パパは建築家

家づくりのこと、子供のこと、毎日のこと

結婚式

2008年01月28日 18時45分03秒 | 日常のこと

姪っ子の結婚式がありました。

レストランam boelで結婚式を行いました。

とても手作り感があって、いい式でした。

小さかった姪っ子が、結婚だなんて。

子どもってすぐ大きくなるのですね。

私自身あまり成長していないような気がするのに。


岡山建築家ぐるーぷ アーキダブルの住宅展/住宅相談会

2008年01月25日 17時48分29秒 | 家づくりについて

岡山建築家ぐるーぷArchi-W(アーキダブル)の住宅展/住宅相談会があります。

住宅設計を得意とする5人の建築家が、今まで建ててきた家の模型や写真を展示します。

家は生涯で一番大きな買い物ですね。しかし建てて見ないとわからないことも多すぎです。家は3回建てないと満足しない?そんなに建てられる人はいません。それならどうする?

建築家に聞いてみては、どうですか?長年家づくりをしていると、成功した事や失敗した事(これが結構重宝します)など多くを経験しています。3回どころではありません。そんな経験談を聞いてみませんか。

私も、ほかの建築家のお話を聞くと大変参考になることが、たくさんあります。一般の方が、参考にならないはずは有りません。

こんな住宅展が明日あります。

アーキダブルのホームページはこちら
http://www.archi-w.com/

 2008年1月26日(土)27日(日)
中電エネルギアプラザ2階(内山下1丁目11-1)
(岡山県庁から西に200m)
http://www.energia.co.jp/oka/pr1-4.html

 


門田屋敷の家 外壁合板貼

2008年01月23日 15時21分44秒 | 門田屋敷の家
門田屋敷の家 外壁に構造用合板を張りました。

外壁の構造用合板は、地震に強くするために必要です。
筋交の替わりに、構造用合板を使用しています。

構造用合板にした理由として、
1、断熱材を切らなくて済む。
筋交の場合、斜め材になるので、断熱材を斜めに切って入れないといけません。そうするとどうしても隙間が発生し、断熱性能が落ちます。構造用合板だと、既製の断熱材をそのまま使えて、隙間もおさえられます。

2、より断熱、遮音になる。
筋交にした場合は、耐力壁にするだけの役目しかありませんが、構造用合板の場合は、外部との間に、もう1枚合板が増えることになるので、断熱性、遮音性が高まります。

3、材料が増えるのに、金額は変わらない。
筋交より、構造用合板の方が、材料費としては高くなります。しかし、施工費は、筋交の方が、断熱材を切ったり、入れたりすることで、高くなります。トータル同じくらいの費用で、できるのである。とすると、施工費が高いより、後々残る、材料費にかけたほうがいい。それに、前述の1、2など、より家のため、家族のためにいいことができるのですから。

写真は、階段部分(階段はまだない)と吹抜部分を移しています。
吹抜から明るい光が差し込んできます。



市役所からよびだし・・・

2008年01月16日 17時54分04秒 | 日常のこと
市役所から呼び出されました。
子どもを連れて来てくださいとのこと。

なんと、うちの子の絵が教育長の部屋に1年間飾られるので、
その絵を描いた子どもと教育長との懇談と記念撮影ということでした。

確かに幼稚園児の絵としては、「月夜にススキ」が描いてあるのが判っただけでも
OKとしましょう。

うちの家系に絵心がある人はいません。家族全員不思議がっています。
たまたま、バランスのいい絵になっているのだろうと思っています。

でも、岡山市の幼・小・中の代表の4人なので、ほめてあげるね。


月夜にススキ


教育長と一緒にパチリ。

寒中お見舞い申し上げます。

2008年01月15日 10時30分50秒 | 日常のこと

寒中お見舞い申し上げます。

新しい年になってはじめての投稿です。 
一度さぼってしまうと、何か大きな出来事がないと、
書けないようになってしまいます。

それではいけないと思いますので、
普段のなにげない発見や感動を、
できるだけ書くようにします。

今年の抱負は、「感謝する」です。
これは、あるストーリーを読んだことで思いました。

皆さんも時間があったら読んで見てください。
「鏡の法則」
http://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf

私も思わず泣いてしまいました。

ときたまにしか、更新しないこのブログを、
読んでいただきありがとうございます。