はばカフェin三木

【管理人】ジーン景虎(as はばちょん)
~やっぱり、ぼちぼち息長く

左近、土曜日平日扱い?

2017-06-11 09:57:08 | グルメ
焼肉バイキング左近

ランチバイキングの料金、
一時、365日同料金だったのに、
かわっていました・・・。

でも、区分が「月~土」と「日・祝」。

土曜日に利用した私としては
平日扱い、つまり、200円安かったので、
ありがたかったのですが、
土曜日を平日扱いにするって、
最近、あまりないなぁ・・・と感じました。

あなたも、そう思いませんか?
アルバイトの時給も平日<土曜日でしょうにね。

なお、ホームページで他店を確認してみると、
365日同料金を継続している店舗がある一方、
区分が「月~金」と「土日祝」にしているところも
ありました。

子どもたち・・・私よりよく食べます。

序盤なんて、子どもたちが
網の上を占領してしまって
私は、その様子を見ながらサラダを食べているという状態。

子どもたちがひと段落したところで、
私がようやく肉を何枚か焼き始めました。

彼らをバイキングではない
焼肉店に連れて行ったりしたら・・・
と考えるだけでぞっとします。

ちょっとでも、お店の人の負担を減らせたらと思って
テーブルの上は、きれいにして
店を出ました。

ごちそうさまでした。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カツヤマサヒコ講演会 | トップ | 500円のカレー »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
売上の分布が分かるね♪ (マーモ)
2017-06-11 11:51:34
■料金は客の入りにより決まるもの。
・客の入りが悪い日、季節は値段を下げる
 →集客率のUP
 →客数の一定化
・逆に客の入りが良ければ値段を上げる。
 →利益の向上
 →客数制限

■バイトの時給は店が欲しい時期に希望人数が入ってくれるかどうか
・バイトが入ってくれにくそうな日は値段を上げる
 →休日は遊びたい
 →深夜は寝たい
 →長期休みは実家へ帰りたい
・バイトが入りそうでも店がいらなければ不要
 →昼間はそんなに客は来ない
 →休日はお客さんが多い
 →どの店舗でも欲しい時間はバイトの取り合い

ここから左近は、土曜日の売り上げがそんなに上がっていないという事が想像できます。

まぁ、知り合いが左近にいないから、どぉでもいいですけどね(笑)
返信する
追伸 (マーモ)
2017-06-11 11:55:35
>ちょっとでも、お店の人の負担を減らせたらと思って
> テーブルの上は、きれいにして
>店を出ました。

僕は絶対に無いな(笑)
テーブルを片付けは店員の仕事で、客はそれにも金払ろてるねんし。

あっ、でも、店員が可愛かったら片付けてるかも♪
返信する
焼き鳥屋は365日同じ時給(爆) (年賀状ですみません)
2017-06-11 22:18:55
中華は日曜祝日アップ♪
まぁアップする中華より焼き鳥屋の方が高いねんけどね(笑) 

片付けは店員の仕事…確かにそうですが○○番の客メッチャ汚い!って噂にはなります♪

(^-^)/
返信する
病院。 (松世)
2017-06-12 09:53:55
大きな病院は(土)(日)休みは、勿論。
個人医院も、(土)休みの所もあり、困る。

最近、仕事中うっかり手を切ってしまい、(土)に診察行きました。数針縫ってもらい、ありがたやー。阪神岩屋駅直ぐの、外科クリニックは(日)診察もしています。助かりました。(月) ~(日)毎日診察していて、頭が下がる。

サービス業や民間は、シフト制勤務なのに、市役所も、月に何度かシフト制勤務にして、サービス向上の世の中になったら、良いのに。
返信する
うちは特殊(苦笑) (神戸飼育委員)
2017-06-12 10:31:00
平日も土日祝日も社員もバイトも関係なく給料(時給)全く変わらず。
休日や年末年始の割り増しも無し。唯一深夜と残業の手当ては手厚くないがつくぐらい。

だから学生や主婦バイト&パートさんには盆正月どころか土日祝日に入ってもらえない時もあり、
平日より少ないシフトで回すこともよくあります (苦笑)
現在も自前で用意できず他店舗の応援でなんとかやりくりしている現状。
活気がなくなるから客離れも起きてその結果売り上げも落ちるわな。
で、売り上げが悪いもんだから、労務費(人件費)を減らせということで、ただ今省エネシフト敢行中(苦笑)

つくづく上の連中はアホだと思います (苦笑)
近々本社がこっちに移転(全部か一部かしらんが)するらしいから
いざという時には社長にレジとか品出しやってもらおうかな (笑)
返信する
コメント、ありがとうございます (ジーン景虎)
2017-06-15 07:14:48
★マーモさん

土曜日のランチタイム、満席だったから、
日祝料金になる日も遠くないかもしれませんね。

店員が可愛かったら・・・息子の中学の時の同級生は
前回行ったときバイトに入ってましたわ。

子どもと同級生という時点でそのあたりの対象には入らないですね。(^^;)


★年賀状さん

年賀状さんは自身の時給以上に融通面として焼き鳥屋のポイントが高い!?


★松世さん

これは医師の確保の問題でしょうね。

医師が一人だと年中無休・・・これは無理ですからね。

市役所も、月に1回だか2回だか、対応している部署があったような・・・。

このあたりも、人員にいかに余裕があるかがポイント!?


★神戸飼育委員さん

昔、オリックスが神戸に本拠地を構えていた頃、
ビールの売り子のお姉さんに聞いた話。

甲子園と違ってお客さんが少ないので、歩合ではなく、時給。

しかも、どの試合でも時給が同じなので、学校(大学や専門学校)がある平日から人員が埋まる・・・。

なんか、これと似てません?

ところで、省エネシフトって!?

あと、本社機能が首都圏でなくなるのは歓迎事項では?

返信する
似ているどころかまんま同じ (神戸飼育委員)
2017-06-15 10:00:52
省エネシフトというのは、本来店長や副店長抜きで回るように組んでいたシフトをその二人がいないと
回らない状態で組みかえられた現状を私が揶揄しているだけです (笑)

本社なんて移ってきたら、毎日社長に下らんことを言われるだけでロクなことがありませんぜ (苦笑)

なにせ現場力皆無なので状況が悪化するだけです。
返信する
医院長おひとり。 (松世)
2017-06-15 12:06:06
お世話になってる、岩屋駅前の外科クリニックは、医院長おひとり。

感謝です。
返信する
続けて、ありがとうございます (ジーン景虎)
2017-06-16 07:03:07
★神戸飼育委員さん

よ~くわかりました。
ありがとうございます。
とはいえ、踏ん張っていくしかないですね。


★松世さん

いつまでも元気に診療してくださることを
願うばかりですね。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事