私の時間

夫婦二人と猫一匹。
忙しい仕事の毎日ですが、お互いを思いやれる優しい時間を過ごすことが出来れば幸せです!

お正月料理

2011-01-03 17:02:36 | Cooking
今年は、懐石風のお弁当を作った。
茶碗蒸し、海老しんじょのお椀付。

男ばかりの家族だから、お正月は忙しい!
大掃除は手伝ってもらっても
お正月料理は、私一人で作らなければならない。
3食ちゃんとした食事だから
準備も、後片付けも大変だ!
娘がいたら、楽しくお料理できたのに
せめて対面キッチンだったら
皆と話しながら後片付けできるのに、
お正月は楽しいけれど、疲れもいっぱい!
いつか上げ膳据え膳ですごしてみたいなあ~

明日から仕事が始まる。
メンバーが一人減ったので仕事は増えるけど、
仕事はやりやすくなった。ホッ…
とりあえずは3月まで頑張ってみよう!


やっと完成、梅干!

2009-08-16 22:43:55 | Cooking
何時干そうかな~と思っていた梅干。
土用の頃がいいといっていたけど、
毎日雨ばかりで、やっと干すことができた。
初めて作ったにしては上出来でしょ?
味見はまだしていないけど
やっぱり手作りは、安心安全
美味しいことは間違いなしですから…
来年は「倍くらいは作りたいなあ」と思っている。

原材料から吟味して
自分好みの味付けをして
時間がかかるけど、できた時の充実感は最高!
作っている時も愛着が沸く…
だから物作りは好き。
今年はお味噌も仕込むぞ~!!!

生姜の佃煮

2009-07-05 18:45:55 | Cooking
新生姜の季節になった。
毎年作っている「生姜の佃煮」を作ってみた。
何年か前に、
お料理上手の先輩お母さんから教えて頂いた。
彼女は新生姜の時期になると、
一度に1キロの佃煮を作るそう。
私は、少なめで400gで作ってみた。
調味量は私好みにアレンジしている。
ぴりっとした生姜の佃煮に
ご飯を何杯でもおかわりできそうだ。
生姜好きのジンジャラーには
たまらない一品なること間違いなし。

<材料>
新生姜:400g 醤油:80cc 砂糖:80g
酒:100cc 削り節:20g~30g
落し蓋(アルミ箔でも可)

<作り方>
1.生姜の皮を包丁の背でこぞげ、薄切りにし
  水に漬けてアクきザルに揚げる。

2.鍋に醤油、砂糖、酒を入れて煮立たせ、
  その中に1を入れる。

3.煮立ったら、落し蓋をして弱火で汁がなくなるまで
  煮詰める。約2時間程度。
4.汁がなくなったら、削り節を入れ混ぜて出来上がり。

弱火でじっくりと煮込む。
忙しくて時間のないときは、一度火を止め
用事を済ませてから、また火にかける。
この2度煮、火を止めている間にも
生姜中に味がしみ込み、とっても美味しくなる。

梅干を漬ける

2009-06-23 08:52:09 | Cooking
パルシステムさんから届いた大きな梅。
今年初めて梅干漬けに挑戦した。
今までの経験から
みそも、ラッキョも思っていたより簡単に
美味しく手作りできることがわかった。
これも安全で良質の物を届けてくれ、
作り方までわかり易く教えてくださる
パルシステムさんのおかげかな…
手作りをする度ごと、大人の私にとっても
食育って大切なことだと感じている。

注文した梅1.5キロ、小田原、曽我の十郎梅だ。
大粒で、とってもいい香りがする。
洗って、へたをとって、布巾で水分をふいて
焼酎、塩、氷砂糖をいれて漬け込む。

レシピはパルシステムさんの「梅干の袋漬け」
のレシピ↓を参考にした。
http://www.pal.or.jp/tedukuri/06_fukuroduke/index.html
3日後、残りの氷砂糖を入れたのが、下記の写真だ。

最初の3日は袋で漬けていたのだが、
漬け汁がいっぱい出てきたので
ホウロウの入れ物に移し変えた。
蓋を開けると、またまた良い香りが鼻をくすぐる。
そして良い感じの漬かり具合に、とっても満足。
後は土用干しにそなえるだけかな~
楽しみ、楽しみ…

それから2週間ほど前に漬け込んだ
ラッキョも良い具合にできてきた。
私の場合は、とっても簡単な漬け方なんだな~
洗って、ひげ根を取って、乾かして、
出来合いのラッキョ酢を入れるだけだ。
今年は昨年漬けたラッキョの漬け汁を少々、
出来合いのラッキョ酢は少し甘いので塩を少々
そして、いっぱいの鷹ノ爪と昆布を入れる。
あと一ヶ月もすれば美味しく出来上がる。
熱い日に辛いカレーとラッキョ、最強の組み合わせ。
自分好みのものが味わえる、手作りって最高!

バジルブレッド

2009-04-14 18:41:41 | Cooking
気温もずいぶん温かくなったので
そろそろパン作りを始めようと思う。
まずは、昨年の秋に作ったバジルソースを
バターロールの生地に混ぜて
バジルブレッドを焼いてみた。
とりあえず、眠っていたホームベーカリーを使って
捏ねてみたが、やっぱり手捏ねの方が生地がいい。
このところあまり作っていなかったので
ドライイーストもうまく働かず、
柔らかいパンにはならなかったが、
味は素朴で結構いい感じだ。
この日は、サラダに
トマトソース味のピリ辛スパゲティーと白ワイン。
パンには、オリーブオイルをつけて食べた。
バジルとオリーブオイルは相性がいいので
私が焼いたパンでも、最高に美味しい!
たまにはイタリアンの夕食もいいかも…
また時間があったら、バジルブレッドを焼いてみよう。
今度のスパゲティーは、イカ墨スパなんかどうだろう?


餃子パーティー

2009-03-13 17:25:33 | Cooking
ka-mamaさんのブログ(南風に誘われて)画像の餃子にひかれて
私も作ってみた。餃子50個、ka-mamaさんは80個だったかな…
同じようにホットプレートで焼いたぞ~
いい感じの焼け具合だ!!
   
コツは、蒸らしの水200CCに対して小さじ1強の小麦粉を溶かす。
うまい具合に焼き目の周りにはねができていた。
今回は普通の餃子だけだけど
次回は、ka-mamaさんのようにキムチ味も作りたいな…
漬けダレは、沖縄の島唐辛子を漬け込んだお酢に醤油をたらして頂く。
ラー油よりあっさりして食べやすい。
食べ盛りの息子二人もガツガツ食べたので
50個はあっという間に完食だった。
今度は作る時から、皆に参加してもらえるとうれしいなあ。

寒い日はおでん!

2009-02-19 10:30:37 | Cooking
暖かくなったと思ったら、また寒くなって
今日は太陽が元気なのに風邪が冷たい。
三寒四温でだんだん春になっていくのかな…
こんな風の強い冷たい日はおでんがいい。

昨年、紀文のモニターに応募して頂いた故郷おでんはおいしかったなあ~
   
   
これは青森風田楽おでん。
生姜味噌で頂く、初めて食べた筍のおでんはカリカリと触感がいい。
あっさり、爽やかな生姜味噌は、食欲をそそる。

   
これは名古屋風味噌煮込みおでん。
甘いお味噌に、牛筋で味を出したこくのあるおでんだ。
初めて味わった味噌煮込みだが、結構いける。
こんな食べ方もありかな…と違った味を知って嬉しくなった。

   
これは姫路風おでん。
以前にTVで見たことはあったが、味わったのは今回が初めて。
おでんはシンプルな薄味関東炊きだが、生姜醤油で食べる。
これも結構「へえ~いける。いくらでも食べられる」

我が家のおでんは牛筋で出汁をとり醤油味、辛子で食べる。
私の実家風おでんだ。
主人の実家は、牛筋の出汁のみの味付けナシを
辛子酢味噌でたべる。
同じ県内でもおでんの食べ方が違うのだから
全国にはいろんなおでんがあるんだろうなあと思っていたけど
紀文さんのおでんを頂いて、実感した。

「皆さんのお家のおでんはどんな味のおでんですか?」

簡単マーマレードケーキ

2009-01-13 09:42:18 | Cooking
今年も足柄に住んでいる叔母からマーマレードジャムが届いた。
黄金色に透き通ったマーマレードジャム。
       
このジャムとホットケーキミックスを使って
いつもの簡単ジャムケーキを焼いてみた。
オーブンでも焼けるけど、もっと手軽に
ガスレンジの下に付いている魚焼きに
付随のダッチオーブンを入れて焼いている。

このレシピは、ガスレンジメーカー
ハーマンさんのレシピを参考にさせ頂いた。

<材 料>
ホットケーキミックス:1袋(200g) マーマレードジャム:160g
バター:50g(マーガリンでも良い) 卵:L1個(Mは2個)
牛乳:100g

<作り方>
1.バターを湯せんにする。(レンジでも可)
2.卵と牛乳をよく混ぜ、その上に1を入れて混ぜる。
3.2にホットケーキミックスを入れ泡だて器でよく混ぜて、
  その中にマーマレードジャムを入れる。
4.ダッチオーブンの周りにクッキングシートを敷いて、
  はみ出したところをカットする。
5.3の種を流し込む。
6.グリルのダッチオーブンメニューで15分焼いて頂き、
  火を消してそのまま中に放置して13分放置する。
7.グリルからだし、蓋を開けて冷ます。
  
出来上がったケーキはフワフワしていて、
しつこくないので、いくらでも食べることができる。
色々なジャムでバリエーションを変えて作ってみても楽しい。
このところ我が家の日曜のおやつの定番になっている。


手作りこんにゃく

2008-11-25 17:30:07 | Cooking
手作りコンニャクを刺身で食べる。
あっさりと生姜醤油で頂いた。
夜には、味のしみたアツアツおでんに、
やっぱり手作りは美味しい!

パルシステムさんから「手作りこんにゃくセット」でこんにゃくを作った。
自分で作るのは形が不恰好でも安全で美味しいと思う。
詳しい作り方はパルシステムの手作り料理


これが手作りセットのコンニャク芋と水酸化カルシウム。
用意するものは大き目のお鍋、ミキサーまたはおろしがね、
ボール二つに包丁、まな板、木べら、計量カップ、そしてゴム手袋。
私は肌が弱いので、ゴム手袋は必需品だ。
お芋の汁が肌につくと痒くなったり炎症起こすので、要注意。

(1)コンニャク芋を洗ったらたっぷりの水で箸が通るまで
  30分~40分くらい茹でる。


(2)茹ったら、火から卸して流水で30度くらいまで冷ます。
  (熱いと凝固剤が早く固まりすぎ失敗してしまう)
(3)お芋の皮や目を取り、ミキサーに入るくらいの大きさに切る。


(4)お芋と水1.5ℓを入れてミキサーにかける。
  (私のフードカッターは小さいので、お芋を3回に分け、
   水200ccを入れて回し、残りの水900ccを
   ボールに入れ、その上にすり卸したお芋を入れた)
 

(5)(4)を木べらで10分~15分程粘りが出るまで混ぜ、
   30分ぐらいそのままにし、粘りをだす。


(6)別のボールに200ccの水と水酸化カルシウム入れて混ぜ
  (5)に一気にいれ、粘りが出るまでかき混ぜ、
   表面を平らにして30分程置いておく。

(色が半透明に変わっている)

(7)(6)のこんにゃくを適度な大きさに切って鍋で煮る。
   沸騰したら弱火で1時間ほど。


※出来上がったこんにゃくは、煮汁の中に入れ冷蔵庫で1週間程
 保存可。料理する時は再度10分程茹でてアクを抜くと良い。
   

手作り醤油

2008-10-31 18:20:14 | Cooking

次男の学校から手作り醤油の醤油諸味を頂いてきたので
早速作ってみることにした。
醤油諸味は、先日次男が見学に行った正田醤油さんのものだ。
          
         


1ℓ位の容器に諸味320gを入れ
食塩130g、水520mℓで食塩水を作り
諸味を入れた容器の中に入れる。
上のガラスボトルが製作中の醤油だ。
醸造期間は6ケ月。
どんな醤油になるか楽しみだ。
完成したら、熱いご飯に生卵、醤油をたらして
卵かけご飯で食べたいな~