goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

月下美人の花守さん

2021-08-24 | みどりの記録
月下美人の花芽が少し成長しました、サイズは2cmくらい。
8個の花芽のうち1個は成長を止めて落ちてしまいました、
最後まで頑張るのは何個かな?


月下美人のそばには花守さん、
玄関の灯りに集まる虫を待ってここに暮らしているアマガエル。
肉食で、小さな昆虫類クモなどを食べます。

オスは小さい体ですが産卵期には大きな声で鳴いてメスをよびます。
夜中も鳴きづづけるのでうるさくて困りものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜木綿の授粉

2021-08-23 | みどりの記録
今年の浜木綿は5本の茎をのばし、最後の花が咲いています。
雨続きで朽ちていく花のそばに大きな蜘蛛。

夕暮れになると甘い香りで虫を呼ぶ浜木綿、その虫を待つ蜘蛛です。

我が家で花を咲かせて5年目、まだ実を付けたことがありません。
虫だけを頼りでは心もとないと、何度か授粉を試みてはいるのです。
今のところ期待できるのは、このプックリ膨れた子だけ。

毎年、このようにいくつかは膨れてくるのですが、
成熟まで茎が持たなくて枯れてしまいます。

この花は、紀州の宿でもらった実から育てたそうです。
今年の花もあとわずか、虫に代わって次世代誕生に向けておせっかいを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ

2021-08-22 | みどりの記録
タカサゴユリ(ホソバテッポウユリ)
道端にもたくさん咲いているのをよく見かけます。
我が家にも何処からか侵入してきて、
思いがけないところに咲き出します。
花の少ない時に清楚な白い花は目立つ存在ですが
増えすぎると困るので、種を蒔き散らす前に切り花にしています。

甘い香り、すっきり一輪咲きが良いですね。

弱々しい百合だったら大切にしてもらえるのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびのご飯

2021-08-21 | 手作り料理
春のわらびを塩漬け保存していたものをいただきました。
塩抜きも済みすぐに使える状態、きれいな色のわらびです。

アサリの佃煮、人参の千切りとで「わらびの炊き込みご飯」

アサリの佃煮が調味料の役目を果たしてくれ、
炊飯器におまかせで美味しく炊き上がりました。

炊き込みご飯はいつも多く作くります、今日はお米5合。
友人たちに配達して、皆で美味しくいただきました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、あめ

2021-08-20 | おでかけ(三重県)
お盆前から連日の雨で遅れていた実家のお墓参りの帰り道。
いつも車を停めてひと息つくのは、祖父の実家近くの川べり。
水量が多いけれどきれいなブルー、
この写真を撮った数分後、空が暗くなり・・・
一気に雨が降り出しました。
大粒で流れ落ちるような雨、さっきのブルーは何処へ。

実家の墓地には、昔の勤め先の上司、恩師のお墓もありお参りをしています。

恩師のお墓に「先生、まもなく甲子園で三重高校の試合始まるよ」と報告。
先生は30年ほど前、三重高校が野球に力を注ぎ始めた頃の校長先生でした。

仕事の関りもあり、三重高校の校長室に訪ねることしばしば、
何の相談をしたのか忘れたのですが、先生の言葉は鮮明に思い出します。
「僕も回り道して他人より遅れてしまったと悩んだ時もあったけれど、
退職してからこの学校に迎えられ、5年も長く幸せな時間が増えている。
回り道は無駄じゃない意味があるんだよ」

甲子園、三重高校は鹿児島樟南高校に2:0で勝利、
先生きっと甲子園へ行ってたよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする