goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

こんな吹き替えなのに目から汗が・・~ビーストウォーズ・メタルス 8話~

2010-03-31 23:21:55 | ロボットアニメ系
ビーストウォーズ・メタルス 8話 1-3


ビーストウォーズ・メタルス 8話 2-3


ビーストウォーズ・メタルス 8話 3-3


手抜きと笑えばいいさ!

でも、この感動をワタクシと共有してほしかったのさ!

まぁ、ここだけ見てもダメよね~。

興味がある人はレンタルしてみてちょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルガイムMK-II~風のノー・リプライ~/鮎川麻弥【FullVersion】

2010-03-10 21:51:47 | ロボットアニメ系
エルガイムMK-II~風のノー・リプライ~/鮎川麻弥【FullVersion】


なんで今日エルガイムの歌なのか?

理由なんでありません。ただ聞きたくなっただけです。

それにしてもファミ通のフラゲ情報がネットで流れ出してて魔装機神のリメイクが本当の情報だったと確定したのでほっと胸をなでおろしてします。

『EX』に相当する話はベツの形で発表されるとのこと、これはこれでまた楽しみが増えましたね!

あとはコンパクト3のリメイクが本当であってほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り Gガンダム前期OP「FLYING IN THE SKY」

2010-01-06 13:34:46 | ロボットアニメ系
機動武闘伝Gガンダム前期OP「FLYING IN THE SKY」


好きな曲なもんでカラオケで歌うワケですが、キーが高くて歌えない・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭りZガンダムOP「水の星へ愛をこめて」

2010-01-05 23:05:57 | ロボットアニメ系
水の星へ愛をこめてby森口博子


ガンソンの中でも名曲中の名曲ですね~。

後半のZガンダムの物悲しい展開にマッチしてて今でも人気が高いですよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り「いつか空に届いて 」

2010-01-04 16:33:49 | ロボットアニメ系
機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争 OP 「いつか空に届いて」

ジオン側に初めてスポットをあてた作品ですよね。

ガンダムというものを使って見事に戦争の悲惨さを表現していると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り6発目「It's Just Love!」

2009-12-30 13:39:56 | ロボットアニメ系
Gundam Wing - It's Just Love!

オープニングの方が有名なんですが、あえてエンディング曲から・・・。

曲は悪くないのですが、殺伐とした本編と真逆の平和なエンディングでしたね~。

物語の内容と全く関係ない野生動物たちと戯れるリリーナ様。

そして何より印象的なのが犬のお腹を足でグリグリするシーンですね。

犬は喜んでるのできっと「M」なんでしょうね。

アニメの方も借りてきました。グリグリは40秒前後ですよ~。
「新機動戦記ガンダムW」ED「It's Just Love」

余談ですが、リリーナ様とクレしんのしんちゃんは同じ声優さんですよね。

全然イメージ違うよね~。


GUNDAM SONGS 145

Vicctor Entertainment =music=

このアイテムの詳細を見る



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り5発目ガンダムSEED第1クールOP 「INVOKE」

2009-12-29 13:46:44 | ロボットアニメ系
Gundam Seed OP 1 (full) Invoke

ガンダムSEEDって微妙な作品です。

嫌いではないのですが、フレイの要らなさかげんがハンパないと思っていたりします。

フレイがカテジナさんみたいになったら面白かったのに・・・。


ワンクール目のオープニングはご存知、西川さんこと、T.M.Revolutionの曲ですね~。

この作品くらいから普通のアーティストが主題歌を歌うようになってきますね~。

そういえばテレビでおすもうさんがインタビューされてる時にカラオケが好きって話になってどんな曲歌うの?って聞かれてこの曲を口ずさんでいた・・・・。

あまりのギャップに笑ってしまったなぁ・・・。


GUNDAM SONGS 145

Vicctor Entertainment =music=

このアイテムの詳細を見る



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り4発目「Resolution (ガンダムX後期OP)」

2009-12-28 10:54:18 | ロボットアニメ系
ガンソン祭り4発目です!

Resolution (ガンダムX後期OP)

ガンダムXって面白かったんですが、今一つ物足りない作品でしたね。

何が物足りないのかはうまく説明できないのですが、台詞まわしとかトミノっぽくないからかも?

それに主人公側よりフロスト兄弟の方がキャラが立っててるからか?

ウィッツとロン毛(スマン名前忘れた)にイマイチ感情移入できないんだよね~。

それからファースト以来の打ち切りをくらってしまうという不名誉なところでも有名だったりしますね。

主題歌は前期、後期ともに名曲ですが、ワタクシは後期の方が好きかな?


GUNDAM SONGS 145

Vicctor Entertainment =music=

このアイテムの詳細を見る



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り3発目 「Don't Stop, Carry On」

2009-12-27 09:43:19 | ロボットアニメ系
おかしいですよ!カテジナさん!ということで3発目はVガンの後期オープニングテーマです。

フルバージョンがなかった・・・。

機動戦士Vガンダム - Don't Stop, Carry on!

曲は好きだけど話は鬱ストーリー。

みんなシャクティが嫌いなアニメですよね~。
それにケロロ軍曹の声聞くと、「カテジナさんと同じ人なんだよなぁ~」と深い感慨にふけってしまいます。

声優さんて本当に大変だよなぁ。

GUNDAM SONGS 145

Vicctor Entertainment =music=

このアイテムの詳細を見る



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り2発目『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』OP「嵐の中で輝いて」

2009-12-26 21:55:24 | ロボットアニメ系
一日一曲!ガンソン祭り2発目は『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』OP「嵐の中で輝いて」でゴンス。


機動戦士ガンダム 第08MS小隊 [嵐の中で輝いて] Full version

倍返しだぁぁぁぁ~、というワケで08小隊ですが、作品自体はワンクール分と短いのですが、なかなか面白いですよね~。

シローのあまちゃんぶりが意外に好きなんだよね~。

そうそうガンダム芸人の土田さんが娘に「アイナ」って名づけたってよく語ってますが、ワタクシの知人も08小隊好きが高じて自分の娘に「アイナ」ってつけた人いますよ。

まぁ気持ちはわからんではないが・・・。


GUNDAM SONGS 145

Vicctor Entertainment =music=

このアイテムの詳細を見る



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一曲!ガンソン祭り一発目「翔べ!ガンダム」

2009-12-25 20:22:03 | ロボットアニメ系
ガンソンのCD-BOXがでるのを記念して、一日一曲!ガンソン祭りと題して新企画をいきなり立ち上げました。

タイトルどおりの企画で一日一曲ガンソン(ガンダムソングの略ね)をご紹介って企画ザンス。

で、一発目は「翔べ!ガンダム」!

ご存知、ファーストガンダムのOPだす。

正義のいかりをぶつけろ!【Tobe!GUNDAM!!FullVersion】


この歌だけ聞くと従来のロボットアニメなんだよな~。

”正義の怒り”っていうけど人間同士の戦争だからどっちが正義かなんて判断できなよね~。

これって御大の作詞なんですが、リアルな展開からスポンサーの目をそらす作戦だったのかな?

GUNDAM SONGS 145

Vicctor Entertainment =music=

このアイテムの詳細を見る



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ~んな歌詞だったんですね~

2009-12-22 06:47:03 | ロボットアニメ系
Komm,susser Tod 公式訳ver


ほうこんな歌詞とはのう・・・。

劇中で使用された場面を重なりますね~。

旧劇場版といえば正直残酷トラウマであんまり繰り返して見てないのですが、この曲の印象だけは鮮烈に残っています。

画面の展開には不釣合いの静かな曲ですから余計に印象的でした。

最近入手したのでipodで聞きまくってます。

にしてもエヴァは音楽いいですよね~。

そのうちまたエヴァの音楽特集でも組んでみようっと。



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第108回~UFO戦士ダイアポロン第2話~

2009-11-29 02:18:18 | ロボットアニメ系
UFO戦士ダイアポロン:第2話「暗黒星雲から魔獣バグラドン来襲!!」

-あらすじ-
タケシたちのいる孤児院「あおぞら園」にヒデキという少年が入ってきた。前回のダザーン軍団とダイアポロンとの戦闘に巻き込まれ唯一の肉親である父親を失ったからだ。翌日ヒデキの父が建設に関わっていた巨大ダム赤部ダムの完成記念パーティーに招かれたあおぞら園の生徒たちは姿を消したヒデキを探すためにタケシだけを残し、バスで赤部ダムへ向かう。そのころダザーン軍団では全てのエネルギーを吸い取る魔獣バグラドンでダムの記念パーティーを襲いダイアポロンをおびき出す作戦を実行していた。先にダムに到着していた五郎たちUFO少年団はバグラドンの迎撃を開始。ヒデキを連れてダムに向かうタケシはカーラジオでダム襲撃を知り、スペースクリアー号でダムに駆けつけるが、バグラドンに苦戦。ついにダイアポロンに合身するのだった。しかしバグラドンのエネルギー吸収攻撃のため追い込まれるダイアポロン、その時ヒデキの助言を聞いたミキがUFOで太陽の光を集めダイアポロンに照射。エネルギーを回復したダイアポロンはバグラドンを撃退するが、太陽こそがエネルギー源と敵に知られてしまうのだった。戦いののちタケシの誘いによりヒデキもUFO少年団の一員をなるのだった。

-感想-
メガネをかけた”ハカセキャラ”ヒデキの参入エピソードです。

これでついに「UFO少年団」の完成です。

主人公タケシ、デブ担当いやいや大柄で優しい二番手キャラの五郎、加藤登紀子ばりのショートカットヒロインのミキ、マスコットキャラのチョコ松(本名は松男)、そして”ハカセキャラ”ヒデキを構成員にしたのが「UFO少年団」です。

今後は彼らがレギュラーとしてダザーン軍団と戦っていくことになるのです。

と、彼らの説明は後ほどにして今回の話の感想はというと、やっぱりつっこみどころ満載なのねってことですね・・・。

アクションはいいのです、アクションは。

作画もわりと安定してるし、メカ戦、ロボット戦ともに結構カッコイイんですがね。

ストーリーは穴だらけなんだよな。まぁ子供用だからなぁ・・・。

ヒデキのノートにダイアポロンのことが書かれているからスパイと思われるところなんて別にいらないし、なんか行き当たりばったりでチグハグな展開してると思いました。

まぁつっこみはのちほど。


☆今回の見所、つっこみ所☆

見所は苦戦するダイアポロンに太陽光を集め照射するところですかね~。

まぁ描写が少し幼稚臭いんですが、UFO少年団がちゃんと活躍するところがワタクシ好きです。

主役ロボットをサポートするメカやロボットってだいたいかませ犬役ですが、ダイアポロンのUFO少年団ってかませ犬役も多いものの後半からは合体前のアポロンロボットを操縦できるようになったり、ダイアポロンとUFOとの合体技が出てきたりと意外なほど活躍します。

その片鱗が第2話にして既に見えてますね~。

それからストーリー的な部分でいえば、敵に太陽光がエネルギー源とバレてしまう展開です。

これは今後、太陽光がらみの話が展開するのでしょうね。これは楽しみ楽しみ。

にしてもこのことに気づいた敵キャラ”ヒドー”はなかなか勘のいいやつですね。

お口開けっ放しのキャラですが、ロボットアニメでも上位に食い込むでしょうね。

おつぎにつっこみ。

ありすぎて何から書けばいいかわからないのですが、とりあえず一番つっこみたいのはラビ。

バグラドンにエネルギーを吸い取られ苦戦するダイアポロンにテレパシーでラビがメッセージを送るのですが、ヒデキの存在を示唆する内容にとどまり、挙句の果ては「頑張るのです」って言って終わります。

おいおい、弱点を最初に教えとけや!それにもっと具体的に対処法を教えてあげろよ。もしヒデキの助言がなかったらダイアポロンはあっさりやられてたでしょうね。

このラビってかなり不思議な存在なんで今後も注目していきたいですね。

お次にヒデキ。

今回はダイアポロンへの彼の助言が勝利に結びついたんですが、何故太陽の光が必要って気づいたんだ?

「ダイアポロンを研究していたんだ」って理由説明するけど、お前がなんでそう考えたのかってことを知りたいんだよ。はっきり言って説明になってないじゃん・・・。ていうかヒデキ天才?

ちなみのタケシはこの説明で納得してしまいます。お前単純だな・・・。

それからストーリー展開ではヒデキのノートにダイアポロンのことが書かれていて偶然それを拾った五郎がヒデキをスパイと疑い始める展開が全然活かされてません。

結局ヒデキが”ダイアポロンを研究していた”という事実を示すだけのものなってしまいましたね。なんか面白みに欠けますね~。

そうそうついでに言えばヒデキには”ダイアポロンの戦闘に巻き込まれ肉親を失った”という設定があるワケですが、この設定が今回のエピソードには全然活かされたないですね。

今のアニメならダザーン軍団を憎むとともにダイアポロンのことも憎むっていうのがポピュラーだと思うのですが(エヴァンゲリオンのトウジとか)、ヒデキの中にはダイアポロンを憎むという発想は初めからなかったように感じました。

まぁ、ヒーロー側が憎まれるっていう展開はザンボット3以降にならないと出てこないのかもしれないんですけどね。

まぁこれに着目していればもっとドラマも見られたのにと思いました。

☆☆ダイアポロンの主題歌聴くならこのCDで☆☆
Songs For Heroes<赤盤>
子門真人
バップ

このアイテムの詳細を見る

ソフト化されてないので主題歌収録のCDを紹介!!!うお~子門真人特集!『猿の軍団』も収録されてるよ!

最後にUFO少年団をご紹介。

アポロン星の生き残りラビから与えられた戦闘用UFO(まぁ戦闘機のことです。ダイアポロンでは特に注釈がない限りはUFOとはUFO少年団の戦闘用UFOのことです)を使いダザーン軍団と戦う勇敢な少年たちで、みな孤児院「あおぞら園」に所属する孤児達である。



タケシ(声優:村山明⇒うる星やつらのパーマとかキャプつばの実況アナウンサーとか・・・)
主人公、実はアポロン星の王子で主役ロボットと同じ”ダイアポロン”というのが彼の本名。ダイアポロンと合身できる能力を持ち、他のメンバーとは違うUFOスペースクリアー号に搭乗する。



五郎(声優:山下啓介⇒ザブングルのダイクの人)
愛称はごろやん。体格のいい少年で見た目どおり力持ち。


ミキ(声優:小宮和枝⇒タッチで上杉兄弟のお母さんとかやってたなぁ、最近は海外ドラマでよく声を聞きますERとか多数)
愛称はミキッペ。男前なヘアースタイルが印象的な紅一点。


チョコ松(声優:千々松幸子⇒ぴょん吉、前のび太ママ、ゴーダムののり助)
本名松男。マスコットキャラ的ポジションながらUFOで戦闘する。よく危険に陥る。やんちゃな最年少。



ヒデキ(小宮山清⇒ゴーダムの五右ェ門とか・・・)
愛称ハカセ。機械いじりが得意な少年。父をダイアポロンとダザーン軍団との戦闘に巻き込まれ失っている。

ととっても個性的な5人ですが、チョコ松とヒデキの声優をみるとゴーダムとかぶってますね~。

しかもポジションも同じ。

偶然の一致とはいえなんだか面白いですね~。



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gガンダムは悪くないんだけどな

2009-11-28 23:40:41 | ロボットアニメ系
先日、またもアメトーークでガンダム芸人が出ていたようですね。

ワタクシは少ししか見れなかったのであんまり内容は把握してないのですが、観た人の話を聞いてみると、今回もなかなか面白かったみたいですね。

でも話題はやっぱり”ファーストガンダム”に集中していたようです。

まぁ、第一作目だし、仕方ないんですけどね。

でもターンAガンダムなど他のシリーズの話題も出てたみたなのでそれはよかったと思うのですが、Gガンダムは話題にも上らなかったみたい・・・。

まぁ、これも仕方ないんですよね。

ガンダム特に”ファースト”が好きな人には”G”は受け入れられないみたい・・・。

ファーストガンダムつまり『機動戦士ガンダム』はリアルロボットアニメの権化みたいな作品で、ロボットアニメに人間同士の戦争を持ち込んだエポックメイキングです。

一方『機動武闘伝Gガンダム』はTVシリーズとしては富野監督以外の監督による初めてのガンダム作品であり、戦争するガンダムではなく、純粋にロボットアクションをさせるための作品でした。

簡単にGガンダムを説明すると・・・。

戦争を放棄した人類は4年に一度の”ガンダムファイト”と呼ばれるロボット同士の格闘大会により世界の覇権を争うようになっていました。

そして第13回のガンダムファイトを舞台に主人公ドモン・カッシュが強敵やライバルと戦いながら最終的には”デビルガンダム”と呼ばれる巨大な悪に立ち向かうという筋立てになっています。

まぁ内容は週間少年ジャンプの全盛期の格闘マンガに近くて聖闘士星矢とか、キン肉マンに近いですね。

すごい大げさな演出があったり、ドラゴンボール並みの光線技みたいな必殺技をくりだしたり、もはや”リアル”ではありません。

それゆえにそういう作品に慣れ親しんだ世代のワタクシとしてはすごく入り込みやすかったんですけどね~。

”ファーストガンダム”によって新しいロボットアニメの形を見てしまった人にはその正反対ともとれる内容は”ガンダム”を冠するだけに到底受け入れられないようなんです。

でもなぁ、これはワタクシの持論ですが、”G”のおかげで”ガンダム”というブランドの寿命が延びたと思うのですが・・・・。

というのも”G”をきっかけに”ガンダム”が富野監督の手を離れ、いや”宇宙世紀”という世界観を離れもっと自由に”ガンダム”というブランドを料理できるようになったと思うのです。

まぁG以前にもSDガンダムなんてものが流行ったり、その兆候はあったもののそれがガンダムブランドの主流にはなっていなかったと思うのですが、G以降では新しいガンダムブランドの流れがはっきりと生まれ、SDガンダムにいたっては21世紀に入ってついにアニメ化(TVシリーズのことです。昔OVAでナイトガンダムがアニメ化されてましたね)されるにいたりました。

ちなみのG以降のTVシリーズって『∀ガンダム』以外では全て富野監督以外の手によるものだし、ファーストガンダムと直接の関わりを持たないものです。

シリーズとして作り続けていくためには”異端”な作品も必要で”G”はまさにそうです。こういう意味でGガンダムはもっと評価されてもいいとは思うのですが・・・。

いやいや、そんなことより、純粋に内容が面白いです。

食わず嫌いな人は騙されたと思って一回観ていただきたいですね。

きっとその面白さがわかると思います。

こんなに”笑えて泣けるアニメ”はそうないですよ。それに暑苦しいキャラやオッサンたちがすごく魅力的で引き込まれること間違いなしです。

それから各国のガンダムたちのデザインが個性的で正直笑えます。

例えばオランダ代表のガンダムなんて風車小屋に変形します。

ネタバレはしたくないので以下動画をどうぞ。少しでも雰囲気が伝わればいいのですが・・・・。

機動武闘伝Gガンダム前期OP「FLYING IN THE SKY」


機動武闘伝Gガンダム後期OP「TRUST YOU FOREVER」(ノンテロップ)


どっちもいい曲なんですが、ワタクシは後期の方が好きですね。

G-SELECTION 機動武闘伝Gガンダム DVD-BOX 【初回限定生産商品】
ドモン・カッシュ:関 智一,レイン・ミカムラ:天野由梨,チボデー・クロケット:大塚芳忠,サイ・サイシー:山口勝平
バンダイビジュアル


まぁ内容は良くも悪くも”バカアニメ”ですんであしからず。

*2019年1月26日修正しました


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村

アニメランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第107回~『Z.O.E Dolores, i』:第11話

2009-11-26 22:39:49 | ロボットアニメ系
『Z.O.E Dolores, i』:第11話「タイト・ロープ」

-あらすじ-
火星が間近に迫り、レイチェルとの再会が近づきつつある事に胸を弾ませる一家。しかし、エンダー号では火星に着陸は不可能。ドロレスに乗れるのも2人が限界。しかも往復すれば探査衛星に見つかる危険性が高い…。そこでジェイムズが考え出した作戦“Z”。それは“宇宙の不法投棄所、SG7に集まった廃棄物を寄せ集めて降下カプセルを造ろう”と言うもの。失敗すれば、家族揃って火星に降り注ぐ流れ星となってしまうその作戦。まだ死にたくないと大反対のノエルを尻目にレオンは着々と設計を進め、いざ降下開始!! ところが…。
公式HPより引用)


-感想-
やっとちゃんと話が進みだしたなぁってカンジです。

今回はどうやって火星に降りるかってハナシでしたが、派手な戦闘など一切ナシ。

このアニメって必ずしもアクションを売りにしてないんですよね~。

ロボットアニメのクセにね~。

そこが別の意味で魅力だとは思うんですがね~。


☆今回の見所、つっこみ所☆

アクションシーンがないから見所って難しいんですが、今回は登場人物がリンクス一家だけってことで一家(ドロレス含む)の会話のやりとりが笑えます。

危険を承知の降下作戦に反対する子供たちに「男は危険を承知でやらなきゃならんことがある」言うジェイムズ、すかさず「あたしは女だ~!」と返すノエル。

前回ドロレスの放った荷電粒子砲(と思われる武器)を低出力で発射して監視衛星を黙らせるシーンではジェイムズが名づけた「電子レンジ砲」にはしゃぐレオンに「ご飯もうまく温められたらいいわね」と冷めた突っ込みを入れるノエル。

う~ん、ノエルはリンクス一家のツッコミだったんだと気づかされました。

それにやっぱり男がバカで女の方がしっかりしてるんだよな~とつくづく感じました。

それから廃材(スペースデブリ)で手製の降下用カプセルを作るところとかも結構面白いんで意外に楽しい回でした。

でもつっこみもそこです。

いくら未来世界でもそう簡単に素人が手製のカプセル作れんじゃろ?それにカプセルのエアバックが開かず海にダイレクトに墜ちたらもっと中身はグチャグチャになるんじゃないでしょうか?

このヘンはやっぱりアニメだね~。

☆☆今日のドロレスたん☆☆

戦闘がなくても大活躍のドロレスたんは監視衛星を”電子レンジ砲”で軽く温めてKO!

結構な見せ場なんだろうけど「は~い電子レンジ砲発射しま~す」って言われたらギャグに見えてしまいます。

それからドロレスたん、実は手先が器用で人間大くらいのバラを廃材で作ってしまいます。

なんのために?ってそれは、もちろんオジサマ(ジェイムズのこと)にプレゼントするためです。

ついでにいうとプレゼントされて困るオジマサが笑えます。

まぁこのバラのおかげでカプセルの減速用のプロペラを思いつくんで案外役に立っていたりまします。

それにドロレスたん最大の見せ場はカプセルの減速のため上空からロープでカプセルを引っ張るところ。

まぁセオリー通りロープ切れますが。

実はジェイムズ親子のやりとりの方が面白くてドロレスたんがかすんでるんですよね~。

まぁ次回が別の意味で大活躍なんで、今回の分は次回にまわします。

Z.O.E Dolores,i crisis 02 [DVD]

バップ

このアイテムの詳細を見る


う~ん、よく考えたら順番を間違えてますよね~。

先にビスマルクやってしまった・・・。

まぁ勘弁してくだされ。

それにしてもやっと『Z.O.E Dolores, i』が面白くなってきました。

次回はまじで必見エピソード。

よく30分に収めたなぁって思えるほど贅沢な回です。

ロボットアクションあり、生身のアクションもあり、サブタイトルどおりの展開が楽しいんですよね~。

ということでまた次回!




おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする