風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

田舎あられ作り

2019-03-18 | 手作りおやつ
懐かしい田舎あられ、孫や娘から追加注文が入りました。
昔ながらの素朴な味、お届けした友からも大好評なので再度作りました。
本来は1月の寒の時期に作って、寒いうちに乾かさないといけないのですが、
長く保存しないからこの季節でもなんとかなるでしょう。

お餅をついて、ポリ袋に入れて平らにのします。この厚みが「あられ」の長さになります。
実家にはひとうすの「あられ」「かき餅」のサイズ毎の枠もありますが、私は適当ミニサイズ。
3種類、各1キロ弱のもち米です。
「あおさ」25g、「ゆかり」は梅干しの中の紫蘇を刻んで50gです。
「醤油」は50gに砂糖30g、七味唐辛子を入れました。

2日程で固くなったら大きく分割。
3日目が「あられ切り」の本番、
ここから活躍するのが母の愛用した「あられ切り器」です。
父が買ったのですが、しっかりした作りの良い道具です。
スライス、7ミリ位で切っていきます。
大きい刃に取り付けた調整金具で厚みを調整します。
サクサク、気持ち良く切る為には、餅の乾燥具合も重要です。
醤油は水分が入っているので一日多く乾かしてからです。
「今夜は切ってしまわないと・・・」夜遅くまであられ切りをしていた母を思い出します。
あっという間にきれいに揃った「あられ」が切れていきます。

後は、風やお日様に当てないでじっくり乾燥です。
暖かい春は嬉しいけれど、美味しい「田舎あられ」のために少し寒い春でいて欲しい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズのアプローチ | トップ | クリスマスローズの記事が紹... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2019-03-18 23:30:55
なるほどなるほど
スゴ~イ道具ですね
これは家宝
代々引き継がれて行く田舎あられ
先人の知恵を感じます
ありがとう 
いい勉強させていただきました。
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2019-03-19 00:34:29
あられ切り器、
調整金具を外せば、お餅切りもできるし便利ですよ。
「道具は一生物だから、良いものを選ばなくては」母の口癖でした。
良い品って丈夫さもだけれど、大事に扱う思い入れが強いんですよね。

母から私へ、娘は飛ばして孫ちゃんに託そうかな(笑)
返信する
アラレきり器 (ゆり)
2019-03-19 13:13:27
初めまして。

ミッキーさんから飛んでまいりました。

アラレきり器いいですね。
違うブロ友さんから、かき餅切り器があると教えて頂いて、
お餅も切れるものがいいな~と思ってあれこれ考えてます。
1年に何回かつくので(3升づつ)切るのが年々大変になってきてます。
おかげさまで助かりました。ありがとうございました。
なおクリスマスローズのアプローチ、すごいの一言です。
返信する
ゆりさんへ (笑ばあちゃん)
2019-03-19 18:22:02
こんにちは、

おもち切りって力が要るし、包丁使うの怖いですよね。
この器械は押切リで力が要らなくて良いですよ。

あられ、かき餅は調整金具で厚さを揃えられるし、
金具を外してしまえばお餅も楽々です。
ほとんどの器械が同じ構造だと思いますよ。
ネットでもいろんな商品が出ていますね。
良い包丁を買う位のお値段ですね。

クリスマスローズに魅せられています。
しゃがみ込んで、覗き込んで、楽しんでいます(笑)
返信する

コメントを投稿

手作りおやつ」カテゴリの最新記事