600gあったらしい)ビックリ。
色も、もっと赤いのかな~と思ってたら、意外と青っぽくてこれまたビックリ。
へその緒が、白くてプルンっと瑞々しいのにもまたまたビックリ。
そうそう、桶さんがへその緒を切る瞬間、
「痛いッ」って言って驚かせてやろうとずっと思ってたんだけど、
実際にはぐったりしすぎてそれどころじゃありませんでした(笑)。


会陰はやっぱりちょっと切ったけど、
先生が上手だったのか、当日から円座は全く必要なくて
1人目を他の病院で産んだ人は、
裂けたわけじゃなくて切って縫ったのに、1カ月健診のときにも円座持参だったらしいよ


それにしても、あまりに時間がかかるものだから、
陣痛中から桶さんと「これっていわゆる難産?」って話してたんだけど、
陣痛開始から胎盤娩出までの分娩所要時間は16時間26分で、
これって初産婦さんの平均(12~24時間)範囲内なんだって


さらに、回旋異常の場合は、分娩室に入ってからさらに3時間とかかかる人もザラらしく、
それを考えると、私はそこがすごく短かったから、
お産自体は安産だったと思いますよって言われて・・・、
みんなこんな大変な思いして産んでるの
でも、同時期出産の人はほとんど無痛分娩だったからか、
(10数人と話したけど、私以外はみんな無痛か帝切だった気が)
先生や助産師さん、いろんな人から「よく頑張りましたね~~~」って言われたよ。


「お産は母親に似る」って言うけど、
母が私を出産するときも微弱陣痛で、促進剤も使ったし、
最後は産婆さんにおなかの上に乗られて産んだんだって
ついでに私は予定日を2週間くらい超過して産まれたから、
胎盤が劣化して、へその緒がもうほんのちょっとしかくっついてなかったらしく、
出生直後は産声を上げなかったんだとか(逆さにされて叩かれてやっと泣いたらしい)。


今回は、初めてだったし
陣痛ってどのくらいの痛みなのか興味があったのもあって自然分娩にしたけど、
(本当は途中で「無痛に切り替えて!」って何度も言おうと思ったんだけど、
 これだけ痛みを味わった後、今からの無痛ってもったいないかもって思って我慢したの)
出産した直後、「これ、自然分娩にこだわる必要は絶対ないわ
って一番に思ったし、私は次があるなら絶対無痛にしてもらおうと思います


ただ、1人目のお子さんを大学病院(立ち合い不可)で出産した経産婦さんは、
今回初めて旦那さん(とお子さんも)に立ち合ってもらっての出産だったんだけど、
経産だから進みも速いし、無痛分娩だったからあんまり痛みもないしで、
立ち合った旦那さんの感想は、
「なんか、意外と簡単に産まれたね~」だったんだって
なんなら、よくテレビで妊婦さんが苦しそうにやってるあれは大げさなんだ~
ぐらいの感じで
それってなんだかとっても微妙な気分なので、
そういう意味では、やっぱり初産のときは自然がいいのかしらとか思ったり


あと、なかなか産まれないからって双方の実家の母が心配して、
桶さんの携帯に何度かメールが来てたんだけど、
うちの母と桶さんの方のお母さんとで、テンションが全く違ってね。
桶母さんは、私の体力が持つかって心配してくれながらも、「頑張ってね!\(^。^)/」みたいな感じ、
一方実母は、回数自体もかなり頻回だった挙句、「病院の名前と住所教えて」って入ってて


後日、病院名とか聞いてどうするつもりやったん?って訊いたら、
心配やけん、飛行機に乗って行くつもりやった、って
「今から行っても夜になるし、
 (桶さんが)立ち合いに あんたの迎えにって、逆に迷惑になるけんやめときよ」
って伯母に言われて思い留まったらしいけど
ちなみにうちは姉がもう出産してるから、
娘の出産は母にとって初めての経験ではないんだけど・・・


まぁでも、本当に無事に産まれてきてくれてよかったです。
私は全妊娠期間を通して、経過がすこぶる順調で、
初期の頃こそ情緒不安定だったりはしたものの、
安定期に入ってからは何の心配もしてなかったけど、
入院中、初めてのお子さんを妊娠後期に死産したっていう人の話とかを聞いたら、
順調に育って、無事に産まれてくれるのって当たり前のことじゃないんだなって、
なんだか泣けてきました。


もう毎日胎動も感じてて、おなかの中に存在は感じてるのが、
突然「心拍止まってます」なんて言われたら、そのショックは計り知れないよね・・・。
私も、結果としては大丈夫だったけど、
胎児心拍が落ちたあの時点からベビーが亡くなっちゃう可能性もあったわけだし。
今はまだ産まれたばかりで可愛い可愛いばっかりだけど、
この先、育児でイライラしたときなんかには、
今のこの気持ちを思い出せるようにしたいな。


誕生から1時間程経った頃
吸引されたので頭の形が変わってます
 
 

生後2日目

  

3日目可愛い・・・←既に親バカ

  
 


こんな感じでレポ終了余力があったら番外編も読んでね


【ねここ】出産報告・番外編♪

2011-02-01 15:34:19 | 親バカなねここ&桶屋

(出産レポはこちら

では番外編、行きまーす


まずは桶さんも一緒に食べたお祝い膳
ここのシェフは和も洋もデザートも行けるらしく、
毎日、健康的な和食やオシャレなカフェ風ご飯が出て、どれもおいしかったんだけど、
お祝い膳はイタリアン?のコース料理でした
 
 

前菜にポタージュ、バゲット、バーニャカウダにパスタ、サーロインステーキまで

 
 

中でも感激したのはやっぱりデザートの写真右下と、

 

プレートにおめでとうメッセージ&名前入り、
花火が付いてたりアメ細工が乗ってたりと、とってもオシャレ~
左のムースみたいなのは、ココナッツの殻に詰められたココナッツアイスでした


ちなみに3時のおやつはこんな感じでした
(右下のは産院からお祝いにもらったアレンジメント)

 
毎週日曜日は、おやつがデザートビュッフェになるんだって
私は日曜に退院だったので、残念ながら体験できず・・・。
ちなみに、夜には夜食ということでデニッシュも出てました


出産費用の話。
私も桶さんも、九州の感覚でいたから、
産院選びの段階から、東京の出産費用の相場にはただただビックリでした。
しかも私は陣痛が長引いた(=入院が1日延びた&心拍モニター長時間使用)から、
想定してたよりさらに8万円程 高い請求が来て、まさに目がテンに
九州なら2人産めそうな感じだよ無痛にしてなくてよかったかも・・・


でも、同時期に入院してた人たちは誰1人として驚いてなくて、
むしろ、この設備だし、産後にはアロママッサージとかヘアカットなんかのサービスもあって、
ご飯も豪華でおいしいし、相場からしたら安いくらいって言っててこれまたビックリ
東京の物価の高さって恐ろしいわ・・・。


ちなみに、ここの産院が特別高いわけではなく、
産院選びのときに調べたら、この辺りの病院の出産費用って、
どこも似たり寄ったりだったんだよね。
いかにも病院~って感じの産院でも、こことほぼ変わらなかったから、
それならキレイで交通の便も評判もいい ここにしよって決めたんだけど・・・、
こりゃ少子化になるはずだよね(´・ω・`)


思いの外 高額の買い物(え)になってしまったけど、
元気に産まれてくれた/産ませてくれたから、それで充分!
先生や助産師さん、看護師さん、入院中にお世話になった全ての人に感謝だなぁ


退院の日、ベビーは手作りグッズで固めてみました

 

着せられてる感、満載
編んでるときは、新生児がこんなに小さいなんて思わなかったよ


「ぼく男の子だけど、母ちゃんのフリフリ趣味に付き合ってあげてまちゅ」

 

「でもこんなもん置きやがって」とでも言わんばかりの白い目

 


それにしても、新生児ってすっごいキョロキョロするんだね
病院にいたとき、夜抱っこしてたら、
キョロキョロしては怯えたような表情を見せるものだから、
なんかいるの?ってちょっとビビってしまったよ


こうやって親バカは量産されてくのね・・・ってくらい、
今は何やってても可愛いって感じるんだけど、
中でもくしゃみとしゃっくりには、もうめろめろです(笑)。


桶さんも、ミルクをあげたりおむつを換えたりしながら んふんふ言ってて、
こういう日々の変化とか発見を一緒に経験できるから、
里帰りせずこっちで産んでよかったな~って、今しみじみ思ってます
最後まで読んでくれた方、どうもありがとうお疲れ様でした


はじめまして

2011-01-28 17:16:10 | 親バカなねここ&桶屋

   

抱っこマン@生後2日目でちゅ


日中は起きてても大人しいんだけどなぁ。
昨日まで、夜は新生児室で預かってもらってたけど、
今日は初めて一緒に過ごしてみようと思ってます。


それにしても、ほんとに毎日顔変わるんだね~。
目は眠いとき限定で、二重になりそうでならない(笑)。
一応両親とも二重なんだけどなぁ