パパは建築家

家づくりのこと、子供のこと、毎日のこと

江並の家 土台

2006年06月30日 14時59分20秒 | 江並の家
土台取りつけをしています。
上棟は7月1日。天気予報は雨。
化粧の梁もあるので、雨にぬらしたくありません。
どうする?
明日の状況で決めます。

富田町の家 引渡し

2006年06月29日 14時46分22秒 | 富田町の家

富田町の家が完成し引き渡し終了しました。

引渡し前には、お施主さんの竣工チェック、当事務所の竣工チェックなどを行い、工事不良の所、不具合の所など、一部屋一部屋チェックして、工務店さんに直していただきます。

それを直して鍵の引渡しをします。鍵の引渡し時には、設備の使用説明なども行います。IHヒーターの使い方、電気温水器の使い方など。お施主さんは、このとき、一時にいっぱい説明を受けるので、完全に理解していただいているかどうかは疑問なのですが・・・。判らない事があれば、また言っていただければ、ご説明いたします。

これで、富田町の家は一段落です。
しかし、家はメンテナンスはつきものです。これからが長いお付き合いになります。
ありがとうございました。


富田町の家 見学会

2006年06月26日 04時59分17秒 | 富田町の家

富田町の家見学会にたくさんの来場ありがとうございました。

設計事務所の「家」を、たくさんの方に、体感していただき、また理解していただきました。「この家いい!」「やっぱり違うなー」「この大きさがちょうどいいのよ」などの言葉を頂き、うれしく思っています。

家づくりをどこに頼もうかと悩んでいる方は、実際の建った家を見て、決めるのが正解です。モデルハウスを見て決めちゃいけません。

 本当は実際に住んでいる家にお邪魔して、住み心地まで聞かせてもらうのがいいのですが、なかなかできません。

それなら最低、坪数、坪単価等が、似通った家の完成見学会に行くべきです。ローコストを求めているのに、ハイグレードの家を見てもいけません。ローコストなら、ローコストの家を、ハイグレードならハイグレードの家をみて、判断してください。

決して、モデルハウスを見て決めてはいけません。すごく広い敷地に、大きな建物、豪華な照明や家具など、坪単価100万円以上かかっています。こんな家が建つなんて、思ってはいけません。

あなたの敷地に、このモデルハウス入りますか?

実際に建った家で決めてください。

クリックお願いいたします↓
         人気blogランキングへ

 


富田町の家 完成見学会決定

2006年06月22日 17時45分24秒 | 富田町の家

富田町の家 完成見学会決定

6月25日()午後1時から5時まで(注意:午後のみ)

街中に建つ22坪の小さい家ですが、2階に22帖リビング、8帖のテラス、
造り付けのキッチン、ダイニングカウンター、ペンキ塗りの壁、
ひのき広がる浴室など、工業製品をあまり使わない、感性あふれる家に
仕上がっています。
 ぜひこの機会に見学してください!

見学希望の方は、事前にメール下さい。

VANX1級建築士事務所HPへ

よろしくお願いいたします。

 

 

浴室の壁にガラスをお客さんと一緒に貼りました。

 

造付のダイニングカウンターです。


富田町の家 あと1週間

2006年06月17日 11時39分19秒 | 富田町の家

完成まであと1週間。
ただいま、すべての仕上げ段階に入っています。

8帖のテラスです。

 

キッチンも大工工事で作っています。

 

壁をペンキ塗りにしています。

 

22坪の小さい家ですが、工業製品をあまり使わない、手作り感あふれる家になっています。

人気blogランキングへ
だだいま80位くらい クリックお願いします

VANX1級建築士事務所HPへ
富田町の家、見学希望の方は、メールをください。


悪条件にこそ突破口あり

2006年06月13日 04時06分09秒 | 家づくりについて

NHKのプロフェショナルという番組に、中村好文氏が出ていた。
(4/13の再放送を見ることができました。)

中村好文氏は、「やすらぎ」や「ぬくもり」を感じる家をつくっている建築家であります。
木造の木のぬくもりを感じさせながら、スッキリとさせたデザインだ。私も、参考にさせて頂いています。

中村氏でも最初から恵まれた、環境で仕事ができているわけではない。
独立当初、無名の建築家に、設計の依頼は6年間もなかったそうだ。

私も無名の建築家、しかし1年目から依頼を頂いて、今年で5年目。多くはないが、少しずつ設計をさせていただいている。中村氏より恵まれている環境である。

さて、中村氏のような設計ができているだろうか?

「どんな家が欲しいのか、依頼者にはわからない」

とも言っていた。

確かに、お客さんは、最初は、LDKと、6帖がいくつ欲しいなどの話になってしまう。
部屋を並べただけの家は、つまらない。

家族はそれぞれ違う。それぞれの家族にあった家は、それぞれ違うのである。それを、会話の中から、見つけ出し、家族にあった家を提案するのである。

番組の中で、ある家族の設計案のできるまでを追っていた。

敷地をみた中村氏は、西側の離れたところに、公園+池が見えるので、西側にバルコニーをつけようと、提案した。

しかし、お客さんは、人目が気になるし、葉っぱも落ちるし、掃除もあまり得意でない、布団も干せない、虫がつくなど、中村氏の西側バルコニーに大きく難色を示した。また、建坪11坪のため、家族の大好きな本の置場所がないことも、問題だった。

「悪条件にこそ突破口あり」

そのあと、本好きの家族のために、リビングにライブラリー(図書館)のある家を、提案して、その家族に「この家は私たちの家です」と、言わせたのだ。

私は、中村氏でもすべて第1案から、採用案を出していないことに感動した。難色を示されたあと、家族のため、試行錯誤する。

私たち現実がそうなのである。お客さんのため、お客さんが思ってもいないような、その家族にあった家を提案する。そして、感動していただく。設計していて大変うれしいときです。

私も急がず、ゆっくり、それぞれのお客さんにあった家をつくっていきたい。

人気blogランキングへ
だだいま80位くらい クリックお願いします

VANX1級建築士事務所HPへ
富田町の家、見学希望の方は、メールをください。


富田町の家 テラス工事

2006年06月07日 15時40分17秒 | 富田町の家

テラス工事が始まった。

この家は2階がリビング。それに続くテラス8帖。
アウトドアリビングといったところだろうか。
2階はそれも含めると30帖にもなる。

いつもいる部屋を広くとり、寝室などは最小限におさえている。
こうすることによって、延べ床面積22坪しかないが、広々とした使い方ができる。

人気blogランキングへ
だだいま80位くらい クリックお願いします

建築GARDEN住宅展へ
6月10日(土)11日(日)が住宅展

VANX1級建築士事務所HPへ
富田町の家、見学希望の方は、メールをください。


無添加住宅見学会

2006年06月05日 10時17分44秒 | 家づくりについて

 無添加住宅の見学に大阪と西宮に行ってきました。

今住んでいる方の家にお邪魔したのだが、快く見せていただいし、説明もしていただいた。やはり、今住んでいる方に、話を聞くのが、一番よくわかる。ほんとに快適なのだろう。

外観は、漆喰と石、タイルなどしか使えず、それが高級感を出していました。
内装は漆喰のみ。無添加住宅では、ビニールクロスは使用不可ですので、全室漆喰になります。いいですね、漆喰。さっそく、自宅にも使いたく思いました。

 

人気blogランキングへ
だだいま60位くらい 応援お願いします

建築GARDEN住宅展へ
6月10日(土)11日(日)が住宅展

VANX1級建築士事務所HPへ
富田町の家、見学希望の方は、メールをください。


富田町の家 足場取れる

2006年06月01日 17時17分46秒 | 富田町の家

富田町の家の足場が取れました。

黒のガルバリウム鋼板です。でもこれはこの面だけ、あとの面はシルバー色です。黒い家だと、風水上よくない、けれど、見た目はかっこいい黒にしたい、ということで、こうなりました。

まだこの2階手前に、7帖ほどのテラスが付きます。2階は22帖のLDK+テラス7帖になり、表からは想像もつかないくらいの広さを感じられます。

6月末の完成に向けて、職人さんたちがんばっています。

人気blogランキングへ
だだいま160位くらい

建築GARDEN住宅展へ
6月10日(土)11日(日)が住宅展

VANX1級建築士事務所HPへ
見学希望の方は、メールをください。