俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●三色絵俳句0150・冬ざれや・透次・2013-11-30(土)

2013-11-30 11:49:57 | 三色絵俳句

三色絵俳句0150・冬ざれや・透次・2013-11-30(土)

 

○「冬ざれや海老名太古は海といふ」(→透次064)

季語(冬ざれ) →三色絵フォトチャンネルへ

神奈川県の海老名は相模の国府があったとされるところ。駅前の「ビナウォーク」には七重の塔が再現されています。内陸ですから夏は神奈川のなかでも暑い土地です。その名の通り、太古は海だった海老名もいまは冬ざれのなかにあります。

 

 〈1年前の記事〉

 
●方法俳句0105・比喩(直喩)=ごとく013・石原吉郎・2012-11-29

●方法俳句0105・比喩(直喩)=ごとく013・石原吉郎・2012-11-29「吊革は手錠のごとく冬の電車」(石原吉郎01)季語(冬) 疲れきった通勤帰りの電車。窓に映...
 

コメント    この記事についてブログを書く
« ●特集俳句0150・気象=雨09・... | トップ | ●次元俳句0151・半分(空間)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三色絵俳句」カテゴリの最新記事