たった16の動詞で英語は話せる/動詞takeその2

2015-08-25 10:22:42 | take-put動詞でこれだけ話せる

日本人が知らない日本の英語教育の秘密

明治時代の英文読解のために五文型理論、これが日本人を英語を話せなくしている。
例えば、travel all over the world(世界中を旅する)というフレーズがあれば以下のように表現展開できる。
こんなことは、2、3年も英語を学んだ日本人以外の常識です。
 I travel all over the world.
 I traveled all over the world.
 I will travel all over the world.
 I want to travel all over the world.
 I wish to travel all over the world.
 I am traveling all over the world.
 My wish is traveling all over the world.
 I have traveled all over the world.

日本の英語教育では、動詞単独の変化ばかりを教えている、これが五文型理論だ。
日本人以外は、英文をフレーズ(意味ある単位)でとらえる。だから英語の意味が定着・蓄積することになる。

ファンクションEメソッド語彙力増強教材

ファンクションメソッド大好評ブログ ぜひ訪れてください。
あなたの英語感が変わります。
あることを英語でどう表現したらいいのか、あるいはそのために英語はどのようなしくみとなっているかについてついて述べています。つまり学校で学んだことがない「英語表現の枠組み」について。
英語ってこんなシンプルなしくみをしているから「日本人以外は英語が簡単に話せる」ということです。
  ブログ 書いて聞いて覚える中学英語学習英語脳の構築について 五文型理論では英語が話せない!

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

赤色に表記したフレーズを何度も繰り返して読みその意味を思い浮かべてください。言葉というものは、「意味ある単位」、つまりフレーズで意味が定着、蓄積するものです。
その後に「自由に英語を話すための最短学習プログラム」に進んでください。これが学校では教えてもらわなかった「英語のしくみ」を身につけるための英語脳構築トレーニングです。

[当ブログは【日常英会話必須基本16動詞HTML版】を購入された方をサポートします]
【対照学習】ができるのが特色です。
これは英語の語彙を有機的にとらえることが可能です。具体的な指示は当ブログ内で行います。

 「HTML版動詞フレーズ感覚別表現」

[今日の学習]



 take の動詞フレーズ

takeの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのtakeの動詞フレーズだけで,合計82の文例が所収されています。

一部サンプルを公開しています。ぜひご覧ください。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【takeの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より
  
【解説】
[VO感覚] take+名詞(目的語)


【POINT】
「取る」「はずす」「移す」「持っていく」といった意味を表すのがtakeです。注意したいのは、takeは「自分の所有にする」ということよりも、「取る」という「とっかかり」の動作を主にして述べる語だ。

当教材所収30文例には、以下のものがあります。

(6) 伝言をうけたまわりましょう
(7) どうぞお座りください!
(8) 休憩しましょう、私は疲れてしまったよ
(9) 私たちは列車に乗らなければなりませんか?
(10) 急ぐ必要はない、ゆっくりやりなさい!
(11) あなたはそのバスに乗る必要があるでしょう
など

【瞬間英作トレーニング】

(1) どちらの本を持っていってもいいですよ
● You can+原形動詞フレーズ 「あなたは~してもいい」許可
     take either book

(2) 私はチョコレートをいただきます
     take some chocolate

(3) 私はその薬を飲まなければなりませんか?
● Do I have to+原形動詞フレーズ? 「私は~しなければなりませんか?」
     take that medicine

(4) 私は1日おきに風呂に入ることにしています
● I make it a rule to+原形動詞フレーズ 「私は~することにしている」
     take a bath

(5) 彼は賄賂を受け取って告発された
● He was accused of+ing形動詞フレーズ 「彼は~で告発された」
     take a bribe


【解答】
(1) You can take either book.

(2) I'll take some chocolate.

(3) Do I have to take that medicine?

(4) I make it a rule to take a bath every other day.

(5) He was accused of taking a bribe.

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています
   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
      PDF版より抜粋

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
take a bribetaking a bribetaken a bribe
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
take(s) a bribetook a bribe
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 V感覚(動詞)賄賂を受け取る

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  He takes a bribe.
  彼は、(ふだん)賄賂を受け取っている
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  He took a bribe.
  彼は、賄賂を受け取った
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  He will take a bribe.
  彼は、賄賂を受け取るだろう
  He may take a bribe.
  彼は、賄賂を受け取るかもしれない
  He is sure to take a bribe.
  彼は、きっと賄賂を受け取るだろう
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  He is taking a bribe.
  彼は、今賄賂を受け取ろうとしている
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  He has ever taken a bribe.
  彼は、今まで賄賂を受け取ったことがある
  He might have taken a bribe.
  彼は、(今考えてみると)ひょっとして賄賂を受け取ったかもしれない

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

--------------------------------------
【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

日常会話必須基本16動詞

日常会話必須基本16動詞 英語脳構築に最適 イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱しました。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16です。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとしました。