パパは建築家

家づくりのこと、子供のこと、毎日のこと

玉野長尾の家 お引渡し

2007年11月06日 14時55分23秒 | 玉野長尾の家
玉野長尾の家 かぎのお引渡しをしました。

かぎの引渡し時には、施主さんに、念入に新しい家を、チェックしてもらいます。
設計事務所のチェックは、先日してあり、不備事項を直してもらうよう、指示しています。
施主チェックも、私がチェックした以上はなく、ご了解の上、入居になります。

新しい家に、すぐ引越しをして、住まれます。

入居当日に、お湯が出ないとか、使い方が分からないということがあるので、私の携帯は24時間onです。

これからも、よろしくお願いいたします。

玉野長尾の家 完成見学会

2007年10月23日 17時12分29秒 | 玉野長尾の家
玉野長尾の家 完成見学会にたいへん多くの方にお越しいただきありがとうございます。

30組50名以上の方がご来場されました。
中には、土曜日に本人が来られ、日曜日にご主人と、ご友人を連れてきていただいた奥様も、おられて、大変ありがたく、思っています。

感謝、感謝です。

設計事務所の家はあまり見たことがない方が、多く、工務店と違いが分かって頂いたと思います。

「設計事務所はもっと、宣伝をして、知ってもらったほうがいいですよ」と、お客様に、言われてしまいました。

私も、このような完成見学会をしたいのですが、家が完成したときしか、できませんので・・・。

次回は3月の予定です。

玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) アプローチ工事

2007年10月09日 13時24分45秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) の外構工事をしています。

アプローチが長いのです。

長い分、その間を、演出でき、家へのわくわく感を感じさせます。

この家の完成見学会は
10月20日(土)21日(日)午前10時から午後5時まで

木をいっぱい使った、和モダンの家を、ご見学ください。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
見学会希望とメールをお送りください。
http://www.vanx.jp/


玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) 珪藻土塗り

2007年10月06日 16時25分54秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) の珪藻土塗りをしています。

まずは下塗りをして、乾いてから、仕上げ塗りをしていきます。

完成見学会は、
10月20日(土)21日(日) 午前10時から午後5時まで

木をいっぱい使った、和モダンの家を、ご見学ください。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
見学会希望とメールをお送りください。
http://www.vanx.jp/

 
屋根の形で、建物の美しさが決まってきます。

 


玉野長尾の家 完成見学会決定

2007年10月02日 06時28分07秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) の完成見学会が決定しました。

10月20日(土)21日(日)午前10時から午後5時まで

木をいっぱい使った、和モダンの家を、ご見学ください。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
見学会希望とメールをお送りください。
http://www.vanx.jp/


玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) 外壁板張

2007年09月16日 03時19分27秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) 外壁板張工事をしました。

写真は、すりガラスと米杉の板張り部分を見上げたところです。

 

玉野長尾の家 見学会は10月20日(土)21日(日)の予定です。
木をいっぱい使った、和モダンの家を、ご見学ください。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
見学会希望とメールをお送りください。
http://www.vanx.jp/

 


玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) 階段工事

2007年09月14日 11時06分27秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家(ほとんど平屋の家) 階段を取り付けました。

緩やかな階段になっています。

家のプランをするにあたって、モジュールがあって、0.91m、0.955m、1.00mなどでする場合が多い。

0.91mでする場合は、廊下、階段などが狭くなることが多い。
1.00mでする場合は、面積が大きくなってしまうことが多い。(同じ間取りでも、モジュールを変えることにより、1.2倍違ってくる)

私の場合、混合である。廊下階段は1.0m、そのほかは0.91mでプランすることが多い。

それゆえ、大工さんにどうしてモジュールを統一しないのか?分かりにくいと言われたことがある。しかし、それは、使いやすさ、経済面などいろいろなバランスを考えて、設計している。

住む側に立っての設計である。

 

玉野長尾の家 見学会は10月20日(土)21日(日)の予定です。
木をいっぱい使った、和モダンの家を、ご見学ください。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
見学会希望とメールをお送りください。
http://www.vanx.jp/

 


玉野長尾の家 外壁下地

2007年09月02日 07時03分24秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家 外壁下地をしました。

今回はパル ラストップというモルタル下地材を使いました。
http://www.pal-g.co.jp/rastop/index.html

地震に強く、割れにくい。外壁が目地なしで施工できます。

この下地材にモルタル塗り リシン吹付けをします。

 

玉野長尾の家 見学会は10月21日(日)の予定です。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
メールをお送りください。
http://www.vanx.jp/


玉野長尾の家 無垢フローリング

2007年08月17日 11時25分35秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家 無垢フローリングを決めました。

今選んでいる無垢フローリングは塗装品。
無垢のしっとりした感じが少し足りない。

工務店さんに無理を言って、無塗装の無垢フローリングを探してもらった。
価格も市で買ってもらい、ロープライス。それも節なし。
別に塗装をする分が追加になるのだが、お施主さんに塗っていただき、
材料代だけの金額にする。 

無垢フローリング オイルふきになりました。
完成が楽しみです。

玉野長尾の家 見学会は10月終わりの予定です。
見学希望はVANX(ヴァンクス)1級建築士事務所のホームページから
メールをお送りください。
http://www.vanx.jp/


玉野長尾の家 屋根

2007年07月17日 18時10分38秒 | 玉野長尾の家
玉野長尾の家 屋根に上がりました。

屋根に上がったといっても、1階の屋根。怖くないぞ。
ほとんど平屋の家なので、屋根が大きい。

屋根に上がって遊べたら楽しいだろうな。
そういえば、そんな住宅を作って話題になった建築家もおられたな。
屋上ではなく屋根のうえがいい・・・?

建物は、屋根の形状で、かっこいいか、かっこ悪いか決まってしまう。
この建物、かっこいい?

玉野長尾の家 台風一過。

2007年07月16日 10時37分55秒 | 玉野長尾の家
玉野長尾の家 台風一過。

今の状態は、屋根工事完了。
外壁、サッシは取り付いていない状態。

この状態で台風の来る、
というので、外壁廻りをシートで覆って、完全防備。

台風通過後に確認しましたが、内部には雨は入っていない様子。

一安心。


玉野長尾の家 上棟

2007年06月27日 11時43分19秒 | 玉野長尾の家

玉野長尾の家 上棟しました。

当初予定した日は、あいにく雨でしたが、翌日はよく晴れて、しかしそう暑くもなく、上棟 日よりでした。

この家も天井高3.5mのリビングで、ロフトあり、小屋裏収納ありです。
そのせいか、36坪の家にして見れば、すごく大きく見えます。
(36坪に吹抜、ロフト、小屋裏収納は含んでいません)

この時期の上棟ともあって、午後7時頃までかかって、1日で屋根のルーフィングまでしていただきました。これで、屋根から雨が入ることはありません。
今回、化粧柱、化粧梁が多いので、雨に当たらないのが一番です。

上棟は大工さんの連携プレイが見ものです。

 


最近建った4件の家は、すべて天井高3.5mのリビング、ロフトあり、小屋裏収納ありで設計しています。
コンセプトは同じですが、敷地によって、間取りや外観はすべて違っています。

その中の1軒が、7月7日(土)に完成見学会を行います。
興味をもたれた方は、ぜひお越しください。
見学希望の方は当社ホームページからメールをお送りください。
詳しい案内を送らさせていただきます。 
VANX一級建築士事務所ホームページへ

完成見学会の家、2階にテラスのある家(重量鉄骨2.5階の家)のブログ集は http://blog.goo.ne.jp/vanx/c/2dde618523bd3bdbe36554e372a93b36

 


玉野長尾の家 上棟

2007年06月24日 13時29分28秒 | 玉野長尾の家
玉野長尾の家 上棟しました?

今日は上棟の日、でも朝起きると大雨。午前6時半には、上棟中止と大工から連絡あり。

でも、この日を逃したらいい日はない。お昼の折り詰めもストップかからない。

上棟の日、雨ときは・・・。


柱1本だけ建てて、上棟とします。
いい日取りに上棟したことになりました。

よって、明日以降で天気のいい日に、上棟をします。
でも、大工さんも、上棟の日だけは応援を頼んでしているので、大工さんの都合も調整が必要です。

この時期、上棟すると、こういうことも、考えておかないといけませんね。