ねここです
最近更新サボりがちだったので、珍しく連投
数年前にマイミクさんが日記で紹介してて、ものすごく耳に残ったこの歌
何とも言えずシュールだし、後半が好き(笑)。
そして先日、テレビで別バージョンが流れてて、これまた笑っちゃいました
ちょっと調べたら、他にもいくつもバージョンがあるみたい
子ども向けの番組なのに、こんなシュールでいいのか
さて。先週末、悠斗のハーフバースデー撮影の再リベンジに行ってきました
最初に行ったのは8月7日、リベンジが8月16日、
そして再リベンジが9月17日と、1カ月以上かかっちゃった
そして、その間に生後7カ月になり(しかももうすぐ8カ月)、
もはや「ハーフバースデー」撮影でもなくなっちゃったよ。。。
あやされてるときは(稀に)笑顔が出ることもあったんだけど、
いざシャッターを切ると、真顔の(で、口が開いてる)写真ばかりしか撮れず、
人見知りがもう少し落ち着くことを願って、
帰省後にもう一度撮影してもらうことにしたのでした。
偶然キマったこのポーズに一同大ウケ(笑)。
お花の背景にフリフリベッドで な~んかセクシーなこのポーズ・・・
ちょっとホストちっくと言うかナルシストと言うか
でもお尻には蒙古斑がくっきり出てると言う
結局この日も笑顔の写真は撮れなかったけど、
例のナルシィセクシィなカットと、前回撮った写真2カットを購入しました
これも後々思い出になるかなーと、泣き顔も選んでみたよ
1カットか、せいぜい2カットにしようねっていつも言ってるのに、
毎回最終的には3カット買っちゃうんだよね~(でもあのレイアウト好きなの)
そして、選んでから1カ月以上にして、
初めてこの衣裳に袖を通すことができました(笑)。
オシャレ帽子もセットになってたんだけど、
悠斗はイメージ合わなかったので(オシャレ顔じゃないということね)ナシで。
しかも、段々ぐずってきて撮影どころじゃなくなっちゃったので、こっちの写真は購入せず
いや~それにしても、お食い初め&初節句の撮影のときは
あんなに簡単に笑顔の写真が撮れてたのに・・・ジキナンダネェ
家でリラックスしてるときに見せるような笑顔を残したかった親心はもちろんあるけど、
これはこれで、家では撮れないような写真が撮れたからいっかな
ねここです
今日は最近の悠斗の写真もりもりもり(←パワーアップしてる)でお送りします
相変わらず夜中も2~3時間置きに泣いて起きる悠斗のおかげで寝不足なんだけど、
ほぼ毎日一緒に朝寝してたら、やりたいことが溜まりに溜まっちゃってるので、
今日は寝ずに頑張ってます
添い乳で、子どもは寝かし付けて自分は寝ないのって至難の業だわ。。。
それも今日は悠斗氏な~んか眠りが浅くて、
朝寝と昼寝で(途中起きたから)4回も添い乳したのに、睡魔に負けんかったよガンバッタ
そうそう、前回書いたベビーカー乗れるようになったよ~の件ですが、
昨日15分くらい乗ったところで大泣きされました
日差しはなかったんだけど蒸し暑かったから、
暑いときに乗るのがイヤなのかなぁ・・・。
秋になって涼しくなったらまた再チャレンジしてみようと思います
それでは~今日はほんとに写真多いです
スクロールバーが小っちゃ~くなってるの見て、自分でもビックリ(笑)。
ガーゼをしゃぶりながらカミカミしてるから、端っこはびしょびしょ
おまけに、歯で噛んだまま自分で引っ張ってるから、
そのうち出っ歯になるんじゃないかと母は心配しています
スタジオアリスで、プーさんパペットに反応してるのを見て、
そういえば我が家にもコリラックマのパペットがあったことを思い出して、
(↑もう5年くらい前かに、UFOキャッチャーで獲ったの)
早速洗濯して(ほこりまみれだったからね)遊んでみました
正しくはコッキーです。(どっちでもいい)
赤ちゃんがパペットと戯れてる様子ってなんか和むなぁ
ほんとに生きてると思ってるのかな~
こちらはちょっとおもしろい構図で撮れた写真
通り抜けフープみたい
あ、桶さんの名誉のために断わっておくと、
桶さん、悠斗をほったらかしてパタポンばっかりしてるわけじゃなく、
ちゃんと(?)一緒に遊んでますからね。
・・・って、書いて欲しそうだったので書いてみました
おもちゃはいろいろあるのに、やっぱり大人が使ってるものに興味を持つらしく・・・
風船の結び目部分をちゅぱちゅぱしてます(笑)。
ちなみに、風船が割れたとき悠斗はどんな反応するんやろ~って
桶さんとずっと楽しみにしてたんだけど(ひどい親たちだ)、
でもなっかなか自然に割れないから、先日わざと割ってみました(なんて親たちだ)。
悠斗氏の反応は・・・←こんな感じでした
ぜーんぜん動じず。超ガッカリ
ここからは親バカ度Maxで行きま~す
5カ月なりたての頃に下の歯が1本出てきて、半月後にもう1本、
そのまた半月後に上の歯が2本同時に顔を出しました
さらに昨日、下の歯がもう1本出てきてたので、既に5本・・・。
歯軋りも結構してます
前歯が全部出てきてからは、授乳時に乳首を噛まれることが増えて
ものっっっっすごく痛い思いをしてたんだけど、
それは1~2週間で自然に(?)収まりました
でも、飲みながらおっぱいをつねる(悠斗的には「思いっきり握る」)のは
ずっと続いてて、私のおっぱいはもう青あざだらけです
しんちゃんの横顔って、よくほっぺがぽこっと飛び出てるけど、
昔から、こんな顔の形はマンガの中だけやろ~って思ってたら、実在してました
この写真はちょこっと鼻が写っちゃってるけど、
もうちょっと後ろから見ると、ほんとにしんちゃんシルエットの横顔になってます(笑)。
これはもう、ただただ萌え
これが見たいがために、わざわざ扇風機の陰とかに隠れたりしてます
この、手をめいっぱい伸ばしてくるのは ほんとに可愛くて、
授乳中、私の髪の毛を狙ってくる度に萌えてます
あとは、布団やおっぱいを腕で“たしたし”(←伝わるかなぁ)するのも超可愛い
いや~今日はのろけっぱなしですいません
この手!
前々からやってみたかった、ダフ夫とメイちゃんの間にお座り
我が家の本棚の上にはずら~~っとたくさんのぬいぐるみが並んでるんだけど、
いつかそこに紛れ込ませたいなーとも思ってます
ペンギンみたいで可愛いんだけど、本人的にはイライラしてたりするのかなぁ
少し前から、私たちに背を向けて座ってるときに抱っこして欲しくなると、
体をよじって後方に手を伸ばしてきたり、膝に手を置いてくるようになって、
その度にキュン萌えしています
「ぱわわぷたいそう」で、みんなと一緒に(桶さんが)走ってます
これ、なーんで手がそこに行くかな~って、見る度に笑っちゃう
最近お気に入りのこのおもちゃは エジソンの歯ブラシって言って、
これをカミカミするだけで歯の汚れが取れるんだってー
悠斗は本来の向きとは違う向きで噛んでるから あんまり効果なさそうなんだけど、
歯ブラシに慣れるって意味ではよさそう
悠斗氏お昼寝から起きたようなので本日はこれにてっ
ねここです
今夏は節電節電と言われて久しいですが、
我が家の先月分の電力使用量、去年の同月より30%カットができてました
去年は半月くらいエアコンなしで過ごしてたのに(在庫がなくて届かなかった)、
そこからさらに3割減って言ったら 考えられることは、
テレビを点けてる時間が減ったことと、
夜寝るのが早くなった(=電気を点けてる時間が短くなった)ことかなぁ
去年の夏はつわり真っ只中だったから、
ほぼ1日中ソファに寝っ転がって、ずーっとテレビ見てたもんな~
さて、桶さんの夏休み第1弾もこの週末でおしまい。
お台場にガンダムを見に行こうという計画も立ててたんですが、
まぁいろいろありまして、
今日はお散歩がてら歩いて買い物に行ってきました
片道40分くらいずつ歩いてきたよ今日ぐらい涼しい日が続いたらいいのにな~。
ところで、2カ月半頃からベビーカーに乗り始めた悠斗、
3カ月過ぎからなぜかギャン泣きして乗るのを拒否するようになりまして
(まだ機嫌よく乗ってくれてた頃の写真
小っちゃーい!そして今と顔が全然違ーう!)
出掛けるときは電車かバスなので、
以来、お出掛けと言えばいつも抱っこ紐(エルゴ)で、
約8キロの悠斗を抱っこし、いろいろ入って重たいママバッグ+買い物したものを持ち、
さらに、暑さ&日焼け対策で日傘も差して、って
結構大変な思いをしてました
しかも抱っこ紐だと、ベビーを下ろす場所がないから外食がしにくいんだよね
なので今までは、外でお昼と言えばマック(抱っこ紐したまま、悠斗の頭越しに食べる)か、
よくてフードコートでお好み焼きとか(同じく。で、テーブルに対して斜めに座る。お行儀悪し)。
そしてエルゴは腰ベルトがあるから、外出先ではおちおちトイレにも行けなくて
着け外しがちょっとめんどくさいっていうのもあるし、
悠斗も荷物もエルゴも置かなきゃいけないから、“だれでもトイレ”以外は不便だったりで、
よっぽどじゃない限り、トイレは結構我慢したりしてました
まぁそれでも、一時はベビーカーだけじゃなく抱っこ紐すらダメな時期があったから、
それに比べたら、抱っこ紐が使えるようになっただけよかったんだけど
それが、つい先日、初めてスーパーのベビーカートに乗せてみたところ・・・
「いや、普段も抱っこされてるだけだからラクだろ」というツッコミはこの際置いといて、
泣かずに(むしろ機嫌よく)乗ってくれてるーーーーー(感激)
今まで外出中に、おりこうにベビーカーに乗ってる子や、
乗ってるだけじゃなく気持ちよさそうに寝ちゃったりしてる子を見ては
うらやましく思ってたんだけど、
これで悠斗も人並みの赤ちゃんになれたよ~~~~(大げさ)
カートだけじゃなく、先日やっと購入したベビーチェアにもおとなしく座れるようになってたので、
これはもしかしてベビーカーも乗れるようになってるんじゃ?ってことで、
涼しかった今日、久し振りに乗せてみたところ・・・
ベビーカーにも乗れた~~~~~~~~~~~(大感激
)
しかもめっちゃ笑顔~~~
と言うことで、今日はとってもラクチンにお出掛けが楽しめました
しかもベビーカーだと、桶さんが押してても
道行く人から「可愛い赤ちゃんね~^^」って声をかけてもらえるらしく、
パパさんも今日はとってもご満悦でした(笑)。
(↑抱っこ紐だと、私抱っこだと言ってもらえても、桶抱っこだと言ってもらえなかった)
そして、帰りはちょうどいいタイミングで悠斗が寝てくれたので、
久し振りにレストランで外食もできてね
帰り道の途中にあるステーキ&ハンバーグのお店、
妊娠中にオープンして、いつか行こういつか行こうって言いながら、
なかなか(おなかの)タイミングが合わずに行けてなかったんだけど、
桶さんの約1年越しの願いが今日やっと叶えられました(笑)。
全メニューにサラダ・ライス・スープ・デザート&フルーツの食べ放題が付くお店で、
今月はさらにドリンクバーも無料でした
私はいつもならハンバーグを選ぶとこだけど、今日は珍しくステーキを食べてきたよ
これは150g(サラダが食べかけの写真でごめん
)
そして桶さんはガッツリ300g
この写真単品で見るとわからないけど、上の写真と比較したらわかるかなぁ?
乗ってる鉄板やソースの器は同じサイズです。
そして、付け合せの野菜やポテトが肉で隠れてるという・・・。
もうほんと、肉!!!って感じでした
「悠斗がこんなタイミングよく寝ててくれるの、今日しかないかもよ」
って言う私のささやきに心を動かされて300gにしたものの、
やっぱりもう若くないのか、
「食い過ぎた。。。」ってちょっとグロッキー状態になってました
いや~それにしても今日の悠斗はほんとにいい子だった
いや、いつもいい子だけど(←親バカ)
でも今日はいつもより多めにちゅーしちゃった(←バカ親)
半年に1回か・・・スクナッ
今日はまた、最近の悠斗の写真をもりもり載せるつもりだったんだけど、
長くなったので最近の悠斗の寝相だけもりもり載せて、
残りはまた次回にしようと思います
それでは、生活感あふれる寝室をどうぞご覧下さい(違)
(↑桶さん、悠斗を避けて寝る、の図)
も~ほんと寝相が悪くて悪くて
私が寝るときに悠斗をベビー布団に移動させたりもするんだけど、
せっかく寝てるのにそれで起きちゃったら悠斗が(私も)かわいそうだし、
大人の布団の方が寝心地いいのか、またすぐ転がってくるので、
もう最近は、悠斗様の邪魔にならないように寝てますハハーッ
ちなみに悠斗の布団は母が買ってくれた京都西川の布団。
親たちの布団は、沖縄にいた頃に
サンエーだったかジャスコだったかで買った普通の布団です。
背骨のこととか気にして、せっかくいい布団買ってもらったのにな~
ねここです
最近、なんだか毎日時間が全然足りなくて、ネタはあるのに更新が追いつきません
お菓子やパンの写真アップも悠斗のことも、
日々の出来事をもっと書いて残しておきたいんだけどなぁ
で、なんで時間が全然足りないのかと言うと、ズバリ眠いから
でで、なんで眠いのかと言うと、
悠斗が夜中に起きる頻度が上がったから
お風呂を18時からにして以来、夜は20時台には寝るようになって、
そこから3時頃まではぐっすりだったんだけど、
ちょっと前から、22時半~23時にも起きるようになっちゃって
添い乳であっさり寝る日もあれば、
そこから1~2時間 布団の上でごろごろ寝返りして遊んでる日もあり。
0時頃やっと寝ても、また2時か3時頃 授乳で起こされ、
朝は朝で、私たちが朝ごはん食べようとしてる5時半前にはもうお目目ぱっちりで
その昔、弟がまだ小さかった頃に母が、
「何もすることない人(それは弟)が一番早起きやな~」って嘆いてたけど、
ほんとそんな感じ
もう眠すぎて、夜中の授乳中は添い乳しながら寝落ちしちゃって、
シーツが(母乳で)びしょびしょになって気付くこともしばしばですマタ ヤッテシマッタ...
桶さんを送り出した後、悠斗はいつも朝7時か8時頃から朝寝をするから(早いなぁ)、
私も寝かし付けがてら一緒に二度寝してるんだけど、
そうすると、つい9時10時まで寝ちゃうんだよね
最近は、悠斗が起きてる間は
なるべくおんぶはしないで一緒に遊んであげようと思ってるから、
午前中はそんな感じで悠斗の相手をして、
(ちなみに日中の授乳間隔は未だに2時間です)
午後、悠斗がお昼寝してる間にちゃちゃっと家事をやっつけて。
(ほんと「やっつける」って感じなんだよね~)
このお昼寝も、運がよければ2時間くらい寝てるんだけど、
大体1時間か、今日なんて30分で起きたしね・・・
で、15時半 桶さん帰宅で、16時から夕飯の支度、
17時から夕飯で、18時からお風呂、
上がったら寝かし付けして20時~21時頃からやっとまったりタイムホッ
でも、翌朝のことを考えると23時には寝たいし、
洗濯したり(朝がそんななので、最近は夜洗濯も多いんです)、
実家に送る用やアルバム作り用に悠斗の写真を整理&編集したり、
ちょっとネットしてたら2時間なんてあっという間なんだよね。。。
頑張って 朝寝をしなければもうちょっと余裕もできるんだろうけどねムリ
寝かし付けがスムーズに行くようになってから最近までは、
育児で大変に感じることってほとんどなくて、毎日が楽しかったんだけど、
ここ最近、なんかきついな~、
まだ離乳食も始めてないのにこんな状態で私大丈夫かな~って思ってたら、
これは「魔の3の倍数」なのかと思い当たりました
子どもが生後3週間、3カ月、6カ月等、3の倍数に当たる月齢のときは、
育児できつかったりつらかったりすることが多いんだって。
思い返せば私も・・・
3週目は、おっぱいの需給バランスが整ってなくて、
「おっぱい飲みたいのに(出過ぎてむせて)飲めない」
って泣く悠斗を見てたらかわいそうで授乳タイムが軽く憂鬱になってたし、
げっぷがなっかなか出ない子だったから、
飲み足りなくて泣いてるのか、げっぷがしたくて泣いてるのかさっぱりわからず、
授乳中にギャン泣きされるのにはかなりストレス感じてたし
3カ月の頃はとにかく寝かし付けがうまく行かず
(添い乳がまだうまくできなかったから、
普通に授乳、寝る→置いたら泣くの繰り返しで、寝かし付けに3~4時間かかってた)、
24時頃まで寝てくれないことに悩んで悩んで軽く病んでたし
で、今6カ月は・・・これは夜泣きなのかなぁ?
悠斗は授乳すれば泣き止んでまた寝るんだけど
そうそう、もう1つ困ってるのが人見知り。
先月くらいから、そろそろ始まったのかもな~って思うことはちらほらあったんだけど、
昨日、ハーフバースデーの記念撮影をしにスタジオアリスに行ったところ、
着替えるためにベッドに置いた瞬間からギャン泣きで、
以降はセットに移動してスタッフさんたちがどんなにあやしてくれようとダメで、
後日に延期になりました
朝一に行ってダメだったとき、お昼寝して気分が変わったら大丈夫になるかも
って言ってもらって、昼一でも行ってみたんだけどやっぱりダメやったよ
人見知りは知恵が付いてきた証拠って言うし、
桶さんなんかは、他人が抱っこすると泣いて自分たちが抱っこすると泣き止むっていうのが
すっごく可愛く感じて嬉しいらしいんだけど、
私は、来月帰省したとき、実家では誰に抱っこされても泣くんじゃあ・・・
ってことが気がかりです
会えるの楽しみに待ってるみんなに申し訳なくて
いや、もちろん可愛いんだけどね。
なんか、人見知りもあるんだろうけど、
悠斗の場合は、しこり関連の病院の記憶が強く残ってて、
ベッドに寝かされる=痛いことされるって思ってたりするのかなー
それでは最後に、その人見知りの様子@アリスをば。
せ~~っかく可愛いセットなのに、
置かれた途端(と言うより置く前から既に)ギャン泣きの悠斗
お姉さんがなだめてもすかしても収まりそうにないので、
一旦抱っこしてみましょうかということになり、
抱っこした途端にこの表情
落ち着いてきたようなので、
抱っこしたままちょっとずつお姉さんにも慣れてもらおうと・・・、
とした途端、
どんだけ人見知ってんの
・・・と、そこに秘密兵器・プーさん登場
プーしゃんのおかげでだいぶ和み、
もう大丈夫になったかな?と再びセットに寝かせると・・・
もうこうなっては、先程熱烈なちゅーを交わしたプーしゃんも形無し。
で、
・・・こんな感じで1回目の撮影は終了したのでした
ちなみに2回目はもうセットに行くことすらせずに おいとましました
ベッドのところで号泣してる悠斗を見て、
近くにいた知らないおばあちゃん(家族が撮影に来てた)が「どうしたの~?」って
悠斗に話し掛けてくれたんだけど、その声を聞いてさらに号泣オバアチャン ゴメン
この日は日曜ですごく人が多かったのも泣いちゃった一因かなーってことで、
撮り直しは来週(桶さん夏休み第1弾)の平日に行くことになったんだけど・・・、
今回この調子だったのにうまく行くかな~
ねここです
(お食事中の方、ご注意下さい)
さっき、悠斗をお昼寝させようと添い乳してたら うんちしたから、
いつもの感じでおむつを替えようとしたところ、
今までにないくらい大量に背中から漏れてました。。。
それはもう、背中がびっちょりになるくらい
(母乳の赤ちゃんのうんちはかなり緩いです)
足上げした状態でのうんち禁止令出さんといけん
布団は干してたからお昼寝マットに寝かせてたんだけど、
当然マットもうんちまみれ
でも、布団じゃなくてマットでよかったかも・・・。
それにしても、背中まで漏れたうんちを見ると、
未だに どうやって処理しよう・・・と一瞬思考が止まります
しっかし、自分がした大量便を処理してもらってるのに、
眠いだの構えだの、赤ちゃんは自由でいいやね~
ほんと、なんでこの頃の記憶って残らないんだろう
さて。
土曜日は家族3人で新宿に行ってきました←もちろん徒歩ではナイ
私は久し振りの新宿、そして悠斗は初めての新宿。
普段のお出掛けは東京西部ばっかりだから、たまに行く都心はすっごく新鮮で、
やっぱりたまには遊びに行きたいな~って心底思ったよ
この日は桶さんと交代で美容院に行き、
たまたまやってた『新宿エイサー』なるイベントをちょっと立ち見し、
30%オフのはがきをもらってたユザワヤで買い物して帰ってきました
エイサーって、本土での盆踊り的な意味合いがあるんだって。
その『新宿エイサー』のページを見ながら へ~って思ったんだけど、
沖縄時代に書いたブログ記事を見直してみたら、
同じように「へー」って書いてる自分がいました
沖縄のこと、どんどん忘れていってるなぁ
以下、『新宿エイサー』のページからの抜粋
エイサーは15日の 「ウークイ(お送り)」の夜に踊ります。
13日の「ウンケー(お迎え)」で、下界に降りてきた先祖の霊が帰りたがらないので、
太鼓を叩いて脅かし、再びあの世へと送り出したのが、エイサーの成り立ちです。
・・・先祖を追い返す踊りなんだね
本土の盆踊りは、死者の魂を供養する踊りだと思ってたけど、
もしかしたら盆踊りもそういう意味合いがあるのかしら
さてさて、悠斗のスタイを作ろうと、
ユザワヤでは布やワッペンを買ってきました
妊娠中に作ったもの、買ったもの、頂いたもの・・・いろいろ使ってみて思ったのは、
よだらーな悠斗にはタオル(やパイル)地が一番安心!ってこと。
最近、よだれの量ほんとすごいからね
また本返し縫いでちくちく手縫いしたから、ほぼ1日がかりになっちゃったけど、
なかなか可愛く出来上がりました
裏はシンプルに、タオル地のみ。
リバーシブルにしようかなーと思ったんだけど、
せっかくリバーシブルで作っても、私いつも気に入った面しか使わないんだよね
この布、赤ちゃん~って感じでお気に入りです
レースは手持ちのものを使ったんだけど、
縁取りテープを白にするなら、レースも白い方がよかったかもな~
色・柄違いであと何枚か作ろうと思ってます
それではあとは悠斗の写真をべたべた貼っつけたらおしまいにしま~す
最近「親バカ」カテゴリばっかりだな
この写真を撮ったときは、たまたま桶さんの帰りが遅くなって私が一人で入れたんだけど、
桶さんが短縮勤務になってからは、基本的には
まず私が一人で入る→悠斗を呼んで入れる→お風呂が済んだ悠斗を桶さんに託す
→桶さんが薬を塗ってくれてる間に私も上がって ゆっくり肌のお手入れしたり
→私が授乳&寝かしつけしてる間に桶さんお風呂
って感じで、かなり効率よく(しかも夜の薬塗りをしなくていい←やっぱりそこか)
お風呂~寝かしつけができてます
・・・ま、図らずして私が一番風呂になっちゃってるんだけどね
ちなみに最近は、1枚目の写真の顔をして、
鼻をスンスン鳴らすのがブームみたいです。
どういう気分のときにやってるのか いまいち掴めてないんだけど、
これが可愛いんだわ~ ←ほんとにおy(ry
やっぱり、泣きそうになってるときの、眉間にしわが寄りかけてる顔が好き(笑)。
Sかもしれない
(きりんの)キッキーにも歯固め付いてるけど、
おしゃぶりの乳首がちょっと邪魔そうだったので、
歯固め専用のおもちゃを買ってあげました
これからは親の指を噛まずにチョコを噛んでて欲しいものです
こちらは授乳の最中に寝落ちした ぶちゃいく悠斗
寝ぼけて、口がもむもむなってる(←おっぱい飲んでるつもり)ときもあって
可愛いんだよね~
すっごい可愛い音が鳴るのに、振らずにやっぱり噛んじゃう悠斗。
買ってもらった当初は、両端を持ってとうもろこしよろしくガリガリやってました
お。やっと使い方がわかったようで・・・
ねここです
そんなわけで、昨日は悠斗のハーフバースデーでした
平日だったし、特にパーティーはしなかったけど、
ケーキだけ作ってささやかにお祝いしました
あとは、しこり関連での体調(と傷痕)が落ち着いた頃に
スタジオアリスに写真を撮りに行こうかなーと思ってます
ケーキは、「ハーフ」バースデーにちなんで、
ハーフサイズのケーキにしてみました
シフォン生地で焼いたスポンジの間に生クリームと桃のコンポートをたっぷりサンドして、
ナッペしたら、上面は可愛くまぁるい絞りでデコレーションするつもりだったんだけど・・・。
絞りのクリームはピンク色にしたら可愛いかもって、
思いつきでコンポートのシロップを混ぜてみたんだけど、
全然ピンクになってくれないから、
もうちょっと、もうちょっと・・・ってやってるうちに分離しちゃって
生クリームはもう余りがなかった(そして、この辺りパッと買いに行けるお店もない)から、
絞りなしでも可愛く見える方法ないかな・・・っていろいろ考えた末、
トッピングに使おうと作っておいたクラッシュゼリーを縁に絞ってみました。
(このゼリーも、コンポートのシロップで作ってます)
う~ん、なんか、縁にこうやって絞ったなら、
トッピングのゼリーは要らなかったかも。。。ゴチャゴチャ ドロドロ...
しかも、もっとこうキラキラっとなるのを想像してたんだけど・・・、
ゼラチンもうちょっと多めにしたらよかったかなぁ(光の加減にもよるのかな)
緩かったせいか、あちこちからゼリーがツーッ・・・と流れ落ちたりもしちゃって
ケーキの出来にもチョコで書いた文字にも心残りはあるけど、
こうやって無事に半年のお祝いの日を迎えることができたからヨシ!(笑)
3枚目の「いや~悪いでしゅね~」のポーズが
なんかサラリーマンみたいで好き(笑)。
生後半年ちょうどから始めようと思ってた離乳食は、
しこりのこともあったので、もう少し遅らせることにしました。
小児外科の先生(結構おばあちゃん先生)にも、
「昔は1歳頃までおっぱいやミルクだけだったんだから、
まだ全然焦らなくて7~8カ月頃からでも充分よ~」って言われてね
離乳食を早めに始めるようにした結果、
今の子たちはどんどんスリムになってるんだとかヘー
悠斗、私たちが食事してると物欲しそうにじーーーーっと見てくるし、
離乳食作るのも結構楽しみにしてたんだけど、
まぁ毎日おっぱいだけでいいっていうのもラクなんだよね
9月頭に帰省する予定にしてるから、
いっそその後(悠斗7カ月過ぎ)からにしようかなーと思ってます
双方の実家では、じじばばちゃんたちが
悠斗に何か食べさせたくて うずうずしてるかもしれないけどね
それにしても、悠斗が生まれてからこれまでの写真を見返してみたら、
ほんと、たった半年でよくこんなに成長したな~ってしみじみ感じました。
半年って、大人になれば全く変化がないことも多いのに、
赤ちゃんの成長ってほんとに早いなぁ
これから1歳までの半年でも、できることがどんどん増えていくんだろうな
これからもすくすく大きくなってね
ねここです
ここ数日、すごく涼しくて過ごしやすかったのに、
今日からはまた暑いですね
さて。早いもので明日で悠斗は生後6カ月になります
ハーフバースデーイブ(なんじゃそりゃ)ということで、
今日も悠斗もりもりいきまーす(理由はこじつけだな)
な、なかなか情熱的なちゅーでしたね
ある日、夜寝ようと寝室を覗いてみたら、
悠斗が寝返りを繰り返してこんなところにいました
この、手を組んで何かをおとなしく待ってる感じに萌え←親バカ
思わず吹き出したら、いたずらを見つかったときのようにエヘッて笑った悠斗に
これまた萌え←おy(ry
最近、脚の力がすごく強くなってきたので、
「これ、立てるんじゃね?」とか言いながら桶さんがソファに立たせてみたら・・・
ちなみにまだハイハイはおろかズリバイもしない(おなかを中心に回転はしてる)んだけど、
足腰は強いのかもな~。
エアコンを入れるようになってから、
全く来てくれなくなったカーテンさんでしたが・・・
いい顔してる(笑)。
ある日、外出先で風船をもらいました
「よかったらどうぞ~」ってこの風船をにこやかに差し出されたとき、
実は内心「どうせ悠斗まだ遊ばんやろうし荷物になる・・・」って思ってたのは内緒
でも、思いの外 気に入って遊んでて、
もうこんなものにも興味持つんだーって知ることができたから結果よかったです
私も子どもの頃 風船大好きだったんだよね~
でもやっぱり赤ちゃんってブームの移り変わり激しいよね・・・
おもちゃも増えていくわけだよなぁ
最近、おっぱいでもどこでも、手が当たったところをやたらとモミモミする悠斗。
この日は桶さんのあごを(ヒゲを払おうとしたのかどうかは不明)モミモミしてました(笑)。
この、手をグーパーしながらモミモミする仕草、ねこみたいでもう超可愛いに
他にも、目の前で何か(携帯ストラップとか)を揺らすと
じーーーーっと目がついてくるとことか、
「なんかねこみたいやなぁ」って感じることがよくあります
若いねこだったらその後十中八九飛びかかってくるから、変に身構えてしまったり
桶さんに言わせると、「まぁまだコイツ動物みたいなもんやからなぁ」ってことなんだけど
耳下のしこりに気付いて病院に行った日、念のため血液検査しときましょうってことで
指の付け根から採血されたんだけど、
まぁ当然ながらギャンギャン泣いてました
と言うか、最初に診察室に通されて、
ベッドに寝かされた時点で既にギャン泣きなんだけどマダ ナンモ サレテナイヨ
ちなみにしこりはその後 中に膿を持っちゃって、
かかりつけの小児科から小児外科に行くよう言われ、
小児外科では注射器で膿を吸い取られたり、手で膿を押し出されたり、
後日、やっぱりまだ残ってるからってことでメスで切開もされて。
(しかも、麻酔の注射する方が痛いからってことで麻酔なしで)
悠斗が痛い思いするんなら、そこはちゃんと見ててあげんとっていう変な使命感で
処置してる様子をじーーーーーっと見てたんだけど、
もう見てるだけでも痛かったです悠斗ほんとよく頑張ったよ。。。
それにしても、子どもができるとほんと通院することが増えるんだね
今月は毎週(それも複数回)小児科に行ってます
そんな悠斗の最近の日課は、
桶さんと一緒に夕方からの教育番組を観ること
これも職場が短縮勤務になったからこそだから、節電も不便なことばっかりじゃないね
・・・ま、秋以降は逆に、起きてる悠斗に一目も会えない状態になりそうだけど
前はまだいいけど、後ろにごっちん行くのがね~
なんだろう、この小さな背中から続く、おむつで膨らんだお尻が可愛くて(笑)。
カエル脚になってるのも可愛い←とことん親b(ry
歯が生え始めるちょっと前から、やっぱり歯茎がむずがゆいのか、
やたらと人の指を自分の口に持っていってガシガシ噛むようになりました
加減を知らないからこれがほんとに痛いんだよね~
さて、そろそろ桶さんが帰ってくる頃なので今日はこの辺で・・・。
そうそう、つい昨日ストローが使えるようになりました
6カ月までは水分補給も母乳のみでOKって言われてたから、
まだ白湯も麦茶もほとんどあげたことなかったんだけど、
その6カ月に突入するのを機に練習してみました
吸い方はマスターしたものの、
まだ飲める量と吸う量の調節ができないみたいで、口元からダダ漏れだけどね
それでは・・・、
ねここです
ここのところ、平日は朝4時半起床だった悠斗ですが、
今日は5時前の授乳後また寝てくれたので、
7時過ぎには(寝室の掃除以外の)家事も身支度も完了
朝、桶さんの見送りは一緒にできないけど、
やっぱり朝寝ててくれると家事がはかどっていいなぁ
そんな悠斗、今朝起きてみたら左耳の下に何やらしこりができてて
赤くはなってたけど、触っても痛がらないし熱もないし、機嫌も普通。
ネットで調べた感じ、多分おたふく風邪ではなくてリンパ節の腫れだろうな~とは思いながら、
念のため小児科に連れて行ってみました。
週明けだからか小児科は激混み
感染病の場合は隔離室で待機になるから、
受付で一応、熱はないけど耳下が腫れてることを伝えると、
看護師さんたちが入れ替わり立ち代わり待合室までやって来て、
悠斗のしこり部分を触っては、「ね?おたふく風邪ではないっぽいよねぇ?」って言い合うこと数分。
ちょうどそのとき隔離室は いっぱいだったらしく、
(待合室で長時間待たせて万一おたふくだったら、他の子にうつしちゃまずいから)
すぐに診てもらえました。
最近、私や桶さんが離れるとすぐ泣く悠斗は、
今日もベッドに寝かされるや否や泣き出し、
体を触られ、耳下やおなかをエコーされてる間もずっとギャーギャー
先生からも、「別に痛いことしてないのに、そんなに怒らなくてもいいじゃないですかー」
って言われてました
結局、おなかには異常はなかったらしく(おなかにも何かあったら何の病気なのかはわからないけど)
熱もないからリンパ節の腫れでしょうってことで、抗生剤を飲んで様子を見ることになりました。
今回は熱もなかったし機嫌もよかったからそれほど心配してなかったけど、
もうすぐ生後半年で 母乳からの免疫が切れ始める頃だし、
男の子は小さい頃は体弱いって聞くし、
これからいろいろ病気になって、その度に親はオロオロするようになるんだろうなぁ・・・
ちなみに、抗生剤は粉薬だから、
少量の水で練ってほっぺの内側か上あごになすりつけてからおっぱい飲ませるといいよ
って薬剤師さんから教わって、
帰宅してから早速やってみようとしたんだけど、水を入れすぎてすっかりしゃばしゃばに
仕方ないからスプーンで飲ませることにしたんだけど、
最近 食べ物に興味津々の悠斗、「何かくれるの」とばかりに
大興奮して飛びついてきましたゴメンヨ クスリダヨ
これで「薬まずい→スプーンで食べるものはおいしくない→離乳食イヤー」
ってなったらどうしようってちょっと心配したけど、
案外普通に飲みきってくれました
1カ月半前、初めてスプーンを使ったときに比べると格段に上手に飲めるようにもなってたし、
離乳食始めるのがかなり楽しみになりました
そうそうそれから、首の後ろと膝裏の湿疹がなかなか治らずにきたんだけど、
先日とうとうアトピーと診断されてしまいました
しかも、肌質的にも乾燥肌なんだって
まぁね~、私自身 肌が薄くて乾燥肌でアトピー持ちだったし、
桶さんも結構肌弱いしなぁって思って、
先生から(原因として)何か思い当たることがあるか訊かれたときに、
私がアトピーですって言ったら、「まぁあんまり関係ないでしょうね」って
イデンジャナイノ!?
親がアトピーの場合、子も肌が弱くなるかもっていうリスクはあるけど、
アトピー自体は江戸時代とかの大昔にはなかった病気だから、
遺伝病ではなくて現代病みたいなものなんだってヘー
でも数十年前、母が私たち姉弟を皮膚科に連れて行くと、
どの先生にも「遺伝ですね」って言われてたらしいけど(父がアトピー持ちだったらしい)
そんなわけで、ここ2カ月程はステロイドを保湿剤で薄めた薬を出されてたのが、
特に症状が強い箇所はまたステロイドオンリー(しかも1ランクアップ)に戻されたんだけど、
さすがステロイド、2日も塗ったら赤みはすっかり引いてしまいました
半年くらいの長い目で見て治していきましょうねって言われたけど、
まぁ、半年と言わず高校生頃までは頻繁にぶり返したりするんだろうな~
私も、毎年夏は必ず皮膚科にかかってた気がするもん
さて。
なんか長くなったけど、予告通り悠斗もりもり行きまーす
今回は(今回も?)写真、とっても多いです
最近は、爆笑のツボが毎日コロコロ変わる悠斗。
先日紹介した『パシマルズ』っていうぬいぐるみで遊んでみました
むくみ取りの写真の、軽いドヤ顔と左手のポーズ(ピースしそこなったみたいな)が好き(笑)。
悠斗さん悠斗さん、顔やばいですよ
それにしても、寝室で寝てるときはいくらでも寝返りも寝返り返り(?)もして、
目覚めると私のすぐ隣で寝てたりするのに、
日中リビングでは、うつぶせから仰向けに戻るのはまだちょっと怖いのか、
「うつぶせ疲れた~~モドセー」ってやーやー言います
まぁ、リビングでも自在にコロコロ転がるようになるとそれはそれで大変そうだけど・・・。
最近は暑過ぎて、窓閉めてエアコンつけてるんだけど、
やっぱりカーテンのさらさら~~が忘れられないのか、
この角度で寝かせるとカーテンの方を見つめる悠斗です
カーテンはもう涼しくなるまで来ないよ~
↑の写真、ピンボケだけど、かなり気に入ってます
泣き顔と言い、この眉間のしわが好き(*´艸`)
足先を手でつかむのは少し前から頻繁にやるようになったけど、
最近では足指を口まで持っていって なめたりもしてますΣ(・ω・ノ)ノ!
体柔らかいな~
まだ歩いたりしないから足はキレイだし、成長したらもうなめられなくなるから(笑)、
今のうちに存分になめとけー
悠斗の足の裏、ものすごつるつるで ほんとうらやましいです
外出先では、抱っこ紐から出てる足の裏をついなでなでしちゃう。
すべすべで気持ちいいんだな~
初めてめくることを覚えてから、絵本を見せると必ず自分でめくりたがるんだけど、
最近では、絵本を読むことよりも、めくったりなめたりすること自体の方が楽しいみたい
ではそろそろ・・・
最後まで見てくれてどうもありがとう~
ねここです
今日はちょっとだけ悠斗の写真で軽~く更新します
・・・って言うのも、可愛いおもちゃを買ってもらったから
(てんとう虫がきりんを食べる、の図)
ぬいぐるみとおしゃぶりが一体化した『パシマルズ』っていう商品です
mixiの同時期出産コミュで話題になってたんだけど、
ちょうど母が何かおもちゃ買ってあげるって言ってきてくれたので、
なんてナイスなタイミングとばかりに、リクエストして買ってもらいました
母乳っ子はおしゃぶりとか哺乳瓶とか、人工的な乳首はあんまり上手にくわえられなくて、
悠斗もおしゃぶりくわえさせても すぐぽろっと落としちゃってたんだよね
でもこれならぬいぐるみをつかんでしゃぶれるから とっても長持ち
いろ~んな動物がいたけど、悠斗はなんとなく草食系な感じだなーと、
羊と散々迷ってきりんにしました
名前はもちろん、「くまのクッキー」「ぞうのゾッキー」に続いて、「きりんのキッキー」
おしゃぶりって言うよりがしがし噛んでるけどね
おしゃぶりの土台部分は歯固めとしても使えるようで、
最近、歯茎がむずがゆいのか よくおもちゃ噛んでるし、
そろそろ歯固め買ってあげようかと思ってたところだったからちょうどよかった
それにしても最近の悠斗は、寝相がとっても悪いです
寝返りを覚えてからというもの、なぜか寝室でやたら寝返るんだけど、
寝かしつけが終わってしばらくしてから様子を見に行くと こんな状態で熟睡してたり
右側が悠斗の布団、左は親たちの布団です。
汚れ防止に敷いてるバスタオルも、タオルケット代わりのバスタオルもぐっちゃぐちゃやし
寝ぼけてるときに寝返りして、うつぶせになったら覚醒ってパターンがよくあるんだけど、
なんかしゃべってるなーと思ってそ~~っと覗きに行くと・・・
どこまで探検する気多分、2回転ぐらいしてるよね
寝室の入口は悠斗の布団の足元方向にあるから
うつぶせの悠斗からは足元は見えないはずなんだけど
最近、おなかを支点にじわじわと回転することも覚えたみたいだから、
リビングからそ~っと覗いたときに、
うつぶせのままこっちを見てる悠斗と目が合ってしまうことも
こうなったらまた寝かしつけないと1人では寝てくれないんだけど、
目があった瞬間ニコッてされるとズキューン
ときちゃいます
いつもはお風呂待機中ギャン泣きなんだけど、
今日は朝寝も昼寝もほとんどしなかったせいか すごく眠たそうにしてたから、
ベビーバスの中に寝かせて(いつもはこの中で座らせてる)、
お風呂のふたの上でしばらくバスごと動かしてたら熟睡モードに
毎日見てると気付かないけど、
新生児の頃はこのベビーバスの中で体が伸ばせるくらいだったんだから、
ほんと大きくなったな~
少し前までは「くーくー」とか言うくらいだったおしゃべりも、
最近は「あっぶぁっぶぁっぶぁ」だの、「まんま~」だの言うようになってきました
今日は「ピュッピューゥ」とも言ってたな
大体、私が悠斗から離れたとき、抱っこして~って感じで泣きながらしゃべってることが多いんだけど、
そういうときに「まんま~」って言われると、「ママ~~」って呼ばれてるみたいで
ちょっと顔がニヤけてしまう、自称「割と冷静な親バカ」です
本人は何て言おうとしてるんだろうな~
さて、節電対策として明日から桶さんの職場では勤務時間が変わるので、
我が家は5時半起きになります
今まで9時~17時半が定時だったのが、
9月半ばまでは8時~13時半の始業時刻前倒し&短縮勤務(残業禁止)になるんだって。
真っ直ぐ帰ってくれば15時頃には家に帰って来られるから、
平日も存分にイクメンっぷりを発揮してもらえそうだけど、
その代わり、9月下旬以降年末までは定時が8時~19時半までになるんだって
朝は9時始業に戻るのかと思ってたから、今8時からって聞いてすごいビックリしたんだけど
冬の5時半起きってツラそうだな~・・・
ということで、そろそろ寝まーす
なんだかタイトルがもうごちゃごちゃしてきましたが、
昨日に引き続きねここです
今日桶さんは夕方から、高校時代のお友達の結婚披露パーティーに行ってます
会場は代官山の、『ホタルノヒカリ』(1の方)のロケ地にもなったことがあるカフェ
以前一度桶さんと一緒に行ったときに、
結婚式の二次会とかに使われそうやね~って話した記憶があるんだけど、
やっぱりあるんだねぇ
さて、ガラス製の家具や小物が多い我が家。
そろそろリビングを悠斗仕様にした方がいいかも・・・ということで、
手始めに今日は、センターテーブル(天面は角っこが尖ったガラスなの)
を片付けて(使ってない和室に追いやったとも言う)、
今まで敷いてたラグの代わりに、クッション性のあるパズルマットを敷きました
桶さんが床にクイックルワイパーをかけてくれてる間に私がマットを敷いたんだけど、
特に何も考えず、多くのご家庭がされてるように、
2色のマットを交互にチェック柄に敷き詰めていってたら、
途中で後ろから桶さんが、
「絶対チェックにせないけんわけやないんよ?
ストライプにしてもいいし、4枚ずつ大きいチェックにしてもいいし、
白地に何か文字を入れたりするのもおもしろいかもねぇ」
なんて、デザイン教室の先生のようなことを言ってきて、
幼い頃、「ぬりえは見本の通りの色で塗る」のがデフォだった私は
すっかり固まってしまいましたジユウッテ イワレルト コマル
その後は2人して、あーでもないこーでもないと言い合いしながら
マットをいろいろ入れ替えてました
そして、その言い合いしてた声で、お昼寝してた悠斗起きちゃったしね
よもや、たかがパズルマット敷くのにこんな労力使うとは。。。
て言うか、敷き詰めが完成したマットを見ても、
お互い見えてる絵柄が違う(「これで1ブロック」って感じる固まりが違う)から
意見が合わない合わない・・・
結局、部屋が広くすっきり見えるかなーと、シンプルなストライプに落ち着いたんだけど、
悠斗が寝た後、また何パターンか試して写真に収めたので、
先生が帰ってきたら指示を仰ぎたいと思います(笑)。
では、今日は昨日の続きの写真をアップしたらおしまいにしまーす
ほんと、興味を持ったらかなり集中してそれで遊んでるのに、
飽きるのもめちゃめちゃ早いです
でも・・・、
目線が変わるとまたいろんな遊び方してくれるかな~
この「寿司」状態、萌えました
3枚目の、しろたんをぎゅっとしてる小っちゃなお手手にも萌え(笑)。
こちらはある週末の昼下がりの光景
ほんと、遊んでもらってるのはパパの方です
ところで、出産前に作った くまさんとぞうさんのガラガラ、
色使いがシックだからか、今まであまり興味を持ってくれなかったんだけど、
最近はすごく気に入って遊んでくれてます
くまさん相手に「あーあー」ってお話してる様子が可愛くて可愛くて
ちなみに名前は、くまさんの方が「ずんぐりむっクマ」改め「クッキー」、
そしてぞうさんの方は「振ると鳴るんだゾウ」改め、まさかの「ゾッキー」。
・・・何となくお気付きかも知れませんが、
私がくまさんやぞうさんになりきると、ミッキーの声色になるのが名付けの由来です
甘え泣きしてるのが可愛くて、
(て言うか、「泣くなら真剣に泣かんか!」って桶さんがしょっちゅう言ってる)
本気泣きに変わるまでの間、悠長に写真&動画撮影してました
泣いてるとき、眉間に入るガンダムのツノみたいなシワ?が虫っぽくて可愛い
ほんとの虫は苦手だけど・・・。
虫と言えば、夏が近付いてくるにつれ、
今年もまたいろんな虫が家の中に出没するようになったんだけど、
(1階だしね・・・。でも、東京で暮らし始めて3年目、ゴキはまだ一度も見てない)、
『凍殺ジェット』っていう殺虫剤はかなりよいです
マイナス80℃だったかのスプレーでしとめるっていう。
薬剤を使ってないらしいから、悠斗がいる部屋で使っても安心
・・・ま、虫なんて出ないでくれるのが一番ありがたいんだけど
悠斗よ、早く大きくなって、ママの代わりにパパッと虫退治しておくれ
では今回もこのシメで・・・
ねここです
今日はやっとおっぱいかぶれを診てもらいに病院に行ってきました
悠斗じゃなくて、私のね。
もう2カ月くらい前からおっぱい(母乳)でおっぱい(乳房)がかぶれてて
お風呂で体温上がるとさらにかゆくて、掻いちゃうから全然治らないという。。。
皮膚科でおっぱいぽろーんって見せるのはちょっと抵抗あったから今まで放置してたんだけど、
とりあえず、何にでも効く(ぎっくり腰にも効くって書いてあったよ)馬油を塗ってみるも、
浸透して肌に馴染んじゃうのか効果はなく、
じゃあ水分をはじけばいいのかも、と悠斗用にもらってる保湿剤(プロペト)を塗ってみるも、
塗ったそばからなんだか熱を持ってひりひり痛くて
じゃあって、乳首が切れたりしたとき用にって産院のお産セットに入ってたピュアレーンを塗ってみるも、
馬油同様効果はなくて、しかも固いクリームだから塗り心地もよくなく・・・。
産婦人科でも診てもらえることを知って 今日産院に行ってきたんだけど、
処方してもらった薬は普通にステロイド(一番弱いやつ)でした
悠斗の口に入ったりしたらよくないかなーと思って、
ステロイドは 勝手に塗るの避けてたんだけど、
それなら悠斗が乳児湿疹でもらってるやつ塗っとけばよかったかも
2カ月も我慢してたのに。。。
さてさて、今日は2週間振りに悠斗の写真もりもりです
最近は、ここに載せたやつをそのまま実家に送ってます
ここのところ悠斗がやたら抱っこちゃんで、
写真を選んだり(同じポーズで頻繁にシャッター切るからね)編集したりはおろか、
最近では撮影する余裕すらないこともしばしばなんだけど
でも、離れて暮らすじじばばちゃんたちは
1カ月に1度のこの写真を楽しみにしてくれてるから頑張って撮らんとね
枚数めっちゃ多いので、ちゃっちゃか行きま~す
す、すんません
こんなところ日焼けしてるのもビックリしたけど、
ここ、結構ゴミが溜まるんだよね~(写真でも髪の毛が残ってる/笑)
ずっと前、桶さんがここの汚れを指でぬぐってみたら、
赤ちゃんから出てきたものとは到底思えないような ものすごい臭さだったことがありました。。。
寝返りするのは遅めだったけど、首や腰が据わるのは早めみたいで、
育児日記を見直してみたら、生後19日目にはもう自分で首を持ち上げようとしてました
でも、お座りはまだまだ不安定だから、
お座りできた!と思って記念撮影してると・・・、
ごめんよ
ちなみに、後頭部を拡大してみると、こんな感じになってます
この双子みたいなアングルの悠斗、
キモカワイイって桶さんにバカウケでした
ハンドクリームのヌルヌル感さえも苦手な私は、
このお薬タイムがめちゃめちゃ憂鬱だったりします
薬を塗るの自体も憂鬱なら、この後ヌルヌル悠斗を相手に授乳するのも・・・
でも、赤ちゃんの肌って大人の半分の薄さしかないから、
保湿はこの先もしばらくは続けた方がいいんだって
肌が丈夫になってくる3歳頃まで すべすべお肌を保つことができたら、
大きくなってからも肌トラブルに悩まされることは少なくなるんだとか
私も桶さんも肌弱い方だから、憂鬱でも頑張らんとなー
ちなみに桶さんは、ヌルヌルは全然平気だけど、
塗ってる最中 泣かれるから(なぜか桶さんが塗ると泣くんだよね)憂鬱みたいです
そうそう、お風呂で待たせておくとき、少し前までは
エンドレスで童謡を歌ってあげてたらおとなしく座っててくれたんだけど、
最近では最初っからずっとギャン泣きです
声も大きくなってきたし、お風呂だから響いて、
これがもんのすご~~~~くうるさいんだよね
毎日泣かれすぎて私、(桶さんが悠斗を入れてくれて)1人で湯船に浸かってるときも、
なんか悠斗の泣き声の空耳が聞こえるようになってます
桶さんが入れるときはおとなしく座ってるらしいんだけど、桶さん曰く、
「ママには抱っこして~って甘えたいけど、俺の顔は(帰り遅いから)覚えてなくて、
甘えていい人なんかどうかわからんのやない?」って
もうそんな知恵も付いてきてるのかもな~。
私はいつも、悠斗を待たせた状態で
シャンプー→トリートメント→体を洗って→洗顔 の順にやってるんだけど、
洗顔後に顔の泡を流すときの格好と、トリートメント後に髪を流すときの格好が似てるみたいで、
トリートメント後に、「やっと 抱っこしてもらえる」って感じで一旦泣き止むのが笑えます
・・・悠斗氏そろそろ起きそうなので、続きはまた次回にしまーす
あ そうそう、もうかなり前なんだけど、こんなものを作りました
リバーシブルで、
何かと言うと・・・
抱っこ紐の肩紐カバー。
抱っこしたとき、ちょうどこの辺りに口が来る悠斗が、紐をペロペロしちゃうんだよね
レッグウォーマーを紐に通して使ってる人が多いみたいだけど、
肌にはこっちの方が優しいかなーと思って手作りしてみました。
スナップで留めるようにしたから着脱らくちん
出産前に作ったスタイ(や肌着)の残り布で作ったから、
スタイとのコーディネートも楽しんでます
↑なんちゃらウォーカー風ってポーズキメてたけど、
あんまりそんな感じでもないよねぇ?
なんちゃらウォーカーは、両手で田舎チョキを作って、
その人差し指を下に向けてるイメージだわ
なんだかいつかも見たようなタイトルですね、ねここです
桶さんは今日も大阪出張。
私は今日も、悠斗を抱っこして軽く山(?丘?)を越え、買い物がてらお散歩してきました
赤ちゃんを程よく疲れさせて、夜よく眠れるようにするために
適度なお散歩に連れて行くのはいいらしいけど、
悠斗は相変わらず外に連れ出すとすぐ寝ちゃいます
結果、外出中寝てる(私は一生懸命歩いてる)
→帰ってからお目目ぱっちり(むしろ私が寝たい) ってことに
夜は19~20時台にお風呂に入れるんだけど、上がってから24時まで起きてます
これはほんと何とかしたいんだけどなぁ
さて、悠斗がお夕寝してる間にちゃっちゃか更新しま~す
今日は最近の悠斗の写真もりもりです
ちょっと前まで「キャーア!」っていう奇声を発してたかと思ったら、
今は引き笑いのような声を出すことがあったりして、
赤ちゃんのマイブームの移り変わりは激しいです
そうそう、最近、絵本を自分でめくるようになりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
この絵本、3・4カ月健診に行ったときに市から頂いたもので、
大人の私が見てると別におもしろくもないんだけど(←超失礼)、
赤ちゃんにはものすご~~くおもしろいみたいで、毎日何回も読まされてます
「もうおしまい」って言って横に置くと、本をじーっと見つめてぐずりだすんだよねー
続いてはある日の一コマ。
この必死な感じも、きっと腰が据わらない今のうちだけだよね
桶さんが、社内向け広報紙(沖縄支店の、持ち回りで自己紹介&近況報告をするコーナー)
に載せる写真を撮ると言うので、悠斗と一緒に撮ろうとしたところ。
(在沖時代も たくさんのガンプラと一緒に撮ったので、今回もガンプラと一緒なのです)
も、もうヲタクの片鱗が・・・。
でも、こんな感じでパパと仲良く戯れてるかと思いきや、
意外とパパさん冷たくあしらわれてたりもします
何としてもちゅーは阻止したいのね
でも、何されようと パパはこれでイチコロです
この、往年のアイドルみたいなポーズがたまりません
そろそろ悠斗氏起きそうなので今日はこの辺で・・・
ねここです
悠斗が寝てるうちにちゃちゃっと更新
まずは、先日あいこちゃんからもらった「さくらんぼカレー」
早速この週末に頂きました
パウチを切ったときから、タリッと垂れてきたそのピンク色の液体に驚き、
さらにご飯にかけてみたら、その色のすごさと微妙なサラサラ加減に
「これほんとにおいしいの?」なんて思っちゃったんだけど(あいこちゃんごめん!)、
いざ食べてみると、まろやかでおいしい
さくらんぼの果肉もまるごと入ってたんだけど、
さくらんぼの味はしなくて、なんだか豚トロ?って感じの食感でした
これを半分こして食べた後、
家で作ったカレー(「とろけるカレー」中辛・たまねぎよ~く炒めたどろどろ系)
もあったから続けて食べたところ、
なんだかさくらんぼカレーの方がおいしく感じてしまったよ
元々甘口カレーが好きな私には、
さくらんぼカレーの後の中辛カレーは、スパイスの刺激が強く感じてね
辛いもの好きの桶さんには物足りなかったみたいだけど、
甘口好きの人は、物産展とかで見かけたらだまされたと思って買って食べてみて~
さて。
先々週の週末、初節句で撮影に行ったときの写真を受け取ってきました
購入したのはこの3枚
でも、今回はクーポンとキャンペーンのおかげでプレゼントが盛りだくさんでした
産院に1カ月健診に行ったときもらったクーポンは、
撮影料無料+アルバムと四切写真1枚プレゼント
っていうかなりお得な内容だったんだけど、
これをもらったときには既に私たち、お宮参り撮影を済ませた後で、
アルバムは自分たちで買っちゃってたんだよね
もらえるアルバムは上の写真の昔ながらのタイプなんだけど、
差額を払えば好きなタイプに変更できたらしいから、なーんかもったいなかったな~
次に行くのはハーフバースデーかなぁ
ここからは最近の悠斗です
最近では、うつぶせにしたとき、こんなに顔を上げることができるようになりました
後ろから見てたら、ほんと普通の「人」って感じ(もっとうまい表現ないのか)
産後3カ月からは抜け毛が増えるって聞いてた通り、
私も3カ月半くらいからやたらと毛が抜けるようになりました(ハゲてはないよ)
元々髪の量は多くて、ちょっと減って欲しいって思ってたくらいだから、
多少抜けても特に心配はしてないんだけど、
それでも髪を洗ってるときにゴッソリ手に絡み付いてるのを見るとちょっとビックリします
そして、掃除しても掃除しても、いつの間にかあちこちに髪の毛落ちてる・・・
何でもつかんでは口に持ってく悠斗、
私の抜け毛も(握ってることに気付かずに)しょっちゅうなめてます
ところで、おんぶしてて悠斗が寝たときは、
相変わらずふわっと畳んだ掛け布団の上に下ろすんだけど、
先日、すごく可愛い顔して寝てたから、これはシャッターチャ~ンス!と思って
いそいそとリビングにデジカメを撮りに行き、そろ~っと寝室に戻ってみると・・・、
起きてた~~~~
こちらは桶さんお気に入りの、てんとう虫のサンバショートオール
後ろ姿も可愛いんです
なんか赤ずきんちゃんみたい
そしてこっちはスタイと言うよりお食事エプロンって感じ
よだれが多くても安心
何をされても、あやせばとりあえず笑ってくれます(笑)。
うつぶせから何かの拍子に仰向けにごろんっと戻ることは何度かあったんだけど、
仰向け→うつぶせは、この最後のもう一息がまだねー。
いつ寝返るんだろうな~
最近のお気に入りは専らこのカーテンで、
風でめくれるカーテンでいないいないばぁをしてあげると、
気を遣って楽しそうに笑います
最後。
先日、あまりにも暑かった日、ついに扇風機を出しました。
すごい顔
改めまして、25歳と60カ月になりました ねここですエヘ
誕生日プレゼント、桶さんからリクエストを訊かれてたんだけど、
今特に欲しいものがなくて(オーブンはようやく買い換えます!)
何も言わずにいたら、仕事帰りにマカロンを買ってきてくれました
お久し振りのマドモアゼルマカロン
12個も入ってて・・・
左列上から
・フランボワーズ&ミルティーユ
・キャラメル&ショコラ
・ピスターシュ&フレーズ
・アブリコ&ペッシュ
中列上から
・花みごろ(さくらんぼ)
・シャンゼリゼ通り(キャラメル)
・ノルマンディの週末(ピスタチオ)
・心ふわり(みるくいちご)
右列上から
・銀竹(竹炭&ホワイトチョコレート)
・王妃のショコラ
・八十八夜(抹茶)
・ルノワールの裸婦(ストロベリー)
でした(多分)
おいしいのはたくさんあったけど、
ここのはやっぱりアブリコ&ペッシュ(アプリコット&ピーチ)が好きです
色合いも明るくて可愛い
それにしても名付けが独特で、名前から味がわからんよね~
パンやお菓子の写真もあるんだけど、今日はまたまた悠斗の写真を
最近、うつぶせの状態で 頭を随分高く持ち上げることができるようになりました
いや~、ビックリした
力入ったんだろうなぁ(笑)。
また最近では、興味を持ったものに自分から手を伸ばすこともできるようになりまして、
桶さんが何の気なしにダッフィーリース(※年中飾りっぱ)のところに連れて行くと、
ベルに手を伸ばしてチリンチリン鳴らして遊んでました
・・・バレたかシャッター音が鳴ったらすかさず反応してました
おでこがテッカテカ&髪がぺったりしてるのは保湿剤を塗ってる関係です。
元々少ない髪がぺったりなると、なんだかますますぷっくりちゃんに見えるんだよね~
ある朝、全身に薬を塗っておむつを替えてたときのこと。
1枚と言わず撮りまくってますよ
今度はライオンさんだぞう
昨日は人生2度目の予防接種に連れて行ってきました。
三種混合・ヒブ・肺炎球菌と3つ同時に打ったんだけど、
帰ってきてからカメラを向けるとこの表情。
そうだよねー。3つも打ったもんねー
ちなみに、2つ目3つ目を打つときには、
腕を脱脂綿で消毒されてる段階から泣いてました
赤ちゃんでも、これをされると次にどうなるか覚えるんだねー
昨日は蒸し暑かったので、半袖ロンパース1枚で寝かせたんだけど、
朝、そろそろ起こすかなと様子を見に行くと、
回転してすっかり布団から出ちゃってましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ちなみに朝はとっても機嫌がいい悠斗。
私より先に目を覚ましたときは、
こっちを見ながら何やらくーくー言っててとっても可愛いんでしゅ
・・・なんか勢い余って悠斗語になっちゃったよ
今日、くまさんのがらがらを振りながら、
声色を変えてくまさんがしゃべってる風を装ったところ、
泣いてしまいました(´・ω・`)クマー
ところで、少し前まではこぶしをなめるばかりだった悠斗も、
指がわかるようになってからは、指ばっかりしゃぶってます。
場所が違う場所が
悠斗氏ちょうど目を覚ましたので、今日はこの辺で~
ねここです
連休最後の今日は電車に乗ってお出掛け
駅の近くにベビー連れ歓迎のカフェがあって、
産院の院長のお友達が経営してるとかで妊婦中に割引券をもらってたんだけど、
まだ行ったことがなかったので、今日はそこでランチするのを楽しみに行ってきました
・・・がっ。
まさかの「金・土・日のランチはブッフェのみ」
ブッフェで料理を並べてる関係か、
外から見た感じ、ベビーカーが入るスペースはなさそうだったし、
お客さんもかなり入ってるみたいだったので あっさりUターン
他にベビーカーと一緒に入れそうなお店ってちょっとなさそうだったので、
マックの店外テーブルでランチしましたイヤ、マックデモイインダケドネ
しかも、さぁ食べようってときになって、なぜか悠斗が目を覚まし
いつ頃からか、抱っこして欲しいときは、
本気泣きじゃない甘えたような泣き方をするようになったんだけど、
この連休中、泣いたらパパがすぐ抱っこしてくれるとでも学習したのか、
このときは桶さんの顔色を伺いながら、ふえふえ泣いてはちらちら様子を伺ってました
生後3カ月でもそんな知恵はつくんだな~
今日は、悠斗と桶さんのものは手に入ったけど、
私のお目当てのものは何一つ見付からず、
しかも、思わぬところに付いてたマジックテープにより、
お気に入りのマザーズバッグがボロボロ(←個人的感覚)になり、
無印でお茶を買ったとき、レジ前で思わず手が伸びた いちごのブールドネージュは、
まずくはないけど、全然ブールドネージュじゃなくて(普通のクッキーって感じ)、
これなら自分で作った方がおいしいって思ったところ、
そう言えば以前にも一度、同じものを買って同じように思ったことを思い出し、
あぁ今日って20代最後の日だったのに、
マザーズバッグとともになんだか私もボロボロだわとか思いながら帰ってきました
今日はインターホンのところにムカデがいなかったことが唯一の救いかしら。
あ、そう言えば三浦春馬とすれ違ったよ。そっくりさんだったけどね。
とりとめがなくなってきたので(え、いつもじゃんって?)、
悠斗の写真を貼っておしまいにしまーす
どうもこの、「お尻に動物」に弱い私。
今日は2枚目のくまさんの色違い、ライオンさんを買ってきました(笑)。
家の中でおんぶしてて悠斗が寝ちゃったとき、
いつもは下ろすと起きてたんだけど、
ある日 桶さんが掛け布団を畳んだところに下ろしてみたところ、
下ろされたことに気付かず寝てました(笑)。やっぱり赤ちゃんやなぁ
しかし、すごい貫禄ある寝姿だこと
ちなみにこのおんぶ紐は頂き物なんだけど、
おぶわれてるところを後ろから見たら、なんか虫みたいで可愛いんです
それにしても、明日からアンケートとかでは「30代~」のところにマルするようになるのか~。
一番にアンケートが思い浮かぶ辺り、主婦だわ。