goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●方法俳句0312・平仮名表記08・林原耒井01・2017-01-06(金)

2017-01-06 04:56:00 | 方法俳句

○方法俳句0312・平仮名表記08・林原耒井01・2017-01-06(金)
○「すゞなすゞしろなつかしきものみなむかし」(林原耒井01)
季語(すゞなすゞしろ・新年)(→「伊予歴史文化探訪よもだ堂日記」より引用)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:明日は人日の節句。芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔。すべてそろえるのは大変。その中のひとつでも入っていたら「七草粥」と呼びましょう。

 

林原耒井(はやしばららいせい)(1887~1975)
○好きな一句「明暗に錨しぬ落葉の港」(『蜩』1958)02
季語(落葉・冬) 「めいあんにいかりしぬおちばのみなと」

【Profile】:福井県大野市出身。1907年、最後の→夏目漱石門下。→芥川龍之介や→久米三汀(正雄)を紹介した。旧制松山高校(現愛媛大)教授時代には→川本臥風と松高俳句会を結成。のち→臼田亜浪の「石楠」で新浪漫主義を掲げ活躍。


コメント    この記事についてブログを書く
« ●特集俳句0312・夢見俳句01・... | トップ | ●挿絵俳句0312・人日や・透次... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

方法俳句」カテゴリの最新記事