パパは建築家

家づくりのこと、子供のこと、毎日のこと

井倉洞

2007年08月27日 13時58分07秒 | 日常のこと
新見市の井倉洞に行ってきました。
鍾乳洞なので中はひんやり、15℃くらい?

子供は、探検隊長となり、先頭を進んでました。
結構楽しんでいました。


洞窟中での写真は薄暗く、映りが悪かったので、外にでたときの、滝の前での写真を載せました。

ブラックホール

2007年08月23日 17時58分20秒 | 日常のこと
我が家には、ブラックホールが存在する。
確かにあったものが、消えてなくなる。

家に1ヶ所ではない、ひと部屋に1ケ所あるブラックホール。

仕事場のブラックホールを見つけた。
収納BOXの裏側。
先日移動したときには、何もなかった。

カッターナイフ2本。定規3枚。ボールペン5本。
メモ用紙数知れず、などが発見された。

これらは、遠い銀河系をさまよって帰ってきたのだろうか・・・?

玉野長尾の家 無垢フローリング

2007年08月17日 11時25分35秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家 無垢フローリングを決めました。

今選んでいる無垢フローリングは塗装品。
無垢のしっとりした感じが少し足りない。

工務店さんに無理を言って、無塗装の無垢フローリングを探してもらった。
価格も市で買ってもらい、ロープライス。それも節なし。
別に塗装をする分が追加になるのだが、お施主さんに塗っていただき、
材料代だけの金額にする。 

無垢フローリング オイルふきになりました。
完成が楽しみです。

玉野長尾の家 見学会は10月終わりの予定です。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
メールをお送りください。
http://www.vanx.jp/


御津の家2世帯リフォーム 鍵の引渡し 

2007年08月15日 11時40分19秒 | 御津の家 2世帯リフォーム

御津の家2世帯リフォーム 鍵の引渡しをしました。

 完成し、鍵の引渡しのときに、ひと部屋ずつ入念なチェックをしていただきます。 引越ししたあとで、このキズは前からついていた。直してといわれても、もしかしたら引越し屋さんがつけたものかもしれない?なんて疑心暗鬼になってしまったら、今後のお付き合いに支障が出てきます。

しっかり、チェックしていただいて、傷があるもの、不良なものなどすべて挙げていただきます。その上で、直せるもの、直せないものを話あい、お客さん、工務店の納得の上で、鍵の引渡しをいたします。

 実際、これで終了ではありません。どこか不備があれば、すぐ対応させていただきます。これからが、本当の、長いお付き合いになります。

 

玄関 
暗かった玄関をトップライトとガラス戸で明るくしました。
靴収納も新しくしました。

 

 

リビングを増築しました。
窓から手前は増築です。ウッドデッキも新設。

 

和室と洋室を一続きにしました。
手前の壁を、3枚引戸に変更し、1部屋でも、使えるし
2部屋にも仕切れるようにしました。

 

座敷
座敷をそのまま残し、壁の塗り替え、襖、障子の張替えで、
見違えるほど、きれいに明るくなりました。


クーラーは使いません。

2007年08月10日 09時36分51秒 | 日常のこと
仕事場ではクーラーは使いません。

私はあまりクーラーは使いません。

クーラー本体も去年つけたばっかり。それまでは、なしで4年間すごしていました。自然の風が一番いいと、扇風機を使っていました。
しかし、近年の猛暑で、耐えかねて、クーラーをつけましたが、あまり使いません。

今年も今まで使っていませんでしたが、とうとうスイッチを入れてしまいました。
やはり涼しい。 
しかし、長くあたると、体がだるくなるので、夜はまた扇風機。

昼間の暑いときだけ限定で使おうと思います。


うちに来られるお客さんも、クーラーは苦手な方も多い。
夏はクーラーをつけずにすごせる方法は・・・?
風通しを良くすること。1部屋に2ヶ所の窓をつけることなど。

うちに打合せに来られるお客さんは暑い思いをしないといけない?
いいえ、打合せ室は、クーラーをつけて、対応させていただきます。
ご遠慮なく、お越しください。
涼しい部屋で、お待ちしています。

2007年花火見物

2007年08月09日 18時03分09秒 | 日常のこと
2007年 花火を見に行ってきました。

花火は毎年、見に行っています。
しかし今年は、結構つらかった。

数日前から、花火が上がる正面の場所取り。
台風の影響で、日が伸びたので、ブールーシートが飛んでいないか、
チェックを入れたが、それもOK。

当日。
おにぎりなど、お弁当の準備OK。
子供もジンベイを一人で着た、OK。

6時過ぎ、車で出発し、駐車場についたが、満車状態。
子供とママは、ここから先に行く。

あと1台で駐車場に入れる状態で30分待ったが、入れない。
花火開始15分前に、そこの駐車場をあきらめて、少し遠くの駐車場に向かう。
そこもだめ。

もう少し遠くの駐車場に入れたが、そこは9時半で閉める。
花火は9時まで。たぶん締め出されるだろうと、また別の駐車場を探した。

別の駐車場を、何とか探し当てて、8時前。
ここから、花火場所まで歩いて約30分。

人を掻き分けて、場所取りしたところまで来たのだが、
今度は、自分で場所取りした場所が、わからない。

ママは電話に出ない。
何度鳴らしてもでない。
やっとのことで、つながり、合流できた。

ついたら、子供が泣いている。
どうやら、ママの言うことを聞かないということで、怒られたみたい。
花火を見ながら、泣き止ませる。

今度は子供がおしっこ。
花火もあまり見れていないが、仕方がない。
トイレに連れて行く。
長蛇の列。少し待ってトイレ。

見物場所に帰って、花火を見ていると、
またおしっこと、子供がいう。
もう終わりごろ、最後に大きい花火が上がるはず・・、
と思いながら、でも、もらされては困る。

トイレに向かう。
用を足し、帰ろうとすると、終わってしまった。
最後の大きな花火を見損ねてしまった。

終わりと同時に変える客で、いっぱいに。
逆行状態。

シートをかたずけ帰ろうとすると、
子供が、胸が痛い、という。
歩けない、という。

仕方がない、おんぶして帰る。
約30分、おんぶして歩いた。

車に着き、座らせると、子供はすぐ寝た。
人ごみで、疲れていたのだろうか。

車も帰りの渋滞に会いながら、やっと帰れた状態だ。

今年は、結構大変な花火見物だった。





御津の家2世帯リフォーム キッチン腰壁

2007年08月07日 16時26分10秒 | 御津の家 2世帯リフォーム
御津の家2世帯リフォーム 終盤です。
キッチンの腰パネルがつきました。

キッチンカウンターのリビング側の腰壁って、結構難しい。
普通に壁にしてしまうと、間が抜けてしまう。

2階にテラスのある家では、キッチン屋に作ってもらった。

今回は、大工にパネルを張ってもらった。
シオジのパネル、底目張。

モダン和風にあっていて、正解。(自己満足?)